JPH04125989U - パワシヨベルのトラツクフレーム - Google Patents

パワシヨベルのトラツクフレーム

Info

Publication number
JPH04125989U
JPH04125989U JP3953691U JP3953691U JPH04125989U JP H04125989 U JPH04125989 U JP H04125989U JP 3953691 U JP3953691 U JP 3953691U JP 3953691 U JP3953691 U JP 3953691U JP H04125989 U JPH04125989 U JP H04125989U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idler
track frame
sprocket
track
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3953691U
Other languages
English (en)
Inventor
豊 清水
Original Assignee
株式会社小松製作所
小松ゼノア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所, 小松ゼノア株式会社 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to JP3953691U priority Critical patent/JPH04125989U/ja
Publication of JPH04125989U publication Critical patent/JPH04125989U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラックフレームの断面形状の一部をガイド
部に利用することにより,アイドラを支持するサポート
部材のガイド手段を不用にして,ガイド部の部品点数の
低減と,製作に要する工数の低減を図ることにある。 【構成】 下部走行体1を構成するトラックフレーム2
前後にアイドラ3及びスプロケット7を設けて,これら
アイドラ3及びスプロケット7の間に無端状の履帯8を
捲装したパワショベルにおいて,上記トラックフレーム
2を断面ほぼ凸形に形成し,かつ上記トラックフレーム
2前部の幅広部分を,アイドラ3を前後摺動自在に支持
するサポート部材4のガイド部2cとしたもので,これ
によって別にサポート部材4のガイド手段を設ける必要
がないため,ガイド手段の簡素化と製作に要する工数の
低減が図れるようになる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はパワショベルの下部走行体を構成するトラックフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来,パワショベルは図4に示すように自走自在な下部走行体aを有していて ,この下部走行体aを構成するトラックフレームbの前後にアイドラcとスプロ ケットdが設けられており,これらアイドラc及びスプロケットdの間に無帯状 の履帯eが捲装されている。 また上記トラックフレームbの前部には図5に示すようにガイドレールfが前 後方向に布設されていて,これらガイドレールfにアイドラcを支承する軸gの 両端がサポートhを介して前後摺動自在に支持されており,履帯eを緊張するた め上記サポートhはリコイルスプリングiにより前方へ付勢された構造となって いる。 例えば実開昭63−23192号や実開昭63−38150号公報なども同じ 構造を採用している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし上記従来のトラックフレームでは,アイドラcを前後移動自在に支承す るために,トラックフレームbの対向位置に上下に離間して複数本のガイドレー ルfを溶接したり,図7に示すようにトラックフレームbの前部に切欠nを形成 して,これら切欠nの外側に補充部材mを溶接し,これら補強部材mにより図6 に示すようにサポートhを支持する構造を採用しているため,アイドラcをガイ ドするのに多くの部品点数を必要として構造が複雑で,かつ高価となる欠点があ った。 この考案は上記欠点を改善する目的でなされたもので,簡単な構造でアイドラ の前後動をガイドできるようにしたパワショベルのトラックフレームを提供しよ うとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は上記目的を達成するために,下部走行体を構成するトラックフレー ム前後にアイドラ及ぶスプロケットを設けて,これらアイドラ及びスプロケット の間に無端状の履帯を捲装したパワショベルにおいて,上記トラックフレームを 断面ほぼ凸形に形成しかつ上記トラックフレーム前部の幅広部分をアイドラを前 後摺動自在に支持するサポート部材のガイド部としたものである。
【0005】
【作用】
上記構成によりサポート部材のガイドを別に設ける必要がないため,ガイド手 段の部品点数の低減と製作に要する工数の低減が図れるようになる。
【0006】
【実施例】
この考案の一実施例を図1ないし図3に示す図面を参照して詳述する。 図1はパワショベルの下部走行体を示す平面図,図2は同側面図,そして図3 はトラックフレームの前部を示す分解斜視図である。
【0007】 上記図において1はパワショベルの下部走行体で左右に配置された2本のトラ ックフレーム2を有しており,これらトラックフレーム2の間は横フレーム2a により互に連結されていて,この横フレーム2aの中央上部に図示しない上部旋 回体が旋回自在に設置されている。 上記トラックフレーム2は図3に示すようにほぼ逆凸形断面形状に形成されて いて,引抜きなどにより全体が一体形状となっており,前部の上面にアイドラ3 が突出する切欠2bが形成されている。
【0008】 またトラックフレーム2の上側幅広部分の内側部はガイド部2cとなっていて ,これらガイド部2c内にサポート部材4が前後摺動自在に収容されている。 そしてサポート部材4より前方へ突出されたブラケット4aの先端部に上記ア イドラ3を回転自在に支承する軸3aの両端が取付けられている。
【0009】 一方上記アイドラ3後方のトラックフレーム2内には,リコイルスプリング5 が収容されていて,このリコイルスプリング5により上記サポート部材4が前方 へ付勢されている。 また上記トラックフレーム2の後部には走行モータ6により回転されるスプロ ケット7が設けられていて,このスプロケット7と上記アイドラ3の間に無端状 の履帯8が捲装されている。 なお図中9は下転輪を示す。
【0010】 次に作用を説明すると,上記構成されたパワショベルの下部走行体1は,走行 モータ6によりスプロケット7を回転駆動することにより,スプロケット7とア イドラ3の間に捲装された履帯8が回転して自走できるようになっており,リコ イルスプリング5によりサポート部材4を介してアイドラ3が前方へ付勢されて 履帯8が緊張されているため,走行中履帯8が外れることはない。
【0011】 またサポート部材4はトラックフレーム2の前部に設けられたガイド部2cに 案内されて前後摺動されるため,トラックフレーム2に従来のようにガイドレー ルなどのガイド手段を別に溶接して設ける必要がない。
【0012】
【考案の効果】
この考案は以上詳述したようにトラックフレームの断面形状をほぼ逆凸状にし て,トラックフレーム前部の幅広部分内側をアイドラを支持するサポート部材の ガイド部に利用したことから,従来のようにトラックフレームにガイドレールな どのガイド手段を別に溶接する必要がない。 これによって溶接に要する工数を大幅に低減できるため,コストダウンが図れ ると共に,従来の逆U字形のトラックフレームに比べて断面強度が上るため軽量 でかつ強度の高いトラックフレームが容易かつ安価に得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例になるトラックフレームを
使用した下部走行体の平面図である。
【図2】同側面図である。
【図3】トラックフレーム前部の分解斜視図である。
【図4】従来のトラックフレームを使用した下部走行体
の側面図である。
【図5】図4のA−A線に沿う断面図である。
【図6】従来のトラックフレームを使用した下部走行体
の側面図である。
【図7】同トラックフレーム前部の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 下部走行体 2 トラックフレーム 2c ガイド部 3 アイドラ 4 サポート部材 7 スプロケット 8 履帯

