JPS6346787A - 圧電素子の変位特性安定化方法および装置 - Google Patents

圧電素子の変位特性安定化方法および装置

Info

Publication number
JPS6346787A
JPS6346787A JP61191506A JP19150686A JPS6346787A JP S6346787 A JPS6346787 A JP S6346787A JP 61191506 A JP61191506 A JP 61191506A JP 19150686 A JP19150686 A JP 19150686A JP S6346787 A JPS6346787 A JP S6346787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
piezoelectric element
displacement
attenuated
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61191506A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Ogawa
渉 小川
Yasuyoshi Oota
泰能 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP61191506A priority Critical patent/JPS6346787A/ja
Publication of JPS6346787A publication Critical patent/JPS6346787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、圧電素子の変位を変更する際にその変位を所
定値に早期に安定させ得る方法および装置に関する。
B、従来の技術 圧電素子に直流電圧を印加した場合の電圧−変位特性曲
線を第5図に示す。
第5図は横軸に圧電素子に対する直流印加電圧、縦軸に
圧電素子の変位をとったもので、同図から明らかなよう
に、圧電素子の電圧−変位特性は、所定のヒステリシス
曲線Pを描く。
今、直流印加電圧をある値からVOに変更して保持1−
だ場合、ヒステリシス曲m P f〕の点であるa点の
変位Maは、矢印a゛方向、またb点における変位文す
は、矢印b゛方向それぞれシフトして行き、一定時間(
以下、過渡期間という)経過後に変位交0に安定する。
第6図は、直流印加゛(゛電圧をある値に保持した場合
における変位の過渡特性曲線図であり、電圧VO印印加
後後変位1a、ibがa点とb点とのほぼ中間点である
loに安定するのに数十秒以十の時間t1がかかること
を示している。
C8発明が解決しようとしている問題点と記のように圧
電素子に直流′を圧を印加した場合、変位特性が安定領
域に移るまでの過渡期間が長く、そのため直流印加電圧
を変化させる際に、その変化に追従して短時間に、かつ
安定した変位ヰ)性を得るためには、複雑なフィードバ
ック制御やそのための装置が必要となるという問題点が
あった。
本発明は、複雑なフィードバック制御やそのための装置
を必要とすることなく、圧電素子の変位を早期に安定さ
せ得る圧電素子の変位特性安定化方法およびその装置を
提供することを目的とする。
D1問題点を解決するための手段 この発明に係る圧″11f素子の変位特性安定化方法は
、圧電素子に変位を与える際、あるいはその変位を変更
する際に、直流電圧に交流減衰電圧を重畳して圧電素子
に供給するようにしたものである。
また、かかる方法を実施するための装置は、直流印加電
圧の変化時に所定期間で減衰する交流減衰電圧を発生す
る交流減衰電圧源と、この交流減衰電圧源からの交流減
衰電圧と直流印加電圧とを重ね合せて圧電素子に出力す
る加算器とを具備して構成される。
E9作用 直流電圧を変化させる際に、交流減衰電圧源から発生し
た所定の交流減衰電圧を加算器により直流印加電圧に重
畳させ、その出力電圧を圧電素子に加えることにより、
過渡期間中の変位の変動が短時間に収れんし、変位特性
が早期に安定領域に移行する。
F、実施例 以下、本発明の一実施例を図について説明する。
この発明の圧Tf、素子の変位特性安定化方法は、圧電
素子に直流電圧を印加する際に、あるいは直流電圧値を
変更する際に、その直流電圧に交流減衰電圧を重畳させ
て圧電素子に印加するものであるが、かかる交流減衰電
圧をVAとすると、交流減衰電圧VAは次式によって表
わされる。
VA−ΔV A e −Cjsin2 πf ’tただ
し、C:定数、f:周波数、L工時間である。
上記の交流減衰電圧VAの電圧波形図を752図に示す
ところで、圧電素子のヒステリシス特性を補償するため
に、第2図における交流減衰′市川VAの初期振幅ΔV
Aは、第5図のヒステリシス曲線Pによる最大の電圧変
化幅ΔVよりも大きくする必凹がある。
また、交流減衰電圧VAの周波数fは圧電素子の応答周
波数以下であれば任意に決定してもよい。
次に、上記安定化方法を実施するための装置の一例を第
1図に示す。
図において、1は圧電素子、2は、この圧電素子1に所
定の直流電圧Vdを印加するための直流電圧源である。
3はその直流電圧Vdの所定以」−の変化を検出する検
出器、4は電圧変化検出器3により直流1[圧Vdの変
化が検出されたときにトリガされて所定期間で減衰する
交流減衰電圧VAを発生させる交流減衰電圧源、5は上
記直流電圧源2からの直流電圧Vdと上記交流減衰電圧
源4からの交流減衰電圧VAとを重畳して圧電素子1に
供給する加算器である。
なお、電圧変化検出器3に代え、直流電圧値を変えると
きに手動で交流減衰電圧源4をオンしたり、交流減衰電
圧源4と加算器5との間にスイッチを設は直流電圧源2
をオンするときにそのスイフチをオンするようにしても
よい。
h記構成において、圧電素子lの変位を変えるため直流
印加電圧Vdを変化させると、検出器3はその変化を検
出して交流減衰電圧源4をトリガする。その結果、交流
減衰電圧VAが加算器5に向けて出力され、加算器5に
て直流電圧Vdと交流減衰電圧VAとが重畳される。そ
して、加算器5からの出力印加電圧を圧電素子1に印加
すると、第3図に示すような変位特性が得られる。
すなわち、過渡期間における変位は、交流減衰電圧VA
酸成分含んだ印加電圧に応答して大きな振幅で変化する
が、その振幅変化は短時間で減衰し、印加電圧が直流電
圧Vd成分のみとなったときに高安定領域に移行する。
なお、発明者等の実験例では、交流′g衰電電圧Aの重
畳を開始してから変位特性が高安定領域に入るまでの時
間t2が、従来の交流減衰電圧VAを重畳しない場合に
は数十秒しても安定しないのに比べ、18秒程度に短縮
された。
また、上記の実施例では、交流減衰電圧VAとして、V
A=ΔV A e−Ctsin2 πf t テ示され
る対数減衰の交流減衰電圧を用いているが、もちろんこ
れに限定するものではなく、例えば第4図に示すような
等差級数的に、いわゆるクーロン減衰する交流減衰電圧
MA’を用いるようにしても良い。
G、発明の効果 この発明は、以上のように構成したので、複雑なフィー
ドバック制御を行うことなく、圧電素子の印加直流電圧
を変化させる際の変位特性の変動を簡単に、かつ短時間
に高安定領域に導くことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例である圧電素子の変位特
性安定化方法を実施するための装置の構成を示すブロッ
ク図、第2図はこの発明に用いる交流減衰電圧の一例を
示す波形図、第3図は上記交流減衰電圧を直流印加電圧
に重畳させたときの変位特性を示す波形図、第4図は上
記交Ii、減衰電圧の他の実施例を示す波形図、第5図
は圧電素子の電圧−変位特性を示すヒステリシス特性曲
線図、第6図は圧電素子に直流電圧のみを印加した場合
の従来の変位特性を示す波形図である。 1:圧電素子     2:直流電圧源3:″11!圧
変化検出器  4:交流減衰電圧源5:加算器 特 許 出 願 人  株式会社島津製作所第3図 8IIJ−−″ 第4図 第5図 fPj)D を万一

