JPH04135311A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH04135311A
JPH04135311A JP2257801A JP25780190A JPH04135311A JP H04135311 A JPH04135311 A JP H04135311A JP 2257801 A JP2257801 A JP 2257801A JP 25780190 A JP25780190 A JP 25780190A JP H04135311 A JPH04135311 A JP H04135311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
voltage
drive circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2257801A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Nagashima
正治 永嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2257801A priority Critical patent/JPH04135311A/ja
Publication of JPH04135311A publication Critical patent/JPH04135311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に関し、特に遅延回路に関する
〔従来の技術〕
従来のこの種′の遅延回路としては、第2図のような回
路例がある。第2図において、ドライブ回路21.コン
デンサC2からなる負荷22.インバータ23より構成
され、ドライブ回路21のMOSトランジスタP6には
電圧VDD、MOSトランジスタN6には電圧GNDが
印加されている。今ドライブ回路21の入力信号INが
、vDDからGNDに変化し、トランジスタP6がOF
FからON、)ランジスタN6がONからOFFになる
ときを考える。入力信号INがVDDのとき、ドライブ
回路21の出力は、GNDであるため、負荷22には電
荷が充電されていない状態である。トランジスタP6が
ONするとドライブ回路21の出力は、トランジスタP
6に印加される電圧がVDD一定であるため、負荷22
を放電しながら徐々に上昇し、インバータ23の出力O
UTが変化するスレッショルド電圧になるまでの時間は
、一定である。
次に、入力信号INかGNDからVDDに変化し、トラ
ンジスタP6がONからOFF、  トランジスタN6
がOFFからONになるときを考える。入力信号がGN
Dのとき、ドライブ回路21の出力は、VDDであるた
め負荷22には電荷が充電された状態である。トランジ
スタN6がONするとドライブ回路21の出力は、トラ
ンジスタN6に印加される電圧はGND一定であるため
、負荷22に充電された電荷を放電しながら徐々に降下
し、インバータ23の出力OUTが変化するスレッショ
ルド電圧になるまでの時間は一定である。
従って、ドライブ回路21の入力信号が変化後出力が変
化し、インバータ23のスレッショルド電圧になるまで
の時間は一定である。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した従来の半導体集積回路は、遅延回路の出力に負
荷容量を設け、この負荷容量の充放電作用のため、出力
の変化が無負荷のときと比べて遅くなることを利用した
回路であり、かつ遅延回路に供給される電源電圧、及び
設けられた負荷容量が一定であるため、遅延時間は常に
一定になる欠点がある。
本発明の目的は、前記欠点を解決し、容易に遅延時間を
変更できるようにした半導体集積回路を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路の構成は、入力端子と出力端子
との間にドライブ回路とインバータとを介在させ、前記
ドライブ回路に容量性負荷が接続された遅延回路を備え
た半導体集積回路において、前記ドライブ回路に印加す
る電圧を変化させる選択回路を設けたことを特徴とする
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の半導体集積回路の回路図で
ある。第1図において、本実施例は、選択回路112選
択回路12.ドライブ回路13゜負荷14.インバ□−
タ15.Pチャネル(ch)トランジスタP1乃至P5
.Nch)ランジメタN1乃至N5.抵抗R1乃至R8
,容量C1を含み構成される。ここで、選択回路11は
、入力信号SPI〜SP4により、P1〜P4のどれか
を選択し、選択回路12は信号SNI〜SN4により、
N1〜N4のどれかを選択する。ドライブ回路13は、
トランジスタP5.N5からなる。負荷14は、コンデ
ンサC1を有する。
今選択回路11によりトランジスタP1が選択されると
、トランジスタP1はONとなりこのON抵抗とこれに
接続された抵抗R1との合成抵抗のため、ドライブ回路
13のトランジスタP5に印加される節点Aの電圧が、
合成抵抗と合成抵抗を流れる電流との積の電圧だけVD
Dより降下する。選択回路11によりトランジスタP2
.P3が選択されるキ、トランジスタP2.P3がON
となり、トランジスタP2.P3のON抵抗とこれらに
接続された抵抗R2,R3との合成抵抗のため、節点A
の電圧で合成抵抗と合成抵抗を流れる電流との積の電圧
だけVDDより降下する。選択回路11により、ONさ
せるトランジスタP1〜P4を選択することで、トラン
ジスタP5に印加される節点Aの電圧を変えることが可
能である。
また、選択回路12によりトランジスタN1が選択され
ると、トランジスタN1はONとなり、このON抵抗と
これに接続された抵抗R5との合成抵抗のため、トラン
ジスタN5に印加されル節点Bの電圧が、合成抵抗と合
成抵抗を流れる電流との積の電圧だけGNDより上昇す
る。選択回路12により、トランジスタN3.N4が選
択されると、トランジスタN3.N4はONとなり、こ
れらのON抵抗とこれらに接続された抵抗R7゜R8と
の合成抵抗のため、トランジスタN5に印加される節点
Bの電圧は合成抵抗と合成抵抗を流れる電流との積の電
圧だけGNDより上昇する。
選択回路12によりONさせるトランジスタN1〜N5
を選択することで、トランジスタN5に印加される節点
Bの電圧を変えることが可能である。
ドライブ回路13の入力信号INがVDDからGNDに
変化し、トランジスタP5がOFFからON、トランジ
スタN5がONからOFFになるときを考える。入力信
号INがVDDのとき、ドライブ回路13の出力はGN
Dであるため、負荷14には電荷か充電されていない状
態である。
トランジスタP5がONするとドライブ回路13の出力
は、負荷14を充電しなからGNDから徐々に電圧が上
昇する。電圧の」1昇は、トランジスタP5に印加され
る節点Aの電圧が高いほど、電圧の立」二りが急になる
。インバータ15は、ドライブ回路13の出力を入力と
し、スレッショルド電圧を基準に入力信号を反転させて
出力する。
ドライブ回路13の入力信号INが変化後、ドライブ回
路13の出力がインバータ15のスレッショルド電圧に
変化するまでの遅延時間は、ドライブ回路13の出力変
化が急なほど短くなる。従って、遅延時間は選択回路1
1によりONさせるトランジスタP1〜P4を選択し、
節点Aの電圧を変えることにより、遅延時間を変化させ
ることが可能である。
次に、ドライブ回路13の入力信号INがGNDからV
DDに変化し、トランジスタP5がONからOFF、l
−ランジスタN5がOFFからONになるときを考える
。入力信号INがGNDのとき、ドライブ回路13の出
力は、VDDであるため、負荷14には電荷が充電され
た状態である。
トランジスタN5がONするとドライブ回路13の出力
は、負荷14に充電された電荷を放電しながら、徐々に
電圧が降下する。ドライブ回路13の出力は、トランジ
スタN5に印加される節点Bの電圧か低いほど、電圧が
