JPS6364144A - 記憶装置間デ−タ転送方式 - Google Patents

記憶装置間デ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS6364144A
JPS6364144A JP61208794A JP20879486A JPS6364144A JP S6364144 A JPS6364144 A JP S6364144A JP 61208794 A JP61208794 A JP 61208794A JP 20879486 A JP20879486 A JP 20879486A JP S6364144 A JPS6364144 A JP S6364144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
instruction
register
asynchronous
synchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61208794A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kaneko
茂 金子
Yoshio Kiryu
桐生 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61208794A priority Critical patent/JPS6364144A/ja
Priority to DE19873726168 priority patent/DE3726168A1/de
Priority to US07/083,662 priority patent/US4821172A/en
Publication of JPS6364144A publication Critical patent/JPS6364144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4234Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a memory bus

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は主記憶装置とその拡張記憶装置を有する情報処
理装置に係り、詳しくは、同期命令および非同期命令に
よるこれら記憶装置間のデータ転送制御方式に関する。
〔従来の技術〕
主記憶装置とその拡張記憶装置を具えた情報処理装置に
おいて、拡張記憶装置の使い方には大別して2通りある
。第1はオペレーレティングシステムでの使い方であり
、仮想記憶や、ジョブ切替時に発生するジョブ単位のロ
ールイン/ロールアウトが該当する。この場合、ユーザ
プログラムの実行と並行して行いたいため、一般に非同
期命令(スタートI10命令)により拡張記憶装置を起
動する。第2はユーザプログラムでの使い方であり、ワ
ークファイルが該当する。この場合、即時性が要求され
るため、一般に同期命令(MOVE命令)により拡張記
憶装置を起動する。
ところで、この2通りの使い方を採用した場合、非同期
命令によるデータ転送実行中にユーザプロダラムから同
期命令で起動するケースが生じる。
このような場合、従来は、非同期命令によるデータ転送
終了まで待った後、同期命令により起動することとして
いた。
なお、拡張記憶装置を同期命令と非同期命令により動作
させることについては、例えば特開昭58−9276号
公報に記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、拡張記憶装置に対し、非同期命令に
よるデータ転送実行中には同期命令により起動すること
ができなかった\め、同期命令で要求される即時性の点
で問題があった。
本発明の目的は、拡張記憶装置を同期命令および非同期
命令により動作させると共に同期命令の即時性をそこな
わない記憶装置間データ転送制御方式を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、同期命令および非同期命令により拡張記憶装
置と主記憶装置との間でデータ転送を行うことにあたり
、同期命令用および非同期命令用に別々のデータ転送制
御レジスタ、あるいはデータ転送制御レジスタとその退
避用レジスタを設ける。
〔作 用〕
例えば同期命令用および非同期命令用に別々のデータ転
送制御レジスタを設ける場合、非同期命令により起動が
か\ると、非同期命令用データ転送制御レジスタを使用
してデータ転送を実行する。
この非同期命令によるデータ転送中に同期命令による起
動要求が発行されると、非同期命令用データ転送制御レ
ジスタをその時の状態に保持して非同期命令によるデー
タ転送を一時中断し、同期命令用データ転送制御レジス
タを使用して同期命令によるデータ転送を実行する。そ
して、この同期命令によるデータ転送終了後、再び非同
期命令用データ転送制御レジスタを使用して非同期命令
によるデータ転送を続行する。
このように、同期命令用および非同期命令用に別々のデ
ータ転送制御レジスタを設けることにより、任意のポイ
ントで非同期命令のデータ転送を中断させることが可能
となる。よって非同期命令のデータ転送中に同期命令が
発行された場合、実行中のデータ転送を中断して同期命
令を実行し、これが終了した後に非同期命令によるデー
タ転送を再開させることで、同期命令の処理時間を最短
にできる。なお、データ転送制御レジスタとその退避レ
ジスタを設ける場合には、中断した時の非同期命令の制
御情報を退避レジスタに退避して、同期命令の制御情報
をデータ転送制御レジスタに設定し、同期命令によるデ
ータ転送終了後、退避しておいた非同期命令の制御情報
をデータ転送制御レジスタに再設定すればよい。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面により詳細に説明
する。
第2図は主記憶装置とその拡張記憶装置を有する情報処
理装置の全体構成を示したものである。
拡張記憶装置51は処理装置52に接続されると共に主
記憶装置53を介して主記憶装置54に接続されている
。この拡張記憶装置51はデータ転送を制御する拡張記
憶制御部51Aとデータを記憶する拡張記憶部51Bと
に大別され、拡張記憶制御部51Aが処理装置52から
、同期命令のデータ転送制御情報(主記憶先頭ブロック
アドレス、拡張記憶先頭ブロックアドレス、転送ブロッ
ク数、および動作モード)、あるいは非同期命令のデー
タ転送制御情報が格納されている主記憶アドレス、およ
び起動信号を受は取り、拡張記憶部51Bと主記憶制御
装置!53を介し主記憶装置54との間でデータ転送を
制御する。
第1図は本発明を適用した場合の上記拡張記憶制御部5
1Aの一実施例の詳細図である。なお、第1図では説明
を簡単化するためにデータ系は省略しである。
第1図において、1は全体の制御部、2は主記憶起動部
、3は拡張記憶起動部である。100は非同期命令用デ
ータ転送制御レジスタであり、主記憶ブロックアドレス
レジスタ12、拡張記憶ブロックアドレスレジスタ13
、転送ブロック数レジスタ14、および動作モードレジ
スタ15よりなる、200は同期命令用データ転送制御
レジスタであり、同様に主記憶ブロックアドレスレジス
タ16、拡張記憶ブロックアドレスレジスタ17、転送
ブロック数レジスタ18、および動作モードレジスタ1
9よりなる。11は非同期命令によるデータ転送制御情
報の格納されている主記憶アドレスを格納するコマンド
アドレスレジスタである。
コマンドアドレスレジスタ11の主記憶アドレスにもと
づき、主記憶制御装置53を介して主記憶装置54より
送られてくる非同期命令用のデータ転送制御情報34は
、セレクタ21を介して非同期命令用データ転送制御レ
ジスタ100の各レジスタ12〜15に格納される。同
様に、処理装置52からのデータ転送制御情報31は、
セレクタ22を介して同期命令用データ転送制御レジス
タ200の各レジスタ16〜19に格納される。
この同期命令用および非同期命令用のデータ転送制御レ
ジスタ100,200の出力はセレクタ23〜26によ
りいずれか一方が選択され、主記憶ブロックアドレス3
5、拡張記憶ブロックアドレス36、転送残ブロック数
37および動作モード38となる。データ転送動作時、
アドレス35゜36、ブロック数37はセレクタ27で
選択され、加減算器28で加減算された後、セレクタ2
1゜22を介して非同期命令用/同期命令用データ転送
制御レジスタ100あるいは200の該当レジスタに戻
される。
制御部1は処理装置52からの起動信号32により主記
憶起動部2および拡張記憶起動部3を起動する。主記憶
起動部2は主記憶ブロックアドレス35にブロック内ア
ドレスを加えて主記憶アドレス40とし、主記憶制御袋
!!53を介して主記憶族!54を起動する。拡張記憶
起動部3は、同様に拡張記憶ブロックアドレス36にブ
ロック内アドレスを加えて拡張記憶アドレス41とし、
拡張記憶部51Bを起動する。
以下、第2図の動作を、同期命令による動作、非同期命
令による動作、非同期命令によるデータ転送中の同期命
令による起動に大別して説明する。
(1)同期命令による動作 起動に先たち、処理装置52からのデータ転送制御情報
31(主記憶先頭ブロックアドレス、拡張記憶先頭ブロ
ックアドレス、転送ブロック数、および動作モード)を
同期命令用の制御レジスタ200の主記憶ブロックアド
レスレジスタ16、拡張記憶ブロックアドレスレジスタ
17、転送ブロック数レジスタ18、および動作モード
レジスタ19にそれぞれ格納する0本実施例ではブロッ
ク単位のデータ転送を行うとしているので、アドレスお
よび転送データ量はブロックアドレスおよびブロック数
で指定する。
データ転装制御情報31を格納した後、処理装置152
は起動信号32により同期形の起動を制御部1に指示す
る。起動を受けた制御部1はセレクタ23〜26を操作
して同期命令用制御レジスタ200を選択せしめる。つ
いで動作モード38を参照して主記憶起動部2および拡
張記憶起動部3に1ブロック分の読出しあるいは書込み
動作を起動する。すなわち、動作モードが主記憶装置5
4から拡張記憶部51Bへのデータ転送を示していれば
、主記憶起動部2゛には読出し動作を、拡張記憶起動部
3には書込み動作を起動する。動作モードが拡張記憶部
51Bから主記憶装置54へのデータ転送を示していれ
ば、拡張記憶起動部3には読出し動作を主記憶起動部2
には書込み動作を起動する0次に制御部1は次ブロック
のデータ転送の準備を行う。
すなわち、レジスタ16.17.18の主記憶ブロック
アドレス、拡張記憶ブロックアドレス、転送残ブロック
数を更新する。まず、セレクタ27を操作して主記憶ブ
ロックアドレス35を選択し、加減算器28により+1
する1次にセレクタ22を操作して加減算器出力を選択
せしめ、加算結果を主記憶ブロックアドレスレジスタ1
6に格納する。同様の手順で拡張記憶ブロックアドレス
36を+1し、拡張記憶ブロックアドレスレジスタ17
に格納する。転送残ブロック数37は−1とし、転送ブ
ロック数レジスタ18に格納する。
主記憶起動部2では1ブロック分のデータ転送の起動を
受けると、主記憶ブロックアドレス35に内部で発生さ
せたブロック内アドレスを加えて主記憶アドレス40と
し、主記憶制御装置53を介して主記憶装置54を起動
しデータの授受を行う。次にブロック内アドレスを更新
して主記憶装置54を起動する0以上を繰り返して1ブ
ロック分のデータ転送が終了すると、制御部1に終了報
告を行う、拡張記憶起動部3も同様の動作を行い、拡張
記憶部51Bとのデータの授受を行う。
以上の如く主記憶起動部2および拡張記憶起動部3を動
作させて、主記憶装置54から読出したデータを拡張記
憶部51Bに書込むか、あるいは拡張記憶部51Bから
