JPH044650A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH044650A
JPH044650A JP10541990A JP10541990A JPH044650A JP H044650 A JPH044650 A JP H044650A JP 10541990 A JP10541990 A JP 10541990A JP 10541990 A JP10541990 A JP 10541990A JP H044650 A JPH044650 A JP H044650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
line
lcr
equipment
cheapest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10541990A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ono
大野 繁樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10541990A priority Critical patent/JPH044650A/ja
Publication of JPH044650A publication Critical patent/JPH044650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置、特に複数の所定通信種別による通信
を行なう通信手段と、所定の条件に応じて最も安価な通
信回線を選択するためにその回線に対応した所定の選択
番号を生成するLCR装置を回線端末に接続してなる通
信装置に関するものである。
[従来の技術]      ゛ 最近では通信の自由化にともない、NTT (日本電信
電話株式会社)以外の第1種通信業者(以下、これらを
NCC;ニューコモンキャリアと呼ぶ)が数年前より営
業を開始している。これらNCC各社あるいはその他の
事業者は、自社の通信回線の利用拡大を図るためにLC
R(リストコストルーチング)装置を用いている。
LCR装置とは端末と加入者回線の間に挿入され、ある
いは端末内部に組み込まれ、通話相手先によって発呼す
る時間帯における最も低額な利用料金の回線を選択信号
から割り出し、その最低料金回線を選び出す番号に置き
換えた選択信号を送信する機能を有する。
一般にNCC各社の回線を利用する場合は0077.0
088.0070などのNCC回線を選び出す番号を先
頭に付加しなければならないが、NTTの端局の交換機
が旧式のものである、いわゆるノンID局の場合には、
端末装置は加えてID番号や会員番号を付加して発呼し
なければならないので、実際に発呼の際に使用される選
択信号は30桁以上になる場合もしばしば生じる。
LCR装置を利用すればこのような多数桁の番号を手動
で入力する必要がなく、ユーザは単に発呼先の市外局番
、市内局番および加入者番号をダイヤルするだけでよい
また、NCC各社の料金体系はそれぞれ異なっており、
どの回線を使用するのが最もコスト的に有利であるかを
計算するのは容易なことではないので、ユーザはこのよ
うな回線の選択制御を必要とせずに発呼が行なえるとい
う利点もある。
[発明が解決しようとする課題] ところで、NTT、NCC各社の回線利用料金は通信時
間に応じた課金であり、利用時間が長くなるほど料金が
かさむことに変わりはないが、その単位時間、あるいは
単位料金が各社で異なっているため、利用時間の長さに
よって通信料金の高低が逆転する場合がしばしばある。
この点に鑑み、各社のLCR装置には利用者の平均的な
回線時間長を設定し、その条件に応じて最もコスト的に
有利な回線を選択する機能を有するものが一般的である
ところが、通常のLCR送信は音声通信を想定してプロ
グラムされているが、中には、利用時間長を数段階に区
切り、その中から利用者が選択できる様にしたものも市
販されている。
このように数段階の通信時間を設定し、その設定に基づ
いて回線選択を行なう場合、その設定操作は端末電話機
のダイヤルを用いて行なうものが多く、設定操作が煩雑
であるという問題があった。
一方、近年では電話回線は音声通信のみならずファクシ
ミリ通信にも利用されているが、この両者の通信種別に
おける通信時間は極端に違う。すなわち、ファクシミリ
通信では平均的な原稿であるA4サイズの原稿を送信す
るのに約1分を必要とするが、通話の場合は通常3分〜
5分が平均的な通信時間である。
したがって、たとえば通信時間が2分以下でA社、2分
以上でB社の通信回線が最も安価であるとすると、LC
R装置の回線選択のための基準時間をファクシミリ通信
に合わせて1分に設定すると、ファクシミリ通信の場合
はA社を選ぶことに変わりはないが、音声通信の場合は
通常は2分以内に会話が終了しないことが多いので、ユ
ーザはそのつと不利益を被ることになる。
逆に回線選択時間を音声通信に合わせて3分としてB社
を選択させると、ファクシミリ通信を選択した場合には
そのつとコスト的な不利益を被ることになる。
本発明の課題は、以上の問題を解決し、通信種別にかか
わらず、面倒な操作を行なうことなく最も安価な通信回
線を自動的に選択できるLCR制御が可能な通信装置を
゛提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、複数
の所定通信種別による通信を行なう通信手段と、所定の
条件に応じて最も安価な通信回線を選択するためにその
回線に対応した所定の選択番号を生成するLCR装置を
回線゛端末に接続してなる通信装置において、前記複数
の通信の種別を検出する手段を設け、この検出手段の出
力に応して前記LCR装置を制御することによって選択
される通信種別に応じた最も安価な通信回線を選択させ
る構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、複数の通信種別のうち選択された
通信種別に適したLCR制御を自動的に選択できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明を採用した通信機器の構成を示している
。第1図において符号4はファクシミリ装置のようなデ
ータ通信装置であり、NCU3および主装置6からなる
。主装置6はファクシミリ装置の場合画像入出力部、モ
デムその他公知の構成からなる。
NCU3は回線の接続交換を行なうもので、LCR装置
1を介して接続される回線2の線路を主装置6あるいは
電話機3(あるいはハンドセットなど)のいずれに接続
するかを決定する処理、あるいは通信中のループ保持な
どの処理を行なう。
第2図にNCU3の回線交換部の構造を示す。
図において符号8は電話機3のフックアップを検出する
ためのリレー、符号9は電話機とデータ通信装置のいず
れに回線を接続するかを決定するためのリレー、符号I
Oは加入者回線と通信装置とを直流的に分離するための
トランスである。
第2図の端子a、bには電話機が、c、dには加入者回
線またはLCR装置が、g、hには通信装置のデータ入
出力線が接続される。また、端子e、fは電話機のフッ
クアップ検出のためのもので、主装置6に接続される。
さらに、端子i、jは主装置6がリレー9を制御するた
めの制御端子である。
以上の構成において、データ通信装置4の主装置6は電
話機3で通信を行なうか、あるいはデータ通信装置が所
定の通信処理(ファクシミリ通信など)を行なうかによ
ってNCU3の接続を制御するとともに、第1図の信号
線7を介してLCR装置装置側御する。
上記のような電話機内蔵型のデータ通信装置においては
その発呼の際にデータ通信、音声通信のいずれを行なう
かを判断する方法が種々前えられ、またそれは装置の仕
様とも関わってくるが。
ここでは電話機3のハンドセットがフックアップされて
いるかによって通信種別を検出するものとする。
すなわち、ユーザが電話機3のフックを上げて所定の操
作を開始した場合には音声通信が、またフックアップせ
ずに所定操作が行なわれた場合にはデータ通信を行なう
ものと判断する。
第4図に、上記方式における発呼制御手順を示す。第4
図の手順は主装置6のプログラムとしてROM 6 a
に格納される。
今、第2図において電話機3のフックを上げると、端子
a、bが閉結され、これにより回線に閉ループ電流が流
れるのでリレー8が閉じ、端子e、f間のインピーダン
スが0になる。
この状態でデータ通信装置4で所定の操作、たとえばス
タートボタンなどが押下されると、主装置6は、第4図
のステップSlにおいて端子e、f間のインピーダンス
がOであることを検出して信号1s7を低電圧(たとえ
ばOV)にしくステップS2)、また端子i、jに駆動
電流を与えてリレー9をデータ通信装置側の端子と端子
c、dの加入者回線を接続した後内蔵モデムその他を用
いて端子g、hから選択信号を送信する(ステップS4
)。
以上の説明においてLCR装置装置側電圧の情報を与え
るのは、ユーザが音声通信を行なおうとしていることを
示すためである。
さて、端子g、hから入力された選択信号は端子c、d
を介してLCR装置1に入力され、LCR装置装置側え
られた選択番号と信号線7を介して与えられる通信種別
が音声通信であるという情報をともに平均的に予測さ・
れる通信時間(たとえば4分)を自分で選択し、この通
信時間に基づいて最低料金の回線を選択し、その回線を
選択するための信号を付加して選択信号を回線2に送信
する(ステップS’5)。選択信号の送信後生装置6は
リレー9を電話機側に切り換え、以後通常の音声通信が
行なわれる。
一方、ユーザが電話機3をオンフッタのままスタートボ
タン押下などの操作を行なうと、リレー8にはループ電
流が流れないため端子e、fはハイインピーダンスとな
り、主装置6はユーザがファクシミリ通信などのデータ
通信を行なうことを認識する。これにより主装置6は信
号線7を高電圧(たとえば5V)にし、NCU3の制御
を開始する。この場合も同様に、リレー9を駆動するこ
とによって回線とデータ入出力線を結合する。
LCR装置装置側信号線7が高電圧であるためデータ通
信が行なわれると判断し、この通信種別で一般的な通信
時間の予測値(たとえば1.5分など)に対する最低料
金を選択し、その回線を選択するための信号を生成して
回線2に送信する。
以上の実施例によれば、通信種別が音声通信かデータ通
信かを示す情報を端末装置であるデータ通信装置からL
CR装置lに入力し、LCR装置1ではこの通信種別に
関する情報に基づいて適切な通信時間の予測値を選択し
て、その条件に基づいて最もコスト的に有利な回線を自
動選択する。
したがって、ユーザは面倒な操作を行なうことなく最も
安価な回線を選択でき、その場合音声通信かデータ通信
かによる不利益を被ることがない。
以上ではLCR装置1をデータ通信装置に外づけした場
合について示したが、第3図の実施例ではLCR装置を
データ通信装置11に内蔵している。ここで電話機3、
NCU3、回線2は第1図のものと同しである。第3図
ではデータ通信装置11は主装置12およびLCR装置
13を含んでいる。この場合の各部の動作は第1図の場
合と同様であるが、動作シーケンスは多少異なる。
まず電話機3のハンドセットをフックアップしてスター
トボタン押下などの操作を行なうと、NCU3 (第2
図と同様の構造を有する)の端子e、fのインピーダン
スが0になるので、第1図の場合と同様、LCR装置1
3に対して音声通信であることを示すためにOVを与え
る。
そして、主装置12はLCR装置13に対して発呼すべ
き相手局の選択番号を所定のフォーマットでデータ化し
、データバスを介してLCR装置13に入力する。
LCR装置13は与えられた選択番号と音声通信を示す
情報に基づいて最も安価な回線を選択し、その回線を選
択するための選択番号を主装置12にデータバスを介し
て送り返す。主装置12はLCR装置13から得られた
選択番号をNCU3を介して回線に送出する。
電話機3がフックアップしておらず、データ通信が選択
されている場合も同様で、この場合には主装置12はL
CR装置13に対してデータ通信である旨の高電圧の情
報を与え、その後選択番号を入力する。
これにより、LCR装置13はデータ通信で最も一般的
な通信時間の条件から最も安価な回線を選択してその回
線を使うための選択番号を主装置12に返し、主装置1
2はNCU3を介して得られた選択番号を送信する。
なお、以上の実施例においてはLCR装置1あるいは1
3に通信種別を知らせるために高電圧または低電圧の情
報を用いたが、このデータフォーマットはどのようなも
のであってもよいのはいうまでもない。
また、選択番号の信号形式としてはDTMF信号、ある
いはパルスダイヤル信号など種々の方式があるが、いず
れの方式を用いる場合でも同様の制御が可能なのはいう
までもない。また、選択番号の信号形式を回線に合わせ
て選択するための回路を設けてもよいし、また一連の選
択信号の途中で切り変わる様にすることも可能である。
さらに、通信種別を示す情報を数ビットのデータとし、
これを直列あるいは並列に伝送することによって通信種
別をLCR装置に報知してもよい。この場合には、デー
タのビット数に応して多数の通信種別を識別させ、適切
な、回線選択を行なわせることも可能となる。
さらに、第1図の構成ではLCR装置1との間に信号線
7を設け、この信号線を介して通信種別に関する情報を
授受しているが、この情報の授受は第2図の端子c、d
を用いて特定の信号で行なってもよい。
この場合には信号線7は不要となり、また特殊な意味を
割り当てられた選択信号をLCR装置lとの間で授受す
ることによって選択信号の変換を行なうこともてきる。
たとえば選択信号の最初の3桁をその目的に割り当てる
、あるいは0〜9、*、#以外のDTMF信号、A〜D
を用いる、あるいは0001 x x x =−−x 
1000のように0001〜I 000に挟まれたxx
x・・・Xの信号を用いて通信種別の伝達を行ない、例
えば、0001を本来の選択信号として使用したい場合
には00101を送信し、実際の発呼の際は1を省いて
0001として発呼する。
また、00101を発呼したい場合は 001101とするなどのように、エスケープシーケン
ス(フロート)によって特殊なデータを授受することが
できる。
一方第3図のようにLCR装置がデータ通信装置に内蔵
されている場合には、コマンドワードに続くデータとし
て種々の制御情報を伝える方法も゛ 考えられる。
この場合にも通信種別は2種類に限らず、多数の通信種
別が選択可能であり、また同じ通信種別内でも通信予測
時間を多数段階に設定するなどよりきめ細かいパラメー
タ設定が可能となる。
なお、以上では通信の種別を判断する方法として電話機
のハンドセットの状態を用いたが、その他に専用スイッ
チを用いてユーザ自身がそのスイッチをオン/オフする
、ファクシミリ装置の場合には送信原稿が装填されてい
るかどうか、あるいは送信すべきデータがあるかないか
を判断の基準としてもよい。
ところで、ファクシミリ装置では事前電話という機能が
あり、これは画像通信に先立って音声通信をすべく手順
信号のやり取りをした後電話吐出を行なって通話を行な
うものであるが、この通信の場合には通常専用のスイッ
チが設けられているので、このスイッチの状態を検出す
れば音声通信を行なうかどうかを識別できる。
また、LCR装置は端末側の主装置から相手局の電話番
号、すなわち市外局番、市内局番、加入者番号の各番号
を受は取り、これに基づいて回線を選択する例を挙げた
が、通信相手局のリストをLCR装置側でもつことがで
きる場合(たとえば第3図のようにLCR装置を内蔵す
る構成の場合など)はその相手局を示すコードさえLC
R装置に渡せば、前述と同様の制御が可能である。
[発明の効果1 以上から明らかなように、本発明によれば、複数の所定
通信種別による通信を行なう通信手段と、所定の条件に
応して最も安価な通信回線を選択するためにその回線に
対応した所定の選択番号を生成するLCR装置を回線端
末に接続してなる通信装置において、前記複数の通信の
種別を検出する手段を設け、この検出手段の出力に応じ
て前記LCR装置を制御することによって選択される通
信種別に応じた最も安価な通信回線を選択させる構成を
採用しているので、複数の通信種別のうち選択された通
信種別に適したLCR制御を自動的に選択することがで
き、通信の種別にかかわらず、面倒な操作を行なうこと
なく最も安価な通信回線を自動的に選択できるLCR制
御が可能な優れた通信装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した通信装置の構成を示したブロ
ック図、第2図は第1図のNCUのブロック図、第3図
は異なる実施例を示したブロック図、第4図は発呼制御
手順のフローチャート図である。 ■、13−・LCR装置 2−・・回線     3−電話機 4.11・・・データ通信装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の所定通信方式による通信を行なう通信手段と
    、所定の条件に応じて最も安価な通信回線を選択するた
    めにその回線に対応した所定の選択番号を生成するLC
    R装置を回線端末に接続してなる通信装置において、 前記複数の通信種別を検出する手段を設け、この検出手
    段の出力に応じて前記LCR装置を制御することによっ
    て選択される通信種別に応じた最も安価な通信回線を選
    択させることを特徴とする通信装置。
JP10541990A 1990-04-23 1990-04-23 通信装置 Pending JPH044650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10541990A JPH044650A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10541990A JPH044650A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH044650A true JPH044650A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14407085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10541990A Pending JPH044650A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044650A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948200A (en) * 1988-04-16 1990-08-14 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Brake pressure setting device
KR20010025163A (ko) * 2000-06-08 2001-04-06 임건영 요금체계 따른 가장 저렴한 통신사업자를 연결해주는 서비스
KR20040008382A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 정문영 최저요금 사업자 루트 접속기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948200A (en) * 1988-04-16 1990-08-14 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Brake pressure setting device
KR20010025163A (ko) * 2000-06-08 2001-04-06 임건영 요금체계 따른 가장 저렴한 통신사업자를 연결해주는 서비스
KR20040008382A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 정문영 최저요금 사업자 루트 접속기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6009155A (en) Communication system and its accounting method
JPH07112217B2 (ja) 通信装置
JPH044650A (ja) 通信装置
JPH01235447A (ja) 有線端末装置
JPS6345946A (ja) 通信装置
KR100194456B1 (ko) 하나의 가입자선로를 이용한 단말장치의 선택 호출방법
KR19990069674A (ko) 간이교환 시스템에서의 선택 수신 방법
JP2531927B2 (ja) デ―タ通信装置
JP4192637B2 (ja) 通信端末
JP2633253B2 (ja) 電話端末装置
KR19990041505A (ko) 간이교환 시스템에서의 착신호 전환 방법
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JP2862601B2 (ja) 構内交換システム
JP3344244B2 (ja) 電話装置
JP2617464B2 (ja) 通信装置
JP2001358833A (ja) ボタン電話装置
JPS6328388B2 (ja)
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JP2531381B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
RU2127958C1 (ru) Способ осуществления автоматического вызова для указанной пары телефонов с кнопочным набором в системе коммутации телефонов с кнопочным набором
JP2748055B2 (ja) 外線発信方式およびそれを用いたデジタル交換機
JP3050869B1 (ja) 電話回線選択アダプタ装置
JPH0691590B2 (ja) 通信装置
JPH11225199A (ja) 短縮ダイヤル機能を有する通信装置
JPH02145056A (ja) フアクシミリ装置