立下がりが急になる。
従って、ドライブ回路13の入力信号INが変化後、ド
ライブ回路13の出力がインバータ15のスレッショル
ド電圧に変化するまでの遅延時間は、ドライブ回路13
の出力変化が急なほど短くなる。選択回路12によりO
NさせるトランジスタN1〜N4を選択し、節点Bの電
圧を変えることで、遅延時間を変化させるこ七が可能で
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、遅延回路により例えば
VDDから合成抵抗分降下した電圧を遅延回路に印加し
、また選択回路により例えばGNDから合成抵抗付上昇
した電圧を遅延回路に印加するため、選択回路により選
択するトランジスタを変更することで、遅延回路に印加
される電圧が変わり、遅延時間を変えることができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の半導体集積回路を示す回路
図、第2図は従来の遅延回路を示す回路図である。 11・・・遅延回路、12・・・選択回路、13.21
・・・ドライブ回路、14.22・・・負荷、1523
・・・インバータ、PL、R2,R3,R4,R5゜P
 6− P c h トランジスタ、Nl、N2.N3
゜N4.N5.N6−Nc h )ランジスタ、C1゜
C2・・・コンデンサ、R1,R2,R3,R4,R5
、R6,R7,R8・・・抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力端子と出力端子との間にドライブ回路とインバータ
    とを介在させ、前記ドライブ回路に容量性負荷が接続さ
    れた遅延回路を備えた半導体集積回路において、前記ド
    ライブ回路に印加する電圧を変化させる選択回路を設け
    たことを特徴とする半導体集積回路。
JP2257801A 1990-09-27 1990-09-27 半導体集積回路 Pending JPH04135311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257801A JPH04135311A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257801A JPH04135311A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04135311A true JPH04135311A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17311300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257801A Pending JPH04135311A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04135311A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024184A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 Micron Technology, Inc. Adjustable output driver circuit
US5838177A (en) * 1997-01-06 1998-11-17 Micron Technology, Inc. Adjustable output driver circuit having parallel pull-up and pull-down elements
US5870347A (en) * 1997-03-11 1999-02-09 Micron Technology, Inc. Multi-bank memory input/output line selection
US5872736A (en) * 1996-10-28 1999-02-16 Micron Technology, Inc. High speed input buffer
US5892383A (en) * 1995-06-13 1999-04-06 Intel Corporation Parallel voltage controlled resistance elements
US5898638A (en) * 1997-03-11 1999-04-27 Micron Technology, Inc. Latching wordline driver for multi-bank memory
US5917758A (en) * 1996-11-04 1999-06-29 Micron Technology, Inc. Adjustable output driver circuit
US5923594A (en) * 1998-02-17 1999-07-13 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for coupling data from a memory device using a single ended read data path
US5956502A (en) * 1997-03-05 1999-09-21 Micron Technology, Inc. Method and circuit for producing high-speed counts
US6014759A (en) * 1997-06-13 2000-01-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for transferring test data from a memory array
US6044429A (en) * 1997-07-10 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for collision-free data transfers in a memory device with selectable data or address paths
US6405280B1 (en) 1998-06-05 2002-06-11 Micron Technology, Inc. Packet-oriented synchronous DRAM interface supporting a plurality of orderings for data block transfers within a burst sequence
US8892974B2 (en) 2003-06-12 2014-11-18 Round Rock Research, Llc Dynamic synchronization of data capture on an optical or other high speed communications link

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892383A (en) * 1995-06-13 1999-04-06 Intel Corporation Parallel voltage controlled resistance elements
US5872736A (en) * 1996-10-28 1999-02-16 Micron Technology, Inc. High speed input buffer
US5910920A (en) * 1996-10-28 1999-06-08 Micron Technology, Inc. High speed input buffer
US6437600B1 (en) 1996-11-04 2002-08-20 Micron Technology, Inc. Adjustable output driver circuit
US6326810B1 (en) 1996-11-04 2001-12-04 Micron Technology, Inc. Adjustable output driver circuit
US5917758A (en) * 1996-11-04 1999-06-29 Micron Technology, Inc. Adjustable output driver circuit
WO1998024184A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 Micron Technology, Inc. Adjustable output driver circuit
US6084434A (en) * 1996-11-26 2000-07-04 Micron Technology, Inc. Adjustable output driver circuit
US6069504A (en) * 1997-01-06 2000-05-30 Micron Technnology, Inc. Adjustable output driver circuit having parallel pull-up and pull-down elements
US5838177A (en) * 1997-01-06 1998-11-17 Micron Technology, Inc. Adjustable output driver circuit having parallel pull-up and pull-down elements
US5956502A (en) * 1997-03-05 1999-09-21 Micron Technology, Inc. Method and circuit for producing high-speed counts
US6256255B1 (en) 1997-03-11 2001-07-03 Micron Technology, Inc. Multi-bank memory input/output line selection
US5870347A (en) * 1997-03-11 1999-02-09 Micron Technology, Inc. Multi-bank memory input/output line selection
US5898638A (en) * 1997-03-11 1999-04-27 Micron Technology, Inc. Latching wordline driver for multi-bank memory
US6122217A (en) * 1997-03-11 2000-09-19 Micron Technology, Inc. Multi-bank memory input/output line selection
US6130855A (en) * 1997-03-11 2000-10-10 Micron Technology, Inc. Latching wordline driver for multi-bank memory
US6519719B1 (en) 1997-06-13 2003-02-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for transferring test data from a memory array
US6014759A (en) * 1997-06-13 2000-01-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for transferring test data from a memory array
US6272608B1 (en) 1997-07-10 2001-08-07 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for synchronous data transfers in a memory device with lookahead logic for detecting latency intervals
US6415340B1 (en) 1997-07-10 2002-07-02 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for synchronous data transfers in a memory device with selectable data or address paths
US6044429A (en) * 1997-07-10 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for collision-free data transfers in a memory device with selectable data or address paths
US5923594A (en) * 1998-02-17 1999-07-13 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for coupling data from a memory device using a single ended read data path
US6091646A (en) * 1998-02-17 2000-07-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for coupling data from a memory device using a single ended read data path
US6405280B1 (en) 1998-06-05 2002-06-11 Micron Technology, Inc. Packet-oriented synchronous DRAM interface supporting a plurality of orderings for data block transfers within a burst sequence
US8892974B2 (en) 2003-06-12 2014-11-18 Round Rock Research, Llc Dynamic synchronization of data capture on an optical or other high speed communications link

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7839197B2 (en) Level shift circuit
EP0550215A2 (en) A CMOS gate having a programmable driving power characteristic
JPH01200816A (ja) リング発振器
JPH04135311A (ja) 半導体集積回路
JPH0282713A (ja) スイッチング補助回路
JPH0159772B2 (ja)
JPH1022796A (ja) タイミング回路
JP3586059B2 (ja) 半導体回路
JPH02119427A (ja) 出力バッファ回路
EP0602929B1 (en) Sync signal detection apparatus
JPH024010A (ja) 出力回路
JP2944277B2 (ja) バッファ回路
JP2874613B2 (ja) アナログ遅延回路
JPH11145798A (ja) 遅延回路
JPH0159773B2 (ja)
JPS6243367B2 (ja)
JPH06112781A (ja) Cmos遅延回路
JP2885670B2 (ja) Cr発振回路
JPH09135157A (ja) パワーオンリセット回路
JP2016042764A (ja) 駆動回路およびチャージポンプ回路
JPH05145382A (ja) パルス遅延回路
KR900000486B1 (ko) 씨모오스 시간 지연회로
JPS6112411B2 (ja)
JPH0514166A (ja) Cmos論理回路
JPH1117517A (ja) Cmos−ic出力回路