JPH0414110A - プログラマブルコントローラおよびプログラマブルコントローラのsfcプログラム実行方法 - Google Patents

プログラマブルコントローラおよびプログラマブルコントローラのsfcプログラム実行方法

Info

Publication number
JPH0414110A
JPH0414110A JP2118190A JP11819090A JPH0414110A JP H0414110 A JPH0414110 A JP H0414110A JP 2118190 A JP2118190 A JP 2118190A JP 11819090 A JP11819090 A JP 11819090A JP H0414110 A JPH0414110 A JP H0414110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transition
output information
sfc program
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2118190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526709B2 (ja
Inventor
Yasunobu Iwata
岩田 恭伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2118190A priority Critical patent/JP2526709B2/ja
Priority to US07/695,493 priority patent/US5291389A/en
Priority to DE69127496T priority patent/DE69127496T2/de
Priority to EP91107483A priority patent/EP0458132B1/en
Publication of JPH0414110A publication Critical patent/JPH0414110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526709B2 publication Critical patent/JP2526709B2/ja
Priority to HK98101596A priority patent/HK1003037A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はSFC(シーケンシャルファンクションチャ
ート)言語に基づくプログラムを実行するプログラマブ
ルコントローラおよびプログラマブルコントローラのS
FCプログラム実行方法に関するものである。
(従来の技術1 最近プログラム作成手段により5FCi”にて作成され
たプログラム(以下、SFCプログラムと記す)をシー
ケンスプログラムに変換してプログラマブルコントロー
ラ(以下、PCと記す)およびプログラマブルコントロ
ーラのSFCプログラム実行方法が実用化されている。
137図は従来のPCの構成を示すブロック図である。
図において、(11はPCl(2)はフロー図制御部、
(3)はフロー図テーブルを格納する格納手段であり、
SFCプログラムにおける各ステップ対応の入力条件を
チエツクする移行条件をステップ番号順に格納する移行
テーブル(4)、各ステップ対応の出力情報を格納する
出力テーブル(5)、現在実行中のステップである活性
ステップNOの格納部(6)からなる。(9)は入力信
号、(11)は出力信号を示す。第8図は、フロー図制
御部(2)の処理フロー、第3図は、処理を説明する為
のタイムチャート、第9図は、タイムチャートに従った
SFC言語によるフロー図、第1O図は、フロー図テー
ブルの格納手段(3)の詳細を示す図である。
次に動作について説明する。第3図は制御対象としての
機械の動作のタイムチャート例を示す。
図において、最初に、クランプ1が出力YOによりリミ
ットxOで指定された位置まで出動作を行なう。次に、
クランプ2が出力ytによりリミットXIで指定された
位置まで出動作を行なう。次に、ゲージが出力Y2によ
りリミットx2で指定された位置まで出動作を行なう。
次に、出力Y12により上記ゲージがリミットX12で
指定された位置まで戻り動作を行なう。次に、クランプ
lとクランプ2とがそれぞれ出力Y10.Yllにより
リミ・ントX10.Xllで指定された位置まで戻り動
作を行なう。
このタイムチャートに従って、SFC言語で表したのが
第9図である。第9図のSFC言語に従って、作成され
たのが第10図に示すフロー図テーブルを格納する格納
手段(3)である。移行テーブル(4)はSFCのフロ
ー図のステップに対応した移行条件を表している。 例
えば、第9図のステップ(1)はxOを移行条件として
おり、移行テーブル(4)のステップ[1)の部分と対
応づけされている。8カテーブル(5)は各ステップに
対応した出力情報としての出力信号の番号YOlYl等
を表している。又、活性ステップNOの格納部(6)に
は、現在実行中のステップのNOが格納される。
フロー図1[a部(2)は、活性ステップNOの格納部
(6)に格納されているステップNOにより、対応する
