JPS62247761A - 位相調整装置 - Google Patents

位相調整装置

Info

Publication number
JPS62247761A
JPS62247761A JP62006274A JP627487A JPS62247761A JP S62247761 A JPS62247761 A JP S62247761A JP 62006274 A JP62006274 A JP 62006274A JP 627487 A JP627487 A JP 627487A JP S62247761 A JPS62247761 A JP S62247761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
inverter
oscillator
signal
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62006274A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント ブシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Elotherm GmbH
Original Assignee
AEG Elotherm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6292006&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62247761(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AEG Elotherm GmbH filed Critical AEG Elotherm GmbH
Publication of JPS62247761A publication Critical patent/JPS62247761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は位相調整装置に関し、より詳細には、並列共振
回路周波数変換器の、制御可能な半導体を有するインバ
ータ用の位相調整装置であって、該並列共振回路周波数
変換器は、制御パルスを該半導体に供給すると共に位相
比較器によって制御される発振器を有し、該位相比較器
は、該インバータの出力電圧及び出力電流が同相になる
ように、該インバータの出力電圧と同相の信号と該イン
バータの出力電流と同相の信号との間の位相差に基づい
て該発振器の周波数を制御する、位相調整装置に関する
〔従来の技術、及び発明が解決しようとする問題点〕
周波数変換器の負荷時の並列共振回路の発振を維持する
ために、単にインバータの出力電圧がインバータの半導
体を制御するために使用されると、インバータ出力電圧
とインバータ出力電流との間に誘導性の位相差が生じる
。そして、誘導性の逆電流は制御される半導体を危険に
さらす。
この危険を除去するため、上述した既知の位相調整装置
が用いられる。このとき、発振器の周波数を上昇又は下
降することにより位相差を制御することができるので、
インバータ出力電圧とインバータ出力電流との直接的な
位相比較により、発振器に対する制御信号が得られる。
しかしながら、かかる位相調整装置の場合、たとえイン
バータ出力電流が流れているとしても、その検出が困難
なとき、問題が生じる。そして、そのような状態は、例
えば立ち上がり時に発生する。
本発明の目的は、インバータ出力電流及びインバータ出
力電圧が、共振回路の負荷によらず、特に無負荷時に、
位相を保持する、並列共振回路周波数変換器のインバー
タ用位相調整装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、上述した位相調整装置におい
て、発振器の制御パルスによって制御される送信機が、
位相比較器に、インバータ出力電流と同相の信号である
ような制御パルスに関して遅延された信号を供給する。
本発明に係る位相調整装置は、PLL(phase 1
ockedloop)原理に基づくと共に、動作中に発
生する、インバータ出力電圧とインバータ出力電流との
間の位相差が、回路、すなわち構成部品の走行時間及び
スイッチング時間に依存するという思想に基づいている
。回路構成部品の走行時間及びスイッチング時間に対応
する固定した位相差は予測が可能であり、その場合、イ
ンバータ出力電圧がガイド値となり得る。そして、イン
バータ出力電流は位相周期には必要ではない。従って、
インバータが無負荷であっても、インバータ出力電圧と
インバータ出力電流とが同相に保持されることが可能で
あり、そして、位相比較に使用可能な信号はインバータ
電流に由来しない。
以下余白 〔実施例〕 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
発振器1はドライバ4を動作させる。この発振器1の周
波数は、インバータ2の並列共振回路の立ち上がり用と
して使用され、調整部材3によって調整される。ドライ
バ4は、発振器1の周波数に従って、制御可能な半導体
、例えばブリッジ回路として構成されているインバータ
2のMOSFETの制御入力端子に制御パルスを供給す
る。インバータ2の共振回路に発生した電圧信号は位相
比較器5の入力端子に供給される。位相比較器5の他の
入力端子は、インバータ2と同様にドライバ4によって
制御される送信機6からの、ドライバ4の制御パルスに
関して遅延された信号を受信する。
勿論、送信機6は発振器1によって直接的に制御されて
もよい。いずれにせよ、送信機1は、インバータ2への
制御信号に間して所定量tvだけ遅延された信号を供給
する。位相比較器5はこれらの2個の信号間の位相差を
決定する。もし位相差が検出されると、位相比較器5は
、共振回路における電流及び電圧の位相が再び一致する
ように、周波数を上昇又は下降させる調整信号を、低域
フィルタ7を介して発振器1に供給する。低域フィルタ
7は位相調整装置の調整作用を減衰させる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の位相調整装置によれば、
並列共振回路は、回路の負荷とは独立に、抵抗性の負荷
のみがインバータにかかるようにするので、半導体素子
が危険にさらされることはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の位相調整装置の一実施例を示すブロック
回路図である。 1・・・発振器、    2・・・インバータ、3・・
・調整部材、  4・・・ドライバ、5・・・位相比較
器、 6・・・送信機、7・・・低域フィルタ。 以下余白

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、並列共振回路周波数変換器の、制御可能な半導体を
    有するインバータ用の位相調整装置であって、該並列共
    振回路周波数変換器は、制御パルスを該半導体に供給す
    ると共に位相比較器によって制御される発振器を有し、
    該位相比較器は、該インバータの出力電圧及び出力電流
    が同相になるように、該インバータの出力電圧と同相の
    信号と該インバータの出力電流と同相の信号との間の位
    相差に基づいて該発振器の周波数を制御するものにおい
    て、該発振器(1)の該制御パルスによって制御される
    送信機(6)が、該位相比較器(5)に、該インバータ
    の出力電流と同相の信号であるような制御パルスに関し
    て遅延された信号を供給することを特徴とする位相調整
    装置。
JP62006274A 1986-01-17 1987-01-16 位相調整装置 Pending JPS62247761A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3601191.6 1986-01-17
DE19863601191 DE3601191A1 (de) 1986-01-17 1986-01-17 Phasenregeleinrichtung fuer parallelschwingkreisumrichter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62247761A true JPS62247761A (ja) 1987-10-28

Family

ID=6292006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006274A Pending JPS62247761A (ja) 1986-01-17 1987-01-16 位相調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4704673A (ja)
EP (1) EP0230238B1 (ja)
JP (1) JPS62247761A (ja)
AT (1) ATE57800T1 (ja)
DE (2) DE3601191A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4015397A1 (de) * 1990-05-14 1991-11-21 Hella Kg Hueck & Co Schaltungsanordnung zum zuenden und betreiben einer hochdruckgasentladungslampe in kraftfahrzeugen
FR2671929A1 (fr) * 1991-01-18 1992-07-24 Thomson Tubes Electroniques Generateur de chauffage par haute frequence.
EP0596054B1 (de) * 1992-04-25 1996-03-13 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für brennkraftmaschinen
DE4232026C2 (de) * 1992-09-24 1996-10-24 Wagner Int Elektrostatische Beschichtungspistole und Verfahren zum Erzeugen einer Hochspannung
DE19751666A1 (de) * 1997-11-21 1999-06-02 Aeg Elotherm Gmbh Phasenregelungseinrichtung für den Wechselrichter eines Schwingkreises
US6038152A (en) * 1998-12-03 2000-03-14 Baker; Donal E. Active rectifier utilizing a fixed switching pattern
US6718888B2 (en) * 2000-04-11 2004-04-13 Nextreme, Llc Thermoformed platform
US8258759B2 (en) * 2010-02-03 2012-09-04 Xantrex Technology Inc. Anti-islanding for grid-tie inverter using covariance estimation and logic decision maker

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336585A (en) * 1980-12-23 1982-06-22 United Technologies Corporation Selective commutation for an inverter
JPS58112478A (ja) * 1981-12-24 1983-07-04 Toshiba Corp インバ−タの制御回路
US4424557A (en) * 1981-12-28 1984-01-03 General Electric Company Full bridge PWM inverter with distributed device switching
DE3237716C2 (de) * 1982-10-12 1984-09-06 Aeg-Elotherm Gmbh, 5630 Remscheid Wechselrichter für einen Parallel-Schwingkreis-Umrichter
US4523267A (en) * 1983-12-14 1985-06-11 Sundstrand Corporation Power converter control circuit
JPS6181180A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 High Frequency Heattreat Co Ltd 並列形インバ−タの駆動方法
DE3441001A1 (de) * 1984-11-09 1986-05-15 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Verfahren und anordnung zum beseitigen der blindleistung bei induktiven materialbehandlungsprozessen
US4651271A (en) * 1985-04-25 1987-03-17 Power Modifications Incorporated Power supply having tuned radio frequency circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE3601191A1 (de) 1987-07-23
DE3601191C2 (ja) 1988-11-24
EP0230238A3 (en) 1988-09-14
US4704673A (en) 1987-11-03
ATE57800T1 (de) 1990-11-15
EP0230238B1 (de) 1990-10-24
DE3765642D1 (de) 1990-11-29
EP0230238A2 (de) 1987-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7542313B2 (en) Induction heating apparatus capable of stably operating at least one switching element contained therein
US4670832A (en) Resonant inverter having improved control at enablement
US5012400A (en) DC/AC power converting apparatus including DC component remover
KR20080093975A (ko) 스위칭 레귤레이터 기울기 보상 생성기 회로
US5777864A (en) Resonant converter control system having resonant current phase detection
JPH02214470A (ja) インバータ又は直流変圧器のための自己発振スイッチング装置
US4816981A (en) Direct current magnetic polarization component compensation circuit for constant voltage/frequency power supply apparatus
US4719558A (en) High-frequency power supply output control device
JPS62247761A (ja) 位相調整装置
EP0552753A1 (en) PLL frequency synthesizer having power saving function
US6946822B2 (en) DC/DC converter with filter for limiting the oscillation of the input current and associated method
US6445168B2 (en) Power output circuit having a pulse-width modulation mode and a permanently closed mode
JPH05184155A (ja) Cvcfインバータの制御方法
JP3919258B2 (ja) 加熱用高周波電源装置
EP0218414A2 (en) Static inverter
JPS6181180A (ja) 並列形インバ−タの駆動方法
KR100904237B1 (ko) 유도 가열 회로의 오프 타임 제어 장치
KR940005282Y1 (ko) 센서리스 모터 구동장치
JP2592523B2 (ja) 電源装置の制御装置
JPS6127992B2 (ja)
SU1262663A1 (ru) Устройство дл управлени широтно-импульсным преобразователем
SU1056155A2 (ru) Стабилизированный источник питани посто нного напр жени
JPH02186588A (ja) 電圧形インバータの停止保護回路
JPS5827753B2 (ja) セイリユウソウチノ ダンピングカイロ
JPH02294290A (ja) 交流電動機の制御装置