JPH04128811U - 発泡成形品の外皮材 - Google Patents

発泡成形品の外皮材

Info

Publication number
JPH04128811U
JPH04128811U JP4415791U JP4415791U JPH04128811U JP H04128811 U JPH04128811 U JP H04128811U JP 4415791 U JP4415791 U JP 4415791U JP 4415791 U JP4415791 U JP 4415791U JP H04128811 U JPH04128811 U JP H04128811U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
outer skin
mold
foamed resin
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4415791U
Other languages
English (en)
Inventor
聡 安永
Original Assignee
株式会社イノアツクコーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イノアツクコーポレーシヨン filed Critical 株式会社イノアツクコーポレーシヨン
Priority to JP4415791U priority Critical patent/JPH04128811U/ja
Publication of JPH04128811U publication Critical patent/JPH04128811U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フランジ部の垂れ下がりを抑え成形品表面の
バリの発生を防ぐことができる外皮材を提供する。 【構成】 成形型に配置され、内部に発泡樹脂材料を注
入して該発泡樹脂材料と一体に成形される外皮材20で
あって、前記外皮材の端部21には内方へ屈曲するフラ
ンジ部22が形成されているとともに、該フランジ部の
外面長手方向に突条部25が形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は発泡成形品の外皮材に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用のアームレストなどに用いられる発泡成形品は、図8に示されるように 、外皮材70と該外皮材70内に挿入された芯材80と前記外皮材70と芯材8 0とを一体に成形する発泡樹脂材料90とから構成されている。
【0003】 前記外皮材70は軟質塩化ビニルやウレタン樹脂よりなり、その端部71には 内側方向に屈曲するフランジ部72を設けて、発泡成形の際に注入した発泡樹脂 材料が成形品表面に露出するのを防ぐようになっている。
【0004】 しかしながら、この構造にあっては、外皮材70が柔らかな材質で形成されて いるので保形性に乏しく、成形時にそのフランジ部72が自重によって下方へ垂 れ下がり成形型の上型との間に隙間を生じて成形品表面にバリを発生させること があった。
【0005】 そのため、発生したバリを取り除くための新たな工程を経なければならず、多 くの手間がかかっていた。
【0006】 この外皮材と上型との間の隙間をなくしバリの発生を防止するために、図9の ように、上型101によって前記フランジ部72を強く押圧することが行なわれ ているが、この方法では外皮材70の側面79がキャビティ103内側に倒れ込 み、成形品の外観を損ねるという問題があった。
【0007】 この外皮材の垂れ下がりを防ぐための一手段として、例えば特公昭63−39 406号公報に記載の方法が提案されている。 この方法は外皮材の開口部および端部内面に内方に突出するリブを設けておき 、内装される芯材と該リブを干渉させることにより外皮材の垂れ下がりを防止す るものである。
【0008】 しかしながら、この方法ではリブの設けられていない部分の外皮材の垂れ下が りを防ぐことができないだけでなく、リブによる外皮材を支える力が外皮のフラ ンジ面部分に分散されるため、単位面積当りの型面に対する外皮材の圧着力が小 さくなり、バリを完全に防ぐことはできなかった。
【0009】 一方、リブを数多く設けることによってある程度バリの発生を抑えることがで きるが、この構造では外皮材の成形方法が射出成形に限定されてしまう上、外皮 材の成形型が極めて複雑になり、脱型性に問題が生じるとともに製造コストの上 昇を引き起こしていた。
【0010】 また、実公平2−10033号公報に記載の構造は、外皮材の屈曲したフラン ジ面に凹溝を設けるとともに、該凹溝と対応する分割型面に凸部を設けて成形時 に両者を嵌合させることにより発泡体の滲み出しを防止しようとするものである 。
【0011】 しかしながら、前述したように、外皮は柔らかい素材によって形成されている ためフランジ部の垂れ下がりを防止することができないだけでなく、フランジ部 に設けられた凹溝と型面に設けられた凸部とを型締めの際に嵌合させることはフ ランジの内側に支持部材が存在しないため困難であった。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】
この発明は上記した問題点に鑑み提案されたものであって、フランジ部の垂れ 下がりを抑えバリの発生を完全に防ぐ発泡成形品のための外皮材を提供しようと するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
