JPH04135309A - 単安定マルチバイブレータ回路 - Google Patents

単安定マルチバイブレータ回路

Info

Publication number
JPH04135309A
JPH04135309A JP2257780A JP25778090A JPH04135309A JP H04135309 A JPH04135309 A JP H04135309A JP 2257780 A JP2257780 A JP 2257780A JP 25778090 A JP25778090 A JP 25778090A JP H04135309 A JPH04135309 A JP H04135309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type flip
output
signal
flop circuit
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2257780A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tamegaya
為ケ谷 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2257780A priority Critical patent/JPH04135309A/ja
Publication of JPH04135309A publication Critical patent/JPH04135309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、単安定マルチバイブレータ回路に関する。
〔従来の技術〕
従来の単安定マルチバイブレータ回路は、第5図に示す
ように、データ端子りにハイレベルの信号を加え、入力
端子71からの入力信号301の立下りでラッチするD
型フリップフロップ回路31の出力303を、クロック
信号302の立下りでラッチするD型フリップフロップ
回路32のデータ端子りに加え、D型フリップフロップ
回路32の正論理出力を出力端子74に接続して、出力
信号304を出力する。出力信号304は、D型フリッ
プフロップ回路31のリセット端子Rに入力され、D型
フリップフロップ回路をリセットする。
次に動作について説明する。第6図(a)。
(b)、(C)および(d)のタイミングチャートに示
すように、入力端子71の入力信号301が立下ると、
D型フリップフロップ回路31のデ−タ端子りがハイレ
ベルであるため、出力303はハイレベルになる。次に
クロック信号302が立下ると、D型フリップフロップ
回路32のデータ端子りはハイレベルであるため、出力
端子74はハイレベルになる。出力端子74がハイレベ
ルになると、D型フリップフロップ31をリセットし、
その出力303はローレベルになる。次のタロツク信号
302の立下りで、D型フリップフロップ回路32のデ
ータ端子りはローレベルの状態にあるため、出力端子7
4の出力303はローレベルになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の単安定アルチバイブレータ回路は、出力端子
74の出力304が立上った直後にD型フリップフロッ
プ回路31をリセットしてしまうため、その出力303
のパルス幅が、非常に狭くなる場合があり、D型フリッ
プフロップ回路32が誤動作をする恐れがあるという欠
点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の単安定マルチバイブレータは、データ端子にハ
イレベルの信号を入力し、所定の入力信号の立下りでラ
ッチする第1のD型フリップフロップ回路と、前記第1
のD型フリップフロップ回路の出力をデータ端子に入力
し、所定のクロック信号の立下りでラッチして、正論理
出力を出力信号として出力する第2のD型フリップフロ
ップ回路と、を備え、前記クロック信号ならびに前記出
力信号が共にハイレベルとなるタイミングにおいて、前
記第1のD型フリップフロップ回路をリセットする機能
を有している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の回路図であり、二つの
D型フリップフロップ回路11のデータ端子りはハイレ
ベルなので、出力103は、ハイレベルになる。次にク
ロック信号102が立下ると、D型フリップフロップ回
路12のデータ端子りはハイレベルなので、出力端子5
4はハイレベルになる。次にクロック信号102が立上
ると、AND回路13の出力はハイレベルになり、D型
フリップフロップ回路11をリセットして′、その出力
103はローレベルになる。次にクロック信号102の
立下りでD型フリップフロップ回路12のデータ端子り
はローレベルなので、出力端子54はローレベルになる
。このように、出力端子54の出力信号はローレベルに
なる。このように、出力端子54の出力信号105がハ
イレベルになりてから、クロック信号102の半周期後
にD型フリップフロップ回路11がリセットされるので
、誤動作を起すことはあり得ない。
第3図は本発明の第2の実施例の回路図である。二つの
D型フリップフロップ回路21.22とNOR回路23
およびインバータ24により構成されている。
次に第4図(a)、(b)、(c)、(d)。
(e)、(f)および(g)のタイミングチャートを用
いて動作を説明する。入力端子61の入力信号201が
立下ると、D型フリップフロップ回路21のデータ端子
りはハイレベルなので、出力203はハイレベルになる
。次にクロック信号202が立下ると、D型フリップフ
ロップ回路22のデータ端子りはハイレベルなので、出
力端子64はハイレベルになる。次にクロック信号20
2が立上ると、インバータ24の出力はローレベルにな
り、NOR回路23の出力はハイレベルになるので、D
型フリップフロップ回路21をリセットして、その出力
