JPH04137426U - 箱体と蓋体の係止構造 - Google Patents

箱体と蓋体の係止構造

Info

Publication number
JPH04137426U
JPH04137426U JP4274991U JP4274991U JPH04137426U JP H04137426 U JPH04137426 U JP H04137426U JP 4274991 U JP4274991 U JP 4274991U JP 4274991 U JP4274991 U JP 4274991U JP H04137426 U JPH04137426 U JP H04137426U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
elastic locking
box
locking body
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4274991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570341Y2 (ja
Inventor
尚史 佐藤
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to JP1991042749U priority Critical patent/JP2570341Y2/ja
Publication of JPH04137426U publication Critical patent/JPH04137426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570341Y2 publication Critical patent/JP2570341Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は箱体と蓋体の係止構造に関し、弾性
係止体の回動用空間を小さくしたものである。 【構成】 箱体Aの側面1において突出した支持部2に
弾性係止体Cの基部を係合させて弾性係止体Cを側面1
に沿って回動自在に設け、側面1上において弾性係止体
Cが摺接するストッパ7を設ける。閉蓋時において、弾
性係止体Cの湾曲係止部6が蓋体Bの係止部9に係合す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として自動車の電装回路に介在される電気接続箱等における蓋体 の係止構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4において、電気接続箱本体Aの側面aに支持部bが突設され、該支持部b の下面に形成された凹部b1 内に弾性係止体Cの湾曲基部dを係合させて回動自 在に設け、自由端部における操作部eの内側に設けた湾曲係合部fを蓋体Bに突 設した係止突部gに弾性的に係合させて閉蓋状態を確保している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術にあっては、弾性係止体Cはその自由端部の操作部eが電気接続 箱本体Aの側面aから大きく離隔する方向に円弧状軌跡をもって回動するので、 車体内の限られた狭い空間内におけるかかる電気接続箱の設置スペースの確保が 困難となる。
【0004】 本考案は上記した点に着目し、蓋体係止用の弾性係止体の回動用空間を大巾に 小さくするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案においては、箱体の側面において突出した 支持部に弾性係止体の基部を係合させることにより該弾性係止体を該側面に沿っ て回動自在に設け、該側面上において該弾性係止体が摺接するストッパを設けて 成ることを特徴とする。
【0006】
【作用】
弾性係止体の自由端部は箱体ないし蓋体の側面に沿って回動し、ストッパによ り箱体方向への傾動が阻止される。
【0007】
【実施例】
図1及び図2において、Aは合成樹脂製の電気接続箱本体、Bは合成樹脂製の 蓋体である。 電気接続箱本体Aの側面1に支持部2が突設され、支持部2の下面には該突出 方向に向けて係止用凹部2aが形成されている(図3参照)。Cは帯状の弾性金 属板から成る弾性係止体であり、湾曲基部3を係止用凹部2aに圧入して係合さ せることにより帯状の弾性係止体Cの巾方向の一端部4の全体を側面1に沿わせ た状態で支持部2に結合する。従って、自由端部にある操作部5とその内側の湾 曲係合部6は回動時において側面から離隔しないでほぼ一定範囲内にある。
【0008】 弾性係止体Cの湾曲基部3は、係止用凹部2a内に緊密に挿入されるとその円 滑な回動動作が阻害されるので、巾方向において隙間Sが存在するように係止用 凹部2a内に収容されており(図3)、その為に弾性係止体Cはその巾方向に揺 動する傾向にあって、開蓋時において側面1方向に傾いた場合には蓋体Bの箱本 体Aに対する装着を邪魔する。そこで、本考案においては弾性係止体Cが箱本体 Aの側面1に対して近接するのを阻止するために支持部2に連続してストッパ7 が設けてあり、弾性係止体Cの基部側部分C′がストッパ7の表面を摺動する。
【0009】 蓋体Bの側面8には係止部9が前記支持部2に対応して突設されており、係止 部9には弧状表面を有する係止突部9aが形成されると共に保護壁10が突設さ れる。 閉蓋時において、弾性係止体Cの湾曲係合部6はその弾性により変形しながら 係止突部9aを乗り越えて係合することにより閉蓋状態を確保するものであり、 この際に保護壁10は湾曲係合部6が横滑りして係止突部9aから外れるのを阻 止する(図2)。
【0010】
【考案の効果】 本考案は上記した如くに、箱体の側面において突出した支持部に弾性係止体の 基部を係合させることにより該弾性係止体を該側面に沿って回動自在に設け、該 側面上において該弾性係止体が摺接するストッパを設けて成るものであるから、 蓋体を係止する弾性係止片の回動用空間を小さくすることが出来るので狭いスペ ースにおける箱体の設置に便利であり、ストッパにより弾性係止片が箱体側へ傾 動するのを阻止しているので閉蓋操作を邪魔することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例について箱体と蓋体の分解斜
視図である。
【図2】図1の箱体と蓋体の結合状態の斜視図である。
【図3】図1に示される箱本体の要部の底面図である。
【図4】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
A 箱体 B 蓋体 C 弾性係止体 1 側面 7 ストッパ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱体の側面において突出した支持部に弾
    性係止体の基部を係合させることにより該弾性係止体を
    該側面に沿って回動自在に設け、該側面上において該弾
    性係止体が摺接するストッパを設けて成ることを特徴と
    する箱体と蓋体の係止構造。
JP1991042749U 1991-06-07 1991-06-07 箱体と蓋体の係止構造 Expired - Fee Related JP2570341Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991042749U JP2570341Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 箱体と蓋体の係止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991042749U JP2570341Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 箱体と蓋体の係止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137426U true JPH04137426U (ja) 1992-12-22
JP2570341Y2 JP2570341Y2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=31923195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991042749U Expired - Fee Related JP2570341Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 箱体と蓋体の係止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570341Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020202664A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102660A (ja) * 1975-03-06 1976-09-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd Sakuchokenshutsuhoho
JPS6446228A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Victor Company Of Japan Recording method for information recording disk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102660A (ja) * 1975-03-06 1976-09-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd Sakuchokenshutsuhoho
JPS6446228A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Victor Company Of Japan Recording method for information recording disk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020202664A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570341Y2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420687Y2 (ja)
JPH04137426U (ja) 箱体と蓋体の係止構造
JPS59500001A (ja) トランク用閉塞子
JP2530293Y2 (ja) グラブコンパートメントドアの開閉機構
JP2510361Y2 (ja) 開閉蓋付時計ケ―スの構造
JPH0354539Y2 (ja)
JPS6012254B2 (ja) 自動車のサンル−フ
JPS6129633Y2 (ja)
JP2560626Y2 (ja) 取り出し用キャップ
JPH0444782Y2 (ja)
JPS5849333Y2 (ja) チヨウバン
JPS6013970Y2 (ja) シリンダ錠の回転蓋
JPH0535772Y2 (ja)
JPH071043Y2 (ja) コンパクト容器
JPS5854415Y2 (ja) ごみ箱
JPS6114230Y2 (ja)
JP2564590Y2 (ja) 開閉用カム部材
JPH0333283Y2 (ja)
JPH068230Y2 (ja) 原稿カバーのヒンジ構造
JPS6129631Y2 (ja)
JP2568640Y2 (ja) 開閉体のロック装置
JP2593107Y2 (ja) ステー
JP3227873B2 (ja) カセットテープレコーダーのカセット蓋構造
JPH045664Y2 (ja)
JPH0345358Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees