JPH10156548A - 抵抗溶接装置 - Google Patents

抵抗溶接装置

Info

Publication number
JPH10156548A
JPH10156548A JP8327655A JP32765596A JPH10156548A JP H10156548 A JPH10156548 A JP H10156548A JP 8327655 A JP8327655 A JP 8327655A JP 32765596 A JP32765596 A JP 32765596A JP H10156548 A JPH10156548 A JP H10156548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
flexible conductive
conductive member
welding electrode
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8327655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3568178B2 (ja
Inventor
Koji Sasaki
佐々木  広治
Masaru Tanioka
勝 谷岡
Norio Miyashita
憲夫 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP32765596A priority Critical patent/JP3568178B2/ja
Publication of JPH10156548A publication Critical patent/JPH10156548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568178B2 publication Critical patent/JP3568178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異種金属材料同士又は導電性の高い同種金属
材料同士を良好に拡散溶接すること、及び一般の金属材
料同士の溶接時に発生しがちなチリの発生を抑制又は防
止すること。 【構成】 支持機構2と、加圧機構3が動作するとき支
持機構2に対して上下動できるようにその支持機構2に
保持された可動ブロック4と、加圧機構3の動きを上部
溶接用電極7に高速で伝達し得る加圧補助部材5と、加
圧補助部材5の伸縮によりレベルが影響されない部位に
固定された中間接続部材9と、上部溶接用電極7と中間
金属部材9との間を電気的に接続する第1のフレキシブ
ル導電部材10と、中間金属部材9を溶接トランス14
の2次巻線の一端側に電気的に接続する第2のフレキシ
ブル導電部材11とを備えることを特徴とする抵抗溶接
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は,異種金属材料又は一
般の同種金属材料などを接合又は抵抗溶接するのに適し
た溶接装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 一般に金属材料の溶接のプロセスは、
溶接電流が被溶接物を通流する際にそれらの接触抵抗な
どによって発熱し、その熱で金属材料が溶融又は軟化し
て固化することにより溶接又は接合が行われるものであ
る。
【0003】 しかし、異種金属の接合はお互いに軟化
温度、熱伝導度、熱膨張係数などが異なる金属材料の軟
化による拡散接合であるために、一般に鉄などの同種金
属の溶接に比べて所望の溶接品質を得るのが非常に難し
いとされている。特に、前記特性が比較的大きく違う銅
製部材と鉄製部材との拡散接合は難しいために、用途が
限られている。
【0004】 現在広く行われている銅製被溶接物と鉄
製被溶接物との接合方法は、先ずあらかじめ鉄製被溶接
物と同一の金属材料、つまり鉄からなる溶接用補助部材
を準備する。その鉄製の溶接用補助部材は銅製被溶接物
に適合する形状であり、鉄製の溶接用補助部材を銅製被
溶接物に組み合わせた状態で、その組み合わされた部分
を360度にわたってロー付けを行うことによって、ロ
ー材で一体化する。次に、このように銅製被溶接物に一
体化された鉄製の溶接用補助部材と鉄製被溶接物とを通
常の抵抗溶接によって溶接する。この場合には鉄材料同
士の抵抗溶接であるので、通常の溶接条件で容易に溶接
を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 しかし前述からも明
らかなように従来の接合方法の場合には、一方の被溶接
物と同一金属材料からなる溶接用補助部材のような中間
部材をあらかじめ用意しなければならず、またこのよう
な溶接用補助部材と他方の被溶接物との材質は当然に異
なるので、これらをロー付けするための作業が必要にな
るという欠点があった。
【0006】 また、電子部品などの鉄など同じ一般的
な金属材料からなるケースとキャップとをハーメチック
シールする抵抗溶接にあっては、溶接時にハーメチック
シール内部にチリが発生し、特に小形の電子部品の場合
にはその内部に収容されている半導体、弾性表面波デバ
イス又は水晶などの電子素子の特性に悪影響を与えると
いう問題が発生する。その他にもこのチリは種々の面で
悪影響を生じるので嫌われている。
【0007】 本発明はこのような従来の問題点を解決
するために,異種金属材料同士又は良導電性の同種金属
材料の好ましい拡散接合を行うには、短時間の間に溶接
電流をこれら被溶接材料に注入するのが好ましいという
知見に基づき、溶接時における被溶接物の膨張や軟化に
伴う沈みに対する上部溶接電極の応答速度を向上させる
構造を提案し、短時間の間に溶接電流を異種金属間又は
良導熱性金属間に流して良好な拡散接合を行い得る抵抗
溶接装置を提供することを第1の目的としている。
【0008】 また、鉄など通常の同じ金属材料からな
る電子部品のケースとキャップのような被溶接物の溶接
時における金属材料の膨張や溶融に伴う沈みに対する上
部溶接電極の応答速度を向上させることにより、溶接時
におけるチリの発生を抑止又は防止することを第2の目
的にしている。
【0009】
【問題を解決するための手段】 前述のような問題を解
決するため,第1の発明は、支持機構と、加圧機構が動
作するとき前記支持機構に対して上下動できるようにそ
の支持機構に保持された可動ブロックと、該可動ブロッ
クに植設された複数のガイドシャフトと、該ガイドシャ
フトに沿ってそれぞれ自由に動ける複数の直線駆動部材
と、該直線駆動部材に支持された支持部材と、該支持部
材に支持された上部溶接用電極と、前記加圧機構の加圧
力を前記上部溶接用電極に高速で伝達し得る加圧補助部
材と、前記上部溶接用電極と共働して被溶接物を接合又
は溶接する下部溶接用電極とを備えることを特徴とする
抵抗溶接装置を提供するものである。
【0010】 前述のような問題を解決するため,第2
の発明は、支持機構と、加圧機構が動作するとき前記支
持機構に対して上下動できるようにその支持機構に保持
された可動ブロックと、前記加圧機構の動きを上部溶接
用電極に高速で伝達し得る加圧補助部材と、該加圧補助
部材の伸縮によりレベルが影響されない部位に固定され
た中間接続部材と、前記上部溶接用電極と中間金属部材
との間を電気的に接続する第1のフレキシブル導電部材
と、前記中間金属部材を溶接トランスの2次巻線の一端
側に電気的に接続する第2のフレキシブル導電部材と、
前記上部溶接用電極と共働して被溶接物を接合又は溶接
する下部溶接用電極とを備えることを特徴とする抵抗溶
接装置を提供するものである。
【0011】 前述のような問題を解決するため,第3
の発明は、請求項2において、前記第1のフレキシブル
導電部材及び前記第2のフレキシブル導電部材はそれぞ
れ複数の薄い金属板を積層してなり、前記第1のフレキ
シブル導電部材の薄い金属板は前記第2のフレキシブル
導電部材の薄い金属板よりも更に薄いことを特徴とする
抵抗溶接装置を提供するものである。
【0012】 前述のような問題を解決するため,第4
の発明は、請求項2において、前記第1のフレキシブル
導電部材及び前記第2のフレキシブル導電部材はそれぞ
れ複数の薄い金属板を積層してなり、前記第1のフレキ
シブル導電部材は前記第2のフレキシブル導電部材より
もよりも厚みが薄く、かつ幅が広いことを特徴とする抵
抗溶接装置を提供するものである。
【0013】
【発明の実施をするための形態】 以下図面により発明
の実施をするための形態について説明する。先ず図1に
おいて,1はこの抵抗溶接装置が設置される床又はベー
ス、2は床又はベース1に固定された支持機構、3はシ
リンダ装置などからなる加圧機構、4は加圧機構3の先
端部に結合された金属材料からなる可動ブロック、5は
スプリング又は電磁加圧装置のような加圧補助部材、6
は直接又は間接的に加圧補助部材5の下端部に結合さ
れ、給電部としても作用する銅のような金属材料からな
る支持部材、7は支持部材6に支承された上部溶接電極
であり、これらの構造の詳細については、上部溶接ヘッ
ドを示す図2に示している。
【0014】 さらに、8は上部溶接電極7と向かい合
った位置に配設された下部溶接電極、9は加圧補助部材
5の伸縮の影響を受けないレベル、つまり高さの部位に
ある可動ブロック4に溶接などによって固定されたL字
形の中間接続部材、10は支持部材6とL字形中間接続
部材9との間を接続する撓み易い第1のフレキシブル導
電部材、11はL字形の中間接続部材9と一方の給電導
体12との間を接続する導体であって、第1のフレキシ
ブル導電部材10に比べて長い第2のフレキシブル導電
部材である。
【0015】 第1のフレキシブル導電部材10は撓み
易くするために、例えば0.03mm程度の厚みの十分
に薄い銅板を積層してなり、一方、第2のフレキシブル
導電部材11は、第1のフレキシブル導電部材10に用
いられた銅板よりも厚い、例えば0.1mm程度の厚み
の薄い銅板を積層してなる。さらに、必要があれば、第
2のフレキシブル導電部材11に比べて第1のフレキシ
ブル導電部材10を撓み易くするために第1のフレキシ
ブル導電部材10の厚みを薄くし、その分だけ幅を広く
して電流容量に対応すれば良い。また、第1のフレキシ
ブル導電部材10の実質的な幅を広げるため、第1のフ
レキシブル導電部材10を2本以上に分割し、並列接続
して用いても良い。このような構成にすることにより、
コストアップを制限しながら最大の効果が得られる。
【0016】 また、13は下部溶接電極8に接続され
た他方の給電導体、14は給電導体12と13とに接続
された2次巻線N2とこれに磁気的に結合された1次巻
線N1とを有する溶接トランスである。なお、溶接トラ
ンス14の1次巻線N1は図示されていないエネルギー