203はローレベルになる。
次にクロック信号202の立下りでD型フリップフロッ
プ回路22のデータ端子りはローレベルなので、出力端
子64の出力信号207はローレベルになる。このよう
に、出力端子64がハイレベルになってから、クロック
信号202の半周期後にD型フリップフロップ回路21
がリセットされるので、誤動作をすることはあり得ない
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は前段のD型フリップフロ
ップ回路のリセット信号をクロック信号の半周期分送ら
せることにより、前段のD型フリップフロッ1回路の出
力のパルス幅が狭くなるのを防止し、誤動作を排除する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の回路図、第2図(a)
、(b)、(c)、(d)および(e)は第1−の実施
例の各部における信号波形のタイミングチャー1へを示
す図、第3図は本発明の第2の実施例の回路図、第4図
(a)、(b)、(c)(d)、(e)、(f)および
(g)は第2の実施例の各部における信号波形のタイミ
ングチャートを示す図、第5図は従来例の回路図、第6
図(a)、(b)、(c)および(d)は従来例の各部
における信号波形のタイミングチャー1へを示す図であ
る。 図において、11,12.21.3]、、32・・・D
型フリップフロップ回路、13・・AND回路、23・
・・NOR回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ端子にハイレベルの信号を入力し、所定の入力信
    号の立下りでラッチする第1のD型フリップフロップ回
    路と、 前記第1のD型フリップフロップ回路の出力をデータ端
    子に入力し、所定のクロック信号の立下りでラッチして
    、正論理出力を出力信号として出力する第2のD型フリ
    ップフロップ回路と、を備え、 前記クロック信号ならびに前記出力信号が共にハイレベ
    ルとなるタイミングにおいて、前記第1のD型フリップ
    フロップ回路をリセットすることを特徴とする単安定マ
    ルチバイブレータ回路。
JP2257780A 1990-09-27 1990-09-27 単安定マルチバイブレータ回路 Pending JPH04135309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257780A JPH04135309A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 単安定マルチバイブレータ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257780A JPH04135309A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 単安定マルチバイブレータ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04135309A true JPH04135309A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17311000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257780A Pending JPH04135309A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 単安定マルチバイブレータ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04135309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100323184B1 (ko) * 1999-12-28 2002-02-04 송재인 인터럽트발생회로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100323184B1 (ko) * 1999-12-28 2002-02-04 송재인 인터럽트발생회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786823A (en) Noise pulse suppressing circuit in digital system
JPH04135309A (ja) 単安定マルチバイブレータ回路
JPS6316711A (ja) タイミング装置
JP2984429B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0625056Y2 (ja) Eclモノマルチ回路
JP2666429B2 (ja) 微分回路
JP2602404Y2 (ja) カウンタ回路
JPH0435407A (ja) 単安定マルチバイブレータ回路
JP2564105Y2 (ja) パルス生成器
JPS6359212A (ja) ラツチ回路
KR0141185B1 (ko) 수정발진기에 있어서 3배 발진 방지회로
JPH03255714A (ja) リセット機能付きラッチ回路
JPH0336812A (ja) 同期回路
JPH0568749B2 (ja)
JPH0619719B2 (ja) 割込回路
JPH01123518A (ja) ジッタ検出回路
JPH0145670B2 (ja)
JPH0537306A (ja) フリツプフロツプ回路
JPS60249417A (ja) ゲ−ト信号遅延回路
JPH03136516A (ja) 位相比較回路
JPH0223092B2 (ja)
JPH05250891A (ja) シフトレジスタ回路
JPS6013527B2 (ja) カウンタ回路
JPH0157849B2 (ja)
JPH0342815B2 (ja)