JPH04129956A - 圧延装置におけるコイル周速度検出装置 - Google Patents

圧延装置におけるコイル周速度検出装置

Info

Publication number
JPH04129956A
JPH04129956A JP24744490A JP24744490A JPH04129956A JP H04129956 A JPH04129956 A JP H04129956A JP 24744490 A JP24744490 A JP 24744490A JP 24744490 A JP24744490 A JP 24744490A JP H04129956 A JPH04129956 A JP H04129956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
reel
circumferential speed
pulse
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24744490A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ito
孝二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24744490A priority Critical patent/JPH04129956A/ja
Publication of JPH04129956A publication Critical patent/JPH04129956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鋼板圧延装置におけるコイル周速度検出装置
に関する。
〔従来の技術〕
圧延装置では、圧延+3をコイル状に巻いた鋼板コイル
を巻戻リールに装着し、この鋼板コイルから巻きほどい
た圧延材を圧延機を通過させて圧延した後に巻取リール
で巻きとることによって連続的な圧延を行っている。か
かる装置では、リール張力を調節して圧延十イの流れを
滑かにするために巻戻リールおよび巻取リールに巻かれ
ている両鋼板コイルの外径を高精度に検出する必要があ
った。一般に、両鋼板コイルの外径は、リールの回転速
度とコイル周速度とから算出していた。リールの回転速
度は、十分な検出精度を有する回転速度検出器をリール
軸またはリール駆動モータ輔に取(=Iけることによっ
て高精度に検出することかできる。一方、コイル周速度
は、圧延ロールの回転速度をコイル周速度として利用し
たり、圧延機入側、又は出側に圧延材に接触するデフレ
クタロールかある場合には、これに回転速度検出器を取
(=Jけて間接的にコイル周速度を検出していた。
ところか、圧延ロールと圧延材との間では圧延油等によ
って滑りか発生し易いことから、圧延ロールの回転速度
とコイル周速度とか正確に比例しなくなり、コイル周速
度の検出値に大きな誤差か含まれる可能性かある。また
、デフレクタロールを利用する場合には、圧延材の疵発
生を避けるためデフレクタロールを強圧接することがで
きないことからやはり圧延材とデフレクタロールとの間
で滑りが発生し易く高粘度なコイル周速度検出を行うこ
とができなかった。
コイル周速度の検出値に誤差かあると、コイル外径演算
値に誤差か生じるため、リール張力を正確に制御するこ
とかできなくなる。この結果、リール張力が過大になっ
たり過小になったりするため、圧延ロールと圧延十」と
の間に滑りか発生したり、リールと圧延機との間で圧延
材の弛みか生して安定した圧延かできなくなったり、圧
延通板自体か不可能になってしまう。
〔発明か解決しようとする課題〕
従って、従来はコイル周速度の検出値に誤差が含まれる
可能性か高く、リール張力を適切に調整することができ
すに安定した圧延かできなかったり、圧延通板自体が不
1可能になるといった問題があった。
本発明は以」二のような実情に鑑みてなされたもので、
コイル周速度を極めて高精度に検出でき、よってコイル
外径を正確に算出でき、適切なり一ル張力を実現できて
安定した圧延を可能とするコイル周速度検出装置を提供
することを目的とする。
[発明の構成] 〔課題を解決するための手段〕 」二層「1的を達成するために本発明によるコイル周速
度検出装置は、第1リールに装着された鋼板コイルから
巻きほどかれた圧延材が圧延機で圧延された後に第2リ
ールに巻取られる圧延装置に設けられ、前記第1リール
の鋼板コイルのコイル周速度と前記第2リールに巻取ら
れた鋼板コイルのコイル周速度とを検出するコイル周速
度検出装置において、前記第1リールおよび第2リール
の各回転量に応じてそれぞれ所定数のパルスを発生させ
るパルス発生手段と、前記パルス発生手段で発生したパ
ルス数を前記第1リールおよび第2リール毎にカウント
するパルスカウンタと、前記パルスカウンタでサンプリ
ング周期内にカウントされた前記第1および第2リール
のパルスカウント値と、前記第1リールに装着された鋼
板コイルのコイル外径の初期値と、該鋼板イコルの内径
と、前記圧延材の通板方向の伸率とから、前記@1リー
ルの鋼板コイルのコイル周速度を算出する第1リール側
周速度演算手段と、前記第1リール側周速度演算手段で
算出されたコイル周速度と、前記パルスカウンタて前記
サンプリング周期内にカウントされた前記第2リールの
パルスカウント値と、前記伸率とから前記第2リールに
巻取られた鋼板コイルのコイル周速度を算出する第2リ
ール側周速度演算手段とを具備してなるものとした。
〔作用〕
本発明によれば、第1リールおよび第2リルの回転量を
パルス数で測定し、第1リールに残るコイル体積、コイ
ル面積と第2リールに巻取られるコイル体積、コイル面
積の和か一定で、この和がコイル外径初期値による体積
5面積に等しいことを利用して第1リールおよび第2リ
ールのコイル周速度が算出されるので、ロール滑りや圧
延状態に影響を受けずに高精度にコイル周速度を検出す
ることかできる。よって、この様にして検出した高粘度
なコイル周速度を用いればコイル外径を高精度に算出す
ることができ、安定した圧延を実現できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は一実施例となるコイル周速度検出装置を示す図
である。この検出装置が適用される圧延装置は、巻戻リ
ール1に装着された鋼板コイル2からの圧延材3か圧延
機4を通って巻取り−ル5に巻取られる様になっている
。なお、図中6は巻取リール5に巻取られた鋼板コイル
を示している。
この様な圧延装置の巻戻リール]および巻取リール5に
は、各々のリール軸の回転量に応してパルスを発生させ
るパルス発生器7,8がそれぞれ設けられている。この
パルス発生器7,8から出力されるパルスは、それぞれ
対応するパルスカウンタ9.]0へ与えられる。このパ
ルスカウンタQ、lr’lには、サンプリングクロック
パルス発生器コ1からザンブリング周期T毎にサンブリ
ンクパルスか与えられる。尚、このサンプリングパルス
は演算器12にも同時に与えられる。パルスカウンタ9
,10は、それぞれサンプリングパルスが与えられると
サンプリング周期T内にカウントしたパルス積算値を演
算器12へ出力すると共に、カウント値をOリセットし
て再びパルスカウントを開始する。演算器]2には、コ
イル外径初期値設定器13から巻戻リール1に鋼板コイ
ル2を装着したときのコイル外径の初期値が入力され、
コイル内径設定器14から巻戻リール]に装着された鋼
板コイル2の内径か入力され、さらに伸率設定器15か
ら圧延機4による圧延材3の通板方向の伸率が入力され
る。演算器12において、後述する演算にて算出された
鋼板コイル2のコイル周速度は記憶回路]6および演算
器]7へl−H力される。演算器17には、鋼板コイル
2のコイル周速度の他に上記伸率設定器15から伸率か
人力される。演算器17では、後述する演算にて巻取リ
ール5の鋼板コイル6のコイル周速度が算出されて記憶
回路18へ出力される。
次に、以」二のように+1111成された本実施例の動
作について第2図を参照して説明する。
圧延作業が開始されると、巻戻リール1および巻取り−
ル5の回転量に応じたパルスかパルス発生器7,8から
出力され、最初のサンブリンクパルスSP1が発生する
と、各パルスカウンタ9゜10では、発生パルスをカウ
ント開始する。そして、ザンブリング周期T経過後に、
2回1−1のサンプリングパルスSP2が出力されると
、それまでカウントしたパルス積算値PI、P2が演算
器]2へ出力されると共に、パルスカウンタ9]0のカ
ウント値がリセットされる。
ここで、圧延前に巻戻リール1に装着された鋼板コイル
2のコイル外径初期値をDo、そのコイル内径をdlと
し、巻取リール5側のコイル内径をd2、圧延途中のサ
ンプリング周期Tにおける鋼板コイル2(巻戻リール側
)の平均外径をD]、同ザンブリンク周期Tにおける巻
取リール側鋼板コイル6の平均外径をD2とすると、巻
戻リール1に残るコイル体積と、巻取リール5へ巻取ら
れたコイル体積との和は一定であり、コイル外径初期値
Doでの体積に等しい。また、圧延前後の板幅変化は一
般に小さいことから、巻戻リール1に残るコイル断面積
と、巻取リール5へ巻取ったコイル断面積との和は一定
であり、コイル外径初期値DOでの面積に等しくなる。
よって、Do2+d 22=D 12+D22 − (
1)となる。サンプリングパルスsp1.  Sp2間
の期間Tにおける巻戻リール1側コイル周速度の平均値
■1と、巻取リール5側コイル周速度の平均値■2に対
して、下式(2)、(3)か定義できる。
P1=V1 ・Pl・T/π・Dl  ・ (2)P2
=V2 ・P2 ・T/π・D2  −= (3)また
、圧延材゛3の通板方向の伸率εに対して、下式(4)
か定義できる。
V2= (1+ε/100)・Vl  ・(4)よって
、」−1、己(1)〜(4)式より、巻戻リール1側コ
イル周速度の平均値V1は、・・ (5) として求めることができる。従って、演算器12ては、
巻戻リール1の回転量を示すパルス積算値P1と、巻取
リール5の回転量を示すパルス積算値P2と、コイル外
径初期値Doと、コイル内径初期値d2と、伸率εとか
ら、サンブリングT周期毎に、(5)式による演算が実
行されて巻戻ツル1側コイル周速度の平均値V]が算出
される。
この巻戻リール1側コイル周速度V1は、記憶回路16
および演算器17へ出力される。記憶回路16では、コ
イル周速度V1がサンブリング周期毎に更新される。
一方、演算器17ては、演算器]2からコイル周速度V
1か入力すると、(4)式を実行して巻取リール5側コ
イル周速度V2が算出されて、記憶回路]8へ出力され
る。記憶回路18でも記憶値がサンブリング周期Tに対
応して演算器17から入力するコイル周速度V2に逐次
更新される。
この様に本実施例によれば、巻戻リール1および巻取り
−ル5の回転量からコイル周速度V]。
V2を算出して求めているので、ロール滑りや圧延条件
に影響を受けずに極めて高精度にコイル周速度を検出で
きる。従って、記憶回路16および記憶回路18には常
に粘度の高いコイル周速度VI  V2が記憶されてい
るので、この値を用いてコイル外径を演算すれば誤差の
極めて小さい高精度なコイル外径を知ることができ、そ
の結果、適切なリール張力を実現できて安定した圧延が
可能となる。
[発明の効果コ 以上詳記したように本発明によれば、コイル周速度を極
めて高精度に検出てき、よってコイル外径を正確に算出
でき、適切なリール張力を実現できて安定した圧延をi
−1能とするコイル周速度検出装置を提供−Cきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るコイル周速度検出装置の
41′4成図、第2図は同実施例の動作説明図である。 1 巻戻リール、2,6・・・鋼板コイル、3・圧延利
、4・・・圧延機、5・・巻取リール、7,8・・パル
ス発生器、9,10・・パルスカウンタ、]]・・ザン
ブサングクロツクパルス発生器、12 ]7・・・演算
器、13・・・コイル外径初期値設定器、コ4・・コイ
ル内径設定器、15・・伸率設定器、16,1.8・・
・記憶回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1リールに装着された鋼板コイルから巻きほどかれた
    圧延材が圧延機で圧延された後に第2リールに巻取られ
    る圧延装置に設けられ、前記第1リールの鋼板コイルの
    コイル周速度と前記第2リールに巻取られた鋼板コイル
    のコイル周速度とを検出するコイル周速度検出装置にお
    いて、前記第1リールおよび第2リールの各回転量に応
    じてそれぞれ所定数のパルスを発生させるパルス発生手
    段と、 前記パルス発生手段で発生したパルス数を前記第1リー
    ルおよび第2リール毎にカウントするパルスカウンタと
    、 前記パルスカウンタでサンプリング周期内にカウントさ
    れた前記第1および第2リールの両パルスカウント値と
    、前記第1リールに装着された鋼板コイルのコイル外径
    の初期値と、該鋼板コイルの内径と、前記圧延材の通板
    方向の伸率とから、前記第1リールの鋼板コイルのコイ
    ル周速度を算出する第1リール側周速度演算手段と、 前記第1リール側周速度演算手段で算出されたコイル周
    速度と、前記パルスカウンタで前記サンプリング周期内
    にカウントされた前記第2リールのパルスカウント値と
    、前記伸率とから前記第2リールに巻取られた鋼板コイ
    ルのコイル周速度を算出する第2リール側周速度演算手
    段と、を具備したことを特徴とするコイル周速度検出装
    置。
JP24744490A 1990-09-19 1990-09-19 圧延装置におけるコイル周速度検出装置 Pending JPH04129956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24744490A JPH04129956A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 圧延装置におけるコイル周速度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24744490A JPH04129956A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 圧延装置におけるコイル周速度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04129956A true JPH04129956A (ja) 1992-04-30

Family

ID=17163538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24744490A Pending JPH04129956A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 圧延装置におけるコイル周速度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04129956A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735605B2 (ja) 綾巻きパッケージのパッケージ円周を求め、かつ結果を利用するための方法および装置
RU2161295C2 (ru) Способ измерения диаметра рулона рулонного материала и устройство для его осуществления
JPH04129956A (ja) 圧延装置におけるコイル周速度検出装置
JP2568743Y2 (ja) 残紙長計
ITMI951958A1 (it) Dispositivo per determinare la velocita' di un prodotto tessile mosso in direzione della sua estensione longitudinale, in particolare
JPH05338883A (ja) 巻出しコイルの初期径検出方法
JP3541895B2 (ja) 径演算方法
JPS586869A (ja) コイル材料の巻戻し制御方式
JPH02294965A (ja) リール巻径検出方法
JPS61136854A (ja) コイル径演算装置
JP2829065B2 (ja) 圧延帯板の板厚測定方法
JPS59210316A (ja) 板厚計算装置
JPS6073411A (ja) ケ−ブル測長装置
JPS6137654A (ja) ウエブ巻き取り装置
JPH0119523B2 (ja)
JP2585808B2 (ja) コイル径演算装置
JPS60250822A (ja) 圧延装置における巻戻機のストリツプ残量検出装置
JPH0295660A (ja) ワインダーコイル径演算方法
RU1804930C (ru) Способ определени плотности рулона в процессе смотки
JPH0213922Y2 (ja)
JPH01266916A (ja) 巻戻被加工金属箔の張力測定方法および同金属箔の一定張力自動制御方法
JPH059345B2 (ja)
RU2256518C1 (ru) Способ регулирования натяжения полосы на моталке реверсивного стана рулонной прокатки полосы
JPS60111721A (ja) 巻取り速度制御装置
JPS618612A (ja) コ−ルドタンデムミルの仕上板厚測定方法