JPH04137622A - 半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH04137622A
JPH04137622A JP2418005A JP41800590A JPH04137622A JP H04137622 A JPH04137622 A JP H04137622A JP 2418005 A JP2418005 A JP 2418005A JP 41800590 A JP41800590 A JP 41800590A JP H04137622 A JPH04137622 A JP H04137622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon
amorphous silicon
metal
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2418005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088226B2 (ja
Inventor
Alexander G M Jonkers
アレクサンダー ヒエイスベルタス マチアス ヨンケルス
Christopher A Seams
クリストファー アラン シームス
Harald Godon
ハラルド ゴードン
Andre Stolmeijer
アンドレ ストルメイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH04137622A publication Critical patent/JPH04137622A/ja
Publication of JPH088226B2 publication Critical patent/JPH088226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/019Contacts of silicides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001)
【産業上の利用分野】
本発明は、半導体本体を有し、該半導体本体はフィール
ド酸化物パターンおよび該パターンに隣接するシリコン
領域を具える半導体デバイスを製造するに当って、前記
半導体本体の表面上にシリコン導体パターンを設け、次
いでこの表面を金属層で被覆し、マスクを使用して相互
接続作用をする部分をアモルファスシリ肋間+4−13
7622 (3) コン層で被覆し、しかる後に前記金属層を窒素含有雰囲
気中で加熱することにより少くとも部分的に金属ケイ化
物に転化し、この全表面上に誘電体層を設け、次いで該
誘電体層を平坦化し、この平坦になった誘電体層に接点
窓を設け、しかる後に表面上および接点窓内に金属化導
体部を設けることにより前記半導体デバイスを製造する
方法に関するものである。 [0002]
【従来の技術】
上述の方法は[ジャーナル・オブ・バキューム・サイエ
ンス・チクノロシイ(Journal of Vacu
um 5ience Technology)、ビーシ
ー(ジー)  (BCG)Jl1月/12月、 198
8年、第1734〜1739頁に記載されているエッチ
・ジエイ・ダブリュ、ファン・ホウツム(H,J、 W
、 van Houtun)等の雑文に記載されている
。 実装密度の高い集積半導体回路を製造する最近の技術で
は素子成分を接触および相互接続させるために進歩した
技術が使用されており、この技術では極めて多数の極め
て小さい寸法を有する半導体回路素子を半導体スライス
すなわち「チップ」の上に設ける。これらの技術は、極
めて幅狭であるが電気抵抗の低い接点および相互接続部
を再現可能に製造できるようにした。 [00033 上述の雑文に記載されている方法はこの目的に使用され
ることが極めて多く、この方法では多結晶シリコン導体
パターンをその厚さの少くとも一部にわたって金属ケイ
化物に転化する。金属ケイ化物はシリコンより可成り低
い抵抗を有する。金属ケイ化物の相互接続部(普通[ス
トラップ部(strap)Jと呼ばれる)をフィールド
酸化物上にも形成しようとする場合には、フィールド酸
化物上に存在する金属を関連する位置においてアモルフ
ァスシリコン層で被覆する。次いで、金属ケイ化物パタ
ーンを有する表面を、誘電体層、例えば、ガス状シリコ
ン化合物の分解によって得られ、熱分解堆積酸化シリコ
ンからなる誘電体層で被覆する。 次に、この誘電体層はその表面に存在するレベルの差異
のために平坦でないので、既知のホトレジストおよびバ
ックエツチング技術を使用して誘電体層を平坦にする。 次いで、平坦になった誘電体層に必要な接点窓をエツチ
ングにより設ける[00041 平坦にした誘電体層め表面から下側の金属ケイ化物まで
の距離はすべての位置において同じであるとは限らない
ので、能動半導体領域を有しフィールド酸化物によって
画成されるシリコン領域の上方において接点窓は深さが
等しくないので「深い」接点窓のエツチング時間は「浅
い」接点窓のエツチング時間より著しく長くなる。同一
エツチング工程中にすべての接点窓を形成するのが目的
であるから、「浅い」接点窓では金属ケイ化物は不必要
に長い時間にわたってエツチング剤に曝される。この結
果、選択性の比較的大きいエツチング処理においても、
「浅い」接点窓の下側の金属ケイ化物は完全あるいはほ
ぼ完全に消失し、これらの接点窓における接触抵抗が許
容できない程度まで増大する。 [0005]
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、なかんずく、金属ケイ化物上のすべて
の接点窓を同一エツチング工程で設けることができ、し
かも追加の整列工程およびマスキング工程を導入する必
要がなく、また「浅い」接点窓において接触抵抗が実質
的に増大することのない半導体デバイスの製造方法を提
供することにある。 [0006]
【課題を解決するための手段】
本発明は、なかんずく、ストラップ部の形成に使用する
マスクを適切に適合させることによって上述の目的を達
成できることを見い出したことに基く。 [0007] 本発明は、冒頭に記載した方法において、前記マスクを
使用することにより、前記アモルファスシリコン層を、
少くとも前記シリコン導体パターンの上方に形成される
接点窓の位置で、前記金属層上に設けることを特徴とす
る。 [0008] 本発明方法を適用することにより、少くとも浅い接点窓
の下方の金属ケイ化物を可成り厚い厚さにすることがで
きる。事実、窒素含有雰囲気中で加熱することは、(通
常多結晶の)金属薄膜を通るシリコン原子の横方向の拡
散を防止するた属の一部はこのような加熱によって金属
窒化物に転化され、これを後で除去する。他方、アモル
ファスシリコンで被覆されている金属は窒化物に転化し
ないので金属ケイ化物はその位置で可成り厚い厚さにな
る。この結果、浅い接点窓の下側の金属ケイ化物はエッ
チ、ング剤に比較的長い時間曝され、接点窓のエツチン
グ中に金属ケイ化物の厚さの一部分のみがエツチング除
去されるにすぎないので、接触抵抗は極めて低い値に留
まる。 [0009] 本発明方法を適用するには、ストラップ部を形成するの
に使用するマスクを、アモルファスシリコン層が前記接
点窓の位置にも存在するようにアモルファスシリコン層
を画成するように、適合させることで十分であるから、
特別なマスキング工程またはエツチング工程を介挿する
必要がなくなる。アモルファス層は金属層の上方に位置
するすべての接点窓の位置、従ってフィールド酸化物に
隣接する単結晶シリコン領域の上方にも設けるのが好ま
しい。 [0010] 使用する金属はケイ化物を形成する任意の耐熱性金属、
例えば、タングステンモリブデン、白金、コバルトなど
によって形成することができる。本発明はチタン金属層
を設ける場合に特に重要である。チタン金属は固有抵抗
が低くかつエツチングが容易であるという好ましい工学
的特性を有しているので広く使用されているが、ケイ化
チタンに対する酸化シリコンのエツチング選択性は既知
のエツチング法では特に大きい訳ではない。本発明方法
においては、深さの異なる接点窓の存在においても、チ
タンを何の欠点もなく使用することができる。 [0011]
【実施例】
次に本発明を図面を参照して実施例について説明する。 図1〜5は本発明方法の一例によって半導体デバイスを
製造する逐次の段階を説明する断面図である。 図1〜5は路線図であって、一定の比率で描かれたもの
ではなく、厚さ方向の寸法は特に大きく描かれている。 図1〜5では全体的に対応する部分に同じ符号を付けた
。 [00123 図1は本発明方法の一例の第1段階を示す断面図である
。先ず、半導体本体1から説明を始める。半導体本体1
はフィールド酸化物パターン2およびこの酸化物パター
ン2に隣接する単結晶シリコン領域3、この例ではp導
電型単結晶シリコン領域3を具える。フィールド酸化物
パターン2は半導体基板を選択的に酸化することにより
常法で被着させることができる。フィールド酸化物2は
図示するように半導体本体1の表面の外側に部分的に突
出させてもよく、あるいはシリコン領域3中に全体を埋
込み形成してもよい。 ある厚さ、例えば、300nmの厚さを有する多結晶シ
リコン導体パターン4を、既知の堆積技術を適用するこ
とにより、半導体本体1の表面に設ける。この例では、
少くとも1個の絶縁ゲート型電界効果トランジスタをシ
リコン領域3に形成する。ゲート電極は多結晶シリコン
パターン4の一部によって形成され、薄いゲート酸化物
層5によってシリコン領域3から分離されている。相互
接続部として作用する多結晶シリコンパターン4の他の
部分は、図1に示すように、フィールド酸化物2の上に
