JPH0413926Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413926Y2
JPH0413926Y2 JP15109087U JP15109087U JPH0413926Y2 JP H0413926 Y2 JPH0413926 Y2 JP H0413926Y2 JP 15109087 U JP15109087 U JP 15109087U JP 15109087 U JP15109087 U JP 15109087U JP H0413926 Y2 JPH0413926 Y2 JP H0413926Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
frame
roll
feeding
feeding groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15109087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6456613U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15109087U priority Critical patent/JPH0413926Y2/ja
Publication of JPS6456613U publication Critical patent/JPS6456613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413926Y2 publication Critical patent/JPH0413926Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、育苗箱を連続移送しながら播種作業
をする育苗用播種機の繰出装置に関する。
(従来の技術) 育苗用播種機の繰出装置として、例えば、育苗
箱を移送する移送機構の支持枠上にフレームを固
定し、このフレームに繰出ロールを回転自在に支
持し、この繰出ロールを回転させてその下方を通
過する育苗箱内に種籾を落下供給する繰出溝を繰
出ロールの外周面に設け、この繰出溝をロール軸
線と略平行に且つ周方向に間隔をおいて形成した
ものがある。
前記構成では、種籾は自然落下によるので、落
下すべき種籾が繰出溝内に付着して残るものがあ
つた。そこで、種籾をスクレーパにより強制的に
排出しようと企図したものが提案されている(実
願昭61−6557号参照)。これは、板状のスクレー
パを多数枚間隔をおいて連結し、一方、繰出ロー
ルには繰出溝を周方向に横切るスクレーパ溝が間
隔をおいて多数形成され、この各スクレーパ溝に
前記スクレーパが挿入されて、種籾の落下位置で
繰出溝内の種籾が前部繰り出されるようになつて
いる。
(考案が解決しようとする問題点) 前記構成にあつては、繰出ロールにスクレーパ
溝を形成したり、スクレーパを多数枚用意したり
しなければならず、そのため、コストアツプとな
つている。また、設定作業にあつては、多数枚の
スクレーパを夫々スクレーパ溝に挿入しなければ
ならず、その設定作業は困難かつ面倒なものであ
る。
そこで本考案は、容易に設定できかつ安価な種
籾落し部材を備えた育苗用播種機の繰出装置を提
供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案が前記目的を達成するために講じた技術
的手段は、育苗用播種機の繰出装置として、例え
ば、育苗箱12を移送する移送機構8の支持枠1
0上にフレーム4を固定し、このフレーム4に繰
出ロール7を回転自在に支持し、この繰出ロール
7を回転させてその下方を通過する育苗箱12内
に種籾15を落下供給する繰出溝25を繰出ロー
ル7の外周面24に設け、この繰出溝25をロー
ル軸線と略平行に且つ周方向に間隔をおいて形成
した育苗用播種機の繰出装置において、 前記種籾15の落下位置38より繰出ロール7
の回転方向前方で繰出溝25内に略全長に亘つて
没入する種籾落し部41と、この種籾落し部41
の左右両側から延設される一対の支持脚42とを
有して成る種籾落し部材40を備え、前記支持脚
42の端部はフレーム4側に取付けられていて種
籾落し部41が繰出溝25から出没可能に繰出溝
25側に付勢されている点にある。
(作用) 育苗箱12に播種する場合、繰出ロール7を回
転させてその下方を通過する育苗箱12内に繰出
溝25から落下供給する。このとき、落下すべき
種籾15が落下せずに繰出溝25内に付着した種
籾15は、繰出溝25内に没入する種籾落し部材
40の種籾落し部41によつて排出される。ま
た、繰出ロール7の回転に伴つて種籾落し部材4
0は繰出溝25の内面に押圧され、付勢力に抗し
て繰出溝25から出没する。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図及び第3図において、播種機1は図外の
土入機及び灌水機と共に播種装置台2上に載置さ
れて播種装置を構成する。
前記播種機1は左右一対の側板3を有するフレ
ーム4の上部にホツパ5を固定し、側板3間の前
後略中央に繰出機構6を配置し、この繰出機構6
の繰出ロール7及び播種装置台2に設けた移送機
構8等を駆動機構9で駆動するように構成されて
いる。
前記移送機構8は装置台2を形成している左右
一対の溝形鋼製の支持枠10に多数本の回転軸1
1を間隔をおいて支持させ、この各回転軸11に
育苗箱12を載置するローラ13を設け、各回転
軸11間をチエーン伝動手段14で連結して成
る。これによつて、育苗箱12が第1図矢印A方
向に連続移送可能とされている。
前記ホツパ5の下部には落下する種籾15を繰
出ロール7へ案内する案内板16が設けられ、こ
の案内板16は繰出ロール7とで略逆三角形状の
種溜め部17を形成している。また、案内板16
の下端面にはブラシ18が設けられ、このブラシ
18は繰出ロール7に摺接して播溜め部17の底
壁を構成する。
繰出ロール7は円筒部19とこの円筒部19の
左右開口を閉塞する側板20とを備え、軸受21
を介してロール軸22に回転自在に嵌合されてい
る。ロール軸22の両端はフレーム4に支持され
ると共に、ロール軸22の一端にロールギヤ23
が設けられている。また、繰出ロール7の円筒部
19の外周面24には繰出溝25が周方向に等間
隔をおいて多数条設けられ、この繰出溝25はロ
ール軸22の軸線と略平行に且つ円筒部19の全
幅に亘つて形成されている。また、繰出溝25の
繰出ロール7の回転方向後方側の側壁25bは前
記回転方向後方に向けて傾斜状とされている。
繰出ロール7の略真上には、繰出ロール7、案
内板16等と共に繰出機構6を構成する回転ブラ
シ26が配置され、この回転ブラシ26は取付板
27、ボルト28を介してフレーム4に上下位置
調整自在に取付けられている。この回転ブラシ2
6の回転軸29に固定のギヤ30は前記ロールギ
ヤ23と共に伝動ギヤ31に噛合し、伝動ギヤ3
1は駆動機構9のモータ32の出力軸33に設け
た駆動ギヤ34と噛合して、回転ブラシ26、繰
出ロール7が回転駆動可能とされている。また、
伝動ギヤ31の一側方には同軸35上にスプロケ
ツト36が設けられ、このスプロケツト36はチ
エーン伝動手段37を介して移送機構8の回転軸
11を駆動可能となつている。
47は回転ブラシ26から種溜め部17に向け
て下方に傾斜するシユートで、上方の一端が回転
ブラシ26に摺接している。また、シユート47
は取付板48、ボルト49を介して傾斜角度調整
可能に取付けられ、繰出ロール7との間には空間
50が形成されている。
また、繰出ロール7には、回転ブラシ26から
下端の種籾15の落下位置38に亘つて円弧状の
ガイド部材39が配置されている。このガイド板
39の内周面は繰出ロール7の外周面24に近接
して沿つていて、繰出溝25内に入つた種籾15
を途中で落下させずに落下位置38に到達するよ
うに案内する。
前記繰出ロール7の下方には種籾落し部材40
が配置されており、この種籾落し部材40は落下
位置38で落下せずに繰出溝25内に付着した種
籾を掻き落すものである。前記種籾落し部材40
は第4図に示すように、一本のバネ鋼線を折曲し
て成り、繰出溝25内に全長に亘つて没入される
種籾落し部41と、その両端から延びる左右一対
の支持脚42とから略門形状に形成されている。
前記種籾落し部41は湾曲状とされていると共
に、その両端が繰出ロール7の側板20と干渉し
ないようにL字状に折曲されている。前記支持脚
42はその端部がフツク部43とされてフレーム
4の側板3に固定のピン44に掛脱自在に掛止さ
れている。また、支持脚42の中途部には逆V字
形の折曲部45が形成され、種籾落し部41が落
下位置38より繰出ロール7の回転方向前方に1
ピツチずれた位置で繰出溝25の底部25aに押
圧状に接触するように前記折曲部45が側板3に
固定のストツパーピン46の上部に掛止されてい
る。このとき、種籾落し部41はその中央部から
接触するように押圧当接され、その押圧された状
態で種籾落し部41が繰出溝25の底部25aに
沿つて直線状に接触するようにされている。これ
は、種籾落し部41が直線状であると、種籾落し
部41が繰出溝25の底部に押圧された際、その
両肩部41aを支点として中央部が底部25aか
ら離反しようとするので、それを防止するためで
ある。また、繰出ロール7が回転した際、種籾落
し部41が繰出溝25の側壁25bに押されて支
持脚42がストツパーピン46を支点として下方
に弾性変形し、種籾落し部41が繰出ロール7の
外周面24に乗り上げ可能に、支持脚42の折曲
部45と種籾落し部41端部との間の長さが設定
されている。このとき、繰出溝25の側壁25b
が傾斜状であるので種籾落し部41は繰出溝25
から容易に脱出する。
前記構成によると、ホツパ5内の種籾15は案
内板16に沿つて落下して種溜め部17に入り、
第1図矢印方向に回転する回転ブラシ26によつ
て余分な種籾15がはらわれて一定量の種籾15
が繰出溝25内に供給される。このとき、回転ブ
ラシ26によつてはらわれた余分な種籾15はシ
ユート47下方の空間50に在る種籾15上に落
下して循環する。また、回転ブラシ26の毛の間
に挟まつて随伴される種籾15は、回転ブラシ2
6がシユート47の端部に摺接してはね上げられ
てシユート47上に投げ出され、シユート47に
案内されて種溜め部17に落下する。繰出ロール
7は第1図矢印方向に回転し、繰出溝25内の種
籾15はガイド部材39により自然落下すること
なく落下位置38まで送られ、この落下位置38
で移送機構8によつて矢印A方向へ移送されてく
る育苗箱12の床土上に落下供給される。このと
き、落下すべき種籾15が繰出溝25内に付着し
ていると、種籾落し部材40の種籾落し部41に
よつて掻き落される。さの際、掻き落された種籾
15は、繰出ロール7と移送機構8とが駆動機構
9により同期して駆動されているので、播種位置
38で落下された種籾15と略同じ場所に掻き落
される。また、種籾落し部41は繰出溝25内の
付着物を掻き落とすスクレーパ作用も兼ねてい
る。
