JPH04129080A - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JPH04129080A
JPH04129080A JP24861490A JP24861490A JPH04129080A JP H04129080 A JPH04129080 A JP H04129080A JP 24861490 A JP24861490 A JP 24861490A JP 24861490 A JP24861490 A JP 24861490A JP H04129080 A JPH04129080 A JP H04129080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
tape
cassette
color
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24861490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Tanaka
正人 田中
Kiyotaka Yanaka
矢中 清高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24861490A priority Critical patent/JPH04129080A/ja
Publication of JPH04129080A publication Critical patent/JPH04129080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、テープ状記録媒体を巻装して収納するテープ
カセットに係り、特にカセット筺体の厚み方向に摺動す
る摺動子を用いて誤消去の防止を行なうようにしたテー
プカセットに関するものである。
[発明の概要] 本発明のテープカセットは、カセット筺体内における摺
動子の摺動位置によってテープ状記録媒体に記録されて
いる信号の誤消去を防止するようにしたテープカセット
において、その摺動子のカセット筺体表面に露出する上
下端面は、一方の端面には第1の色が着色され、他方の
端面は前記第1の色以外の色とするようにし、嵌挿孔部
分においてカセット筺体表面に表われている色によって
摺動子の位置、すなわち当該テープカセットが記録不能
状態か記録可能状態かを容易に判別できるようにするも
のである。
[従来の技術] 従来より、テープカセット内に収納された磁気テープに
記録されている信号を誤って消去しないように、テープ
カセットには誤消去防止手段が備えられている。
この誤消去防止手段としては、テープカセットに一体に
誤消去防止爪を突設しておき、当該爪を折ることによっ
て誤消去防止とした方式のものがある。しかしこの方式
では一旦折り取った爪は再び取り付けることができず、
新たに信号を記録したい場合は、別の部材で折り取り部
を塞がな(ではならない。これに対して、カセット筺体
に厚み方向に摺動する摺動子を備えて、この摺動子を摺
動させて消去可能位置と誤消去防止位置に切換るように
した方式のものが提案されている。
例えば特開平1−102788号公報に開示されている
ように、摺動子の摺動方向に対してずれた位置であって
、摺動子の互いに逆向きに、第1及び第2の係合凸部を
形成するとともに、カセット筺体の摺動子の嵌挿孔に互
いに対向して摺動子の摺動方向に対して一致する第1及
び第2の被係合凹部を形成し、第1の係合凸部が第1の
被係合凹部に係合することによって摺動子が第1の位置
をとり、また、第2の係合凸部が第2の被係合凹部に係
合することによって摺動子が第2の位置をとるようにし
て、消去可能状態と誤消去防止状態に設定するように構
成されている。
[発明が解決しようとする問題点1 このように構成される摺動子の摺動方向の誤消去防止手
段によれば、摺動子の切換摺動により消去可能状態と誤
消去防止状態に繰り返し設定することが可能であり、そ
れぞれの切換位置に係合凸部と係合凹部の係合により係
止されてそれぞれの状態の検出が確実に行なえることに
なるが、テープカセットの使用者にとっては、テープカ
セットの厚み方向に形成された嵌挿孔内における摺動子
の位置な摺動子のカセット筺体表面からのくぼみ具合か
ら判別しなければならないため、記録可能か否かの判別
が容易ではなく、しかも使用時に見過ごしやすいため、
誤操作の原因となりやすいという問題がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明はこのような問題点にかんがみてなされたもので
、カセット筺体内における摺動子の摺動位置によってテ
ープ状記録媒体に記録されている信号の誤消去を防止す
るようにしたテープカセットにおいて、その摺動子のカ
セット筺体表面に露出する上下端面は、一方の端面には
第1の色が着色され、他方の端面ば前記第1の色以外の
色とするように構成する。
・[作用J 摺動子両端面に異なる色を着色することにより、カセッ
ト筺体表面からみて当該摺動子のいづれの色がカセット
筺体表面とほぼ同一平面上にあるかが明確に判別できる
ため、これを基準として嵌挿孔内での現在の摺動子の位
置を容易に確認できる。
[実施例コ 以下、本発明のテープカセットの一実施例を第1図〜第
6図を参照して説明する。なお、本例のテープカセット
は超小型に構成されるものである。
第3図〜第6図において、■は例えばPCM信号を記録
・再生する磁気テープを収納するテープカセットの筺体
を全体として示し、このカセット筺体lは上ハーフ2と
下ハーフ3とを対向させてネジ4により締め付けて合体
し、この両ハーフ2.3の前面側に形成される開口部5
を開閉するリッド6を回動自在に軸支することにより構
成される。
このカセット筺体1内、即ち上下ハーフ2,3間には、
第5図に示すように、ハブ駆動軸の挿通孔2a、2b及
び3a、3bに対応して配される一対の両ハブ7.8間
に磁気テープTが巻装された状態で収納され、その磁気
テープTの〜部分が、前面側開口部5の両側に回転自在
に軸支されるガイドローラを兼ねるピンチローラ9,1
0を介して架張状態で、前面側開口部5に表出されるよ
うになされている。
また、このカセット筺体1内には両ハブ7.8に対して
不使用時においてブレーキ動作するブレ−キ機横11が
備えられており、カセット筺体lの上下面側には後部両
側各部に位置して上下両ハフ2,3に連通する誤消去防
止機構12.13が配設されるとともに中心前後方向の
前後部及び後部横方向の両側部に位置決め基準孔14.
15及び16.17が設けられ、また、後縁部横方向に
複数の所要検出孔18.19が形成され、さらに両側面
の後部にはグリップ部20.21が形成されている。
また、カセット筺体1の前面側開口部5を開閉するリッ
ド6には横方向のガイド溝22に沿ってチェンジャ用係
合部23が設けられている。
そして、このように構成されるテープカセットにおいて
は、カセット筺体1内に収納される磁気テープTは回転
ヘッドによりヘリカルスキャン方式で記録・再生が行な
われるようになされている。
すなわち、第4図に示すように、回転ヘッド41はヘッ
ドドラム42に対して所要角度で傾斜して回転されるよ
うになされており、ヘッドドラム42はカセット筺体1
のリッド6を上方又は下方へ回動することによって開放
される前面側開口部5に部分的に挿入されて、この開口
部5を横切るように架張される磁気テープTがヘッドド
ラム42の挿入側川面に巻き付くように摺動され、回転
ヘッド41が回転すると磁気テープTを斜めに横切る傾
斜したトラックが形成されることになる。
この際、ヘッドドラム42に磁気テープTが確実にヘリ
カル状に摺接されるように、本実施例においては、カセ
ット筺体1の開口部5のヘッドドラム42の挿入部には
ガイド部材が互いに逆方向の傾斜となっている一対のテ
ープガイド部材24.25をガイドローラ9.10の内
側に位置して、対向して揺動及び横方向に移動可能に配
設しである。従って、第6図に示すようにヘッドドラム
42を開口部5に挿入することにより、テープガイド部
材24.25がヘッドドラム42の周面に当接する状態
となり、つまり、ヘッドドラム42の周面との間におい
て磁気テープTを挟んだ状態でガイドするようになされ
ている。
また、ヘッドドラム42の両側部にはカセット筺体1の
開口部5の両側部において、ビンチロ〜う9,10とテ
ープガイド部材24.25の間に挿入される両ウィング
ガイド43.44が備えられており、この両ウィングガ
イド43.44の前端部にローラ43a、44aが装着
され、磁気テープTをテープガイド部材24.25に圧
接するようにしている。
この両ウィングガイド43.44はカセット筺体1の開
口部5にその内側よりの支持片26,27と、この支持
片26.27とピンチローラ9゜10との間に位置する
テープはみ出し防止用のガイド突起28.29との間に
おいて挿入されるようになされている。
このように構成されるテープカセットにおいて、カセッ
ト筺体lに配設される誤消去防止機構12.13につい
て第1図、第2図を参照して詳細に説明する。なお、画
鋲消去防止機構は同−的に構成されるため、一方の機構
12についてのみ図示及び説明をし、他方の機構13に
ついては図示及び説明を省略する。
誤消去防止機構12.13は誤消去防止検出用の摺動子
50が、それぞれ例えばカセット筺体1の後部両側に、
カセット筺体lの厚み方向に貫通して形成された嵌挿孔
31に摺動可能に嵌挿保持されて構成されているもので
あり、まず摺動子50について説明する。
第1図(a)(b)(c)は本実施例の摺動子50を示
す正面図、平面図、及び側面図であり、また第1図(d
)(e)はその斜視図である。この摺動子50は弾性変
形可能な合成樹脂材等により略角柱状に成形されている
51は摺動子50の面52a上に弧状に突出して設けら
れるクリック突起部、53a、53bは面52cに突出
する凸部である。凸部53a、53bの間は(ひれ部5
4とされている。
55は長孔であり、クリック突起部51が設けられた面
52aからみて両側面となる面52bから面52dにか
けて貫通するように形成されている。
また、同図(a)から分かるように、長孔55が設けら
れる面52b、52dは、上下端部56a、56bの側
面より一段落ち込むようにくびれ部57が形成されてお
り、後述するように、摺動子50が嵌挿孔31に挿入さ
れた際にくびれ部57は嵌挿孔31の壁面には接触しな
いようになされている。
なお、本実施例においては、摺動子50の上下端部56
a、56bの上部平面56ap、56bpは、その一方
が赤色に、他方が青色に印刷着色されている。
このような摺動子50をカセット筺体lの嵌挿孔31に
装填することにより形成された誤消去防止機構12(1
3)の構成及び動作を第2図(a)(b)(c)で説明
する。なお、第2図(a)は内部に装填されている摺動
子50の面52a側からみた場合の嵌挿孔31の断面図
、第2図(b)(c)は同様に摺動子50の面52d側
からみた場合の嵌挿孔31の断面図が示しである。
摺動子50が装填される嵌挿孔31は、カセット筺体l
を形成するハーフ2,3が嵌合した状態で形成され、略
角柱状の摺動子50が嵌り込んだ状態で、摺動子50の
面52b及び面52dに対応する壁面間は同図(a)に
示すように上下端部56a、56bが嵌挿孔31の壁面
にわずかに接触する程度の内径とされている。
一方、摺動子50の面52a及び面52cが対応する壁
面は、同図(b)(c)に示すように、クリック突起部
51に対応して下ハーフ3側にクリック係止部32が形
成され、クリック突起部51がクリック係止部32の上
方或は下方のいづれかに位置するように圧接規制してい
る。なお、上下ハーフ2,3を嵌合した際に、面52a
に対して垂直方向に、多少の嵌合ずれが生じる可能性を
考慮して、クリック係止部32に連続して上ハフ2側に
段差部33が設けられている。
また、摺動子50の面52cに設けられた凸部53a、
53bが摺動するスライド面34が下ハーフ3側に設け
られ、さらにその摺動可能範囲を上下で規制するため、
上ハーフ2に係止部35が、下ハーフに係止部36が設
けられている。同図(b)は凸部53aが係止部36に
規制されている場合であり、同図(c)は摺動子凸部5
3bが係止部35に規制されている場合を示しである。
すなわち、係止部35.36に摺動が規制されるととも
に、上述したように同図(b)或は(C)の位置状態が
クリック突起部51及びクリック係止部32の圧接によ
り保持されることにより、当該テープカセットが記録可
能状態であるか誤消去防止状態であるかが判別される。
記録可能状態から誤消去防止状態、或は誤消去防止状態
から記録可能状態に切り換える際には、例えばシャープ
ペンシルのペン先等の細径の棒状体を嵌挿孔31に挿入
して摺動子50の端部56a或は56bの上部平面56
ap或は56bpを押圧する。
すると、摺動子50は、クリック突起部51がクリック
係止部32に対して圧接しながらペン先等で押圧された
方向に摺動していく。この際、摺動子50に長孔55が
設けられていることにより、クリック突起部51には面
52aに対して垂直方向に十分な弾力性が与えられてい
るため、クリック突起部51がたわみながらクリック係
止部32を乗り越え、同図(b)の状態から同図(c)
の状態(或はその逆方向の動作)に切り換わる。
ここで、長孔55によりクリック突起部51に良好なた
わみが得られるため5以上の摺動子50の摺動には必要
以上に大きな押圧力は不要であり、スムーズに、しかも
良好なりリック感をもって移動を完了させることができ
る。そして、クリック突起部51とクリック係止部32
の圧接力が過大にならないため、誤消去防止機構12の
耐久性が向上し、また操作力の経時変化も少ない。
さらに、長孔55によるクリック突起部51の十分な弾
力性により、クリック突起部51のへこみ量が大きくと
れるため、クリック係止部32等の各部の寸法躊差や手
下ハーフ2,3の嵌合誤差を成る程度吸収することがで
き、多少のズレ等によって良好な動作が損なわれること
はない。
そのうえ、本実施例はクリック突起部51とクリック係
止部32がいづれも弧状に突出した形状とされているの
で、摺動子50を中途半端に押圧しても中央部で停止オ
ろことはなく、?、マぼ必ず同図(b)或は(C)のい
づれかの状態に復帰することができ、従って摺動子は常
に適正な位置状態にあり、録音可能状態か否かの判別を
正確に行なうことができる。
また、クリック係止部32は嵌挿孔31のほぼ中央に形
成さねているが、本実施例ではこれを下ハーフ3のみで
形成するようにし、クリック係止部32の上方で上ハー
フ2と嵌合するようにしたため、その強壮に突出してい
る部分は上下ハーフ2.3の嵌合ずれによる凹凸が発生
することはない。従って、クリック係止部32の曲面は
滑らかであり、摺動子50のクリック突出部51との円
滑な摺動を促進することになる。
さらに、凸部53a、53bと摺動するスライド面34
も下ハーフ3のみで形成されており、従ってスライド面
34上には上下ハーフ2,3の嵌合ずれによる凹凸は生
じないため、これも摺動子50の円滑な摺動動作を促す
ことになる。なお、クリック係止部32及びスライド面
34は上ハーフ2に設けるようにしてもよい。
ところで、第1図(a)で説明したように、摺動子50
のくびれ部57は嵌挿孔31の壁面に接触しない。従っ
て、上下ハーフ2,3の嵌合が同図(a)の左右方向に
ずれた場合も、そのずれによる凹凸部分が摺動子50の
側面に接触することはな(、つまり、クリック突起部5
1のある面52aと平行方向の嵌合ずれによっても摺動
子50の円゛滑な摺動が妨げられることはない。
さらに本実施例では、第2図(bL (c)かられかる
ようにクリック突起部51に対して反対面の凸部53a
、53bが上下方向に開いた状態で位置し、両壁面に対
して3点で接触するため、摺動子50が安定して保持さ
れるという利点もある。
ところで、本実施例では上述したように摺動子の端部上
面56apが赤色に、そして端部上面56bpが青色に
着色されている。すると、例えば、第2図をテープカセ
ットのA面側についての誤消去防止機構とした場合に、
上ハーフ2側から見て、同図(C)の状態では赤色部分
がほぼ上ハーフ2の平面部分に観察され、一方同図(b
)の場合は上ハーフ2側から見て赤色部分が引っ込んだ
状態に観察され、つまり逆に下ハーフ側から見ると青色
部分が下ハーフ3の平面部分に観察されることになる。
ここで、同図(b)の状態を訓消去防山状態、同図(C
)の仕態を3p銀可能状態であるとすると、A面或はB
面の誤消去防止機構12或は13それぞれについて、使
用者はカセット筺体表面部分に赤色が観察された場合は
その面は記録可能、青色が観察された場合は記録不能と
、直感的に理解することができ非常に有用である。
第7図〜第10図は本発明の他の実施例の誤消去防止機
構を示したものであり、第7図は摺動子60の対向する
2面に凸部61a、61bが形成され、他方の対向する
2面にクリック突起部62a、62bが形成されている
。そ1−て長孔63は凸部61s、61bが形成された
対向する2面をM通するように設けられている。この場
合、嵌挿孔64には摺動子60に対応して2個のクリッ
ク係止部65a、65bが形成され、また、凸部61a
、61bに対応して2対の上下の係止部66a、66b
及び67a、67bが設けられている。
第8図の誤消去防止機構は第7図の実施例とほぼ同様で
あるが、嵌挿孔64のカセット筺体1の表面における口
径が広くされ、ペン先等による摺動子60の押圧操作を
比較的容易にしている。
第9図は第8図の実施例を変形してクリック突起部62
b及びクリック係止部65bを省略したものである。ま
た、第10図はさらに凸部61b及び係止部66b、6
7bも省略したものである。
いづれの実施例も長孔63の作用については第1図及び
第2図で説明した実施例と同様の効果を得ることができ
る。
ところで、以上の実施例においても、摺動子60の端部
上面に赤色及び青色の着色を施すことにより、使用者に
対して記録可不可の状態を知らしめるに有効である。
なお5以上の各種実施例における摺動子50(60)の
上下端面の着色は、印刷によるものとしたが、摺動子5
0 (60)の全体を2色モールドで成形するようにし
てもよい。また、上記説明では赤色を記録可、青色を記
録不可としたが、その逆であってもよい。さらに、必ず
しも赤色と青色に限られるものではなく、似かよった色
でなければ如何なる色でもよい。また、少なくとも結果
的に端面56apと端面56bpが異なる色となればよ
いため、一方の端面のみを摺動子本体の色と異なる着色
をするのみであっても所期の効果を得ることができる。
ただし、いづれにしてもカセット筺体の色とは明らかに
異なる色とすることが、使用者に注意を促すという点で
は好ましい。
[発明の効果] DJ上説明したように本発明のテープカセットでは、摺
動子の両端面が異なる色に設定されているため、いづれ
の伊がカセット筺体表面上に表われているかによ−て摺
動子の位置を容易に判別でき、つまり使用者が、当該テ
ープカセットが配録可能状態であるか記録不能状態であ
るかを容易に判別できるという効果がある。しかも、着
色により使用者の注意が向き易り、誤操作を減小させる
という利?3もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(c)(d)(e)は本発明の一実
施例の摺動子の正面図、平面図、側面図、正面方向から
の斜視図、及び側面方向からの斜視図、 第2図(a)(b)(c)は本実施例の誤消去防止機構
の説明図、 第3図は本実施例のテープカセットの斜視図、第4図は
本実施例のテープカセットとヘッドドラムの関係を示す
斜視図、 第5図は本実施例のテープカセットの下ハーフ側の平面
図、 第6図は本実施例のテープカセットにヘッドドラムを挿
入した状態の平面図、 第7図〜第10図は本発明の他の実施例の誤消去防止機
構の説明図である。 1はカセット筺体、2は上ハーフ、3は下ハーフ、12
.13は誤消去防止機構、31は嵌挿孔、32.62a
、62bはクリック係止部、33は段差部、34はスラ
イド面、35,36,66 a、 66 b、 67 
a、 67 bは係止部、50゜60は摺動子、51,
62a、62bはクリック突出部、52a 〜52dは
面、53 a、 53 b。 61a、61bは凸部、55.63は長孔、56a、5
6bは端部、57はくびれ部を示す。 印 52c  53a )ン (b) (a) (C) 第 図 図 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カセット筺体の厚み方向に形成される嵌挿孔に嵌挿され
    て摺動する摺動子を用いて内部に収納されているテープ
    状記録媒体に記録されている信号の誤消去を防止するよ
    うにしたテープカセットにおいて、 前記摺動子のカセット筺体表面に露出する上下端面は、
    一方の端面には第1の色が着色され、他方の端面は前記
    第1の色以外の色とされていることを特徴とするテープ
    カセット。
JP24861490A 1990-09-20 1990-09-20 テープカセット Pending JPH04129080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24861490A JPH04129080A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 テープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24861490A JPH04129080A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 テープカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04129080A true JPH04129080A (ja) 1992-04-30

Family

ID=17180739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24861490A Pending JPH04129080A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 テープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04129080A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2979613B2 (ja) テープカセット
JPH0525110Y2 (ja)
US5504644A (en) Recording/erasing prevention device
JPH0348783Y2 (ja)
JPS6037543B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2976540B2 (ja) テープカセット
JPH04129080A (ja) テープカセット
US4850547A (en) Magnetic tape cassette
JP2730228B2 (ja) テープカセット
JP2543311Y2 (ja) テープカセット
JPH04289574A (ja) テープカセット
JPH0521756Y2 (ja)
JPH0341350Y2 (ja)
JP2993160B2 (ja) テープカセット
JP2621836B2 (ja) ディスクジャケット
JPH0138794Y2 (ja)
JP2540883B2 (ja) テ―プカセットの誤消去防止装置
JP2671887B2 (ja) ディスクジャケット
JPH0648629Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS60209987A (ja) 記録体カセツト
JP3239389B2 (ja) テープカセット
JPH07296557A (ja) テープカセット
JPS6317095Y2 (ja)
JPH0320954Y2 (ja)
JPH0620353A (ja) 磁気テープ装置