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流印加電圧に対する変位が所定のヒステリシス
    を有する圧電素子の変位を変更するにあたり、直流印加
    電圧を変化させる際に所定期間で減衰する交流減衰電圧
    を直流電圧に重畳させて前記圧電素子に加えることを特
    徴とする圧電素子の変位特性安定化方法。
  2. (2)直流電圧源からの直流印加電圧の変化に応答して
    変位する圧電素子の変位特性安定化装置において、前記
    直流印加電圧を変化させる際に所定期間で減衰する交流
    減衰電圧を発生させる交流減衰電圧源と、前記直流電圧
    源および交流減衰電圧源からの直流電圧および交流減衰
    電圧を重ね合せて前記圧電素子に加える加算器とを備え
    たことを特徴とする圧電素子の変位特性安定化装置。
JP61191506A 1986-08-14 1986-08-14 圧電素子の変位特性安定化方法および装置 Pending JPS6346787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191506A JPS6346787A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 圧電素子の変位特性安定化方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191506A JPS6346787A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 圧電素子の変位特性安定化方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346787A true JPS6346787A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16275784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191506A Pending JPS6346787A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 圧電素子の変位特性安定化方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346787A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387239A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Sekisui Chem Co Ltd スズ系安定剤を含有する樹脂シートの製造方法
US5081390A (en) * 1990-08-13 1992-01-14 Digital Instruments, Inc. Method of operating a scanning probe microscope to improve drift characteristics
JPH04130783A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Nec Corp 圧電アクチュエータの駆動方法
JPH04144176A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Nec Corp 圧電アクチュエータの駆動方法
JP2002246228A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Max Co Ltd ソレノイドアクチュエータの制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387239A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Sekisui Chem Co Ltd スズ系安定剤を含有する樹脂シートの製造方法
US5081390A (en) * 1990-08-13 1992-01-14 Digital Instruments, Inc. Method of operating a scanning probe microscope to improve drift characteristics
JPH04130783A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Nec Corp 圧電アクチュエータの駆動方法
JPH04144176A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Nec Corp 圧電アクチュエータの駆動方法
JP2002246228A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Max Co Ltd ソレノイドアクチュエータの制御方法
JP4714999B2 (ja) * 2001-02-19 2011-07-06 マックス株式会社 ソレノイドアクチュエータの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930015805A (ko) 텔레비젼용 제어 회로 및 전원
JPS6346787A (ja) 圧電素子の変位特性安定化方法および装置
JPH04261716A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS62247761A (ja) 位相調整装置
KR100270792B1 (ko) 가변 지연 장치
CN113296397B (zh) 基于参数激励的陀螺仪快速起振的方法和装置
SU1104486A1 (ru) Стабилизированный источник посто нного напр жени
US4104572A (en) Servo system temporary destabilization circuit and method
JPH1080198A (ja) 発電機励磁制御装置
RU2044341C1 (ru) Способ управления жесткостью регулируемого виброизолятора
JPS63273902A (ja) 移動体の位置決め制御方法
SU1192123A1 (ru) Генератор пилообразного тока
SU864269A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени
SU1702349A1 (ru) Способ управлени импульсным стабилизатором посто нного напр жени
JP3890672B2 (ja) 自励振動型振動装置
SU1656508A1 (ru) Способ управлени импульсным стабилизатором посто нного напр жени
SU442375A1 (ru) Способ подавлени колебаний гироскопических устройств
JPS59188340A (ja) 系統電圧安定化装置
JPH09140064A (ja) 系統安定化装置
JP2000224897A (ja) 発電機励磁制御装置
SU1575137A1 (ru) Устройство дл вы влени несимметрии системы электрических величин
JPH01144394A (ja) 高速用誘導電動機の速度制御装置
JPH04117073A (ja) 偏向電流制御装置
SU792227A1 (ru) Устройство дл регулировани и стабилизации напр жени периодической формы
JPS62203392A (ja) 光変調装置