移行条件を移行テーブル(4)から、対応する出力情報
を出力テーブル(5)から探し、PCは上記出力情報を
出力して制御対象(図示せず)の制御を行う。
フロー図制御部(2)は第8図のフローチャートに従っ
て動作する。第8図に示したフローチャートにおけるス
テップ(200)で実行を開始すると、フロー図制御部
(2)は、まずステップ(201)で、活性ステップN
Oの格納部(6)に格納されているステップNOを得る
。次にステップ(202)で、ENDステップか否か調
べる。 ENDステップならそのままステップ(210
)にて終了するが、ENDステップでないならステップ
(2031に進む。ステップ(203)では出力テーブ
ル(5)より、対応した出力情報としての出力番号を得
て、ステップ(2(14)で上記出力番号に対応する出
力信号(111を出力する。次にステップ(2051に
て移行テーブル(4)より活性ステップNOに対応した
入力番号を得る。次に、ステップ[206)で入力信号
(9)として、信号Xが入力されてているか調べる。入
力が成立、すなわち、上記入力番号と入力信号が示す番
号が一致している場合にはステップ(207)に進み、
移行テーブル(4)より実行中のステップNOの次のス
テップNOへポインタをずらし、そのステップNOを、
活性ステップNOの格納部(6)ヘセットする。次にス
テップ(2081にで、出力中の信号をOFF L、ス
テップ(20])へ戻る。ステップf2061で入力が
成立していないならそのままステップ(2011へ戻る
[発明が解決しようとする課題] 従来のSFC言語のフロー図を実行するPCは、以上の
ように構成されていたので、フロー図をステップ番号順
に上から下へしか実行できず、例えば、何らかの故障で
制御対象としての機械が止まった時、少し後戻りさせる
ように出力を逆転させ、故障原因をとり除いてもう一度
再開するといった制御が行えなかった。
この第1および第2の発明は上記のような課題を解決す
るためになされたもので、制御対象を後戻し制御を行な
うように、SFC言語のフロー図を逆方向にも実行でき
るプログラマブルコントローラおよびプログラマブルコ
ントローラのSFCプログラム実行方法を得ることを目
的とする。
[課題を解決するための手段] 第1の発明に係るプログラマブルコントローラは、SF
Cプログラムにおける各ステ・シブ対応の移行条件およ
び出力情報をそれぞれステップ番号順に格納する第1の
移行テーブルおよび第1の出力テーブルと、上記第1の
移行テーブルの移行条件を逆向きにステップ番号を付け
て格納する第2の移行テーブルと、上記第1の出力テー
ブルの出力情報を逆の順番に格納する第2の出力テーブ
ルと、上記第1の移行テーブルの移行条件に基づいて上
記第1の出力テーブルの出力情報を出力し、予め定めら
れたSFCプログラム実行条件の不成立もしくは外部指
令により上記第1の出力テーブルの出力情報の8カを一
時中断し、上記第2の移行テーブルの対応する移行条件
に基づき上記第2の出力テーブルの出力情報を出力する
SFCプログラム実行手段とを備えたものである。
また、第2の発明に係るプログラムのSFCプログラム
実行方法は、SFCプログラムにおける各ステップ対応
の移行条件および出力情報をそれぞれ格納手段に格納す
る段階と、上記格納手段の移行条件の成立に基づき上記
出力情報をステ・ンブ番号順に出力する段階と、予め定
められたSFCプログラム実行条件の不成立もしくは外
部指令により上記出力情報の出力を一時中断する段階と
、別の外部指令により上記出力情報を逆向きの順に8カ
する段階とからなるものである。
[作用] 第1の発明におけるSFCプログラムにおける第1の移
行テーブルおよび第1の出力テーブルは各ステップ対応
の移行条件および出力情報をステップ番号順に格納し、
第2の移行テーブルは上記第1の移行テーブルに格納さ
れた移行条件とけ逆向きにステップ番号を付けて格納し
、第2の出力テーブルは上記第1の出力テーブルに格納
された出力情報を逆の順番に格納し、SFCプログラム
実行手段は上記第1の移行テーブルに格納された移行条
件の成立に基づいてそのステップ番号順に上記第1の出
力テーブルに格納された出力情報を出力し、予め定めら
れたSFCプログラム実行条件の不成立もしくは外部指
令により上記第1の出力テーブルの出力情報の出力を一
時中断し、上記第2の移行テーブルの対応する移行条件
に基づき上記第2の出力テーブルの出力情報を出力する
また、第2の発明においては、SFCプログラムにおけ
る各ステップ対応の移行条件および出力情報をそれぞれ
格納手段に格納しておき、上記格納手段の移行条件の成
立に基づき上記出力情報をステップ番号順に出力し、予
め定められたSFCプログラム実行条件の不成立もしく
は外部指令の入力により上記出力情報の8カを一時中断
し、別の外部指令の入力により上記出力情報を逆向きの
順に出力する。
[発明の実施例] 以下、第1および第2の発明の一実施例を第1〜第6図
により説明する。なお、図中、従来例と同一符号で示し
たものは従来例のそれと同一、もしくは相当するものを
示す。
第1図において、(2A)はSFC言語のフロー図制御
部、(3A)は第1のフロー図テーブルを格納する格納
手段であり上記第1のフロー図テーブルはSFCプログ
ラムにおける各ステップ対応の入力条件をチエツクする
移行条件をステップ番号順に格納する第1の移行テーブ
ル(4A)とSFCプログラムにおける各ステップ対応
の出力情報をステップ番号順に格納する第1の出力テー
ブル(5A)からなる。(3B)は第2のフロー図テー
ブルを格納する格納手段であり(4B)は第1の移行テ
ーブル(4A)に格納された移行条件とは逆向きにステ
ップ番号を付して格納する第2の移行テーブル(4B)
と第1の出力テーブル(5A)に格納された出力情報を
逆の順番にソートして格納する第2の出力テーブル(5
B)からなる。(10)は外部指令の入力としての逆指
令信号、(12)は逆指令スイッチを示す。なお、SF
C言語のフロー図制御部(2A)に8いて(7A)は第
1のSFCプログラム実行手段であり、第1の移行テー
ブル(4A)に格納された移行条件の成立に基づいてそ
のステップ番号順に第1の出力テーブル(5A)に格納
された出力情報を出力する。(7B)は第2のSFCプ
ログラム実行手段であり、予め設定されたプログラム実
行条件の不成立もしくは外部指令としての逆指令信号の
入力により第1の出力テーブル(5A)に格納された出
力情報の出力を中断し、別の外部指令の入力により、中
断した上記ステップ番号から逆向きの順番に上記第2の
移行テーブル(4B)における対応する移行条件に基づ
き上記第2の出力テーブル(5B)に格納された対応す
る出力情報を出力する。(8)はSFCプログラム実行
再開手段であり、上記プログラム実行中断条件の再成立
もしくは新たな外部指令の人力により上記第2の出力テ
ーブルに格納された出力情報の実行を中断し、中断した
上記ステップ番号から上記第1のプログラム実行手段に
よる上記第1の移行テーブルおける対応する移行条件に
基づ(上記第1の出力テーブルに格納された対応する出
力情報の実行を再開する。なお、上記第1および第2の
SFCプログラム実行手段(7A) (7B)、および
SFCプログラム実行再開手段(8)にてSFCプログ
ラム実行手段が構成されるが、このSFCプログラム貰
行手行手段FC言語のフロー図制御5(2A)を構成す
るCPU (図示せず)が予め準備された制御用プログ
ラムを実行することにより生ずる機能である。
第2図は、フロー図制御部(2A)の処理の流れを表す
フローチャート、第4図は、第3図に示した制御対象と
しての機械の処理を説明する為のタイムチャートに従っ
て作成したSFC言語によるフロー図と、その違法向き
のフロー図、第5図は、第4図のフロー図に従って生成
された第1のフロー図テーブルの格納手段(3A)と、
第2のフロー図テーブルの格納手段(3B)、第6図は
、逆変換の流れを示すデータの変換例を表す。
次に動作について説明する。第3図に示した制御対象と
しての機械のタイムチャート例に従ってSFC言語で表
したのが第4図のフローl、フロー2はフロー1の逆向
きのフロー図である。
第4図に示すフロー1は、第5図に示す第1のフロー図
テーブルの格納手段(3^)の内容と同じであり、第1
のフロー図テーブルは、第1の移行テーブル(4A)と
第1の出力テーブル(5A)から構成される。第1の移
行テーブル(4A)は、ステップN0(0〜E)とそれ
に対応する移行条件の入力番号(xO〜X1llを表し
ており、フロー1に従って上から下へステップNOが進
んでいる。第1の出力テーブル(5A)は、ステップN
Oに対応した出力番号を表している。第2のフロー図テ
ーブルの格納手段(3B)も第2の移行テーブル(4B
)と第2の出力テーブル(5B)から構成されているが
逆動作を行う為、ステップNOが逆向きにつけられてい
る。
この逆変換を行うデータの流れを、第6図に従って説明
する。第6図において移行テーブル(4A)は、まず、
ステップ0と、ステップEは、そのままにしてステップ
NOをまりだ(逆向きにソートする。このソートしたも
のが、移行テーブル(4C)である。しかし、移行テー
ブル(4C)のままでは不都合がある。例えば、第4図
のフロー2のステップ4において、ゲージ出を行った時
、X12を移行条件としているが、第3図のタイムチャ
ート上ではX12はゲージ戻の移行条件である・従って
・全ステップにおいて、入力番号の出と戻しを逆向きに
しなければならない。これは、例えば、移行テーブル(
4C)から第2の移行テーブル(4B)の変換のように
xl、をXlへ肌をxl、へど、2ケタの番号のものは
1ケタへ、1ケタの番号のものは2ケタへと変換するこ
とにより得られる。こうして変換したものが、逆向きの
フロー2の移行テーブル(4B)である。
又、出力についても1例えば、第4図のフロー図1のス
テップ4において、ゲージ戻を行い、それを逆動作させ
る場合フロー図2のステップ4が、ゲージ戻のままであ
れば逆動作にならない為、ゲージ出にしなければならな
い。その為、出力テーブル(5B)も、出力番号の比と
戻しを逆向きに変換する。これも、移行テーブルと同様
に、Yl、をY、。
へY。をYIBへと、2ケタの番号のものは1ケタへ1
ケタの番号のものは2ケタへと変換する。こうして、変
換したものが逆向きのフロー2の出力テーブル(5B)
である。
上記実施例はステップ数が少数の場合であったため2ケ
タの番号のものは1ケタへ1ケタの番号のものは2ケタ
へと変換することで逆向きのフローの変換が得られたが
、ステップ数がより大きな場合には、例えば3ケタの番
号のものは2ケタ以下へ2ケタ以下の番号のものは3ケ
タへと変換することで逆向きのフローの変換が得られる
フロー図制御部(2A)は以上のように作成した第1の
フロー図テーブルと第2のフロー図テーブルに従って制
御対象を制御する。
この動作の概要は下記の通りである。即ち、フロー図制
御部(2A)の機能としての第1のSFCプログラム実
行手段(7A)は上記第1の移行テーブル(4A)に格
納された移行条件の成立に基づいてそのステップ番号順
に上記第1の出力テーブル(5A)に格納された8力情
報を出力し、第2のSFCプログラム実行手段(7B)
は予め設定されたプログラム実行条件の不成立もしくは
外部指令としての逆指令信号(10)の人力により上記
第1の出力テーブル(5A)に格納された出力情報の出
力を中断し、中断した上記ステップ番号から逆向きの順
番に上記第2の移行テーブル(4B)における対応する
移行条件に基づき上記第2の出力テーブル(5B)に格
納された対応する出力情報を出力し、SFCプログラム
実行再開手段(8)は上記プログラム実行条件の再成立
もしくは新たな外部指令の入力により上記第2の出力テ
ーブル(5B)に格納された出力情報の出力を中断し、
中断した上記ステップ番号から上記第1の移行テーブル
(4A)における対応する移行条件に基づく上記第1の
8カテーブル(5A)に格納された対応する出力情報の
出力を再開する。
上記動作の詳細について第2図に示したフローチャート
に従って説明する。
ステップ(100)でフロー図制御部(2A)が動作開
始されると、まず、ステップ(101+で第1のSFC
プログラム実行手段(7A)は活性ステ・ツブNOの格
納部(6)から、実行すべきをステップNOを得る。
次に、ステップ(102)において、ENDステップか
どうか調べる。ENDステップならそのまま終了する。
ENDステップでないなら、ステップ[103)へ進む
。ステップ(1031では、逆指令信号(lO)を調べ
る。これがOFFなら、ステップ(104)において第
1のフロー図テーブルに従って動作を実行する。
動作の手順は、従来技術で説明としたように、第8図の
ステップ(203)からステップ(20111+に示す
手順で実行され、ステップ+1011に戻る。ステップ
(14)で、例えば作業孝が逆指令スイッチ(II)を
ONし、逆指令信号(10)が入力した場合、第2のフ
ロー図テーブルを実行する。第2のフロー図テーブルの
格納手段(3B)には、第1のフロー図テーブルの格納
手段(3A)の逆向きのデータが入っている為、例えば
、第4図のフロー1のステップ4におけるゲージ戻を実
行中に逆指令信号(10)を入力した場合、第2のフロ
ー図テーブルの格納手段(3B)では第2の出力テーブ
ル(5B)に従って、出力番号Y2を出力する。これは
、第3図のタイムチャート上では、ゲージ出の信号の為
、機械は逆動作をする。さらに、ゲージ出でリミットx
2が入力されると、移行テーブル(4B)に従って、ス
テップNO4の次にポインタをずらし、ステップNO3
を活性ステップNo格納部(6)にセットする。
このようにして、逆指令信号(10)を入力し、第2の
フロー図テーブルの格納手段(3B)へ制御を切り換え
ることにより、フロー図は、逆向きに動作してゆく。又
、逆動作中に、逆指令信号(10)をOFFにすると、
第1のフロー図テーブルの格納手段(3A+へ制御が切
り換わり、さらにその時実行されるのは、活性ステップ
NOの格納部(6)に格納されているステップNoのた
め逆向きに戻した所から再開される。
この実施例では、正常動作と、逆向き動作と、1対のフ
ロー図を作成して、逆向き動作を行ったが、逆に戻す場
合の処理手順が複数ある場合、逆指令信号を複数、逆動
作用のフロー図を複数用意しておけば、機械の状態に応
じた逆戻しが行える64゜ E発明の効果] 以上のように、第1sよび第2の発明によれば順方向動
作のSFCプログラムのフロー図より逆動作のフロー図
を生成し、上記順方向および逆方向フロー図を実行でき
るようにしたので、制御対象としての機械の故障などに
よる復旧において、機械を後戻しさせるといった制御が
、簡単に実現できるものおよびそのSFCプログラム実
行方法が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるPCのブロック図、第2図は第
1図に示したフロー図制御部の処理を示すフローチャー
ト、第3図は機械の動きを表すタイムチャート、第4図
は上記タイムチャートに従って表したSFC言語による
順方向と、逆向きのフロー図、第5図はSFC言語のフ
ロー図テーブルの格納手段のデータの詳細図、第6図は
逆向きの変換例、第7図は従来のSFC言語を実行する
PCのブロック図、11¥8図は従来のフロー図制御部
の処理を示すフローチャート、第9図は第3図に示した
タイムチャートに従って表したSFC言語によるフロー
図、第10図はフロー図テーブルの格納手段のデータの
詳細図である。 図において、(IA)はpc、(2A)はフロー図制御
部、(3A) (3B)は第1および第2のフロー図テ
ーブルの格納手段、(4A) (4B)は第1および第
2の移行テーブル、(5A) (5B)は第113よび
第2の出力テーブル、(6)は活性ステップNO格納部
、(9)は入力信号、(10)は逆指令信号、(11)
は出力信号、(12)は逆指令スイッチを示す。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)SFCプログラムにおける各ステップ対応の移行
    条件および出力情報をそれぞれステップ番号順に格納す
    る第1の移行テーブルおよび第1の出力テーブルと、上
    記第1の移行テーブルの移行条件を逆向きにステップ番
    号を付けて格納する第2の移行テーブルと、上記第1の
    出力テーブルの出力情報を逆の順番に格納する第2の出
    力テーブルと、上記第1の移行テーブルの移行条件に基
    づいて上記第1の出力テーブルの出力情報を出力し、予
    め定められたSFCプログラム実行条件の不成立もしく
    は外部指令により上記第1の出力テーブルの出力情報の
    出力を一時中断し、上記第2の移行テーブルの対応する
    移行条件に基づき上記第2の出力テーブルの出力情報を
    出力するSFCプログラム実行手段とを備えたプログラ
    マブルコントローラ。
  2. (2)SFCプログラムにおける各ステップ対応の移行
    条件および出力情報をそれぞれ格納手段に格納する段階
    と、上記格納手段の移行条件の成立に基づき上記出力情
    報をステップ番号順に出力する段階と、予め定められた
    SFCプログラム実行条件の不成立もしくは外部指令に
    より上記出力情報の出力を一時中断する段階と、別の外
    部指令により上記出力情報を逆向きの順に出力する段階
    とからなるプログラマブルコントローラのSFCプログ
    ラム実行方法。
JP2118190A 1990-05-08 1990-05-08 プログラマブルコントロ―ラおよびプログラマブルコントロ―ラのsfcプログラム実行方法 Expired - Lifetime JP2526709B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118190A JP2526709B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 プログラマブルコントロ―ラおよびプログラマブルコントロ―ラのsfcプログラム実行方法
US07/695,493 US5291389A (en) 1990-05-08 1991-05-02 Sequential function chart (SFC) controller for controlling a machine in reverse operation
DE69127496T DE69127496T2 (de) 1990-05-08 1991-05-08 Steuerungsgerät mit sequenzieller Funktionsplandarstellung zur Steuerung einer Maschine in rückwärtigem Betrieb
EP91107483A EP0458132B1 (en) 1990-05-08 1991-05-08 Sequential function chart (SFC) controller for controlling a machine in reverse operation
HK98101596A HK1003037A1 (en) 1990-05-08 1998-02-28 Sequential function chart (sfc) controller for controlling a machine in reverse operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118190A JP2526709B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 プログラマブルコントロ―ラおよびプログラマブルコントロ―ラのsfcプログラム実行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0414110A true JPH0414110A (ja) 1992-01-20
JP2526709B2 JP2526709B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=14730386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2118190A Expired - Lifetime JP2526709B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 プログラマブルコントロ―ラおよびプログラマブルコントロ―ラのsfcプログラム実行方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5291389A (ja)
EP (1) EP0458132B1 (ja)
JP (1) JP2526709B2 (ja)
DE (1) DE69127496T2 (ja)
HK (1) HK1003037A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016128994A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社ジェイテクト 動作プログラム編集装置及びプログラム