すなわち、この考案は、成形型に配置され、内部に発泡樹脂材料を注入して該 発泡樹脂材料と一体に成形される外皮材であって、前記外皮材の端部には内方へ 屈曲するフランジ部が形成されているとともに、該フランジ部の外面長手方向に 突条部が形成されていることを特徴とする発泡成形品の外皮材に係り、さらには 成形型に配置され、内部に発泡樹脂材料を注入して該発泡樹脂材料と一体に成形 される外皮材であって、前記外皮材の端部には肉厚の屈曲部を介して内方へ屈曲 するフランジ部が形成されているとともに、該フランジ部の外面長手方向に突条 部が形成されていることを特徴とする発泡成形品の外皮材にかかる。
【0014】
【実施例】
以下添付の図面に従ってこの考案を詳細に説明する。 図1はこの考案の外皮材を用いて製造されたアームレストの一部を切欠断面に した斜視図、図2はこの考案の外皮材の一例を示す斜視図、図3はその要部断面 図、図4は突条部の他の例を示す拡大断面図、図5はこの考案の外皮材の他の例 を示す斜視図、図6はその要部断面図、図7はこの考案の外皮材を用いたアーム レストの製造例を示す要部拡大断面図である。
【0015】 図1に示されるように、この考案の外皮材を用いて製造された車両用アームレ スト10は、外皮材20と芯材30と発泡樹脂材料40とからなり、前記外皮材 20の内部に芯材30が挿入されるとともに発泡樹脂材料40が注入されて一体 に成形されている。符号11は取付用孔である。
【0016】 前記外皮材20は、図2および図3に示されるように、軟質塩化ビニル、オレ フィン系エラストマーまたは熱可塑性ポリウレタンエラストマーなどの熱可塑性 樹脂からなり、スラッシュ成形、ローテーション成形、インジェクション成形あ るいはブロー成形などの公知の成形方法によって目的とする外皮形状に成形され ている。
【0017】 そして、前記外皮材20の端部21には屈曲部27を介して成形品の内側方向 に屈曲したフランジ部22が設けられているとともに、前記フランジ部22の外 面23の長手方向には断面半円形状の連続した突条部25が突設されている。 この実施例において、前記突条部25は直径1ミリ、高さ0.5ミリに形成さ れている。
【0018】 この突条部25は、成形品を製造する成形型のキャビティ面と当接し、発泡樹 脂材料の発泡圧によって上型の型面に密着され、もってキャビティを密封するた めのもので、発泡圧による突条部25の支持力をまんべんなく型面に伝えるため に前記フランジ部22の上面23に環状の連続部として設けられている。 また、その突設位置は該突条部25の前記フランジ部22に対する重量負荷を 少なくするために屈曲部27に近づけて設けられることが好ましい。
【0019】 前記突条部25の形状は外皮材20の材質や厚みによって種々に形成されるこ とができるが、前記突条部25が型面を押圧する力が効果的に加わるよう、上型 の型面に対して線接触する形状に突設されることが好ましい。
【0020】 図4に突条部の他の例を示す。 この実施例において突条部35は断面矩形に形成されている。
【0021】 一方、図5のように、取付用孔51がフランジ部52の突条部55を分断する ように設けられている外皮材50の場合では、突条部55による支持力を補強し 該フランジ部52が垂れ下がるのを防ぐために、図6に示されるように、前記屈 曲部57を肉厚に形成することが好適である。
【0022】 図7にこの考案の外皮材を用いた車両用アームレストの製造例を示す。 図示されるように、所定のアームレスト形状を規定する成形品キャビティ63 を有する成形型60の該キャビティ63内に外皮材20が配される。符号61は 上型、62は下型である。
【0023】 そして、必要に応じて芯材30が挿入され、図示しない注入機よりポリウレタ ンなどの発泡樹脂材料が注入されたのち型締めされて一体に成形される。
【0024】 その際、前述したように、前記フランジ部22の外面23に突設された突条部 25が、発泡樹脂材料40の発泡圧によって成形型60の上型61の型面66に 密接に押し付けられキャビティ63が隙間なく密封される。
【0025】 それによって、注入された発泡樹脂材料40は前記突条部25部分で堰き止め られるので、発泡樹脂材料が成形品の可視部分に漏れ出してバリを発生させるこ とがない。
【0026】
【考案の効果】
以上図示し説明したように、この考案の表皮材によれば、外皮材と成形型の型 面とが表皮材の突条部によって密に接触し、かつ成形時の発泡材料の発泡圧によ って効果的に外皮材と型面とがシールされる。 また、外皮材に肉厚の屈曲部を介してフランジ部が形成したものにあっては該 肉厚屈曲部の剛性によってフランジ部を水平に保つことができ、フランジ部の垂 れ下がりを極力防止することができる。 このように、この考案にあっては、成形品表面にバリを発生させることがなく バリ取りなどの後工程が不要となって成形品の製造サイクルが向上するだけでな く、成形品の精度も向上し製造コストを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の外皮材を用いて製造されたアームレ
ストの一部を切欠断面にした斜視図である。
【図2】この考案の外皮材の一例を示す斜視図である。
【図3】その要部断面図である。
【図4】突条部の他の例を示す拡大断面図である。
【図5】この考案の外皮材の他の例を示す斜視図であ
る。
【図6】その要部断面図である。
【図7】この考案の外皮材を用いたアームレストの製造
例を示す要部拡大断面図である。
【図8】従来のアームレストの断面図である。
【図9】従来のアームレストの製造方法の一例を示す断
面図である。
【実施例】 【符号の説明】
10 アームレスト 20 外皮材 21 端部 22 フランジ部 23 外面 25 突条部 27 屈曲部 30 芯材 40 発泡樹脂材料 50 成形型

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形型に配置され、内部に発泡樹脂材料
    を注入して該発泡樹脂材料と一体に成形される外皮材で
    あって、前記外皮材の端部には内方へ屈曲するフランジ
    部が形成されているとともに、該フランジ部の外面長手
    方向に突条部が形成されていることを特徴とする発泡成
    形品の外皮材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、突条部が環状の連続
    部として形成されていることを特徴とする発泡成形品の
    外皮材。
  3. 【請求項3】 成形型に配置され、内部に発泡樹脂材料
    を注入して該発泡樹脂材料と一体に成形される外皮材で
    あって、前記外皮材の端部には肉厚の屈曲部を介して内
    方へ屈曲するフランジ部が形成されているとともに、該
    フランジ部の外面長手方向に突条部が形成されているこ
    とを特徴とする発泡成形品の外皮材。
JP4415791U 1991-05-15 1991-05-15 発泡成形品の外皮材 Pending JPH04128811U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4415791U JPH04128811U (ja) 1991-05-15 1991-05-15 発泡成形品の外皮材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4415791U JPH04128811U (ja) 1991-05-15 1991-05-15 発泡成形品の外皮材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128811U true JPH04128811U (ja) 1992-11-25

Family

ID=31924357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4415791U Pending JPH04128811U (ja) 1991-05-15 1991-05-15 発泡成形品の外皮材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128811U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101457A (en) * 1980-11-04 1982-06-24 Landis & Gyr Ag Method and device for equalizing binary reception signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101457A (en) * 1980-11-04 1982-06-24 Landis & Gyr Ag Method and device for equalizing binary reception signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829644A (en) Method of molding skin-covered foamed plastic article
JPH0344494Y2 (ja)
JPH07329080A (ja) 表面に表皮付き発泡体を有するプラスチック成形品の製造方法及びその成形型
JPH04128811U (ja) 発泡成形品の外皮材
JP2559421Y2 (ja) 発泡成形品の外皮材
JPH0236367B2 (ja)
JP4717982B2 (ja) 車両用シート及び車両用シートの製造方法
JPH04338514A (ja) 外皮材を有する発泡成形品の一体成形方法
JP3980080B2 (ja) クッション体入り物品及びその成形装置
JPH0342978Y2 (ja)
JPS63151413A (ja) インサ−トの埋設された発泡成形品の製造方法
JPH04107110A (ja) 表皮付きパッドの製造方法
JPH0751291Y2 (ja) 発泡成形型の表皮材固定構造
JP2579794B2 (ja) 自動車用アームレストの製造方法
JPH0238840Y2 (ja)
JPH0314334Y2 (ja)
JP2636256B2 (ja) 板硝子押えを有する樹脂金型
JPH057955Y2 (ja)
JP3578823B2 (ja) 発泡成形品の製造方法
JPH0321937Y2 (ja)
JP2600168Y2 (ja) モ−ルド成形金型のシ−ル構造
JPH0556594U (ja) 車両用アームレストのインサート部材
JPH0539851Y2 (ja)
JPH0356325Y2 (ja)
JPH0516242U (ja) 発泡型装置