蓄積コンデンサを含む電力パルス供給回路に接続されて
おり、異種金属材料の拡散接合の場合には、好ましくは
7ミリ秒以下のパルス幅の小さい電力パルスが電力パル
ス供給回路から選択的に供給される。
【0017】 加圧機構3の先端部に取り付け部材3a
により結合された可動ブロック4は、図2に示すよう
に、取り付け部材3aに一端が固定されたスプリングの
ような加圧補助部材5の一部分が下方に延びる中央穴4
aを有する。また、可動ブロック4には中央穴4aを中
心に互いに反対側の位置に2本のガイドシャフト4Aが
植設されている。2本のガイドシャフト4Aそれぞれに
はリニアモーションベアリングのような直線駆動部材4
Bが設けられている。直線駆動部材4Bは非常に小さい
外力でガイドシャフト4Aを自由に動けるものである。
【0018】 支持部材6は両側で直線駆動部材4Bに
固定されており、直線駆動部材4Bを介してガイドシャ
フト4Aに支持されている。支持部材6はそのほぼ中央
で上部溶接電極7を支えており、上部溶接電極7は加圧
補助部材5の下端に直接固定されている。しかし、図2
ではL字形中間接続部材9及び第1、第2のフレキシブ
ル導電部材10、11については図示するのを省略して
いる。
【0019】 したがって、この構造によれば、上部溶
接電極7は僅かな外力で上下方向に上下動できる支持部
材6に支えられていると同時に、即応性の高い弾性力を
与え得る加圧補助部材5に結合されているので、上部溶
接電極7と下部溶接電極8との間の間隔の微妙な変化に
対して、上部溶接電極7が即応できることを特徴として
いる。
【0020】 次にこの装置による拡散接合動作につい
て説明すると、先ず上部溶接電極7が銅材料などからな
る第1の被溶接物(図示せず)をクランプする。加圧機
構3が動作して下方向に動くと、これに伴い、可動ブロ
ック4、ガイドシャフト4A、直線駆動部材4B、加圧
補助部材5、支持部材6及び上部溶接電極7からなる上
部溶接ヘッド全体が下降する。一方、図示しないが、鉄
材料などからなる第2の被溶接物が下部溶接用電極8上
にセットされ、そして、上部溶接電極7にクランプされ
た第1の被溶接物が下部溶接用電極8に支持された第2
の被溶接物に当接される。上部溶接電極7と支持部材6
と直線駆動部材4Bはその位置で停止するが、加圧機構
3がさらに下降するのに伴い、加圧補助部材5が収縮さ
れ、金属ブロック4とガイドシャフト4Aと直線駆動部
材4Bは加圧機構3と一緒に下降する。
【0021】 また、可動ブロック4が下降するのに伴
い、第2のフレキシブル導電部材11は大きく撓み、第
1のフレキシブル導電部材10は可動ブロック4と支持
部材6と一緒に動くので最初の状態で下降するが、前述
のように支持部材6が停止し、可動ブロック4が加圧補
助部材5を収縮させながら下降するとき、最初の状態か
ら少し変形する。しかし、前述のように第1のフレキシ
ブル導電部材10は第2のフレキシブル導電部材11に
比べて撓み易く作られているから、第2のフレキシブル
導電部材11に相当する単一のフレキシブル導体によっ
て給電導体12と支持部材6間を接続していた従来の場
合に比べて、支持部材6と上部溶接電極7との動きに対
する悪影響が軽減される。したがって、上部溶接電極7
の即応性は改善される。
【0022】 加圧機構3が加圧している状態では、上
部溶接電極7などが停止した後に金属ブロック4と支持
部材6との間の空隙は小さくなり、加圧補助部材5は下
向きの機械的エネルギーを蓄え、またそれらはあるレベ
ル以上の上向きの力を吸収する作用を行う。このよう
に、加圧機構3が動作して下降運動を行っている過程で
加圧補助部材5が収縮し、そして上部溶接電極7と下部
溶接電極8間の圧力が予め決められたレベルに達する
と、溶接トランス14及び給電導体12、13から上部
溶接電極7と下部溶接電極8に短いパルス幅のパルス状
溶接電流が供給される。
【0023】 所定の加圧力で加圧された状態におい
て、パルス幅の短いパルス溶接電流を流すことにより、
第1と第2の被溶接物の溶接部分の銅材料と鉄材料は軟
化をする。双方の異種金属材料の接合箇所が軟化を始め
るのに伴い、例えば加圧補助部材5がスプリングのと
き、溶接初期の接合部分の膨張を加圧補助部材5で瞬時
に吸収すると共に、加圧力が働いている状態では、常
時、加圧補助部材5が接合部分に加圧力を与えているの
で、拡散接合の進行に伴う金属材料の軟化による沈みに
対しても極めて応答の速い加圧を与えることができる。
【0024】 この加圧補助部材5の応答速度が速けれ
ば速いほど、パルス幅の短いパルス溶接電流を、つまり
短時間に電流エネルギーを集中させて異種金属である被
溶接物間に流すことができ、銅材料のような熱伝導の極
めて良好なものでも、好ましい状態に軟化させることが
できるので、満足の行く拡散接合ができる。加圧補助部
材5の応答速度を従来よりも低下させない一方の手段
が、撓み易い第1のフレキシブル部材10であり、他方
の手段が加圧補助部材5と直線駆動部材4Bである。
【0025】 以上の実施例については異種金属材料又
は導電性の高い同種金属材料の接合について述べたが、
鉄のような溶接し易い一般の金属材料同士を溶接する場
合にも、抵抗溶接の進行に伴う金属材料の溶融による沈
みに対しても極めて応答の速い加圧を与えることができ
るので、この抵抗溶接装置は溶接品質を向上させるとい
う点で非常に有効である。特に、この抵抗溶接装置は溶
接時に発生しがちなチリの発生を抑制又は防止できるの
で、電子部品などのハーメッチックシールするのに適し
ている。
【0026】
【発明の効果】 以上述べたように,本発明によれば,
上部溶接電極の応答性を高める構造にしたので、短時間
の間に溶接電流を異種金属間又は良導熱性金属間に流し
て良好な拡散接合を行い得る抵抗溶接装置を提供するこ
とができる。
【0027】 さらにまた、本発明によれば,一般的な
同種の金属材料同士の溶接時に発生しがちなチリの発生
を抑制又は防止することができるので、溶接品質を高め
ることができるばかりでなく、被溶接物内部の各種部材
又は素子への悪影響を防ぐことができるなど実用上の効
果が非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の抵抗溶接装置の実施例を説明するた
めの図である。
【図2】 本発明の抵抗溶接装置の実施例を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1・・・・床又はベース 2・・・・支持機構 3・・・・加圧機構 4・・・・可動ブロック 4A・・・可動ブロック4に植設されたガイドシャフト 4B・・・可動ブロック4に係合された直線駆動部材 5・・・・加圧補助部材 6・・・・支持部材 7・・・・上部溶接用電極 8・・・・下部溶接用電極 9・・・・中間接続体 10・・・・第1のフレキシブル導電部材 11・・・・第2のフレキシブル導電部材 12、13・・・給電導体 14・・・・溶接トランス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持機構と、加圧機構が動作するとき前
    記支持機構に対して上下動できるようにその支持機構に
    保持された可動ブロックと、該可動ブロックに植設され
    た複数のガイドシャフトと、該ガイドシャフトに沿って
    それぞれ自由に動ける複数の直線駆動部材と、該直線駆
    動部材に支持された支持部材と、該支持部材に支持され
    た上部溶接用電極と、前記加圧機構の加圧力を前記上部
    溶接用電極に高速で伝達し得る加圧補助部材と、前記上
    部溶接用電極と共働して被溶接物を接合又は溶接する下
    部溶接用電極とを備えることを特徴とする抵抗溶接装
    置。
  2. 【請求項2】 支持機構と、加圧機構が動作するとき前
    記支持機構に対して上下動できるようにその支持機構に
    保持された可動ブロックと、前記加圧機構の動きを上部
    溶接用電極に高速で伝達し得る加圧補助部材と、該加圧
    補助部材の伸縮によりレベルが影響されない部位に固定
    された中間接続部材と、該中間金属部材と前記上部溶接
    用電極との間を電気的に接続する第1のフレキシブル導
    電部材と、前記中間金属部材を溶接トランスの2次巻線
    の一端側に電気的に接続する第2のフレキシブル導電部
    材と、前記上部溶接用電極と共働して被溶接物を接合又
    は溶接する下部溶接用電極とを備えることを特徴とする
    抵抗溶接装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記第1のフレキシ
    ブル導電部材及び前記第2のフレキシブル導電部材はそ
    れぞれ複数の薄い金属板を積層してなり、前記第1のフ
    レキシブル導電部材の薄い金属板は前記第2のフレキシ
    ブル導電部材の薄い金属板よりも更に薄いことを特徴と
    する抵抗溶接装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記第1のフレキシ
    ブル導電部材及び前記第2のフレキシブル導電部材はそ
    れぞれ複数の薄い金属板を積層してなり、前記第1のフ
    レキシブル導電部材は前記第2のフレキシブル導電部材
    よりもよりも厚みが薄く、かつ幅が広いことを特徴とす
    る抵抗溶接装置。
JP32765596A 1996-11-22 1996-11-22 抵抗溶接装置 Expired - Fee Related JP3568178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32765596A JP3568178B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 抵抗溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32765596A JP3568178B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 抵抗溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10156548A true JPH10156548A (ja) 1998-06-16
JP3568178B2 JP3568178B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18201489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32765596A Expired - Fee Related JP3568178B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 抵抗溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568178B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190569A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Origin Electric Co Ltd 抵抗溶接装置
JP2007210028A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Origin Electric Co Ltd 高導電性金属材料の抵抗溶接方法
JP2009022983A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Origin Electric Co Ltd 銅製の薄肉パイプの拡散接合方法及び拡散接合装置
JP2011207143A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Castem:Kk ハイブリッド金型
CN112326722A (zh) * 2020-11-16 2021-02-05 内蒙古科技大学 一种基于淬火膨胀仪进行扩散焊接膨胀测量的装置及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190569A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Origin Electric Co Ltd 抵抗溶接装置
JP2007210028A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Origin Electric Co Ltd 高導電性金属材料の抵抗溶接方法
JP2009022983A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Origin Electric Co Ltd 銅製の薄肉パイプの拡散接合方法及び拡散接合装置
JP2011207143A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Castem:Kk ハイブリッド金型
CN112326722A (zh) * 2020-11-16 2021-02-05 内蒙古科技大学 一种基于淬火膨胀仪进行扩散焊接膨胀测量的装置及方法
CN112326722B (zh) * 2020-11-16 2023-08-11 内蒙古科技大学 一种基于淬火膨胀仪进行扩散焊接膨胀测量的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3568178B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516913B2 (ja) スポット接合装置およびスポット接合方法
US20220143737A1 (en) Ultrasonic welding systems and methods of using the same
JP5064688B2 (ja) 抵抗溶接装置
US5148964A (en) Wire bonding method
US5921460A (en) Method of soldering materials supported on low-melting substrates
JP3568178B2 (ja) 抵抗溶接装置
US5326014A (en) Head of ultrasonic wire bonding apparatus and bonding method
JP5017990B2 (ja) 半導体装置およびその配線接合方法
JP3568369B2 (ja) 被溶接物の溶接方法
JP2011000611A (ja) 超音波接合装置および超音波接合方法
JP3647577B2 (ja) 被溶接物及びその抵抗溶接方法
JP3120267B2 (ja) シングルポイントボンディング方法
JP3767512B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3537262B2 (ja) 銅製部材の固定方法及び装置
JP2003264207A (ja) ボイスコイルモータによる加重方法とそれによる部品実装装置、それらに用いるボイスコイルモータ
JP2000357705A (ja) 電子部品の接続方法
JP3560584B2 (ja) 超音波接合装置
CN100512568C (zh) 电荷耦合元件的焊接方法及其夹具
JPH0212930A (ja) 半導体製造方法
JP3409688B2 (ja) 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置
JP2000216198A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4686893B2 (ja) ワイヤボンダ及びボンディング方法
JP2021186875A (ja) 超音波接合装置
JP3491634B2 (ja) 電子部品のボンディングツール
JP3039116B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees