JPH04135340A - バイパス制御方式 - Google Patents

バイパス制御方式

Info

Publication number
JPH04135340A
JPH04135340A JP21667490A JP21667490A JPH04135340A JP H04135340 A JPH04135340 A JP H04135340A JP 21667490 A JP21667490 A JP 21667490A JP 21667490 A JP21667490 A JP 21667490A JP H04135340 A JPH04135340 A JP H04135340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass
transmission
state
driving state
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21667490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ohashi
大橋 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21667490A priority Critical patent/JPH04135340A/ja
Publication of JPH04135340A publication Critical patent/JPH04135340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) この発明は、例えばソング型LANにおけるバイパス制
御方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、伝送路への接続及び切り離し制御技術を開示した
ものとして、例えば特開昭62−293847号及び特
開平2−13151号公報に示すものがある。
第3図はデータ伝送路における従来のバイパス制御方式
によるバイパス制御回路を示すもので、図において、(
3a) 、 (3b)は伝送路、(4)はリングリード
装置で、バイパス機能部(5)と送受信制御部(9)及
びバイパス用リレー(10)を備える。
なお、(6)はバイパス制御信号を示す。
次に動作について説明する。リングノード装置(4)か
通常動作中、バイパス機能部(5)内のバイパス用リレ
ー(10)は駆動状態にありミ伝送路(3a) 、 (
3b)は送受信制御部(9)に接続されデータ伝送して
いる。
伝送路(3a)からバイパス指示を送受信制御部(9)
が受取ると、送受信制御部(9)はバイパス制御信号(
6)を非駆動状態にすることで、バイパス用リレー(]
0)を非駆動状態とし、バイパス機能部(5)内で伝送
路(3a) 、 (3b)は点線の経路となり、送受信
制御部(9)か伝送路(3a) 、 (3b)から切り
離される。
〔発明が解決しようとする課題) 従来のバイパス制御方式では、以上のように勅作するの
で、−旦バイパス状態となった後はバイパス状態を自動
解除させることができず、手動でバイパス状態を解除す
る必要があったため、広いエリアに装置が多数設置され
る大規模な光リング型LANシステムでは、バイパス機
能の確認試験で多くの時間を費やすという問題点があっ
た。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、バイパス状態を自動的に解除できるバイパス
制御方式を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るバイパス制御方式は、データ伝送路に接
続される機器内に、データ伝送路からのバイパス指示に
基づいて切り離すバイパス機能部と、上記バイパス指示
に基づいてカウントを開始するタイマ処理部を有する送
受信制御部を備え、上記送受信制御部により、タイマ処
理部の設定時間後にバイパス機能部にバイパス状態の解
除指令を送出するものである。
(作用〕 この発明によれば、送受信制御部は、伝送路からバイパ
ス指示を受けるとバイパス用リレーを非駆動状態にして
伝送路から切り離し、伝送路から切り離されると、内蔵
するタイマ処理部により、タイマスタートし一定時間後
に上記バイパス用リレーを駆動状態にすることで伝送路
に接続すべくバイパス制御信号を送出することにより、
バイパス状態を自動的に解除する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、(1)は管理装置、(4)はリングノ
ート装置、(3a) 、 (3b)は伝送路を示し、上
記リングノード装置(4)は、第3図と同一部分は同一
符号を付して示す第2図に示すように、第3図の従来例
と同様な機能部(5)とバイパス用リレー(lO)を備
えると共に、タイマ処理部(8)を有する送受信制御部
(7)を備えてなり、上記送受信制御部(7)は伝送路
(3a) 、 (3b)から切り離されると内蔵するタ
イマ処理部(8)がスタートし一定時間後にバイパス用
リレー(10)を駆動状態に復帰すべくバイパス制御信
号(6)を駆動状態にするようになされている。
次に動作について説明する。リングノード装置が通常動
作中は、バイパス機能部(5)内のバイパス用リレー(
10)は駆動状態であり、伝送路(3a)。
(3b)は送受信制御部(7)に接続されデータ伝送し
ている。
伝送路(3a)からバイパス指示を送受信制御部(ア)
が受取ると、送受信制御部(7)はバイパス制御信号(
6)を非駆動状態にすることでバイパス用リレー(10
)を非駆動状態とし、バイパス機能部(5)内で伝送路
(3a) 、 (3b)は点線の経路となり、送受信制
御部(7)が伝送路(3a) 、 (3b)から切り離
されるが、同時に、送受信制御部(7)内のタイマ処理
部(8)でタイマがスタートし一定時間後に旦非駆動と
したバイパス制御信号(6)を駆動状態とすることでバ
イパス用リレー(10)が駆動状態に復帰し、バイパス
機能部(5)内で伝送路(3a)(3b)が送受信制御
部(7)に接続され、リングノード装置(4)は通常動
作状態に戻る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、伝送路からバイパス
指示を受けるとバイパス用リレーを非駆動状態にして伝
送路から切り離される送受信制御部内に、伝送路から切
り離されるとタイマスタートし一定時間後に上記バイパ
ス用リレーを駆動状態にすることで伝送路に接続すべく
バイパス制御信号を送出するタイマ処理部を設けたので
、バイパス状態を自動的に解除できるため、大規模な光
リングLANシステムにおけるバイパス機能の確認に費
やす時間を大幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリング型LANの構成図、第2図はこの発明に
よるバイパス制御方式によるバイパス制御回路図、第3
図は従来のバイパス制御方式によるバイパス制御回路で
ある。 (4)はリングノード装置、(3a) 、 (31))
は伝送路、(5)はバイパス機能部、(6)はバイパス
制御信号、(7)は送受信制御部、(8)はタイマ処理
部、(9)は従来の送受信制御部、(10)はバイパス
用リレー。 尚、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示書(自発
) 早成 年10月19 1、事件の表示 特願平2−216674号 発明の名称 バイパス制御方式 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所   東京都千代田区丸の内皿丁目2番3号名 
称(601)三菱電機株式会社 代表者志岐守哉 4、代理人 住所 東京都中央区日本橋本町1丁目9番13号中山ビル4階 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 (1)明細書第4頁第16行の「同様な機能部」という
記載を「同様なバイパス機能部」と補正する。 (2)明細書第4頁第18行の「備えてなり」という記
載を「備えており」と補正する。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ伝送路に接続される機器内に、データ伝送路から
    のバイパス指示に基づいて切り離すバイパス機能部と、
    上記バイパス指示に基づいてカウントを開始するタイマ
    処理部を有する送受信制御部を備え、上記送受信制御部
    により、タイマ処理部の設定時間後にバイパス機能部に
    バイパス状態の解除指令を送出することを特徴とするバ
    イパス制御方式。
JP21667490A 1990-08-17 1990-08-17 バイパス制御方式 Pending JPH04135340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21667490A JPH04135340A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 バイパス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21667490A JPH04135340A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 バイパス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04135340A true JPH04135340A (ja) 1992-05-08

Family

ID=16692151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21667490A Pending JPH04135340A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 バイパス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04135340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006108881A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Baumüller Anlagen-Systemtechnik GmbH & Co. Ausfall- und auskopplungstolerantes kommunikations-netzwerk, datenpfad-umschalteinrichtung und entsprechendes verfahren
WO2010100869A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 パナソニック株式会社 通信システム、通信装置、集積回路、及び通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006108881A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Baumüller Anlagen-Systemtechnik GmbH & Co. Ausfall- und auskopplungstolerantes kommunikations-netzwerk, datenpfad-umschalteinrichtung und entsprechendes verfahren
WO2010100869A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 パナソニック株式会社 通信システム、通信装置、集積回路、及び通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04135340A (ja) バイパス制御方式
JPS5878636A (ja) 内視鏡装置
JPS62105594A (ja) 複数機器グル−プ制御システム
JP2666849B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3145538B2 (ja) 負荷制御装置
JPH11127179A (ja) 二重化通信制御装置
JPH0632156A (ja) 車両の信号線制御装置
JPH0825697B2 (ja) エレベ−タの制御信号伝送装置
JPH04240946A (ja) データ通信システム
JP2770494B2 (ja) 二重化制御ユニット
JPH0514380A (ja) 光伝送システム
JPH0251932A (ja) 端末装置の遠隔制御方式
JPH08247009A (ja) エンジンスタータ遠隔操作装置
JPH067654B2 (ja) リングネットワークへのノード組込方式
JPS622742A (ja) 衝突検出方式
JPH01111248A (ja) データ処理システムの系構成変更方式
JPS6077216A (ja) 自動運転制御装置
JPH01297937A (ja) 通信装置
JPH0420150A (ja) 伝送路の試験制御方式
JP3428201B2 (ja) 回線切替え装置
JPH01279331A (ja) Cpuを搭載した2枚の基板からなるシステムのマスター動作の切換え方法
JP3206037B2 (ja) 同期式回線制御装置および通信制御システム
JPS5850467B2 (ja) ル−プ通信システム
JPS62250739A (ja) デ−タ伝送システム
JPH05344139A (ja) ループ式信号伝送方式