JPH04127233U - 光フアイバ紡糸装置 - Google Patents
光フアイバ紡糸装置Info
- Publication number
- JPH04127233U JPH04127233U JP4288591U JP4288591U JPH04127233U JP H04127233 U JPH04127233 U JP H04127233U JP 4288591 U JP4288591 U JP 4288591U JP 4288591 U JP4288591 U JP 4288591U JP H04127233 U JPH04127233 U JP H04127233U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- muffle tube
- base material
- inner diameter
- fiber base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 57
- 238000009987 spinning Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
- C03B37/025—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
- C03B37/029—Furnaces therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2205/00—Fibre drawing or extruding details
- C03B2205/60—Optical fibre draw furnaces
- C03B2205/90—Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles
- C03B2205/92—Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles using means for gradually reducing the cross-section towards the outlet or around the preform draw end, e.g. tapered
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 光ファイバ紡糸装置を用いて光ファイバ母材
を加熱溶融して紡糸する際に、加熱炉内で発生する光フ
ァイバ母材から蒸発したガラス分やカーボン等のダスト
のために紡糸された光ファイバの強度が低下するのを防
止する。 【構成】 光ファイバ紡糸装置におけるヒータ2、マッ
フルチューブ3を具備する加熱炉1の、マッフルチュー
ブ上部側3aの内径が、下部側3bの光ファイバ母材1
1を加熱する部分における内径よりも大きく、光ファイ
バ11の外径よりも40mm以上に形成されるととも
に、マッフルチューブ内に下方から上方に向かって不活
性ガスを強制的に流すよう構成された紡糸装置である。
を加熱溶融して紡糸する際に、加熱炉内で発生する光フ
ァイバ母材から蒸発したガラス分やカーボン等のダスト
のために紡糸された光ファイバの強度が低下するのを防
止する。 【構成】 光ファイバ紡糸装置におけるヒータ2、マッ
フルチューブ3を具備する加熱炉1の、マッフルチュー
ブ上部側3aの内径が、下部側3bの光ファイバ母材1
1を加熱する部分における内径よりも大きく、光ファイ
バ11の外径よりも40mm以上に形成されるととも
に、マッフルチューブ内に下方から上方に向かって不活
性ガスを強制的に流すよう構成された紡糸装置である。
Description
【0001】
本考案は、光ファイバ紡糸装置に関するものである。
【0002】
一般に、光ファイバは、光ファイバ母材の一端から順次軟化点以上の2000
〜2100℃程度に加熱して溶融し、引取機によって連続的に延伸することによ
り、一定の細さに紡糸される。
【0003】
図2は、一般的な光ファイバの紡糸装置の主要部分を模式的に示したものであ
る。同図において、加熱炉21は、カーボン製のヒータ22、カーボン製のマッ
フルチューブ23及び断熱材24とからなっており、マッフルチューブ23内で
、光ファイバ母材11を徐々に下降させながら先端部をヒータ22により加熱溶
融して、図示していないが引取機によって矢印方向に連続的に延伸して一定の細
さに紡糸されて光ファイバ12が得られる。なお、実際には加熱炉21と図示し
ていない引取機との中間部には、冷却筒、外径測定器、外部被覆装置などが取り
付けられるが、これらについては図示せず説明も省略する。
【0004】
加熱炉21において、マッフルチューブ23は、ヒータ22の熱を均一に光フ
ァイバ母材に伝えるために、ヒータと光ファイバ母材との間を仕切っているもの
である。この場合、円筒状のマッフルチューブ23と光ファイバ母材との間の間
隙は、熱の伝達を考えると狭い方が好ましく、そのために、この間隙は数mm程
度に形成されている。なお、通常はマッフルチューブ23内に上方から下方へ、
もしくは下方から上方へと、ヘリウムガス、アルゴンガス、窒素ガス等、あるい
はこれらの混合ガスからなる不活性ガスを流している。
【0005】
従来の光ファイバ紡糸装置においては、上記のとおり、マッフルチューブの内
面と光ファイバ母材との間の間隙は、数mm程度と狭い。ところが、マッフルチ
ューブ内では、光ファイバ母材から蒸発したガラス分やカーボン等のダストが発
生し、このダストが、溶融した光ファイバに付着し、光ファイバの強度が低下す
るという問題がある。
【0006】
本考案は、上記の如き課題を解決するためになされたものであり、マッフルチ
ューブの内面と光ファイバ母材との間の間隙が従来は数mmであったものを、マ
ッフルチューブ上部側の内径を、下部側の光ファイバ母材を加熱する部分におけ
る内径よりも大きく形成するとともに、下部側にマッフルチューブ内への不活性
ガスの供給管を、上部側に排気管を設けてなる紡糸装置とする。なお、マッフル
チューブ上部の内径は、光ファイバ母材径との間に少なくとも40mm程度の径
差を生じさせる大きさとされる。
【0007】
マッフルチューブの内面の光ファイバ母材の周りの空間が広い方がダストの光
ファイバ母材近傍における存在確率は減る。それゆえ、ダストが溶融された光フ
ァイバ母材に付着する確率も低くなる。更に、不活性ガスをマッフルチューブの
下方から上方に向かって流すので、溶融された光ファイバ母材にダストが付着し
にくくなる。なお、ヒータによって光ファイバ母材を加熱する部分におけるマッ
フルチューブ内面と光ファイバ母材との間の間隙は狭くなっているので、熱の伝
導が悪化することはない。したがって、紡糸された光ファイバの強度が低下する
ことがない。なお、マッフルチューブの上部側の内径と光ファイバ母材径との間
の径差を40mm以上とするのは、それ未満だと効果が低減されるからである。