JP2016128995A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社ジェイテクト プログラマブルコントローラのモニタ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2848075B2 (ja) * 1992-01-10 1999-01-20 三菱電機株式会社 シーケンスコントローラ及びその順序制御方法
JP2762893B2 (ja) * 1993-04-02 1998-06-04 三菱電機株式会社 プログラマブルコントローラ及びそのプログラマブルコントローラを用いたsfcプログラム実行方法
US5644487A (en) * 1993-10-19 1997-07-01 Moore Products Co. Monitoring and control system and method
SE9401012L (sv) * 1994-03-25 1995-09-26 Asea Brown Boveri Robotstyrsystem
JP3679844B2 (ja) * 1995-11-09 2005-08-03 ファナック株式会社 シーケンス・プログラムの実行装置
US5997167A (en) * 1997-05-01 1999-12-07 Control Technology Corporation Programmable controller including diagnostic and simulation facilities
US7003660B2 (en) * 2000-06-13 2006-02-21 Pact Xpp Technologies Ag Pipeline configuration unit protocols and communication
JP5425317B2 (ja) * 2011-01-31 2014-02-26 三菱電機株式会社 モーションsfcプログラム部品作成装置
US9086688B2 (en) * 2013-07-09 2015-07-21 Fisher-Rosemount Systems, Inc. State machine function block with user-definable actions on a transition between states
US10474121B2 (en) * 2016-01-27 2019-11-12 Mitsubishi Electric Corporation Control device and editing device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163104A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 Toshiba Corp 逆順動作機能つきプログラマブルコントロ−ラ
JPH01116805A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Nissan Motor Co Ltd シーケンス制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978454A (en) * 1974-06-20 1976-08-31 Westinghouse Electric Corporation System and method for programmable sequence control
JPS56101211A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Toyoda Mach Works Ltd Sequence display device
US4478629A (en) * 1981-07-08 1984-10-23 Ball Corporation Power failure detection system for a glassware forming machine
JPS59205605A (ja) * 1983-05-07 1984-11-21 Hitachi Ltd シ−ケンス制御装置
US4638227A (en) * 1984-01-18 1987-01-20 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for recovering normality in moving sequence of machinery
JP2676512B2 (ja) * 1987-04-23 1997-11-17 ファナック 株式会社 プログラム再開方式
US4858101A (en) * 1987-08-26 1989-08-15 Allen-Bradley Company, Inc. Programmable controller with parallel processors
US4876664A (en) * 1987-08-26 1989-10-24 Allen-Bradley Company, Inc. Programmable controller with a dual intermodule message system
