JPH04133178A - 図形描画制御装置 - Google Patents

図形描画制御装置

Info

Publication number
JPH04133178A
JPH04133178A JP25558190A JP25558190A JPH04133178A JP H04133178 A JPH04133178 A JP H04133178A JP 25558190 A JP25558190 A JP 25558190A JP 25558190 A JP25558190 A JP 25558190A JP H04133178 A JPH04133178 A JP H04133178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extended
instruction
plotting
drawing command
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25558190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Maekawa
前川 佳春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25558190A priority Critical patent/JPH04133178A/ja
Publication of JPH04133178A publication Critical patent/JPH04133178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は図形描画制御装置、特にアプリケーションプロ
グラムから図形描画装置を介して文字や図形を描く際の
図形描画制御装置に関する。
〔従来の技術〕
プロッタのようなペンを上げ下げして文字や図形を用紙
に描いていく図形描画装置は、ペンを座標のどの位置ま
で移動させるとか、移動した位置から文字をある大きさ
で描くというような極めて低いレベルの機能しか装備し
ていない。“さらに図形描画装置にこのような動作を行
なわせるために、一般には各機能に対する制御コードと
それに付随するデータを送るが、この制御コードや命令
体系などはその描画装置に固宵なものとなっている。一
方アプリケーションプログラムからこのような描画装置
に図形や文字を描かせるには、標準的な図形描画ライブ
ラリを用いるか、ライブラリが用意されていない場合に
は、描画装置の各機能に対応する制御コードを出力する
ような関数群を自分で用意して使っている。またライブ
ラリで用意されている以外の図形を描くときにも、自分
でその図形を描くための描画関数を作成し、機能拡張を
行なうようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の図形描画では、アプリケーションプログ
ラムで標準的な図形を組合わせて図形を描く場合には、
ライブラリで用意されている基本描画関数を組合せる描
画関数を作成し、アプリケーションプログラムに組込む
ことにより実現しているので、アプリケーションプログ
ラムが行なうべき処理が非常に複雑化するという欠点が
ある。
また、標準的な図形以外の図形を描画するためには、プ
ログラムを作成しなければ描けないという問題点を有し
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の図形描画制御装置は、アプリケーションプログ
ラムから図形描画装置を介して文字および図形を描くた
めの図形描画制御装置において、図形描画装置が装備し
ていない拡張描画命令を記憶しておくための拡張描画命
令記憶手段と、前記拡張描画命令を定義する拡張描画命
令定義手段と、前記拡張描画命令を定義に従って図形描
画装置が装備している複数の描画命令に展開する展開手
段と、前記拡張描画命令を一時的に前記展開手段によっ
て展開された複数の描画命令として記憶する描画命令記
憶手段と、この描画命令記憶手段に記憶された描画命令
を一命令づつ図形描画装置が解釈できる命令に翻訳する
描画命令翻訳手段とを有することにより構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図である。第1図の実
施例は、描画命令をファイルまたはキー人力から読取る
描画命令読取り手段1と、基本描画命令および拡張描画
命令を格納するための描画命令格納テーブルを有する描
画命令記憶手段2と、基本描画命令および拡張描画命令
で記述された手続を格納しておくための拡張描画命令格
納テーブルを有し、拡張描画命令の定義処理を行なう拡
張描画命令定義手段3と、基本描画命令を図形描画装置
5が解釈できる命令に翻訳し、拡張描画命令の定義処理
の指示を拡張描画命令定義手段3に与へ、拡張描画命令
の定義内容を描画命令記憶手段2に記憶させる描画命令
翻訳手段4と、図形の描画命令を実際の紙の上に図形と
して描くための図形描画装置5とを有して構成される、
第2図は第1図の描画命令記憶手段2に有する描画命令
格納テーブルの構成図で、第2図(a)は通常の描画命
令の配列を示し、第2図(b)は描画命令aが拡張描画
命令であって、描画命令読取り手段1で読取られて、描
画命令翻訳手段4の指示で複数の描画命令に展開された
ときの杖態を示している。
第3図は第1図の拡張描画命令定義手段3に有する拡張
描画命令格納テーブルの構成図で、6個のキーとなる拡
張描画命令名と基本描画命令に展開されたそれぞれの描
画命令展開イメージとの場合を示している。
第4図は第1図の描画命令読取り手段1の処理のフロー
チャートで、描画命令読取り手段lはまず描画命令記憶
手段2に描画命令が存在するかどうかを調べ(ステップ
■)、存在していれば描画命令記憶手段2から一命令を
読取り(ステップ■)、存在していなければファイルま
たはキーボードから一命令を読取る(ステップ■)。
第5図および第2図は第1図の拡張描画命令定義手段3
において、ぞれぞれ拡張描画命令を定義する処理のフロ
ーチャート、および拡張描画命令を複数の描画命令とし
て描画命令記憶手段2上に展開する処理のフローチャー
トである。拡張描画命令を定義する処理は第5図を参照
すると、先ず拡張描画命令名をキーにして拡張描画命令
格納テーブルをサーチする(ステップ■)。そこでキー
に対応するデータが存在していれば、そのデータが格納
されている領域を新しいデータのために解放しておく(
ステップ@、[相])。キーに対応するデータが存在し
ていなければ、そのまま新しいデ−タを格納する領域を
新たに確保する(ステップ■)。次に確保した領域にそ
の拡張描画命令に対応する描画命令を値として格納しく
ステップ[相])、処理を終了する。拡張描画命令を複
数の描画命令として展開する処理は第6図を参照すると