読出したデータを主記憶装置54に書込む、制御部1で
は主記憶起動部2および拡張記憶起動部3からの終了報
告を受けると、転送残ブロック数37をテストし、これ
がゼロであれば処理装置52に終了報告信号33により
終了報告し、動作を終了する。
転送残ブロック数37がゼロ以外であれば、主記憶起動
部2および拡張記憶部3に1ブロック分のデータ転送を
再び起動し、これを転送残ブロック37がゼロになるま
で繰り返す。
(2)非同期命令による動作 非同期命令では一般のスタートI10命令の手続きをと
る。すなわち、処理装置52はデータ転送制御情報の格
納されている主記憶アドレスをコマンドアドレスレジス
タ11に格納した後、起動信号32により非同期型の起
動を制御部1に指示する。制御部1では主記憶起動部2
を起動し、コマンドアドレス39を主記憶アドレス40
として、データ転送制御情報34を主記憶装置54より
読出する。これを非同期命令用制御レジスタ100の主
記憶ブロックアドレスレジスタ12、拡張記憶ブロック
アドレスレジスタ13、転送ブロック数レジスタ14お
よび動作モードレジスタ15に格納する1次にセレクタ
23〜26を操作し非同期命令用制御レジスタ100を
選択せしめる。これ以降は非同期命令用制御レジスタ1
00を用いて、同期命令と同様の動作で主記憶装置15
4と拡張記憶部51Bとの間のデータ転送を行う。
(3)非同期命令によるデータ転送中の同期命令による
起動 非同期命令によるデータ転送では非同期命令用制御レジ
スタ100を使っており、同期命令用制御レジスタ20
は使用していない、よって。
非同期命令によるデータ転送中であっても、処理装置5
2はデータ転送制御情報31を同期命令用制御レジスタ
200に格納し、その後同期型の起動をすることができ
る。起動をうけた制御部1では主記憶起動部2および拡
張記憶起動部3からの現在実行中の1ブロック分のデー
タ転送の終了報告を待ち、これを受けると非同期命令に
よるデータ転送を中断せしめる0次にセレクタ23〜2
6を操作して同期命令用制御レジスタ200を選択し、
該制御レジスタ200によるデータ転送を実行せしめる
。指定された転送ブロック数のデータ転送が終了すると
、制御部1は処理装置52に終了報告した後、セレクタ
23〜26を操作して非同期命令用制御レジスタ100
を選択し、非同期命令によるデータ転送を再開せしめる
6非同期命令用制御レジスタ100には中断した時の制
御情報がそのま\残っているので、セレクタ23〜26
の操作だけで処理を再開できる。
本実施例では、非同期命令によるデータ転送中に同期命
令による起動を可能にする手段として、データ転送制御
レジスタを同期命令用/非同期命令用の2組設けている
が、他の手段でも良い1例えば非同期命令によるデータ
転送を中断した時の制御情報を退避するレジスタを設け
、再開時に退避した制御情報を制御レジスタに再設定し
ても良く、さらに退避レジスタのかわりに主記憶の記憶
エリアあるいは拡張記憶のエリアを用いても良い。
本実施例によれば、非同期命令によるデータ転送中に同
期命令のデータ転送制御情報を制御レジスタに格納でき
るうえ、非同期命令から同期命令への移行および非同期
命令への復帰がセレクタの操作だけでよいことから、同
期命令/非同期命令いずれもその処理時間が最短となる
うえ、制御も簡単である。
〔発明の効果〕 以上の説明から明らかな如く、本発明によれば次の効果
が得られる。
(1)非同期命令によるデータ転送中に同期命令による
起動が発行されると、実行中のデータ転送を一時中断し
て同期命令によるデータ転送を実行するので、即時性の
要求される同期命令によるデータ転送が短時間で処理で
きる。
(2)非同期命令によるデータ転送中でも同期命令を発
行できるので、同期命令の発行手続きが簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は本発明で
対象とする情報処理装置の全体ブロック図である。 1・・・制御部、 2・・・主記憶起動部、 3・・・
拡張記憶起動部、 11・・・コマンドアドレスレジス
タ、 12.16・・・主記憶ブロックアドレスレジス
タ、  13,17・・・拡張記憶ブロックアドレスレ
ジスタ、  14,18・・・転送ブロック数レジスタ
、  15.19・・・動作モードレジスタ、51・・
・拡張記憶装置、 52・・・処理装置。 54・・・主記憶装置、  100・・・非同期命令用
データ転送制御レジスタ、  200・・・同期命令用
データ転送制御レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主記憶装置とその拡張記憶装置を具備し、同期命
    令および非同期命令により前記主記憶装置と拡張記憶装
    置との間でデータ転送を行う情報処理装置において、デ
    ータ転送制御情報を格納する手段を2組設け、非同期命
    令によるデータ転送実行中に同期命令によるデータ転送
    要求が発行されると、その時の非同期命令のデータ転送
    制御情報を一方の格納手段に保持して該非同期命令によ
    るデータ転送を一時中断すると共に、同期命令によるデ
    ータ転送制御情報を他方の格納手段に設定して該同期命
    令によるデータ転送を実行し、それが終了すると、前記
    保持しておいたデータ転送制御情報にもとづいて非同期
    命令によるデータ転送を再開することを特徴とする記憶
    装置間データ転送方式。
JP61208794A 1986-09-04 1986-09-04 記憶装置間デ−タ転送方式 Pending JPS6364144A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208794A JPS6364144A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 記憶装置間デ−タ転送方式
DE19873726168 DE3726168A1 (de) 1986-09-04 1987-08-06 Verfahren und vorrichtung zur steuerung der datenuebertragung zwischen speichern eines datenverarbeitungssystems
US07/083,662 US4821172A (en) 1986-09-04 1987-08-10 Apparatus for controlling data transfer between storages

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208794A JPS6364144A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 記憶装置間デ−タ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364144A true JPS6364144A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16562225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208794A Pending JPS6364144A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 記憶装置間デ−タ転送方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4821172A (ja)
JP (1) JPS6364144A (ja)
DE (1) DE3726168A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281348A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Nec Corp 記憶装置間のデータ移送方式
JPH036754A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Fujitsu Ltd データ転送制御方式

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055999A (en) * 1987-12-22 1991-10-08 Kendall Square Research Corporation Multiprocessor digital data processing system
JP2965987B2 (ja) * 1988-02-22 1999-10-18 株式会社日立製作所 データ処理システム
JP3005626B2 (ja) * 1988-09-21 2000-01-31 株式会社日立製作所 データ処理システムおよびデータ転送方法
US5187779A (en) * 1989-08-11 1993-02-16 Micral, Inc. Memory controller with synchronous processor bus and asynchronous i/o bus interfaces
JPH03288934A (ja) * 1990-04-05 1991-12-19 Fujitsu Ltd 仮想計算機システムにおけるデータ転送制御方式
US5269009A (en) * 1990-09-04 1993-12-07 International Business Machines Corporation Processor system with improved memory transfer means
JPH04305741A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Nec Corp データベース入出力制御方式
US5339395A (en) * 1992-09-17 1994-08-16 Delco Electronics Corporation Interface circuit for interfacing a peripheral device with a microprocessor operating in either a synchronous or an asynchronous mode
JP2683489B2 (ja) * 1993-08-11 1997-11-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ転送制御装置
US6748502B2 (en) * 2001-01-12 2004-06-08 Hitachi, Ltd. Virtual volume storage
US7134139B2 (en) * 2002-02-12 2006-11-07 International Business Machines Corporation System and method for authenticating block level cache access on network
JP4393762B2 (ja) * 2002-12-19 2010-01-06 株式会社日立製作所 データベース処理方法及び装置並びにその処理プログラム
JP4290975B2 (ja) * 2002-12-19 2009-07-08 株式会社日立製作所 データベース処理方法及び装置並びにその処理プログラム及びディザスタリカバリ方法及びシステム
JP4301849B2 (ja) * 2003-03-31 2009-07-22 株式会社日立製作所 情報処理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム並びにディザスタリカバリ方法およびシステム並びにその処理を実施する記憶装置およびその制御処理方法
