JPH04135121A - ワイヤ放電加工機の通電装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工機の通電装置

Info

Publication number
JPH04135121A
JPH04135121A JP25329490A JP25329490A JPH04135121A JP H04135121 A JPH04135121 A JP H04135121A JP 25329490 A JP25329490 A JP 25329490A JP 25329490 A JP25329490 A JP 25329490A JP H04135121 A JPH04135121 A JP H04135121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide hole
wire electrode
electrifiers
wire
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25329490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2831828B2 (ja
Inventor
Shoji Futamura
昭二 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works
Original Assignee
Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works filed Critical Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works
Priority to JP25329490A priority Critical patent/JP2831828B2/ja
Publication of JPH04135121A publication Critical patent/JPH04135121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831828B2 publication Critical patent/JP2831828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ワイヤ電極に対し通電子を介して給電を行うよう構成さ
れたワイヤ放電加工機の通電袋!に関し、上記通電子の
耐久寿命の長期延長を図るようにすることを目的とし、 上記ワイヤ電極を貫通するガイド孔を中心に有する通電
子をそなえ、当該通電子は、上記ガイド孔の中心軸の回
りに回動自在かつ当該ガイド孔の中心軸が傾斜自在に制
御されるよう構成されると共に、上記ガイド孔の内周面
は、当該ガイド孔の中心軸に対して突起する弧面により
形成されている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ワイヤ放電加工機の通電装置、特にワイヤ電
極と接触するようもうけられた通電子をそなえ、上記ワ
イヤ電極に対し上記通電子を介して給電を行うよう構成
されたワイヤ放電加工機の通電装置において、上記通電
子の耐久寿命の長期延長を図ることにより、ワイヤ放電
加工機の連続自動運転可能時間の延長を回るようにした
ワイヤ放電加工機の通電装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、ワイヤ放電加工機は、第3図(A)に図示され
ている如く、ワイヤ電極13と被加工体I4との間に直
流電圧を印加することにより発注する放電工フルギーに
よって、被加工体14に対する加工を行うようにするも
のである。なお、当該加工は、ワイヤ電極13を、ワイ
ヤフィートコーラ15.15により送り込むと共に図示
省略した巻き取りローラに巻き取ることにより、図示矢
印方向に走行せしめ、かつ加工液が上部ノズルI6およ
び下部ノズル17から加工位置に供給された状態のもと
で行われる。走行するワイヤ電極13に対する給電は、
例えばエアーシリンダや油圧シリンダ等の駆動装置18
により位置制御される通電子19により行われる。
なお、上記ワイヤ電8ii13に対する給電を安定して
行うようにするため、上記通電子19に押圧されること
によ/)住しる上記ワイヤ電極13の控み量(図示矢印
d)が所定寸法となるように上記位置制御が行われる。
また、上部ダイスガイド20および下部ダイスガイド2
1は、ワイヤ電極13による加工位置を安定化させるた
めにもうけられているものである。
そして、例えばワイヤti極13の断線などが発生した
ような場合、周知のワイヤ自動結線手段により、自動的
にワイヤ電極13の結線が行われる。
この場合には、第3図(B)に図示されている如く、上
記通電子19を所定の位置に後退させなくてはならない
。即ち、上記駆動装置18は、上述したように、給電時
には上記ワイヤ電極13の撓み量dを保持するよう、ま
た、ワイヤ自動結線時には所定の位置に後退するよう上
記通電子19の位置制御を行うものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
第3図に関連して説明した如く、ワイヤ電極13に対す
る給電は、当該ワイヤ電極】3が上記通電子19と摺擦
した状態で行われる。従って、上記ワイヤ電極13によ
る通電子19の摺擦部分の損耗が比較的に早く進行して
、給電状態が不安定となる。そのため、従来、上記通電
子19の損耗の進行に対応させて、当該通電子19の位
置移動(図示紙面に垂直な方向の移動)を行ったり、或
いは当該通電子19の交換を行う必要があった。
また、第3図(B)に関連して前述した如く、ワイヤ電
極13の自動結線時には、上記通電子19の位置後退を
行う必要があった。従って、上記通電子19の位置移動
機構と位置後退機構とを必要とするため、構造が複雑と
なるという非所望な問題があった。
また、近年、ワイヤ放電加工機においては、ワイヤ電極
13の結線作業も自動化されるようになり、連続自動運
転可能時間の延長が進む中で、通電子19の寿命が短い
ということは、ワイヤ放電加工機の連続自動運転可能時
間の延長を図る上で、大きな障害となっていた。
更にまた、例えば上記ワイヤ電極13が被加工体14と
接触したような場合に、ワイヤ電極13と通電子19と
の間に放電現象が発生することがある。このような場合
には、放電により上記通電子19の表面の損耗が助長さ
れて、当該通電子19の寿命が短くなるばかりでなく、
