JPH04133209A - リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法 - Google Patents

リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法

Info

Publication number
JPH04133209A
JPH04133209A JP2255790A JP25579090A JPH04133209A JP H04133209 A JPH04133209 A JP H04133209A JP 2255790 A JP2255790 A JP 2255790A JP 25579090 A JP25579090 A JP 25579090A JP H04133209 A JPH04133209 A JP H04133209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
lithium ion
ion conductive
conductive solid
li2s
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2255790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591300B2 (ja
Inventor
Koji Yamamura
康治 山村
Kazunori Takada
和典 高田
Shigeo Kondo
繁雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2255790A priority Critical patent/JP2591300B2/ja
Publication of JPH04133209A publication Critical patent/JPH04133209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591300B2 publication Critical patent/JP2591300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は リチウムイオン導電性固体電解質シートとそ
の製造方法に関し さらに詳しくは 固体電池 固体電
気二重層キャバシ久 固体エレクトロクロミックデイス
プレィなどの固体電気化学素子に利用されるリチウムイ
オン伝導性固体電解質シートに関すム 従来の技術 電子産業における近年の技術的進歩は著しく、あらゆる
分野に工α LSIなどの電子部品が多く用いられ 電
子機器の小形化 薄型化が計られていも しかしなが叙 これら電子機器を動作させるための電池
について(よ 従来 電解質として液体を使用している
た数 その電池の封口に高度の加工技術を要し か2 
電池のが薄くなるほど、また小さくなるほどパッケージ
するための容曳 あるいは封口部材の占める容積の割合
が増大することか収 電池などの電気化学素子の薄形(
IL  小形化には限界があム これに対して、電解質として固体を使用した固体電気化
学素子では その構成材料がすべて固体物質であるため
液漏れの心配がな(、小形化および薄形化が容易である
という利点を有していも固体電解質を用いた固体電気化
学素子がこのような利点を有していることか収 混加工
法 柔軟性をもったリチウムイオン伝導性高分子電解質
の電池などへの応用があも 発明が解決しようとする課題 リチウムイオン伝導性高分子電解質について詳しく述べ
も リチウムイオン伝導性高分子電解質として、ポリメ
タクリル酸オリゴオキシエチレン−アルカリ金属塩系が
挙げられるカミ この高分子電解質のイオン導電率は最
も高いものでも室温で10−’S/cm程度であり、ま
た 移動イオンの選択性が悪く、カチオン(Li”)だ
けでなくアニオン(例えばClO2−)の移動を生よ 
さら圏負極の金属リチウムに対する安定性の問題があり
、実用段階に到っていなし〜 無機系固体電解質、例えは 高いイオン導電率を有する
L i I−L i2S−MSX系(MはB、  Si
、  p、  AIのうち少なくとも一種の元素)リチ
ウムイオン伝導性固体電解質で(友 この材料が無機固
体粉末であるた取 電気化学素子(例えば電池)へ応用
する際へ この粉末を高圧プレスによりベレット化する
ことが必要となるたべ 生産法均一性を得る上での大き
な障害となっていもまた 得られたベレットは硬く、脆
いため薄形化および大面積化に限界があり、さらく 電
気化学素子に応用する場合、電極活物質との接合時へ大
きな加圧力で電解質−電極間を密着させる必要があるた
め作業恍 密着性のバラつきの問題があり、かつ大面積
での接合では均一な密着性が得られず、電解質の破壊を
生ずるという問題があもこのような無機系固体電解質の
問題を解決する方法として、適当なバインダーを用いて
シート状の固体電解質にする方法があム しかしながら使用するバインダーによっては電解質材料
と反応上 シート状の固体電解質にしたとして叡 その
特性を充分に発揮させることができな鶏 すなわ杖 使
用する各種固体電解質に最も適合するバインダーが必要
となも しかし現状では各種固体電解質とバインダーと
の適合性については全く知られていなl、% 本発明(友 前記従来技術の問題点を解決し 加工法 
生産法 および柔軟性に優れ かス 電極活物質との密
着性に優れ 薄形化 および大面積化が容易なリチウム
イオン伝導性固体電解質シートを提供することを目的と