設けられている。 [0013] 次いで、例えば50keVのエネルギーおよび4×10
13イオン/cm2のドース量においてリンイオンを注
入する。この際、ゲート電極4およびフィールド酸化物
2は注入マスクとして作用する。 しかる後に、導体パターン4全体に側壁絶縁区域すなわ
ちスペーサ8を設ける。これは、表面全体の上に酸化シ
リコン層を堆積させ、次いでこの層に側壁絶縁区域のみ
が残留するような長時間にわたって異方性エツチング処
理を施すことによって、実施される。 この後、例えば100keVのエネルギーおよび2×1
015イオン/cm2のドース量においてヒ素イオンを
注入する。このようにしてゲート電極4の下に延在する
n型のソース領域6およびドレイン領域7を得る。 [0014] 次いで、堆積工程中に既知方法により、例えば、ダイオ
ードスパッタリング装置内でスパッタリングすることに
より、表面に金属層9および金属層9上の厚さ約90n
mのアモルファスシリコン(a−シリコン)層10を設
ける。金属層9はこの実施例では厚さ約35nmのチタ
ン層であり、チタン層9はシリコンと金属ケイ化物を形
成することができる。このようにして図1に示す本発明
方法の第1段階が実現される。 [0015] 次いで、ホトレジストマスク(図示せず)を使用して、
例えば、フッ素含有プラズマ中のりアクティブイオンエ
ツチング(RIE )により、アモルファスシリコン層
10をエツチングする。このエツチング処理は下側のチ
タンに対して高度の選択性を有する。 本発明方法においては、このなめに、アモルファスシリ
コン層10が相互接続部の位置のほか、少くとも多結晶
シリコン4の上方に形成される接点窓の位置にも存在し
続けるような形状のエツチングマスクを使用する。 図2に断面図で示す本発明方法の第2段階はこのように
して実現される。 [0016] エツチングマスクを取り除いた後に、全体を窒素含有雰
囲気中で温度的700℃において短時間例えば30秒間
加熱する。この加熱中に、シリコンと接触していないチ
タンは窒化チタンに転化するが、チタンが(単結晶、多
結晶またはアモルファス)シリコンと接触しているすべ
ての位置でケイ化チタン(TIS12 ) 12が生成
する。 この段階を図3に示す。図3ではケイ化チタン(12A
、 12B )を黒色で示す。 単結晶シリコンまたは多結晶シリコンの上に位置し、ア
モルファスシリコンで被覆されていないチタンは部分的
に窒化チタン11に転化する(図3参照)。チタンがア
モルファスシリコン層10で被覆されている位置では窒
素は金属層9に向けて拡散しないので、窒化チタンが形
成しない。その結果、ケイ化チタンはこれらの位置にお
いて厚さ約1100nとなり、アモルファスシリコン層
10で被覆されていないチタンの位置における厚さ約6
0nmより厚くなる。このようにして第3図に示す本発
明方法の第3段階が実現される。 [0017] 次いで、生成した窒化チタン11を、例えば、H2O2
/NH4OH/H20混合液中で除去する。その後、−
層高い温度(約900℃)において窒素含有雰囲気中で
さらに加熱処理を約30秒間行って、生成したC 49
構造および比較的高い固有抵抗を有するケイ化チタンを
、低い固有抵抗を有するC 54構造に転化する。 この実施例では、アモルファスシリコン層10の厚さを
、アモルファスシリコンが完全にケイ化チタンに転化す
るように選定する。これより厚いアモルファスシリコン
層を使用した場合には、ケイ化チタン上に残るアモルフ
ァスシリコンを少くとも接点が形成される金属ケイ化物
の位置において除去する必要がある。 その後、全表面を、この実施例ではケイ素含有ガス混合
物を解離させることにより、常法で酸化ケイ素誘電体(
TE01)層13によって被覆する。次いで、一般的に
使用されているエツチング技術を適用することによりこ
の層を平坦にして、実際上平坦な表面を得る。このよう
にして第4図に示す本発明方法の第4段階が実現される
。 [0018] 次いで、第5図に示すように、誘電体層13に接点窓1
5をエツチングする。誘電体層13が設けられている表
面は平坦ではないので、深さの異なる接点窓が形成する
。 単結晶シリコン上の接点窓15Aのような深い接点窓を
エツチングするには、多結晶シリコン4上の深くない接
点窓(15B、 15C)またはフィールド酸化物2上
のケイ化物相互接続部上の接点窓(15D )をエツチ
ングするより可なり長い時間が必要である。その結果、
これらの浅い接点窓の下のケイ化物は比較的長い時間に
わたってエツチング剤の作用を受ける。ケイ化チタンに
対するエツチング処理の選択性は良好であるが、それに
もかかわらずケイ化チタンはその厚さの一部がエツチン
グ除去される。 [0019] 本発明方法においては、アモルファスシリコン層10は
相互接続部すなわち「ストラップ部」の上のほかに多結
晶シリコン4の上方に設けられる接点窓の位置に被着さ
