JPH04126315U - 磁気デイスクのための磁気ヘツド装置 - Google Patents

磁気デイスクのための磁気ヘツド装置

Info

Publication number
JPH04126315U
JPH04126315U JP1991041301U JP4130191U JPH04126315U JP H04126315 U JPH04126315 U JP H04126315U JP 1991041301 U JP1991041301 U JP 1991041301U JP 4130191 U JP4130191 U JP 4130191U JP H04126315 U JPH04126315 U JP H04126315U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
opening
support plate
magnetic
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1991041301U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755687Y2 (ja
Inventor
文雄 長瀬
Original Assignee
テイアツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイアツク株式会社 filed Critical テイアツク株式会社
Priority to JP1991041301U priority Critical patent/JPH0755687Y2/ja
Priority to US07/875,454 priority patent/US5343344A/en
Publication of JPH04126315U publication Critical patent/JPH04126315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755687Y2 publication Critical patent/JPH0755687Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4853Constructional details of the electrical connection between head and arm

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ヘッド12のリード23の接続のための
半田32を磁気ディスク装置の厚さに無関係にする。 【構成】 磁気ヘッド12を支持するバネ性を有する支
持板14の開口32を通してフレキシブルプリント基板
24の先端を支持板14の裏面から表面側に導出し、こ
こに磁気ヘッド12のリード23を半田32で固着す
る。磁気ヘッド12と半田32の合計の幅をカートリッ
ジのシャッタの開口及びケースの開口の幅よりも小さく
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、フロッピーディスク又はこれに類似のディスクカートリッジを使用 して信号の記録又は再生を行うためのディスク装置における磁気ヘッド装置に関 する。
【0002】
【従来の技術】
マイクフロッピーディスクと呼ばれている直径86mm(約3.5インチ)の磁 気ディスク及びこれを使用してデータの記録又は再生を行う装置は公知である。 フロッピーディスク即ち磁気ディスクカートリッジ1は、図8及び図9に示すよ うに、記録媒体ディスク2を剛性を有する合成樹脂ケース3に収容することによ り構成されている。ケース3はその表面4と裏面5との両方にヘッド挿入用開口 6、7を有し、非使用時にはこの開口6、7はスライド式のシャッタ8によって 閉じられている。シャッタ8は図8で右方向にバネ(図示せず)によって偏倚さ れており、使用時にはこの偏倚力に抗してシャッタ8を左に移動させ、ここに設 けられた開口(窓)8a、8bとケース3の開口(窓)6、7とを一致させ、デ ィスク2を露出させる。このディスクカートリッジ1のディスク2は磁気シート 2aとこの中央に装着された金属円板から成るハブ2bとから成る。ディスク2 はクランパで押圧して回転させるものではないので、ケース3の裏面5にのみハ ブ2bを露出させるための開口9が設けられ、ここからハブ2bが露出されてい る。このハブ2bはスピンドル挿入孔10aと駆動ピン10bとが設けられてい る。
【0003】 このフロッピーディスクカートリッジ1を使用して信号の記録再生を行うため の磁気ディスク装置の磁気ヘッドはバネ性を有する金属製支持板を介してキャリ ッジに装着される。磁気ヘッドの配線にはフレキシブルプリント基板(FPC) が使用される。フレキシブルプリント基板はヘッド支持板の裏面側に配置され、 磁気ヘッドのリード線又はリードピンはフレキシブルプリント基板の配線導体に 半田付けされる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、ヘッド支持板の裏面側において磁気ヘッドのリード部材を配線導体 に対して半田付けすると、0.3〜0.6mm程度の半田盛り上り部分が生じ、磁 気ディスク装置の超薄型化を妨げる。この問題を解決するために、フレキシブル プリント基板をヘッド支持板の表面側に配置することが考えられる。しかし、こ の様にするとフレキシブルプリント基板がフロッピーディスクカートリッジに接 触するおそれがある。特に図8及び9に示すフロッピーディスクを使用する場合 においてシャッタ8が金属である場合にはシャッタ8にフレキシブルプリント基 板の配線導体が接触して短絡状態が生じ磁気ヘッドを破損するおそれがある。
【0005】 そこで、本考案の目的は磁気ディスク装置の超薄型化を可能にするための磁気 ヘッド装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案は、弾性を有するヘッド支持板と、この支持 板の表面上に装着された磁気ヘッドと、前記磁気ヘッドに接続された可撓性を有 する接続体とから成る磁気ディスクのための磁気ヘッド装置において、前記支持 板に設けられた開口を通して前記接続体の先端部分が前記支持板の裏面側から前 記表面側に導出され、前記磁気ヘッドのリード部材が前記表面側で前記接続体の 導電体に半田で接続されていることを特徴とする磁気ヘッド装置に係わるもので ある。
【0007】 なお、接続体は可撓性を有するシート状接続体であることが望ましい。また、 シート状接続体のヘッド支持板の表面に導出した部分を磁気ヘッドの方向に折り 曲げることができる。
【0008】 また、磁気ヘッドとシート状接続体に対する半田付け部分との合計の幅をケー ス及びシャッタの磁気ヘッド挿入用開口の幅よりも小さくすることが望ましい。
【0009】
【作用】
支持板の表面側においては磁気ヘッドが突出しているので、ある程度スペース がある。このスペースに磁気ヘッド接続のための半田の盛り上り部分が生じても 薄型化の妨げにならない。本考案では接続体の一部のみをヘッド支持板の裏面側 から表面側に導出するのみであるから、接続体とディスク又はディスクカートリ ッジとの干渉による問題は生じない。また、請求項4に示すように、半田付け部 分と磁気ヘッドとの合計の幅をシャッタ及びケースの開口よりも小さくすると、 半田付け部分が開口の中に入り込むため、半田付け部分がシャッタに接触しなく なる。
【0010】
【実施例】
次に、図1〜図7を参照して本考案の実施例に係わるフロッピーディスク装置 を説明する。 フロッピーディスク装置の主要部は図1に原理的に示すように、ディスク吸着 台即ちターンテーブル(回転台又は回転板)とモータ等から成る回転装置11と 、ディスク2に接触する信号変換磁気ヘッド12、13と、ヘッド12、13が 支持板14、15を介して取り付けられているキャリッジ16及びヘッド支持ア ーム17と、ヘッド12、13をディスク2の半径方向に移動するためのステッ ピングモータ等を含む移動装置18とから成る。支持アーム17はディスク2の 着脱時にヘッド13がディスク2から離間するように時計回り方向に回動する。
【0011】 図2及び図3は下側の磁気ヘッド12とヘッド支持板14との組立体を示す。 ヘッド支持板14はバネ性を有する金属薄板から成り、中央のヘッド取付部分1 9と図2で破線で示すキャリッジ16に取付ける部分20とから成る。ヘッド支 持板14の中央のヘッド取付部分19には図4に示すように一対の開口21が設 けられている。磁気ヘッド12は支持板14の上面に接着剤12aで固着されて いる。ヘッド12の巻線のリード線又はリードピンから成るリード23を接続す るためのシート状接続体としてのフレキシブルプリント基板24の一部はヘッド 支持板14の裏面25から開口21を通して表面22上に導出されている。
【0012】 配線用のフレキシブルプリント基板24は図3及び図5から明らかなようにフ レキシブル絶縁層26と、この上に形成された複数の配線導電体層27と、プリ ント配線導電体層27の端部から成るリード接続部28を除いた部分を被覆する 絶縁被覆層29とから成る。なお、フレキシブルプリント基板24の先端はT形 に形成され、配線導電体層27は一対の先端部30、31に分けて配置されてい る。フレキシブルプリント基板24の一対の先端部30、31以外は支持板14 の下面側に配置され、一対の先端部30、31が折り曲げられて開口21を通り 、支持板14の上面側に導かれている。磁気ヘッド12はセンタタップ形式の記 録再生用巻線と、これが巻回された記録再生用コアと、記録再生用コアの両側に 配置された消去用コアと、これに巻回された消去用巻線とから成る公知のトンネ ルイレーズ型ヘッドであり、複数本のリード23が導出されている。複数のリー ド23は3本ずつ左右に分けられ、接続部28に半田32で固着されている。
【0013】 フレキシブルプリント基板24は支持板14の下面25に接着剤33で固着さ れ、且つ先端部30、31が支持板14の上面22に接着剤34で固着されてい る。
【0014】 図2及び図3では理解を容易にするために半田32による接続する部分が磁気 ヘッド12に対して相対的に拡大図示されているので、半田32が磁気ヘッド1 2から比較的大きく離間しているが、実際には磁気ヘッド12に極めて接近して おり、図2に示す磁気ヘッド12の両側の半田32の部分を含めた幅Wが図8の 金属シャッタ8の開口8b及びケース3の開口7の幅W1 、W2 よりも小さく設 定されている。
【0015】 上側磁気ヘッド13が固着されている支持板15はジンバル支持構造であって 、中央のヘッド取付部分35と外周の固着部分36との間にスリット状開口37 、38が設けられている。固着部分36は図1の支持アーム17に固着される部 分である。ヘッド取付部分35は外周の固着部分36に対して2つの方向の軸部 40、41を介して支持されているので、実質的にあらゆる方向に傾動可能であ る。
【0016】 磁気ヘッド13は支持板15の一方の主面42上に接着剤13aで固着され、 ここから導出された複数のリード43はフレキシブルプリント基板44の導電体 層45の端部46に半田47で固着されている。フレキシブルプリント基板44 は可撓性を有する絶縁層48と、この上に形成されたプリント導電体層45と、 絶縁被覆層49とから成る。図7のフレキシブルプリント基板44は基本的には 図5に示すフレキシブルプリント基板24と同一構造であるが、導電体層45の 露出部分の範囲が図5よりも大きい。この例では絶縁層48が支持板42の他方 の主面50側に接着剤51で固着され、T字型に分岐しているこの一対の先端部 52、53がスリット状開口38、39に連続する切欠部54を介して支持板1 5の一方の主面42側に導出され、磁気ヘッド13に向って折り曲げられ、接着 剤56で一方の主面42に固着されている。
【0017】 この実施例でも半田47の部分を含めた幅Wがカートリッジ1のシャッタ8の 開口8aの幅W1 及びケース3の開口6の幅W2 よりも小さい。
【0018】 本実施例は次の作用効果を有する。 (1) フレキシブルプリント基板24、44がヘッド支持板14、15の開 口21、38を介してヘッド支持板14、15のヘッド取付面側に導出され、リ ード23、43がヘッド取付面側で配線導電体層27、45の先端部に半田付け されている。従って、ヘッド支持板14、15のヘッド取付面と反対側の面に半 田の盛り上り部分が生じない。この結果、半田の盛り上りの高さ(0.3〜0. 6mm程度)による磁気ディスク装置の厚さの制限がなくなり、薄型化が可能にな る。なお、磁気ヘッド12、13は支持板14、15から突出しているので、支 持板14、15のヘッド取付面側に半田32、47の盛り上り部が生じても、薄 型化を阻害しない。 (2) 半田32、47及びフレキシブルプリント基板24、44のヘッド取 付面側への導出部を含む合計幅Wがシャッタ8の開口8a、8bの幅W1 及びケ ース3の開口6、7の幅W2 よりも小さく設定されているので、カートリッジ1 が一対のヘッド12、13の間に挿入された時には、開口8a、8b、6、7の 中に半田32、47が入り込み、シャッタ8に接触しない。従って、フレキシブ ルプリント基板24、44の一部が支持板14、15のヘッド取付面側に位置し ていてもシャッタ8と磁気ヘッド12、13の接続部との相互間干渉(例えば短 絡)が発生しない。 (3) 磁気ヘッド12、13のリード23、43の半田付けを支持板14、 15の磁気ヘッド12、13の配置面で行うことができるので、この半田付けを 容易に達成することができる。
【0019】
【変形例】
本考案は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば次の変形が可能なもの である。 (1) 下側ヘッド12の支持板14を上側ヘッド13の支持板15と同一又 は類似のジンバル支持構造とし、フレキシブルプリント基板24によるヘッド1 2に対する接続方法も図7と同一に折り返し方法にしてもよい。 (2) 上側のヘッド支持板15を一軸ジンバル構造等に変形することが可能 である。また、上側のフレキシブルプリント基板44を下側のフレキシブルプリ ント基板24と同様な方法で接続することができる。 (3) 上側ヘッド13又は下側ヘッド12を省き、一方をパッドとした片面 フロッピーディスク装置にも適用可能である。 (4) 図7において被覆層49を図5のように先端近傍まで設けることがで きる。また、図7の露出している配線導電体層45の上を絶縁塗料で被覆するこ とができる。 (5) 図3の接着剤33、34のいずれか一方を省くこと及び図7の接着剤 51、56のいずれか一方を省くことができる。
【0020】
【考案の効果】
上述のように本考案によれば磁気ディスク装置の薄型化を容易に達成すること が可能になる。
【提出日】平成4年6月19日
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案は、弾性を有するヘッド支持板と、この支持 板の表面上に装着された磁気ヘッドと、前記磁気ヘッドに接続された可撓性を有 する接続体とから成る磁気ディスクのための磁気ヘッド装置において、前記支持 板に設けられた開口を通して前記接続体の先端部分が前記支持板の裏面側から前 記表面側に導出され、前記磁気ヘッドのリード部材が前記表面側で前記接続体の 導電体に接続されていることを特徴とする磁気ヘッド装置に係わるものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 また、磁気ヘッドとシート状接続体に対する接続部分との合計の幅をケース及 びシャッタの磁気ヘッド挿入用開口の幅よりも小さくすることが望ましい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【作用】
支持板の表面側においては磁気ヘッドが突出しているので、ある程度スペース がある。このスペースに磁気ヘッド接続部分が生じても薄型化の妨げにならない 。本考案では接続体の一部のみをヘッド支持板の裏面側から表面側に導出するの みであるから、接続体とディスク又はディスクカートリッジとの干渉による問題 は生じない。また、請求項4に示すように、接続部分と磁気ヘッドとの合計の幅 をシャッタ及びケースの開口よりも小さくすると、接続部分が開口の中に入り込 むため、接続部分がシャッタに接触しなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係わるフロッピーディスク装
置を原理的に示す図である。
【図2】図1の下側の磁気ヘッドと支持板とフレキシブ
ルプリント基板とを示す平面図である。
【図3】図2のA−A線の一部拡大断面図である。
【図4】図2の支持板を示す平面図である。
【図5】図2のフレキシブルプリント基板の一部を示す
拡大平面図である。
【図6】図1の上側磁気ヘッドと支持板とフレキシブル
プリント基板とをディスク側から見て示す図である。
【図7】図6のB−B線の一部の拡大断面図である。
【図8】ディスクカートリッジの平面図である。
【図9】図8のディスクカートリッジの底面図である。
【符号の説明】
12 磁気ヘッド 14 支持板 21 開口 24 フレキシブルプリント基板 32 半田
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性を有するヘッド支持板と、この支持
    板の表面上に装着された磁気ヘッドと、前記磁気ヘッド
    に接続された可撓性を有する接続体とから成る磁気ディ
    スクのための磁気ヘッド装置において、前記支持板に設
    けられた開口を通して前記接続体の先端部分が前記支持
    板の裏面側から前記表面側に導出され、前記磁気ヘッド
    のリード部材が前記表面側で前記接続体の導電体に半田
    で接続されていることを特徴とする磁気ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 前記接続体は絶縁層とこの絶縁層の上に
    形成された複数の配線導電体層とを備えた可撓性シート
    状接続体である請求項1記載の磁気ヘッド装置。
  3. 【請求項3】 前記接続体は前記支持板の裏面から前記
    開口を通して表面側に導出され且つ前記磁気ヘッドに向
    って折り曲げられていることを特徴とする請求項1又は
    2記載の磁気ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 剛性を有するケースに可撓性磁気ディス
    クが挿入され、前記ケースに設けられた開口をシャッタ
    で選択的に覆うように形成され、前記シャッタの開口と
    前記ケースの開口とが一致するように前記シャッタを開
    放して前記磁気ヘッドを前記シャッタの開口と前記ケー
    スの開口を通して前記ディスクに接触させるように構成
    され、前記磁気ヘッドの前記リード部材の前記シート状
    接続体の導電体に対する半田付け部分と前記磁気ヘッド
    との合計の幅が前記ケースの開口及び前記シャッタの開
    口の幅よりも小さく設定されていることを特徴とする請
    求項2記載の磁気ヘッド装置。
JP1991041301U 1991-05-08 1991-05-08 磁気ディスクのための磁気ヘッド装置 Expired - Lifetime JPH0755687Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991041301U JPH0755687Y2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 磁気ディスクのための磁気ヘッド装置
US07/875,454 US5343344A (en) 1991-05-08 1992-04-29 Connection of transducer leads to a printed circuit board in rotating disk data storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991041301U JPH0755687Y2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 磁気ディスクのための磁気ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126315U true JPH04126315U (ja) 1992-11-18
JPH0755687Y2 JPH0755687Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=12604652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991041301U Expired - Lifetime JPH0755687Y2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 磁気ディスクのための磁気ヘッド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5343344A (ja)
JP (1) JPH0755687Y2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755688Y2 (ja) * 1992-06-12 1995-12-20 ティアック株式会社 ヘッド用フレキシブルプリント基板
JP3667354B2 (ja) * 1992-11-27 2005-07-06 富士通株式会社 ヘッドスライダ支持体
US6188546B1 (en) * 1993-03-31 2001-02-13 Hitachi, Ltd. Method of electrically connecting a magnetic head, a magnetic head body and a magnetic disc apparatus
US5680274A (en) * 1994-06-27 1997-10-21 International Business Machines Corporation Integrated suspension for an information storage system having electrostatic discharge protection
US6233117B1 (en) * 1994-07-15 2001-05-15 Seagate Technology Llc Electrically conductive path between head assembly and gimbal assembly in magnetic disc drive
JPH08106617A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置
US6098271A (en) * 1994-10-04 2000-08-08 Fujitsu Limited Method for assembling a magnetic disk drive with a relaying flexible printed circuit sheet
US5771138A (en) * 1995-03-15 1998-06-23 Read-Rite Corporation Head gimbal assembly with transducer wires attached at two points to slider
US5930078A (en) * 1996-05-07 1999-07-27 International Business Machines Corporation Automated head wire stringing, termination, and slider bonding suspension assembly with load/unload feature
JPH1049848A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気ヘッドキャリッジ装置
US5873159A (en) * 1997-07-08 1999-02-23 International Business Machines Corporation Method of manufacturing a transducer suspension system