すム 課題を解決するための手段 この課題を解決するため本発明のリチウムイオン伝導性
固体電解質シーtit  LiI  LigS−MSX
系又はLigS  Li2S−MSX系(MはB、Si
、  已A1のうち少なくとも一種の元素)の何れかの
リチウムイオン伝導性固体電解質と、熱可塑性高分子樹
脂とを混合し 加熱圧延してリチウムイオン伝導性固体
電解質シートを得るものであ4作用 この構成により、本発明のリチウムイオン伝導性固体電
解質(DL i I −L i as −M Sx& 
 又ハLi25−M5−系の粉末は 熱可塑性高分子樹
脂とほとんど反応しなり〜 このことより、この混合物を加熱圧延でき、固体電解質
粒子間の接合が形成されるととも圏 熱可塑性高分子樹
脂カミ 接合した固体電解質粒子間に存在する隙間に熱
可塑性高分子樹脂が充填されることとなa 実施例 以下、本発明の一実施例のリチウムイオン伝導性固体電
解質シートについて詳細に説明する力(本発明は これ
ら実施例に限定されるものではなt、% 実施例1 リチウムイオン伝導性固体電解質として、LiI  L
igS  SiS2が0. 3−0. 35−0゜35
のリチウムイオン伝導性固体電解質粉末を合成しf−但
し上記リチウムイオン伝導性固体電解質力(大気中の酸
素や水分により容易に分解するため各操作CL  P2
O11を入れたアルゴンガスを通気したドライボックス
中で行なっ九 まず、Li2SとS i Ssをモル比でLi2S:5
is2=1:  1の割合で秤量し 混合し カーボン
るつぼに入れ アルゴンガス気流東 950℃で1時間
焼成した樵 液体窒素で急冷して非晶質母材を合成した 次に 上記非晶質母材にLiIをモル比でLiI:  
LiaS  5iS2=3:  7の割合で秤量 混合
し 非晶質母材の合成と同様にカーボンるつぼに入れ 
アルゴンガス気流東 950℃で1時間焼成した喪 液
体窒素で急冷してリチウムイオン伝導性固体電解質0.
 3LiI−0,35LiaS−0,358iSeを合
成した このリチウムイオン伝導性固体電解質0,3Li I−
0,35L 12S−0,358iSaの導電率It 
 9 x 10−’S/ cmであっ九上記リチウムイ
オン伝導性固体電解質に各種有機高分子樹脂を混合した
i  130℃に加熱したプレス機で圧延し 厚さ0.
5mmの電解質シートを作製し 導電率および電気化学
的な特性の評価を行なりへ 第1表に各熱可塑性高分子樹脂を用いて作製した 電解
質シートについて得られた導電率を示した 第1表 第1表の結果より、ポリブチラール樹脂を混合した電解
質シートの導電率が最も高い値を示し九実施例2 リチウムイオン伝導性固体電解質として、LiI−L 
1es−Bassが0. 45−0. 30−0゜25
のリチウムイオン伝導性固体電解質粉末を合成し九 但
し上記リチウムイオン伝導性固体電解質戟 大気中の酸
素や水分により容易に分解するため各操作ζL  Pe
asを入れたアルゴンガスを通気したドライボックス中
で行なった まず、LiI、Li2S、  さらにBSaをモル比で
L i I:  L i2S:  B2S*=9:  
6:  5の割合で秤量し 混合し 石英ガラス管に入
れ 減圧封入した抵 500℃で12時俣 さらをQ 
 goo’cで3時間焼成した微 液体窒素で急冷して
リチウムイオン伝導性固体電解質0. 45Lil−0
゜30 L 12S−0,25Ba5sを合成したこの
リチウムイオン伝導性固体電解質0.45LiI−0,
30LiaS−0,25B2Ss(D導電率it  I
 X 10−”S/ amであった上記リチウムイオン
伝導性固体電解質に実施例1と同様に各種有機高分子樹
脂を混合した抵 130℃に加熱したプレス機で圧延し
 厚さ0. 5mmの電解質シートを作製し 実施例1
と同様の測定方法で導電率および電気化学的な特性の評
価を行なうへ 次く 各熱可塑性高分子樹脂を用いて作製した電解質シ
ートについて得られた導電率を、第2表に示しへ 第2表 第2表の結果より、ポリブチラール樹脂を混合した電解
質シートの導電率が最も高い値を示した実施例3 リチウムイオン伝導性固体電解質としてLieS−pz
Ssのリチウムイオン伝導性固体電解質粉末を合成し九
 但し実施例1および2と同様く 上記リチウムイオン
伝導性固体電解質カミ 大気中の酸素や水分により容易
に分解するた敷 各操作はP2ssを入れたアルゴンガ
スを通気したドライボックス中で行なっ九 ま慣 LitSとPa5sを、モル比でLi5S:P2
Ss=2:  1の割合で秤量し 混合し 石英ガラス
管に入れ 減圧封入した丸 500℃で12時阻 さら
+、:、800℃で3時間焼成した檄 液体窒素で急冷
してリチウムイオン伝導性固体電解質を合成した このリチウムイオン伝導性固体電解質Li25−P2S
5の導電率U  lXl0−’S/Cmであった上記リ
チウムイオン伝導性固体電解質E、  実施例1と同様
に各種有機高分子樹脂を混合した後、130℃に加熱し
たプレス機で圧延じ 厚さ0゜5mrnの電解質シート
を作製し 実施例1と同様の測定方法で導電率および電
気化学豹な特性の評価を行なった 各熱可塑性高分子樹脂を用いて作製した 電解質シート
について得られた導電率を、第3表番こ示した 第3表 した電解質シートの導電率が最も高1.1値を示し九以
五 リチウムイオン伝導性固体電解質とじてL  i 
 I−L  12S−3i  S2.  L  i  
I−L  12s−Bass、L 12S−P2S6を
使用した例を示L タカ<。
その他のA12Ssを用いても同様の効果を得ることが
できる。
発明の効果

