JPS618612A - コ−ルドタンデムミルの仕上板厚測定方法 - Google Patents

コ−ルドタンデムミルの仕上板厚測定方法

Info

Publication number
JPS618612A
JPS618612A JP12927584A JP12927584A JPS618612A JP S618612 A JPS618612 A JP S618612A JP 12927584 A JP12927584 A JP 12927584A JP 12927584 A JP12927584 A JP 12927584A JP S618612 A JPS618612 A JP S618612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
winding
reel
diameter
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12927584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Anabuki
穴吹 善範
Kazuhiro Hirohata
広畑 和宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12927584A priority Critical patent/JPS618612A/ja
Publication of JPS618612A publication Critical patent/JPS618612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/10Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring diameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/08Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はコールドタンデムミルの仕上板厚測定方法に関
するものである0 (従来の技術) 従来ノコールドタンデムミルの出側板厚は、(1)厚物
については、コイルの厚さを直接物権で求めることによ
り、 (財)薄物については、巻き取ったコイルのコイル長き
とその時のコイル径から厚はを算出することにより求め
ていた。
そして、出側X線厚さ計のチェック(設定値のチェック
及び機械が正常に動作しているかどうかのチェック)に
使われていた。
(発明が解決しようとする問題点) @記の手段は、手間がかかる上に、X線厚き計のチェッ
クをするには精度が悪いという問題があった。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するだめの手段) 本発明のコールドタンデムミルの仕上板厚測定方法は、
巻き取り中のコイル径が実質的に変化しないと見做せる
短時間内のテンションリール回転数と、最終スタンドワ
ークロール回転数又ハ最終スタンドワークロールとテン
ションリールとの間に設けたデフレクタロール回転数の
いずれか一方の回転数を検出し、この検出値と、検出値
を求めた最終スタンドワークロール径又はデフレクタロ
ール径より巻き取り中のコイル径を求めるとともに、巻
き取り開始からその時点までのテンションリールの総回
転数を求め、このコイル径とテンションリールの総回転
数を7本のコイルの圧延中に所要回数記憶さぜた後、こ
の記憶値の回帰係数を不めることにより巻き取りコイル
の平均板厚を演算するものである。
(実施例) 本発明の第1笑施例を第1図に示すワークロールを使用
した際について詳細に説明する。
圧延されたストリップ/は最終スタンドワークロールコ
からデフレクタロール3を介してテンションリール4t
に巻き取られてコイルSを形成する。通常前記最終スタ
ンドワークロール2とデフレクタロール3との間に出側
X糾)痺さ計Zを設置して板厚を測定するようになって
いる。
前記設備において、出側巻き取りコイル径が一定だと見
做せる短かい時間△Tの間における最終スタンドワーク
ロールの回転数を     nW最終スタンドワークロ
ールの径を       dWテンションリールの回転
数を         Nテンションリールの径ヲD。
巻き取りコイル径を              D板
厚を                    d  
とし、を 又、それまでのテンションリールの総回転数(巻き取り
開始時から今までの回転数)をN1を 最終スタンドワークロール先進率をfとすると、Ead
 IIn (/+f)=EIID・N   (1)W が成立するので、巻き取りコイル径りはD=d 二= 
(/イ) W N             (−2)と々る。
一方、テンションリール総回転数N を用いす ることにより巻き取りコイル径りは D=Do+2d IIN         (♂と表わ
すことができる。
前記(財)式から求めたD及びその時のN、の組(N 
 、D)を7本のコイルにつき数百回サンプリングし、
それらの回帰係数を求めその回帰直線の傾きを求め乙と
、(、j5式からも理解できるように、それがコイル枦
厚d (第3図参照)となる。即ち、 ことで、「 と石は夫々N とDのサンブリング値の平
均値である。
そこで、本実施例においては、出倶j7.タンドワーク
ロール2にパルス発生器7を、テンションリールグにパ
ルス発生器7′を接続し、両パルス発生器7.7′に夫
々パルスカウンタg、g’を接続し、このパルスカウン
タど、に′をタイマ装置りでサンプリング周期とサンプ
リング時△T(約200m・θec)を制御し、61時
間だけ、パルスをカウントするようになっている。パル
ス発生器7,7′から発生するパルスはパルスレート(
/パルスでロールが何回転したかということ)がわかっ
ているので、パルス数を数えることによりワークロール
λの回転数nw及びテンションリールグの回転数Nがわ
かるので、これを演算処理装置10に送る。又、この演
算処理装置10に先進率(/+f)、ワークロール径d
W テンシミ/リール径り。の信号を送ることにより、
前記G2)式に基づいて巻き朋りコイル径pを演算する
一力、この時、サンプリング周期を精製した時間で、テ
ンションリールグからのパルス数を数えることにより、
テンンヨンリール総回転数11、を演算処理装置10で
演算することができる。
前記の演算により算出しだ巻き取りコイル径りとテンン
ヨンリール総回転数N、を一組にして、サンプリング周
期で次々に記憶装動//に送り記憶きせておく。
前記の一連の処理は、コイルが完全に巻き取られるまで
続けられ、コイル巻取終了ノ時点テ、記憶装置//に記
憶でれている( N t  + D )のデータを演算
処理/θに取り込み前記(俗式に示す計算を行ってコイ
ル板厚d、を算出する。
この板厚dtと前記X線厚さ計乙で測定した板厚dto
が1tit−dtol/a、≦α(α<</)を満して
いれば、X線厚き計乙は正常に動作していると見做し、
そうでなければX線厚濾計を異常だとして、X線厚さ計
の検査を行う。
次に第2実施例を第2図に基いて説明すると、本実施例
はデフレクトロール3を用いて計算する場合である。
今、デフレクタロール回転数を        nDデ
フレクタロール径を          dDテンショ
ンリール回転数を        N巻き取りコイル径
を           Dとすれば、 ff  (I D −n D=4D  −N     
               (/’)が成立するの
で、巻き取りコイル径りはnD D=dD下             (2勺したがっ
て、デフレクタロール3にパルス発生器7を接続する。
他は全て第1実施名・1」と同一なので、同一符号を付
し説明を省略する。
本実施例においては演算処理装#10にデフレクタロー
ル径dDとテンションリール径り。とを信号を送るよう
になっている。
第2実施例における演算手段は第1笑施f・11と同様
なので説明を省略−する。
〔発明の効果〕
本発明においては多数回のデータを用いて回帰係数を求
めて平均板厚を算出するので、求めた板厚の精度が良く
、X線厚さ計のチェックを信頼して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るコールドタンデムミルの仕上板厚
測定方法の第1実施例のブロック図、第2図は第2実施
例のブロック図、第3図はコイル径とテンションリール
回転数との回帰直線図である。 尚、図中7は圧延中のストリップ、λは最終スタンドワ
ークロール、3はデフレクタロール、グはテンションリ
ール、Sは巻き取りコイル、△Tは短時間、dtは板厚
、Doはテンションリール径、N、はテンションリール
総回転数、Dはコイル径、nWVi最終スタンドワーク
ロール回転数、dwは最終スタンドワークロール径、n
Dはデフレクタロールである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 巻き取り中のコイル径が実質的に変化しないと見做せる
    短時間内のテンシヨンリール回転数と、最終スタンドワ
    ークロール回転数又は最終スタンドワークロールとテン
    シヨンリールとの間に設けたデフレクタロール回転数の
    いずれか一方の回転数を検出し、この検出値と、検出値
    を求めた最終スタンドワークロール径又はデフレクタロ
    ール径より巻き取り中のコイル径を求めるとともに、巻
    き取り開始からその時点までのテンシヨンリールの総回
    転数を求め、このコイル径とテンシヨンリールの総回転
    数を1本のコイル圧延中に所要回数記憶させた後、この
    記憶値の回帰係数を求めることにより巻き取りコイルの
    平均板厚を演算することを特徴とするコールドタンデム
    ミルの仕上板厚測定方法。
JP12927584A 1984-06-25 1984-06-25 コ−ルドタンデムミルの仕上板厚測定方法 Pending JPS618612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12927584A JPS618612A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 コ−ルドタンデムミルの仕上板厚測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12927584A JPS618612A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 コ−ルドタンデムミルの仕上板厚測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618612A true JPS618612A (ja) 1986-01-16