JP4452533B2 (ja) 2004-03-19 2010-04-21 株式会社日立製作所 システムおよび記憶装置システム
US9329840B1 (en) 2005-12-30 2016-05-03 The Mathworks, Inc. Graphical programming of custom device drivers
US10884712B1 (en) 2005-12-30 2021-01-05 The Mathworks, Inc. Component-based framework for generating device driver model elements
KR101541349B1 (ko) * 2013-11-19 2015-08-05 주식회사 윈스 고성능 네트워크 장비의 패킷 전달 시스템 및 그 전달 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113162A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Fujitsu Ltd High-speed external storage device
JPS589276A (ja) * 1981-07-02 1983-01-19 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン デ−タ処理システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999163A (en) * 1974-01-10 1976-12-21 Digital Equipment Corporation Secondary storage facility for data processing systems
US4229790A (en) * 1978-10-16 1980-10-21 Denelcor, Inc. Concurrent task and instruction processor and method
US4325120A (en) * 1978-12-21 1982-04-13 Intel Corporation Data processing system
JPS59167761A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 Hitachi Ltd 計算機システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113162A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Fujitsu Ltd High-speed external storage device
JPS589276A (ja) * 1981-07-02 1983-01-19 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン デ−タ処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281348A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Nec Corp 記憶装置間のデータ移送方式
JPH036754A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Fujitsu Ltd データ転送制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
US4821172A (en) 1989-04-11
DE3726168A1 (de) 1988-03-17
DE3726168C2 (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6364144A (ja) 記憶装置間デ−タ転送方式
JP2003345406A (ja) 制御装置
JPS58151663A (ja) システムフアイルの切替方式
JPS6314241A (ja) メモリ拡張方式
JPH0588933A (ja) デバツグ機能を有する並列処理システム
JPH02139630A (ja) オンラインタスク入替え装置
JPH0375832A (ja) 仮想計算機制御方式
JPS5933558A (ja) 情報処理装置
JPH02189632A (ja) 情報処理装置
JPH1195825A (ja) 数値制御プログラムの実行方法
JPH02113363A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるタイムスライス制御方式
JPH0337719A (ja) マスタフアイルの主記憶装置展開方式
JPS58225469A (ja) マルチプロセツサ制御方式
JPH06169323A (ja) パケット交換モジュールの現用/予備切り替え処理方式
JPH07200453A (ja) データ処理装置
JPH07104781B2 (ja) マイクロプログラム制御方式
JPH01193948A (ja) データ転送制御方式
JPH0359729A (ja) 通信装置
JPH04155532A (ja) タスク切替方式
JPH01147636A (ja) 障害発生時の処理再試行方式
JPH06222935A (ja) 情報処理装置および情報処理装置によるタスク切替方法
JPH05224986A (ja) シンボリックデバッガ
JPS6212535B2 (ja)
JP2000040010A (ja) 異常状態復帰装置
JPS6347861A (ja) 電子計算機の入出力制御方法