、先ず拡張描画命令名をキーにして拡張描画命令格納テ
ーブルをサーチする(ステップO)。次にサーチした値
を描画命令記憶手段2上に展開しくステップO)、処理
を終了する。
第7図は第1図の実施例の全体的な処理のフローチャー
トで、第1図の動作を第7図を参照して説明を進める。
まず描画命令読取り手段1はファイル、キーボードまた
は描画命令記憶手段2から描画命令を1つ取出す(ステ
ップ0)。ここですべての描画命令を読取ったならば本
装置での処理を終了させる(ステップ0)。取出した描
画命令が基本描画命令であれば(ステップ0)、基本描
画命令を図形描画装置5が解釈できる制御コードに変換
し、図形描画装置5に送る(ステップ0)。
基本描画命令でなかった場合は次に拡張描画命令かどう
かを調べる(ステップ0)。もし拡張描画命令であれば
、拡張描画命令定義手段3から該当する拡張描画命令の
サーチ処理を実行する(ステップ0)。該当する拡張描
画命令が存在すれば(ステップ0)、その拡張描画命令
を複数の描画命令として描画命令記憶手段2上に展開す
る(ステップQ)。存在しなければ、エラー処理を実行
しくステップ0)、終了する。もし、拡張描画命令定義
命令であれば(ステップ0)、拡張描画命令定義処理を
実行しくステップ0)、ステップ0に戻り、描画命令読
取り手段1により次の命令を取り出す。拡張描画命令定
義命令でもなかった場合は、エラー処理を実行しくステ
ップO)、処理を終了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、基本となる描画命令を組
合わせて新しい描画命令を定義できるとともに、さらに
新しく定義した命令を使ってまた新たな描画命令を定義
でき、図形描画装置の描画機能を自由に拡張することが
できるので、アプリケーションプログラムの処理自体を
単純化できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図の
描画命令記憶手段に存する描画命令格納テーブルの構成
図、第3図は第1図の拡張描画命令定義手段に有する拡
張描画命令格納テーブルの構成図、第4図、第5図およ
び第6図は第1図のそれぞれ描画命令読取手段の処理の
フローチャート、拡張描画命令定義手段の拡張描画命令
定義処理のフローチャートおよび拡張描画命令定義手段
の展開処理のフローチャート、第7図は第1図の実施例
の全体的な処理のフローチャートである。 1・・・描画命令読取り手段、2・・・描画命令記憶手
段、3・・・拡張描画命令定義手段、4・・・描画命令
翻訳手段、5・・・図形描画装置。 81図 芳Z園Cつ N2図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  アプリケーションプログラムから図形描画装置を介し
    て文字および図形を描くための図形描画制御装置におい
    て、図形描画装置が装備していない拡張描画命令を記憶
    しておくための拡張描画命令記憶手段と、前記拡張描画
    命令を定義する拡張描画命令定義手段と、前記拡張描画
    命令を定義に従って図形描画装置が装備している複数の
    描画命令に展開する展開手段と、前記拡張描画命令を一
    時的に前記展開手段によって展開された複数の描画命令
    として記憶する描画命令記憶手段と、この描画命令記憶
    手段に記憶された描画命令を一命令づつ図形描画装置が
    解釈できる命令に翻訳する描画命令翻訳手段とを有する
    ことを特徴とする図形描画制御装置。
JP25558190A 1990-09-26 1990-09-26 図形描画制御装置 Pending JPH04133178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25558190A JPH04133178A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 図形描画制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25558190A JPH04133178A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 図形描画制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133178A true JPH04133178A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17280710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25558190A Pending JPH04133178A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 図形描画制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133178A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0541997B2 (ja)
JPH04133178A (ja) 図形描画制御装置
JPS5846427A (ja) 文書編集装置
JPH02165353A (ja) 対話型データ処理方式
JPS6367215B2 (ja)
JPH05324555A (ja) 既実行オペレーションの取消装置
JPH01162933A (ja) インタプリタ処理装置
JPH0796641A (ja) 印字情報変換方法およびその装置
JPH02151972A (ja) 文書検索方式
JPS60117367A (ja) 漢字入力装置
JPH04148370A (ja) 文書処理装置
JP2757367B2 (ja) 文字処理装置
JPH03135655A (ja) 表ブロック内容編集方式
JPH04128794A (ja) グラフイツク編集装置
JPH01123359A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH0231237A (ja) 最適分岐命令生成方式
JPH0423065A (ja) 文書処理装置
JPH04255897A (ja) 文字出力制御装置
JPH0690669B2 (ja) 文字列操作系命令コンパイル処理方式
JPH03266068A (ja) 表区画の自動縮小処理方式
JPH0628348A (ja) 文書処理装置
JPS6345673A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS62251929A (ja) 機械語命令追加方式
JPS6336361A (ja) 罫線編集装置
JPH061470B2 (ja) 文章処理装置