Family

ID=15005557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12927584A Pending JPS618612A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 コ−ルドタンデムミルの仕上板厚測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618612A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0273682A2 (en) * 1986-12-29 1988-07-06 Kitamura Kiden Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing wound core
CN103943350A (zh) * 2014-04-04 2014-07-23 昆山达功电子有限公司 线包厚度检测及矫正装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0273682A2 (en) * 1986-12-29 1988-07-06 Kitamura Kiden Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing wound core
CN103943350A (zh) * 2014-04-04 2014-07-23 昆山达功电子有限公司 线包厚度检测及矫正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2852195A (en) Extensometer
US4159572A (en) Dynamic gage averaging and length determining device and method for continuous sheet material
JPS618612A (ja) コ−ルドタンデムミルの仕上板厚測定方法
JP2829065B2 (ja) 圧延帯板の板厚測定方法
JPS586869A (ja) コイル材料の巻戻し制御方式
JPH11351832A (ja) コイル材の巻き込み空気量測定方法及び測定装置
RU1804930C (ru) Способ определени плотности рулона в процессе смотки
JP2959426B2 (ja) 伸び率演算方法
JPS61292511A (ja) 放射線厚み計の検定方法及びその装置
JPH08309425A (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
SU508286A1 (ru) Устройство дл определени началаторможени прокатного стана
JPH09178460A (ja) 調質圧延ラインでの鋼帯の伸び率測定方法
JPS61245902A (ja) 冷延鋼板の厚さ計診断装置
JPS60111721A (ja) 巻取り速度制御装置
JPH01266916A (ja) 巻戻被加工金属箔の張力測定方法および同金属箔の一定張力自動制御方法
SU496458A1 (ru) Измеритель длины проката
JPS6152932A (ja) ストリツプ速度の測定方法
SU1597520A1 (ru) Устройство дл измерени длины перематываемого материала
JPS60180615A (ja) 伸び率検出方法
SU1068192A1 (ru) Устройство измерени средней толщины проката
JPH0213922Y2 (ja)
SU498471A1 (ru) Способ формировани рулонов из полосового материала
KR970002821Y1 (ko) 결합 발생롤 자동측정장치
JPH0220606A (ja) 圧延における走間ゲージ変更位置の判定方法
SU1662723A1 (ru) Способ определени махового момента рулона полосы в процессе намотки