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部走行体1を構成するトラックフレーム
    2前後にアイドラ3及びスプロケット7を設けて,これ
    らアイドラ3及びスプロケット7の間に無端状の履帯8
    を捲装したパワショベルにおいて,上記トラックフレー
    ム2を断面ほぼ凸形に形成し,かつ上記トラックフレー
    ム2前部の幅広部分を,アイドラ3を前後摺動自在に支
    持するサポート部材4のガイド部2cとしてなる,パワ
    ショベルのトラックフレーム。
JP3953691U 1991-05-01 1991-05-01 パワシヨベルのトラツクフレーム Pending JPH04125989U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3953691U JPH04125989U (ja) 1991-05-01 1991-05-01 パワシヨベルのトラツクフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3953691U JPH04125989U (ja) 1991-05-01 1991-05-01 パワシヨベルのトラツクフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04125989U true JPH04125989U (ja) 1992-11-17

Family

ID=31920804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3953691U Pending JPH04125989U (ja) 1991-05-01 1991-05-01 パワシヨベルのトラツクフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04125989U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215168A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd クローラ式車両の遊動輪支持構造
JP2010221978A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd クローラ式車両の遊動輪支持構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215168A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd クローラ式車両の遊動輪支持構造
JP2010221978A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd クローラ式車両の遊動輪支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960703079A (ko) 철도 차량의 지향성 유도장치(unit for directionally guiding a transport vehicle along a rail)
JPH04125989U (ja) パワシヨベルのトラツクフレーム
CN110450800A (zh) 一种地铁轨道施工运输车
JP3273992B2 (ja) 4クロ−ラ型無限軌道車
CA2650933C (en) Traction assembly
JPH0313100Y2 (ja)
JPH0126544Y2 (ja)
JP2946227B2 (ja) 自走式台車の駆動装置
JPS5850913B2 (ja) ソウキシキシヤリヨウ
JP2001122166A (ja) クローラ走行装置
DE3467503D1 (en) Vehicle with a lifting platform, in particular for the physically handicapped
JP2604641Y2 (ja) 収穫物運搬車
JPH0920175A (ja) 乗降用ステップの取付け構造
JPH0585427A (ja) 作業車用の走行装置
JPS602056Y2 (ja) クロ−ラの脱輪防止装置
JPS6157474A (ja) クロ−ラ
JPH0231356Y2 (ja)
JPS59996Y2 (ja) 台車
JP2002145114A (ja) 無限軌道車両の走行機台
JPS6025348Y2 (ja) 吊設台車の走行機構
JP3703663B2 (ja) 磁石ベルト駆動式搬送装置
JPH0585426A (ja) 作業車用の走行装置
JPH0437699U (ja)
JPS59195405A (ja) キヤスタ車輪
JPS6324054Y2 (ja)