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)LiI−Li_2S−MS_X系又はLi_2S
    −MS_X系(但しMはB,Si,P,Alのうち少な
    くとも一種の元素)の何れかのリチウムイオン伝導性固
    体電解質と、熱可塑性高分子樹脂との混合物を含むこと
    を特徴とするリチウムイオン伝導性固体電解質シート。
  2. (2)熱可塑性高分子樹脂が、ポリビニルアセタール樹
    脂であることを特徴とする請求項1記載のリチウムイオ
    ン伝導性固体電解質シート。
  3. (3)LiI−Li_2S−MS_X系又はLi_2S
    −MS_X系(但しMはB,Si,P,Alのうち少な
    くとも一種の元素)の何れかのリチウムイオン伝導性固
    体電解質と、熱可塑性高分子樹脂とを乾式で混合し、加
    熱圧延してシート化することを特徴とするリチウムイオ
    ン伝導性固体電解質シートの製造方法。
JP2255790A 1990-09-25 1990-09-25 リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法 Expired - Fee Related JP2591300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255790A JP2591300B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255790A JP2591300B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133209A true JPH04133209A (ja) 1992-05-07
JP2591300B2 JP2591300B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=17283670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255790A Expired - Fee Related JP2591300B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591300B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066417A (en) * 1997-06-10 2000-05-23 Samsung Display Devices Co., Ltd. Glass-polymer composite electrolyte and a method of preparing the same
WO2002040578A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-23 Gesimat Gmbh Ionenleitende polyvinylacetalfolie
JP2003022841A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 National Institute For Materials Science リチウムイオン伝導性固体電解質成型体の製造方法
WO2007015409A1 (ja) * 2005-08-02 2007-02-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 固体電解質シート
WO2011086658A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 トヨタ自動車株式会社 固体電池及びその製造方法
JP2013127982A (ja) * 2013-02-22 2013-06-27 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウム電池用固体電解質シート、その製造方法、及びそれを用いた全固体二次電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19839217C2 (de) 1998-08-28 2001-02-08 Fraunhofer Ges Forschung Pastöse Massen, Schichten und Schichtverbände, Zellen und Verfahren zur Herstellung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287415A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd リチウムイオン導電性固体電解質シート

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287415A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd リチウムイオン導電性固体電解質シート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066417A (en) * 1997-06-10 2000-05-23 Samsung Display Devices Co., Ltd. Glass-polymer composite electrolyte and a method of preparing the same
WO2002040578A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-23 Gesimat Gmbh Ionenleitende polyvinylacetalfolie
JP2003022841A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 National Institute For Materials Science リチウムイオン伝導性固体電解質成型体の製造方法
WO2007015409A1 (ja) * 2005-08-02 2007-02-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 固体電解質シート
WO2011086658A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 トヨタ自動車株式会社 固体電池及びその製造方法
JP2013127982A (ja) * 2013-02-22 2013-06-27 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウム電池用固体電解質シート、その製造方法、及びそれを用いた全固体二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591300B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985317A (en) Lithium ion-conductive solid electrolyte containing lithium titanium phosphate
US10998575B2 (en) Inorganic solid electrolyte glass phase composite and a battery containing an inorganic solid electrolyte glass phase composite
CN114207896B (zh) 固体电解质、固体电解质层以及固体电解质电池
WO2021124812A1 (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
JPWO2014141456A1 (ja) 固体電解質及びそれを用いた全固体型イオン二次電池
CN115917820A (zh) 固体电解质及固体电解质电池
JP6442134B2 (ja) 全固体電池、及び、全固体電池の製造方法
JPH04133209A (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
EP0284103B1 (en) Solid electrolyte sheet and process for producing the same
JPH02250264A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質
JPH0381908A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質
WO1983003094A1 (en) Oxide-containing magnetic material capable of being sintered at low temperatures
CN115676883B (zh) 一种固态电解质材料及其制备方法与应用
US4474686A (en) Lithium oxide-based amorphous ionic conductor
JPH02162605A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質およびその製法
JPH0329206A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質およびその製法
CN112909331B (zh) 一种超薄硫化物电解质复合柔性薄膜及其制备方法和应用
JPS63239775A (ja) 固体電解質電池
EP4332059A1 (en) Lithium ion conducting oxide and all solid battery
Mizuno et al. Fast Ionic Conductors and Solid-Solid Interfaces Designed for Next Generation Solid-State Batteries
JP2653176B2 (ja) 銀イオン導電性固体電解質の合成法
JPH0310563B2 (ja)
CN116154273A (zh) 一种双元共掺杂硫银锗矿型固体电解质及其制备和应用
JPH0393628A (ja) 銀―酸化バナジウム系複合酸化物の合成法
JPH01260765A (ja) 電気化学素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees