JPH04137961A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH04137961A
JPH04137961A JP2260168A JP26016890A JPH04137961A JP H04137961 A JPH04137961 A JP H04137961A JP 2260168 A JP2260168 A JP 2260168A JP 26016890 A JP26016890 A JP 26016890A JP H04137961 A JPH04137961 A JP H04137961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
section
destination
telephone number
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2260168A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ryu
龍 隆幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2260168A priority Critical patent/JPH04137961A/ja
Publication of JPH04137961A publication Critical patent/JPH04137961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 通信端末装置に係り、特に通信網に接続され、通信先が
属する領域を指定する番号を含む通信先番号を入力する
ことにより指定した相手先と通信を行なう発信制御部を
有する端末装置に関し、通信先をオペレータが容易に確
認することができるようにすることを目的とし、 通信網に接続され、通信先が属する領域を指定する番号
を含む通信先番号を入力することにより指定した相手先
と通信を行なう発信制御部を有する通信端末装置におい
て、通信先番号を入力するデータ入力部と、加入者が属
する領域の指定番号とこの番号に対応する領域情報とを
格納した領域情報格納部と、データ入力部から入力した
相手先番号を領域情報格納部に格納した領域情報と比較
し該当する領域情報を判定する比較判定部と、比較判定
部で判定した領域情報を表示する領域表示部とを備えて
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、通信端末装置に係り、特に通信網に接続され
、通信先が属する領域を指定する番号を含む通信先番号
を入力することにより指定した相手先と通信を行なう発
信制御部を有する通信端末装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、交換器、通信網の発達により通信端末装置での海
外との通信や、企業内網と一般公衆網との相互通信がオ
ペレータを介せず自動ダイヤルによってきるようになっ
た。そのため相手先の指定は発信者の責任において、行
なう必要がある。
従来、通信端末装置において相手先の番号を入力した場
合において、番号をそのまま表示したり、ワンタッチボ
タンや短縮番号発信機能を有する装置においては番号登
録時に予め相手先の名称を登録しておき、その相手先を
呼び出すときにその名称を表示する装置がある。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、登録した番号以外の通常の番号入力を行
なったときに相手先を確認するのは入力番号の表示を確
認するほかなく、発信者の思い違いや入力ミスにより間
違った相手に発信をするという問題があり、通信先をオ
ペレータが容易に確認することができる装置が望まれる
そこで、本発明は、通信先をオペレータが容易に確認す
ることができる通信端末装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明にあって、上記の課題を解決するための手段は、
第1図に示すように、通信網に接続され、通信先が属す
る領域を指定する番号を含む通信先番号を入力すること
により指定した相手先と通信を行なう発信制御部5を有
する通信端末装置において、通信先番号を入力するデー
タ入力部1と、加入者が属する領域の指定番号とこの番
号に対応する領域情報とを格納した領域情報格納部2と
、データ入力部1から入力した相手先番号を領域情報格
納部に格納した領域情報とを比較し該当する領域情報を
判定する比較判定部3と、比較判定部3て判定した領域
情報を表示する領域表示部4とを備えたことである。
〔作用〕
本発明によれば、通信先番号を入力すると、比較判定部
は相手先番号を領域部に格納した領域データとを比較し
領域名を判定し、領域表示部は比較判定部で判定した領
域名を表示する。従ってオペレータは相手先番号を入力
するたけで、これから通信する相手先領域の確認を容易
に行なうことができる。
〔実施例〕
以下本発明に係る通信端末装置の実施例を図面に基づい
て説明する。
第2図は本発明に係る通信端末装置の実施例を示すもの
である。本実施例において、通信端末装置はファクシミ
リ装置である。
同図において11は送信原稿の読取部、12は受信した
画像データの記録部を示している。また、13は市外局
番を含む電話番号を入力するデータ入力部としてのテン
キー、14は領域表示部としての液晶表示装置(LCD
)、15は入力される電話番号中の市外局番に対応する
市外局名称を格納した領域情報格納部としてのエリア情
報部でリードオンリメモリ(ROM)で構成されている
。即ち、このエリア情報部15には第2図に示すように
例えば「03」に対応して「東京」、r044Jに対応
して「川崎」、r045Jに対応して「横浜」のように
市外局番と市外局名とが対応して格納するものとしてい
る。
また、16はマイクロプロセッサ(図示していない)に
より制御されるMPU制御部で、機能的には上記テンキ
ーからの入力信号を認識制御する入力データ制御部21
、上記液晶表示装置14の表示制御を行なう表示データ
制御部22、入力された電話番号に従って発呼等の制御
を行なう発信制御部23、入力データ制御部からの電話
番号を上記発信制御部23に通知するともに、入力され
た電話番号の市外局番部分を上記のエリア情報部15の
市外局番とを比較して、一致する番号に対応する市外局
名称を上記液晶表示装置14に表示させるための表示デ
ータ制御部22に出力する比較制御部としてのエリア識
別部24とからなる。
次に本実施例に係る通信端末装置の作動について説明す
る。
本実施例において、通信回線への接続形式としては次の
「Aモード」及び「Bモード」の2種の動作を選択する
ことができるものとしている。
「Aモード」 まずテンキーから相手先の電話番号を入力すると、入力
された電話番号は入力データ制御部21で認識され、電
話番号は表示データ制御部22を介して液晶表示装置1
4に表示される。
そして、エリア識別部24に送出された電話番号の市外
局番はエリア情報部15の領域情報と比較され、一致す
る市外局名が存在する場合には、表示データ制御部22
を介して液晶表示装置14にその市外局名を表示する。
例えば、r045−XXX−△△△△」とテンキーから
入力すると、液晶表示装置14には電話番号r045−
xxx−△△△△」のばか市外局名「横浜」なる表示が
なされる。ここで一致する市外局名が存在しない場合に
は市外局名は表示されない。
そして液晶表示装置14に電話番号及び市外局名を表示
すると同時エリア識別部から発信制御部23に電話番号
が通知され発信制御部23は、この電話番号に基づいて
発呼を行なう。
「Bモード」 テンキーからの電話番号の入力から液晶表示装置14へ
の電話番号及び市外局名の液晶表示装置14への表示ま
では「Aモード」と同一の処理を行なう。そして、液晶
表示装置14に表示された市外局名をオペレータが確認
した後発信制御部23から発呼を行なう。この場合オペ
レータが市外局名をオペレータが確認したのちテンキー
に設けた発信キーを押下することにより発信制御部23
が発呼するようにしても良いし、一定の時間市外局名の
表示を行ない、その間に電話番号の入力がかないときに
は発信制御部23が発呼を行なうものとするようにして
もよい。
前者の場合にはオペレータが液晶表示装置14に表示さ
れた市外局名を確認し発信すべき正しい市外局番である
ときにはテンキーに設けた発信キーを押下すると、入力
データ制御部21の格納手段に格納された電話番号が直
接発信制御部23に送出され、発信制御部23は当該電
話番号に基づいて発呼を行なう。もし表示された市外局
名が発信しようとする市外局名と異なるときにはオペレ
ータは処理を中止して正しい電話番号を改めてテンキー
から入力する。これにより上述した処理を実行する。
後者により制御するときには、液晶表示装置14に電話
番号及び市外局名を表示したのち、プロセッサにより時
間を測定し一定の時間が経過したのち、電話番号を入力
データ制御部21から発信制御部23に直接送出して、
発信制御部23は当該電話番号に基づいて発呼を行なう
液晶表示装置14に表示された市外局名が誤っていると
きには、オペレータは上記の一定時間内に新たに正しい
電話番号をテンキーから入力する。すると、装置は上述
した処理を再度実行する。 従って、通信端末装置によ
れば、入力した電話番号の相手先の確認をその市外局名
から容易に行なうことができ、操作ミスや番号の勘違い
による誤接続が減少し、通信の信頼性が向上する。
尚、上記の実施例によれば、入力される通信先番号は市
外局番を含む電話番号として、表示する領域情報を市外
局名としたが、これは通信先番号を国別番号を含む国際
電話番号して領域情報を上記国別番号に対応する国名と
したり、通信網を企業内の専用通信網とし、通信先番号
を当該専用通信組における特定相手先番号として、領域
情報を特定相手先番号に対応する事業所等の相手先名と
するようにしてもよい。
また、上記の実施例においては通信端末装置としてファ
クシミリ装置を例として説明したか、電話器その他の通
信端末装置に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、通信端末装置に
おいて、通信先番号を入力するデータ入力部と、加入者
が属する領域の指定番号とこの番号に対応する領域情報
とを格納した領域情報格納部と、データ入力部から入力
した相手先番号を領域情報格納部に格納した領域情報と
比較し該当する領域情報を判定する比較判定部と、比較
判定部て判定した領域情報を表示する領域表示部とを設
けることとしたから、入力した通信先番号の相手先の確
認をその領域情報から容易に行なうことがてき、操作ミ
スや番号の勘違いによる誤接続が減少し、通信の信頼性
が向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明に係る通信端
末装置の実施例を示すブロック図である。 1・・・データ入力部 2・・・領域情報格納手段 3・・・比較判定部 4・・・領域表示部 5・・・発信制御部 本発明の実施例 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)通信網に接続され、通信先が属する領域を指定する
    番号を含む通信先番号を入力することにより指定した相
    手先と通信を行なう発信制御部(5)を有する通信端末
    装置において、 通信先番号を入力するデータ入力部(1)と、加入者が
    属する領域の指定番号とこの番号に対応する領域情報と
    を格納した領域情報格納部(2)と、 データ入力部(1)から入力した相手先番号を領域情報
    格納部(2)に格納した領域情報と比較し該当する領域
    情報を判定する比較判定部(3)と、 比較判定部(3)で判定した領域情報を表示する領域表
    示部(4)とを備えたことを特徴とする通信端末装置。 2)通信先番号が市外局番を含む電話番号であり、領域
    情報が上記市外局番に対応する市外局名であることを特
    徴とする請求項1記載の通信端末装置。
JP2260168A 1990-09-28 1990-09-28 通信端末装置 Pending JPH04137961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260168A JPH04137961A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260168A JPH04137961A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137961A true JPH04137961A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17344270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260168A Pending JPH04137961A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232447A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
US7622006B2 (en) 2001-12-25 2009-11-24 Tokyo Electron Limited Processed body carrying device, and processing system with carrying device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622006B2 (en) 2001-12-25 2009-11-24 Tokyo Electron Limited Processed body carrying device, and processing system with carrying device
JP2007232447A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02113796A (ja) ボタン電話システム
JPH0815284B2 (ja) ファクシミリ通信装置
US6049601A (en) Method of and apparatus for establishing call forwarding service for subscriber's telephone terminal in switching system with verification function
JPH04137961A (ja) 通信端末装置
JPH01188151A (ja) 通信端末装置
JP2824312B2 (ja) ダイヤル制御装置
JP2628439B2 (ja) 電話交換装置
JPS6354049A (ja) 構内交換システム
JPH08191342A (ja) 電話帳機能を備えたisdn端末
JP3781629B2 (ja) 通話料金表示機能付き電話機
JP3695547B2 (ja) 電話端末装置
JP2823296B2 (ja) 電話システム
JPH0435449A (ja) Isdn端末装置
JPH07147608A (ja) 呼出し確認機能付交換機
JPH044650A (ja) 通信装置
JPH06303299A (ja) 通信装置
JPS61274460A (ja) 電話機
JPH057243A (ja) 電子交換機システム
JPH04172751A (ja) 電話番号チェック方式
JPH10262108A (ja) 通信端末装置
JPS60103863A (ja) 中継台文字表示方式
JPH08223268A (ja) 電話装置
JPH11187101A (ja) 電話装置
JPH11146059A (ja) 通信装置
JPH01212055A (ja) 自動交換機の自動呼出制御方式