【0008】
図1は、本考案による光ファイバ紡糸装置の主要部分を模式的に示したもので
ある。同図において、前記図2と同様に、11は光ファイバ母材、12は紡糸さ
れた光ファイバである。加熱炉1は、カーボン製のヒータ2、カーボン製のマッ
フルチューブ3及び断熱材4から構成されている。マッフルチューブ3の上部側
3aの内径は、ヒータ2によって光ファイバ母材11が加熱される部分3bの内
径よりも大きく形成されている。なお、5は不活性ガスを供給する供給管、6は
その排気管である。
【0009】
実施例としては、外径50mmの光ファイバ母材11を紡糸するにあたり、マ
ッフルチューブ3の上部側3aの内径を光ファイバ母材の外径よりも50mm大
きい100mmとし、下部側3bの内径を光ファイバ母材11の外径よりも20
mm大きい70mmとした。マッフルチューブ3内には、不活性ガスの供給管5
からHeガスを送り込み、排気管6からポンプを用いて強制的に排気した。
【0010】
上記のような加熱炉を用いて、従来どおりの紡糸を行ったが、マッフルチュー
ブ3と光ファイバ母材11との間の空間が広がったことにより、光ファイバ母材
周辺に漂うダストの濃度が10分の1以下になった。紡糸された光ファイバは低
強度のものが少なくなり、プルーフテストにおける光ファイバの歩留りが向上し
た。なお、図1ではマッフルチューブ3がある場合であるが、これがない場合で
も同様である。
【0011】
本考案による光ファイバ紡糸装置を用いて光ファイバ母材を紡糸すると、溶融
された光ファイバ母材にダストが付着することによる光ファイバの強度低下が減
り、品質が向上するとともに、歩留りが良くなる。
【図1】本考案による光ファイバ紡糸装置の主要部分の
模式図である。
模式図である。
【図2】従来例の光ファイバ紡糸装置の主要部分の模式
図である。
図である。
1 加熱炉
2 ヒータ
3 マッフルチューブ
4 断熱材
11 光ファイバ母材
12 光ファイバ
Claims (1)
- 【請求項1】 加熱炉を構成するマッフルチューブ内に
光ファイバ母材を導入し、その下方の先端から順次加熱
溶融して線引きする光ファイバ紡糸装置において、マッ
フルチューブの上部側の内径が、下部側の、光ファイバ
母材を加熱する部分における内径よりも大きく形成され
るとともに、下部側にマッフルチューブ内への不活性ガ
スの供給管を、上部側に上記不活性ガスの排気管を備え
てなることを特徴とする光ファイバ紡糸装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4288591U JPH04127233U (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | 光フアイバ紡糸装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4288591U JPH04127233U (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | 光フアイバ紡糸装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04127233U true JPH04127233U (ja) | 1992-11-19 |
Family
ID=31923304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4288591U Pending JPH04127233U (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | 光フアイバ紡糸装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04127233U (ja) |
-
1991
- 1991-05-14 JP JP4288591U patent/JPH04127233U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1001912B1 (en) | Apparatus and method for overcladding optical fiber preform rod and optical fiber drawing method | |
KR920000634A (ko) | 광파이버의 선뽑기방법 | |
JP2798486B2 (ja) | ハーメチックコート光ファイバの製造方法及び製造装置 | |
US20020178762A1 (en) | Methods and apparatus for forming and controlling the diameter of drawn optical glass fiber | |
US20090260401A1 (en) | Heater having multi hot-zones, furnace having the heater for drawing down optical fiber preform into optical fiber, and method for drawing optical fiber using the same | |
JPH04127233U (ja) | 光フアイバ紡糸装置 | |
JP3711662B2 (ja) | 光ファイバ線引方法及び光ファイバ線引炉 | |
US5382456A (en) | Production of ceramic filaments | |
JPH038738A (ja) | 光ファイバ線引炉および線引方法 | |
CN214167777U (zh) | 一种光纤拉丝炉用石墨件结构 | |
JPH092832A (ja) | 光ファイバ線引き方法および光ファイバ線引き炉 | |
JPH02145452A (ja) | 光ファイバの線引き方法 | |
JP2000264670A (ja) | 光ファイバ線引方法 | |
JPH047159Y2 (ja) | ||
JPH04310533A (ja) | 光ファイバの線引き方法 | |
JPH08710B2 (ja) | 光ファイバ線引き加熱炉のシ−ル方法 | |
JPH11106231A (ja) | 光ファイバ母材延伸用加熱炉 | |
JPH06206735A (ja) | 光ファイバの線引方法 | |
JPH0332502Y2 (ja) | ||
JPH08333130A (ja) | 光ファイバ線引用加熱炉 | |
KR100251773B1 (ko) | 광섬유 모재 오버 클래딩 제조장치 | |
JPH01305829A (ja) | 光ファイバの線引方法 | |
JPH01197340A (ja) | 光ファイバの製造方法および製造装置 | |
JPH026344A (ja) | 光ファイバプリフォームの延伸装置 | |
JPH0623073B2 (ja) | 光フアイバの製造方法 |