ワイヤ電極13に対する給電状態が不安定となるという
非所望な問題があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の如き課題を解決することを目的として
おり、そのため、本発明のワイヤ放電加工機の通電装置
は、ワイヤ電極と接触するようもうけられた通電子をそ
なえ、当該通電子を介して上記ワイヤ電極に対し給電を
行うよう構成されたワイヤ放電加工機の通電装置におい
て、上記ワイヤ電極を貫通するガイド孔を中心に有する
通電子をそなえ、当該通電子は、上記ガイド孔の中心軸
の回りに回動自在かつ当該ガイド孔の中心軸が傾斜自在
に制御されるよう構成されると共に、上記ガイド孔の内
周面は、当該ガイド孔の中心軸に対して突起する弧面に
より形成されていることを特徴としている。
以下、図面を参照しつつ説明する。
(実施例] 第1回は本発明の一実施例を説明するための断面図、第
2図(A)および(B)は第1図図示実施例の動作説明
図を示す。そして、図中の符号1は通電子、2はガイド
孔、3は通電子ホルダ 4はホルダ・ケース、5は電源
リード線、6は損耗部を表しており、その他の符号は従
来技術の説明に用いた第3図に対応している。
第1図において、通電子1は、球状に形成された外周面
をそなえると共に、ワイヤ電極13が貫通するガイド孔
2をそなえている。そして、当該通電子1は、ホルダ・
ケース4に収容されている通電子ホルダ3により摺動が
っ回転自在に保持されている。なお、上記ガイド孔2の
内周面は、弧面状に形成されており、上記ワイヤ電極1
3は、当該ガイド孔2の内周面と接触するよう構成され
ている。即ち、ワイヤ電極13には、電源リード線5の
端末が接続されているホルダ・ケース4通電子ホルダ3
および上記通電子1を介して給電されるよう構成されて
いる。
本発明における通電子1は、第1図に図示されている如
く、中心軸aの回りに回動自在(図示矢印す方向)かつ
当該中心軸aが傾斜自在(図示矢印C方向)に制御され
るよう構成されている。即ち、通電子1を図示矢印す方
向へ回動させることにより、上記ガイド孔2の内周面に
対するワイヤ電極13の接触位置を移動させることがで
きる。
また、通電子Iを図示矢印C方向へ回動させて上記中心
軸aが傾斜角度を制御することにより、上記通電子1に
対するワイヤ電極13の接触長や接触圧を制御すること
ができる。以下、第2図(A)および(B)に関連して
上記通電子1の図示矢印す方向およびC方向への動作に
ついて説明する。
第2図(A)において、中心軸aの傾斜角度θを制御す
ることにより、ワイヤ電極13の接触長や接触圧が制御
される。即ち、上記傾斜角度θを大きくする程、上記ワ
イヤ電極13の接触長や接触圧が大となり、給電状態を
安定させることができる。
また、第2図<B)において、!電子1を図示矢印す方
向へ回動させることにより、上記ガイド孔2の内周面に
対するワイヤ電極13の接触位置を移動させることがで
きる。例えば、所定の放電加工時間が経過する毎に、上
記通電子1を図示矢印す方向へ回動させるようにすれば
、上記ガイド孔2の内周面に生じる損耗部6は、当該ガ
イド孔2の内周面に沿って平均化され、通電子1の耐久
寿命を大幅に延長させることができる。
また、本発明においては、第1図および第2図に図示さ
れている如(、通電子1におけるガイド孔2の内周面が
円弧状に形成され、かつ中心軸aが傾斜しているため、
ワイヤ電極13は、ガイド孔2の上下2ケ所において通
電子1と接触している。従って、例えば上記ガイド孔2
の下方位置において、ワイヤ電極13と通電子1との間
に放電現象が発生するような事態が生じた場合でも、ワ
イヤ電極13は、上記ガイド孔2の上方位置において通
電子1と確実に接触しているため、当該ワイヤ電極13
に対する給電状態が不安定となることばない。なお、上
記ガイド孔2の上方位置において、ワイヤ電極13と通
電子1との間に放電現象が発生するような事態が生した
場合でも同様である。
更に、自動結線実施時においては、上記中心軸aがワイ
ヤ電極13の走行方向と一致するように、第2図(A)
図示傾斜角度θを制御することにより、自動結線を支障
なく行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、ワイヤ電極に対す
る給電状態の安定化を回ると共に、ワイヤ電極に対して
給電を行う通電子の耐久寿命の長期延長を図ることが可
能となり、ワイヤ放電加工機の連続自動運転可能時間の
大幅な延長を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するだめの断面図、第
2図(A)および(B)は第1図図示実施例の動作説明
図、第3図(A)および(B)はワイヤ放電加工機の通
電装置の従来例説明図を示す。 図中、1は通電子、2はガイド孔、3は通電子ホルダ、
4はホルダ・ケース、5は電源リード線6は損耗部、1
3はワイヤ電極、14は被加工体20は上部ダイスガイ
ドを表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ワイヤ電極と接触するようもうけられた通電子をそなえ
    、当該通電子を介して上記ワイヤ電極に対し給電を行う
    よう構成されたワイヤ放電加工機の通電装置において、 上記ワイヤ電極を貫通するガイド孔を中心に有する通電
    子をそなえ、 上記通電子は、上記ガイド孔の中心軸の回りに回動自在
    かつ当該ガイド孔の中心軸が傾斜自在に制御されるよう
    構成されると共に、 上記ガイド孔の内周面は、当該ガイド孔の中心軸に対し
    て突起する弧面により形成されていることを特徴とする
    ワイヤ放電加工機の通電装置。
JP25329490A 1990-09-21 1990-09-21 ワイヤ放電加工機の通電装置 Expired - Fee Related JP2831828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25329490A JP2831828B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 ワイヤ放電加工機の通電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25329490A JP2831828B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 ワイヤ放電加工機の通電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135121A true JPH04135121A (ja) 1992-05-08