US6252743B1 (en) 1998-11-02 2001-06-26 Read-Rite Corporation Read/write positioning arm with interspaced amplifier chips

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193818U (ja) * 1984-11-27 1986-06-17
JPS62217476A (ja) * 1985-10-28 1987-09-24 Hitachi Ltd 磁気ヘツドアセンブリ
JPS63292412A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346887Y2 (ja) * 1980-07-11 1988-12-05
JPS606938Y2 (ja) * 1980-08-14 1985-03-07 ソニー株式会社 記録再生用デイスクカセツト
US4520555A (en) * 1982-09-27 1985-06-04 Magnetic Information Technology, Inc. Apparatus and method for aligning and assembly of a gimbal, magnetic slider head, and flexure arm
KR920006641B1 (ko) * 1984-04-20 1992-08-10 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 자기헤드의 위치결정장치
JPS6119083A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 キヤノン電子株式会社 導電部材
JPH0351778Y2 (ja) * 1984-08-31 1991-11-07
JPS61227219A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Toshiba Corp 磁気ヘツド
US4777551A (en) * 1985-07-24 1988-10-11 Hitachi, Ltd. Magnetic head supporting mechanism for flexible double-sided magnetic disks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193818U (ja) * 1984-11-27 1986-06-17
JPS62217476A (ja) * 1985-10-28 1987-09-24 Hitachi Ltd 磁気ヘツドアセンブリ
JPS63292412A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755687Y2 (ja) 1995-12-20
US5343344A (en) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060810B2 (ja) 記録ディスク駆動装置並びにフレキシブルプリント基板ユニットおよびフレキシブルプリント基板
US5103359A (en) Connector apparatus for electrically coupling a transducer to the electronics of a magnetic recording system
JP3655452B2 (ja) ヘッドサスペンションアッセンブリ、これを備えた磁気ディスク装置、および中継プリント回路基板とメインプリント回路基板との接続方法
KR100225104B1 (ko) 자기디스크 장치
JP3199977B2 (ja) ディスク装置
JPH04126315U (ja) 磁気デイスクのための磁気ヘツド装置
JP2006049751A (ja) 磁気ディスク装置と、その配線接続構造及び端子構造
JPS6119083A (ja) 導電部材
JPH0755688Y2 (ja) ヘッド用フレキシブルプリント基板
JP3413051B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP4109654B2 (ja) スピンドルモータ用の可撓性印刷回路およびそれを備えるディスクドライブ
JP2001143409A (ja) 磁気ヘッドアセンブリ、その製造方法および磁気ヘッドアセンブリにおける配線方法
JP3437837B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板用コネクタ、これを備えたヘッドアクチュエータ、および磁気ディスク装置
US7009816B2 (en) Head support mechanism and magnetic disk device
KR100262679B1 (ko) 가요성 케이블 조립체와 그 제조 방법 및 디스크 드라이브 장치
JPH1164U (ja) 磁気ディスクのための磁気ヘッド装置
JP2894262B2 (ja) サスペンション装置、スライダ−サスペンションアセンブリ及びアセンブリキャリッジ装置
JPH06243449A (ja) 磁気ディスク装置のヘッドアッセンブリ
JP2002269714A (ja) ヘッドサスペンションアッセンブリの製造方法およびヘッドサスペンションアッセンブリ
JP3256983B2 (ja) 磁気ディスク装置及び支持ばね
JP2002100142A (ja) 磁気ヘッドアッセンブリの製造方法
JP2002184133A (ja) ディスク装置
JPH09251733A (ja) 磁気ディスク装置
JPH09128912A (ja) ディスク装置のアクチュエータ構造
JP3331858B2 (ja) フレキシブルディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term