なお、種籾落し部材40の支持脚12は装置台
2の支持枠10に固定されても良く、また、繰出
ロール7が、その左右に位置する側板を連結棒で
連結して成るカセツトケースに支持され、そのカ
セツトケースが支持フレームに着脱自在に取付け
られるものにあつては、種籾落し部材40の支持
脚42は前記カセツトケースの側板に固定されて
も良い。また、種籾落し部材40はバネ鋼線で形
成されなくても良く、剛性の大なる線材で形成さ
れても良い。その際には、支持脚42の端部は枢
支され、種籾落し部41は別個のスプリングによ
り繰出溝25側に付勢されるものとする。
(考案の効果) 本考案によれば、繰出溝25に没入する種籾落
し部41とその両側から延設される支持脚42と
から成る種籾落し部材40によつて、落下位置3
8で落下せずに繰出溝25内に付着した種籾15
を排出させるので、多数枚のスクレーパ及びその
スクレーパを挿入するスクレーパ溝の溝加工を必
要とせず、安価に提供できる。また、種籾落し部
材40はその種籾落し部41を繰出溝25内に没
入するように設定するだけで良く、容易に設定す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の実施例を示し、第
1図は播種機の側断面図、第2図は要部の側断面
図、第3図は第1図の−線矢視断面図、第4
図は種籾落し部材の外観図である。 4……フレーム、7……繰出ロール、8……移
送機構、10……支持枠、12……育苗箱、15
……種籾、24……外周面、25……繰出溝、3
8……播種位置、40……種籾落し部材、41…
…種籾落し部、42……支持脚。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 育苗箱12を移送する移送機構8の支持枠10
    上にフレーム4を固定し、このフレーム4に繰出
    ロール7を回転自在に支持し、この繰出ロール7
    を回転させてその下方を通過する育苗箱12内に
    種籾15を落下供給する繰出溝25を繰出ロール
    7の外周面24に設け、この繰出溝25をロール
    軸線と略平行に且つ周方向に間隔をおいて形成し
    た育苗用播種機の繰出装置において、 前記種籾15の落下位置38より繰出ロール7
    の回転方向前方で繰出溝25内に略全長に亘つて
    没入する種籾落し部41と、この種籾落し部41
    の左右両側から延設される一対の支持脚42とを
    有して成る種籾落し部材40を備え、前記支持脚
    42の端部はフレーム4側に取付けられていて種
    籾落し部41が繰出溝25から出没可能に繰出溝
    25側に付勢されていることを特徴とする育苗用
    播種機の繰出装置。
JP15109087U 1987-09-30 1987-09-30 Expired JPH0413926Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15109087U JPH0413926Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15109087U JPH0413926Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6456613U JPS6456613U (ja) 1989-04-10
JPH0413926Y2 true JPH0413926Y2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=31424820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15109087U Expired JPH0413926Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413926Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6456613U (ja) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4023509A (en) Apparatus for planting a plurality of individual seeds in a planting furrow
KR100275634B1 (ko) 마늘 파종기
JPH0413926Y2 (ja)
JP2007117058A (ja) 播種機
JP6718572B2 (ja) 播種機
JPH0142971Y2 (ja)
JPH0767330B2 (ja) 種子繰出装置
JPH0746085Y2 (ja) 育苗用播種機
JPH0132828Y2 (ja)
JP2545526B2 (ja) 播種機における播種ロ−ル
JP3603139B2 (ja) 土詰播種方法および土詰播種装置
JP2583601B2 (ja) 育苗用播種機
JP3963877B2 (ja) 播種装置
JP2606922Y2 (ja) 種子繰出装置
JPS6233528Y2 (ja)
JPH0333225Y2 (ja)
JPS6287010A (ja) 育苗用播種機
JPH0244678Y2 (ja)
JPH0127642Y2 (ja)
JP3284331B2 (ja) 播種床成形装置
JPH0333226Y2 (ja)
JP3254273B2 (ja) 播種ロール
JPH09275715A (ja) 育苗用播種装置
JPH0345527Y2 (ja)
JPH0135613Y2 (ja)