JPH04130783A - 圧電アクチュエータの駆動方法 - Google Patents

圧電アクチュエータの駆動方法

Info

Publication number
JPH04130783A
JPH04130783A JP2249969A JP24996990A JPH04130783A JP H04130783 A JPH04130783 A JP H04130783A JP 2249969 A JP2249969 A JP 2249969A JP 24996990 A JP24996990 A JP 24996990A JP H04130783 A JPH04130783 A JP H04130783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
piezoelectric actuator
heat
actuator
fine amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2249969A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayuki Takahashi
高橋 貞行
Koichi Morimoto
晃一 森本
Satoru Tagami
悟 田上
Masako Inagawa
稲川 昌子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2249969A priority Critical patent/JPH04130783A/ja
Publication of JPH04130783A publication Critical patent/JPH04130783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は圧電効果を利用したアクチュエータの駆動方法
に関するものである。
[従来の技術] 一般的な積層型圧電アクチュエータ素子の断面構造を第
1図に示す。この素子は、圧電セラミックス層1と金属
電極膜2とを交互に積層一体止して構成されている。そ
して隣り合う圧電セラミックス層では分極Pの方向が互
いに180°異なっている。ここで各金属電極膜2は、
図示のように、絶縁体3を介して導電性膜4により電気
的に並列接続されている。導電性膜4からは2本の電極
リトロか取り出されてあり、この間に電圧を印加すると
素子は高さ方向に伸縮する。そしてこの素子は上、下面
を除いた側面全面にわたって絶縁性樹脂5て被覆され、
保護されている。
[発明が解決しようとする課題] この素子は、通常、直流電圧を長時間にわたって連続的
に印加して使用される。この場合、使用環境の湿度か高
いと湿気か徐々に外装樹脂に浸透し、圧電セラミックス
の表面で結露して素子の側面上の対向する金属電極膜間
て電気的な放電が発生し、素子は電気的に破壊する。
本発明はこのような従来の問題点を解決するためになさ
れたもので、高湿度下で長時間の連続使用に耐える圧電
アクチュエータの駆動方法を提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] 本発明は、微小振幅の交流電圧を重畳させた直流電圧を
用いることを特徴とする圧電アクチュエータの駆動方法
である。
[作用コ 本発明に従えば、直流電圧はアクチュエータに所望の変
位を発生させ、直流電圧に重畳された微小振幅の交流電
圧は素子を発熱させる。この発熱は誘電損失に基づくも
のである。素子か発熱すると、素子自身の温度か素子を
取り巻く環境温度より高くなり、その結果、湿気の外装
樹脂への浸透か妨げられ、素子の電気的な破壊が防止さ
れる。
なお、重畳する交流電圧の振幅は微小であるため素子の
発生変位には影響を与えない。
[実施例] 以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明の方法に用いられる積層型圧電セラミッ
クアクチュエータ素子の一例の断面構造を示している。
各圧電セラミックスM1は、断面か5x5mmで、厚8
0.1mmである。素子の高さ寸法はio mmとした
。金属電極膜2には、厚さが約31JJnの銀パラジウ
ム合金を使用した。この素子はグリーンシート法で、セ
ラミックス層1と金属電極膜2とを同時一体焼成して製
造した。素子側面に露出した線状の電極膜上には絶縁体
3を図示のように設けて、その上から導電性膜4を塗布
して電気的に並列接続した。この導電性膜4がら2本の
電極リード6を取り出し、素子側面をエポキシ系の絶縁
性樹脂5て被覆した。なお、ここで使用した圧電セラミ
ック材料の組成は、0.50Pb(”i/3 N’D2
73 )03  0.3.5PbTi03−0.15P
bZrO3て小される。
上記の積層型圧電セラミックアクチュエータ素子を20
個準備した。その内、10個の素子には150vの直流
電圧を印加して、温度60’C,相対湿度90%の環境
下で放置した。残り10個の素子には周波数か1  k
H2で振幅か3Vの交流電圧を150vの直流電圧に重
畳して印加し、上記の環境下で放置した。
第2図は素子の電気的破壊による累積故障率の時間変化
を示している。直流電圧のみを印加した素子の累積故障
率(図中、Aで示す。)は400時間で100%に達し
た。一方、交流電圧を重畳した素子(図中、Bて示す。
)では500時間以内の累積故障率は0%であった。
[発明の効果] 本発明の方法によれば、直流電圧に微小振幅の交流電圧
を重畳して駆動することで交流電圧か素子をわずかに発
熱させる結果、素子を高温高湿環境下で使用しても素子
への湿気の浸透か妨げられ、電気的な破壊を防止する効
果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に用いられる圧電アクチュエータ
の一例の断面図、第2図は本発明の一実施例による累積
故障率の時間変化を従来技術による場合と比較して示す
図である。 1・・・圧電セラミックス層 2・・・金属電極膜 3・・・絶縁体 4・・・導電性膜 5・・・絶縁性樹脂 6・・・電極リ一ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微小振幅の交流電圧を重畳させた直流電圧を用い
    ることを特徴とする圧電アクチュエータの駆動方法。
JP2249969A 1990-09-21 1990-09-21 圧電アクチュエータの駆動方法 Pending JPH04130783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249969A JPH04130783A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 圧電アクチュエータの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249969A JPH04130783A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 圧電アクチュエータの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04130783A true JPH04130783A (ja) 1992-05-01

Family

ID=17200887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2249969A Pending JPH04130783A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 圧電アクチュエータの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04130783A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346787A (ja) * 1986-08-14 1988-02-27 Shimadzu Corp 圧電素子の変位特性安定化方法および装置
JPH0238775A (ja) * 1988-07-27 1990-02-08 Hitachi Metals Ltd 圧電体駆動回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346787A (ja) * 1986-08-14 1988-02-27 Shimadzu Corp 圧電素子の変位特性安定化方法および装置
JPH0238775A (ja) * 1988-07-27 1990-02-08 Hitachi Metals Ltd 圧電体駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528491B2 (ja) 圧電セラミック多層アクチュエーター
US4978881A (en) Piezoelectric actuator of lamination type
JPH03248483A (ja) 積層型変位素子
KR20000052836A (ko) 안정적인 접촉 수단을 구비한 압전 액츄에이터 및 그의 제조 방법
JP2001503920A (ja) 圧電アクチュエータによる駆動または調整要素
KR20070084493A (ko) 압전소자
JPH08274381A (ja) 積層型圧電アクチュエータ及びその製造方法
JPH0256830B2 (ja)
JPH06140683A (ja) 積層型圧電アクチュエータおよびその製造方法
JPH04130783A (ja) 圧電アクチュエータの駆動方法
JPS6132835B2 (ja)
JP2707782B2 (ja) 積層型圧電素子
JPH03183371A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JP6898167B2 (ja) 積層型圧電素子
JPH01226186A (ja) 積層型圧電素子
JPS62141791A (ja) セラミツク変位素子
JPH02162782A (ja) バイモルフ型変位素子の駆動方法
KR102626610B1 (ko) 적층 압전 소자 및 그를 포함하는 압전 액추에이터
JPH0372684A (ja) 積層型圧電素子
JPH0442947Y2 (ja)
JP2004063886A (ja) 積層型圧電セラミック素子
JPH02125674A (ja) 電歪効果素子
JPH04259268A (ja) 積層型圧電素子
JPH0794801A (ja) 圧電素子の製造方法
JPH0555658A (ja) 積層型圧電アクチユエータおよびその製造方法