せるので、ケイ化チタンはエツチング後においても低い
接触抵抗を保証するのに十分な厚さで存在する。 ルファスシリコン層10がオーバーエツチングされてお
らず、全く残っていないかあるいは所要に応じて部分的
にのみ残るようにした。しかし、アモルファスシリコン
層10は金属層の上方に存在するすべての接点窓の位置
に設けるのが有利である。 最後に、既知技術を適用することにより、例えば、アル
ミニウムを蒸着させた後にホトリソグラフィエツチング
処理を行うことにより、第5図に示すように、金属化導
体部16を表面上および接点窓内に設ける。 [0020] 本発明方法は上述の実施例に限定されるものではなく、
平坦にした誘電体層を使用するすべての類似の場合に適
用することができる。 この誘電体層は酸化シリコン以外の材料から構成するこ
とができる。また、上述の実施例とは異なる堆積法を使
用することもできる。チタンの代りに他の耐熱性ケイ化
物形成性金属、例えば、白金、タングステン、モリブデ
ン、コバルトなどを使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の一例によって半導体デバイスを製造する逐
次の段階の第1段階を示す断面図である。
【図2】 本発明方法の一例によって半導体デバイスを製造する逐
次の段階の第2段階を示す断面図である。
【図3】 本発明方法の一例によって半導体デバイスを製造する逐
次の段階の第3段階を示す断面図である。
【図4】 本発明方法の一例によって半導体デバイスを製造する逐
次の段階の第4段階を示す断面図である。
【図5】 本発明方法の一例によって半導体デバイスを製造する逐
次の段階の第5段階を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体本体 2 フィールド酸化物パターン(フィールド酸化物)3
 単結晶シリコン領域 4 シリコン導体パターン(多結晶シリコン、ゲート電
極)5 ゲート酸化物層 6 n型ソース領域 7 n型ドレイン領域 8 側壁絶縁区域(スペーサ) 9 金属層(チタン層、ケイ化物形成性金属層)10 
 アモルファスシリコン層 11  窒化チタン 12、12A、 12B  ケイ化チタン(金属ケイ化
物)13  誘電体層(酸化ケイ素) 15A、 15B、 15C,15D  接点窓16 
 金属化導体部
【書類芯】
【図1】 図面
【図2】
【図3】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体本体を有し、該半導体本体はフィー
    ルド酸化物パターンおよび該パターンに隣接するシリコ
    ン領域を具える半導体デバイスを製造するに当って、前
    記半導体本体の表面上にシリコン導体パターンを設け、
    次いでこの表面を金属層で被覆し、マスクを使用して相
    互接続作用をする部分をアモルファスシリコン層で被覆
    し、しかる後に前記金属層を窒素含有雰囲気中で加熱す
    ることにより少くとも部分的に金属ケイ化物に転化し、
    この全表面上に誘電体層を設け、次いで該誘電体層を平
    坦化し、この平坦になった誘電体層に接点窓を設け、し
    かる後に表面上および接点窓内に金属化導体部を設ける
    ことにより前記半導体デバイスを製造する方法において
    、 前記マスクを使用することにより、前記アモルファスシ
    リコン層を、少くとも前期シリコン導体パターンの上方
    に形成される接点窓の位置で、前記金属層上に設けるこ
    とを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】アモルファスシリコン層をその厚さ全体に
    わたって金属ケイ化物に転化することを特徴とする請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】アモルファスシリコン層を金属層の上方に
    位置するすべての接点窓の位置に設けることを特徴とす
    る請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】チタン金属層を設けることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか一つの項に記載の方法。
JP2418005A 1989-12-27 1990-12-25 半導体デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JPH088226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8903158A NL8903158A (nl) 1989-12-27 1989-12-27 Werkwijze voor het contacteren van silicidesporen.
NL8903158 1989-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137622A true JPH04137622A (ja) 1992-05-12
JPH088226B2 JPH088226B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=19855830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418005A Expired - Fee Related JPH088226B2 (ja) 1989-12-27 1990-12-25 半導体デバイスの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5081065A (ja)
EP (1) EP0435392B1 (ja)
JP (1) JPH088226B2 (ja)
KR (1) KR100191359B1 (ja)
DE (1) DE69022836T2 (ja)
NL (1) NL8903158A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834368A (en) * 1992-02-13 1998-11-10 Nec Corporation Integrated circuit with a metal silicide film uniformly formed
SG71664A1 (en) * 1992-04-29 2000-04-18 Siemens Ag Method for the production of a contact hole to a doped region
US5313084A (en) * 1992-05-29 1994-05-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Interconnect structure for an integrated circuit
US5256597A (en) * 1992-09-04 1993-10-26 International Business Machines Corporation Self-aligned conducting etch stop for interconnect patterning
JP3067433B2 (ja) * 1992-12-04 2000-07-17 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
US5268330A (en) * 1992-12-11 1993-12-07 International Business Machines Corporation Process for improving sheet resistance of an integrated circuit device gate
JPH06349826A (ja) * 1993-04-13 1994-12-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US5322809A (en) * 1993-05-11 1994-06-21 Texas Instruments Incorporated Self-aligned silicide process
US5342798A (en) * 1993-11-23 1994-08-30 Vlsi Technology, Inc. Method for selective salicidation of source/drain regions of a transistor
JP2630290B2 (ja) * 1995-01-30 1997-07-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
ATE183335T1 (de) * 1995-05-23 1999-08-15 Siemens Ag Halbleiteranordnung mit selbstjustierten kontakten und verfahren zu ihrer herstellung
US5631188A (en) * 1995-12-27 1997-05-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Low voltage coefficient polysilicon capacitor
KR100642648B1 (ko) * 2005-09-13 2006-11-10 삼성전자주식회사 실리사이드막들을 갖는 콘택 구조체, 이를 채택하는반도체소자, 및 이를 제조하는 방법들

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192073A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS63258070A (ja) * 1987-03-31 1988-10-25 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 浅いシリサイドの接合の製造方法
JPS6419722A (en) * 1987-06-26 1989-01-23 Hewlett Packard Yokogawa Integrated circuit and manufacture thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873204A (en) * 1984-06-15 1989-10-10 Hewlett-Packard Company Method for making silicide interconnection structures for integrated circuit devices
US4708767A (en) * 1984-10-05 1987-11-24 Signetics Corporation Method for providing a semiconductor device with planarized contacts
WO1989011733A1 (en) * 1988-05-24 1989-11-30 Micron Technology, Inc. Alpha shielded tisi2 local interconnects

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192073A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS63258070A (ja) * 1987-03-31 1988-10-25 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 浅いシリサイドの接合の製造方法
JPS6419722A (en) * 1987-06-26 1989-01-23 Hewlett Packard Yokogawa Integrated circuit and manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0435392B1 (en) 1995-10-04
JPH088226B2 (ja) 1996-01-29
KR910013541A (ko) 1991-08-08
DE69022836D1 (de) 1995-11-09
NL8903158A (nl) 1991-07-16
DE69022836T2 (de) 1996-05-15
EP0435392A1 (en) 1991-07-03
KR100191359B1 (ko) 1999-06-15
US5081065A (en) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384301A (en) High performance submicron metal-oxide-semiconductor field effect transistor device structure
JP2978748B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100702282B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
US4378628A (en) Cobalt silicide metallization for semiconductor integrated circuits
JP3017064B2 (ja) 選択窒化物酸化物エッチングを使用するプラグ・ストラップの製造方法
US5744395A (en) Low resistance, self-aligned, titanium silicide structures, using a single rapid thermal anneal procedure
KR100302894B1 (ko) 이중(dual) 두께 코발트 실리사이드 층을 갖는 집적 회로 구조 및 그 제조 방법
US5937325A (en) Formation of low resistivity titanium silicide gates in semiconductor integrated circuits
EP0683514A1 (en) Overpass mask/insulator for local interconnects and fabrication methods for the same
US5780350A (en) MOSFET device with improved LDD region and method of making same
US6140024A (en) Remote plasma nitridation for contact etch stop
JPH0878519A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5037772A (en) Method for forming a polysilicon to polysilicon capacitor
JPS62502301A (ja) 集積回路製造方法
JPH1117166A (ja) 半導体装置の製造方法
US5543362A (en) Process for fabricating refractory-metal silicide layers in a semiconductor device
JPS6249750B2 (ja)
JPH04137622A (ja) 半導体デバイスの製造方法
EP0178000B1 (en) Method of forming submicron grooves in, for example, semiconductor material and devices obtained by means of this method
US5599736A (en) Fabrication method for polysilicon contact plugs
US6022771A (en) Fabrication of semiconductor device having shallow junctions and sidewall spacers creating taper-shaped isolation where the source and drain regions meet the gate regions
US6200840B1 (en) Method for producing PMOS devices
US5998273A (en) Fabrication of semiconductor device having shallow junctions
KR0158441B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
US5843834A (en) Self-aligned POCL3 process flow for submicron microelectronics applications using amorphized polysilicon

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees