JPH0414053Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414053Y2
JPH0414053Y2 JP1987014182U JP1418287U JPH0414053Y2 JP H0414053 Y2 JPH0414053 Y2 JP H0414053Y2 JP 1987014182 U JP1987014182 U JP 1987014182U JP 1418287 U JP1418287 U JP 1418287U JP H0414053 Y2 JPH0414053 Y2 JP H0414053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
support column
main body
lifting platform
bed frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987014182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63123163U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987014182U priority Critical patent/JPH0414053Y2/ja
Publication of JPS63123163U publication Critical patent/JPS63123163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414053Y2 publication Critical patent/JPH0414053Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C17/00Sofas; Couches; Beds
    • A47C17/84Suspended beds, e.g. suspended from ceiling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案はベツドに関し、詳しくは、不使用時に
はベツド本体を上方に移動して下部空間を有効に
利用できるようにしたものである。
〈従来の技術と問題点〉 ベツドの設置してある部屋の空間利用率を高め
るため、ベツド不使用時にはベツド本体を天井付
近まで移動して、下の空間を利用することが考え
られ、今までにも何種類かの昇降式ベツドが提案
されている。
しかしながら、従来の昇降式ベツドは、壁等に
組付ける固定式のものが多く、移動可能とはなつ
ていず、部屋の模様替え等には対応できず、しか
もベツド本体の昇降機構も複雑で、メンテナンス
コストの面で問題があつた。
本考案は上記事情にかんがみてなされたもの
で。容易に移動可能で、しかも昇降機構が簡単な
ベツドを提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成する本考案の構成は、4本の支
持柱を一体的に結合して移動可能にベツド枠を構
成し、ベツド枠の各支持柱内に昇降可能に昇降台
を設け、各昇降台の回転自在な移動滑車を設け、
各支持柱内の上部に固定滑車を設け、各昇降台と
連結材で結合して前記ベツド枠内にベツド本体を
設け、ベツド本体内に索条巻取装置を組付けると
共に、ベツド本体の両端寄りに索条をガイドする
ガイドローラを設け、前記索条巻取装置により巻
取り巻戻しされる索条を前記ガイドローラを介し
て前記移動滑車に掛け、更に前記固定滑車に掛け
て、前記昇降台に係留する一方、前記ベツド枠の
支持柱の少なくとも一本を上方に退避可能とした
ことを特徴とする自立型昇降ベツドに存する。
〈実施例〉 第1図には本考案の一実施例に係る自立型昇降
ベツドの斜視外観を示してあり、第2〜4図には
断面にして内部構造を示す正面、平面、側面を示
してあり、第5〜8図には各部の詳細を、第9図
には不使用時の状態を示している。
1はベツド枠で、4本の支持柱2をその上部で
ビーム3,4により一体に結合してなる。このベ
ツド枠1は例えば軽量金属などで作られ、容易に
移動可能とされている。4本の支持柱2の左右方
向に向き合う面には下端より上端付近までかけて
それぞれスリツト5が形成されている。
各支持柱2内には上下方向に移動可能に昇降台
6が収容されている。昇降台6は第5図a,bに
その詳細を示すように、滑車支持枠7とその上下
両側にそれぞれ一体に結合されたローラ支持板
8,9とからなつており、前記滑車支持枠7内に
は当該昇降台6と共に昇降移動する移動滑車10
が回転自在に支持されている。図中、11は移動
滑車10の軸である。各ローラ支持板8,9の両
側にはそれぞれガイドローラ12,13が回転自
在に設けられており、これらのガイドローラ1
2,13は各支持柱2のスリツト5の両側におい
て支持柱2の内面を転動するように図られてい
る。
また、各支持柱2内の上部には固定滑車14が
設けられている。
各昇降台6にはスリツト5を貫通する連結材1
5の一端が結合されており、各連結材15の他端
にはベツド本体16がその側壁17が一体的に結
合されている。ベツド本体16は寝床となる部分
でその上にはマツト30などが置かれる。
ベツド本体16内の長手方向中央部より一方側
に寄つた位置には索条巻取装置としてワイヤ巻取
装置18が組付けられている。ワイヤ巻取装置1
8は、ベツド本体16の幅方向に平行に支持され
た巻取りドラム19と、その一端部に結合され、
かつブレーキ機能を有する巻上げ部20とからな
つている。21は巻上げ部20に設けられている
巻上げ用のハンドルである。また、ベツド本体1
6内の長手方向両端側には左右に分けて二つずつ
ガイドローラ(ガイド滑車)22が鉛直軸回りに
回転自在に設けられている。
一端が巻取りドラム19に留められ、かつ巻取
りドラム19にいく重にも巻回されている索条と
しての4本のワイヤロープ23の他端は、それぞ
れ前記ガイドローラ22に掛けられて向きが変え
られ、スリツト5を通して支持柱2内に導かれ、
昇降台6の移動滑車10に掛けられて上方に導か
れ、上部の固定滑車14に掛けられた後、下方に
導かれて前記昇降台6の上部に係留されている。
したがつて、ワイヤ巻取装置18のハンドル2
1を操作してワイヤロープ23を巻取りあるいは
巻戻すことにより、昇降台6と共にベツド本体1
6は昇降される。ワイヤ巻取装置18の巻上げ部
20にはブレーキ機構が備わつているので、ベツ
ド本体16の下降時にもベツド本体16が急激に
降下することはない。また、ブレーキ機構により
ベツド本体16は任意の高さに停止し得るように
もなつている。ブレーキ機構としては、爪車とラ
チエツトを使用したものなど種々のものが採用可
能である。
ベツドの使用時には第1図に示すように、ベツ
ド本体16は最下降位置まで下げて使用される。
この位置では昇降台6の下端が支持柱2の底面に
当たるなどして支持される。また、ベツドの不使
用時にはベツド本体16は最上昇位置まで、つま
り最も天井側寄りまで上げられる。この位置では
ブレーキ機構が働いてベツド本体16の下降は防
止されるが、別途ロツク機構を設けて、ベツド本
体16を最上昇位置に固定するようにしてもよ
い。
室内空間を有効に利用するため、通常ベツドは
壁側に設置されるが、ベツド不使用時にベツド本
体16を上昇したとしても支持柱2があつたので
はベツド本体16下側にできた空間の有効利用が
図り得ない。そのため、当該ベツドでは、4本の
支持柱2のうち少なくとも1本を折り曲げあるい
は縮めて上方に退避できるようにしてある。
その一例を第6図a,bに示してある。支持柱
2をその上部近くで二つに分割し、両者ちよう番
24で結合したのである。ちよう番24で結合さ
れる面と反対側の面は連結板25とちようボルト
26で結合される。25aは連結板25の下端か
らちようボルト26通し位置に設けた切欠きであ
る。
ベツド不使用時には、ベツド本体16を上昇さ
せると共に、連結板25の下側のちようボルト2
6をゆるめて、支持柱2を第2,9図に示すよう
に、上方に折り曲げるのである。支持柱2には掛
けレバー27が設けられており、その先端の鈎部
27aがビーム4の側面に設けられたピン28に
掛けられ、折り曲げられた支持柱2は保持され
る。こうするとことによつて、ベツド本体16下
側に空間と室内空間とがつながり、ベツド本体1
6下側空間が有効に使えるようになるのである。
支持柱2を縮める手段としては、第7図に示す
ように、支持柱2を複数の入れ子式の柱部材2
a,2b……で構成することが考えられる。ベツ
ド使用時には柱部材2a,2b……は伸ばされ、
それぞれちようボルト29で結合固定され、ベツ
ド不使用時には1番上の柱部材に他の柱部材を入
れ子式に組み込むのである。
なお、支持柱2の下部には第8図に示すよう
に、高さ調整用の補助脚板31がねじ込まれる。
補助脚板31の突出量を調整することにより、4
本の支持柱2は長さがそろうように調整されるの
である。
当該ベツドは、ベツド枠1にすべての構成部
材、つまりベツド本体16、昇降機構、支持柱折
り曲げ機構等が組付けられているので、ベツド枠
1ごと単体物として移動することが可能である。
例えば、ベツド枠1を持つて押し引きすることに
よつて、部屋内で自由に移動させることができる
のである。よつて、部屋の模様替えに伴うベツド
の配置替えなども容易に行うことができるのであ
る。
なお、上記実施例では、第1〜3図、第9図に
おいて右側2本の支持柱2を折り曲げ可能とし、
ベツドの配置向きにより折り曲げる支持柱2を選
択できるようにしてある。また、1本の支持柱2
を折り曲げるとベツド全体が不釣合となるので、
前述のように、比較的重量の大きいワイヤ巻取装
置18を中央より左側に設けて重量バランスをと
るようにしている。
〈考案の効果〉 本考案に係る自立型昇降ベツドによれば、ベツ
ド不使用時にベツド本体を上昇させたときには併
せて1本の支持柱を上方に退避させることができ
るので、ベツド本体下側空間が室内とつながり、
その有効利用が図れる。また、ベツド本体の昇降
機構として、索条、滑車を用いた巻上げ方式を採
用しているので、機構が簡単となり、メインテナ
ンスも容易となり、コスト的にも極めて有利とな
る。更に、ベツド全体が容易に移動可能であるの
で、部屋のレイアウトの応じて容易にその設置場
所を変えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る自立型昇降ベ
ツドの外観斜視図、第2図は一部を破断した正面
図、第3図は断面で示す平面図、第4図は側面
図、第5図a,bは昇降台の詳細図とそのA−A
矢視断面図、第6図a,bは支持柱折り曲げ部の
断面図とその右側面図、第7図は入れ子式とした
支持柱の断面図、第8図は支持柱下部の断面図、
第9図はベツド不使用時の状態を示す斜視外観図
である。 図面中、1はベツド枠、2は支持柱、3,4は
ビーム、5はスリツト、6は昇降台、10は移動
滑車、12,13はガイドローラ、14は固定滑
車、15は連結材、16はベツド本体、18はワ
イヤ巻取装置、19は巻取りドラム、20は巻上
げ部、22はガイドローラ、23はワイヤロー
プ、24はちよう番、25は連結板、27は掛け
レバー、28はピンである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 4本の支持柱を一体的に結合して移動可能にベ
    ツド枠を構成し、ベツド枠の各支持柱内に昇降可
    能に昇降台を設け、各昇降台の回転自在な移動滑
    車を設け、各支持柱内の上部に固定滑車を設け、
    各昇降台と連結材で結合して前記ベツド枠内にベ
    ツド本体を設け、ベツド本体内に索条巻取装置を
    組付けると共に、ベツド本体の両端寄りに索条を
    ガイドするガイドローラを設け、前記索条巻取装
    置により巻取り巻戻しされる索条を前記ガイドロ
    ーラを介して前記移動滑車に掛け、更に前記固定
    滑車に掛けて、前記昇降台に係留する一方、前記
    ベツド枠の支持柱の少なくとも一本を上方に退避
    可能としたことを特徴とする自立型昇降ベツド。
JP1987014182U 1987-02-04 1987-02-04 Expired JPH0414053Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987014182U JPH0414053Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987014182U JPH0414053Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123163U JPS63123163U (ja) 1988-08-10
JPH0414053Y2 true JPH0414053Y2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=30803931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987014182U Expired JPH0414053Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414053Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011852A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Nippon Filing Co Ltd テーブル昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63123163U (ja) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397207A (en) Adjustable ceiling panel installer
JPH0414053Y2 (ja)
KR20220048897A (ko) 고소 작업을 위한 곤도라
US4757975A (en) Long travel beam jack
KR102377324B1 (ko) 창호용 수직 승강장치
JP3091889B2 (ja) 避難装置の梯子取付構造
JPS63689Y2 (ja)
JP2550068Y2 (ja) 水平ジブクレーン
CA1301737C (en) Long travel beam jack
JPH0253356B2 (ja)
JPH0611313Y2 (ja) 昇降型床下収納装置
JPH0349673Y2 (ja)
JPH03125165U (ja)
JPS639747Y2 (ja)
JP2569585Y2 (ja) 立体駐車装置の昇降台巻上げ機構
JPH0341951Y2 (ja)
JP3234125B2 (ja) 重量物移動装置用吊り治具
JPH0716851Y2 (ja) 吊上式の立体駐輪装置
JPH0352804Y2 (ja)
JPH03293470A (ja) 足場装置
JPH0656057U (ja) 平置型巻束体巻き出しドラム装置
JPH0630337U (ja) トンネル工事作業用架台
JPH04156863A (ja) 消防ホース吊下乾燥塔
JPH0431166Y2 (ja)
JPH039374U (ja)