US4937777A (en) * 1987-10-07 1990-06-26 Allen-Bradley Company, Inc. Programmable controller with multiple task processors
DE3853253T2 (de) * 1987-10-30 1995-06-29 Nissan Motor Verfahren und System zur Sequenzsteuerung.
US4972310A (en) * 1988-02-05 1990-11-20 Nissan Motor Company, Limited Sequence control system and its method
JPH06105401B2 (ja) * 1988-02-08 1994-12-21 日東電工株式会社 自動ワークハンドリング装置における多重エラー処理装置
JPH0224041A (ja) * 1988-07-08 1990-01-26 Fanuc Ltd マシーンリバース制御方法
DE69012865T2 (de) * 1989-03-25 1995-03-16 Mazda Motor Verfahren und System zur Wiederinbetriebnahme einer folgegesteuerten Anlage, installiert in einer Fertigungsstrasse.
JP2523191B2 (ja) * 1989-09-01 1996-08-07 富士機械製造株式会社 シ―ケンス制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163104A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 Toshiba Corp 逆順動作機能つきプログラマブルコントロ−ラ
JPH01116805A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Nissan Motor Co Ltd シーケンス制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016128994A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社ジェイテクト 動作プログラム編集装置及びプログラム
JP2016128995A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社ジェイテクト プログラマブルコントローラのモニタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0458132A2 (en) 1991-11-27
HK1003037A1 (en) 1998-09-30
JP2526709B2 (ja) 1996-08-21
EP0458132B1 (en) 1997-09-03
DE69127496D1 (de) 1997-10-09
US5291389A (en) 1994-03-01
EP0458132A3 (en) 1993-08-25
DE69127496T2 (de) 1998-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414110A (ja) プログラマブルコントローラおよびプログラマブルコントローラのsfcプログラム実行方法
US4962463A (en) Video imaging device with image altering controls and related method
JPS6364144A (ja) 記憶装置間デ−タ転送方式
JPH10105220A (ja) 数値制御加工における加工シミュレーション方法
JPH02300801A (ja) 数値制御装置
JPH01197807A (ja) 数値制御装置の機械シーケンス制御方式
JPH1195825A (ja) 数値制御プログラムの実行方法
JPH01195505A (ja) 数値制御装置
JPH04205386A (ja) イメージデータ編集制御方法
JP4037941B2 (ja) 制御装置
JPH0581336A (ja) データベース演算処理装置
JPH033063U (ja)
JPH0564372B2 (ja)
JPH02228722A (ja) 組合せキー入力による出力コード決定方法
JPS62254205A (ja) デバツグ装置
JPH03240135A (ja) Ct装置
JPH06242908A (ja) コンピュータ・システム
JPS62248002A (ja) プロセスコントロ−ラ
JPH04525A (ja) データ処理装置のバスマウスインタフェース回路
JPS62249206A (ja) 自動プログラミング装置
JPH02133859A (ja) マルチタスク制御方式
JPH0293926A (ja) 画面制御方式
JPS62279424A (ja) デ−タベ−ス装置
JPH03148700A (ja) 画面表示制御方式
JPS63156227A (ja) コンピユ−タ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term