JP2831828B2 JP2831828B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=17249290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25329490A Expired - Fee Related JP2831828B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 ワイヤ放電加工機の通電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2831828B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430268A (en) * 1992-12-23 1995-07-04 Basix Technologies Ltd. Method and apparatus for adjusting and replacing EDM components from the guide assembly working end
US5628533A (en) * 1995-10-23 1997-05-13 Yazaki Corporation Torsional snap-fit latch
JP2012125879A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd マルチワイヤ放電加工装置及びそれを用いた炭化ケイ素板の製造方法
CN105033376A (zh) * 2014-04-30 2015-11-11 佳能市场营销日本株式会社 供电单元和多线放电加工设备
JP2016147372A (ja) * 2014-04-30 2016-08-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 給電ユニット、マルチワイヤ放電加工装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430268A (en) * 1992-12-23 1995-07-04 Basix Technologies Ltd. Method and apparatus for adjusting and replacing EDM components from the guide assembly working end
US5628533A (en) * 1995-10-23 1997-05-13 Yazaki Corporation Torsional snap-fit latch
JP2012125879A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd マルチワイヤ放電加工装置及びそれを用いた炭化ケイ素板の製造方法
CN105033376A (zh) * 2014-04-30 2015-11-11 佳能市场营销日本株式会社 供电单元和多线放电加工设备
JP2015221488A (ja) * 2014-04-30 2015-12-10 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 給電ユニット、マルチワイヤ放電加工装置
JP2016147372A (ja) * 2014-04-30 2016-08-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 給電ユニット、マルチワイヤ放電加工装置
TWI581881B (zh) * 2014-04-30 2017-05-11 佳能市場營銷日本股份有限公司 供電單元及多線切割放電加工設備
US10086457B2 (en) 2014-04-30 2018-10-02 Canon Marketing Japan Kabushiki Kaisha Power supply unit and multi-wire electrical discharge machining apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2831828B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04135121A (ja) ワイヤ放電加工機の通電装置
JP2671663B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JP4421021B2 (ja) 放電成形ユニット及び切削装置
US4393293A (en) Resistance welding machine
US3912900A (en) Method for feeding wire for welding
JPS5856734A (ja) 放電加工装置
US6752699B2 (en) Working method for curved surface of a work and an apparatus thereof
JPH0248121A (ja) ワイヤ放電加工機の通電装置
JP3404119B2 (ja) ワイヤ放電加工方法およびその装置
JPS59196128A (ja) ワイヤカツト放電加工機
JPH0992424A (ja) 電線接続用溶接装置
JP7424275B2 (ja) ロールクランプ装置
JP2000141133A (ja) ワイヤ放電加工機
KR200301285Y1 (ko) 용접기의 위빙장치
JPH07185827A (ja) ターンテーブルを備えた溶接装置
JPH0438535B2 (ja)
KR200164421Y1 (ko) 로보트의 케이블 안내장치
JP2594078B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置用通電装置
JP3107724B2 (ja) 給電機構および方法
JPS58199674A (ja) 溶接用ト−チ
KR20200094536A (ko) 와이어 방전 가공 장치
JPS6117384A (ja) 研磨装置付溶接装置
JPH0237967A (ja) 消耗電極式溶接方法
JPH01148473A (ja) 高速回転アーク狭開先溶接装置
JPS6239120A (ja) 放電加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees