JPH04125019U - パンチプレス - Google Patents

パンチプレス

Info

Publication number
JPH04125019U
JPH04125019U JP2687991U JP2687991U JPH04125019U JP H04125019 U JPH04125019 U JP H04125019U JP 2687991 U JP2687991 U JP 2687991U JP 2687991 U JP2687991 U JP 2687991U JP H04125019 U JPH04125019 U JP H04125019U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
holder
guide
transfer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2687991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534548Y2 (ja
Inventor
正興 伊藤
Original Assignee
株式会社アマダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アマダ filed Critical 株式会社アマダ
Priority to JP2687991U priority Critical patent/JP2534548Y2/ja
Publication of JPH04125019U publication Critical patent/JPH04125019U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534548Y2 publication Critical patent/JP2534548Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークテーブルのスペースを少くすることに
より据付面積を小さくし、多数のパンチやダイを設け、
且つ金型の交換を容易に行えるパンチプレスを提供す
る。 【構成】 互に平行に設けられた2つのメインフレーム
3F,3Bの間で、上段に複数個のパンチPを装着した
パンチホルダ29を配設し循環されるパンチ用移送装置
23を設け、下段に前記パンチホルダ29と対応する同
数個のダイDを装着したダイホルダ67を配設し循環さ
れるダイ用移送装置71を設け、前記パンチ用移送装置
23とダイ用移送装置71とが対応した位置で、その各
々を位置決め誘導するパンチ用ガイド53とダイ用ガイ
ド75とを設け、前記パンチ用ガイド53上にガイドレ
ール9に沿って左右方向(X軸方向)に移動し位置決め
されるラムシリンダー13を設け、前記メインフレーム
3Fに対して交差方向(Y軸方向)で接近離反自在に移
動し位置決めされるワークテーブル81を設けたことを
特徴とするものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ワークテーブルの省スペース化を図るとともに、多数のパンチとダ イとを備えることのできるパンチプレスに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のパンチプレスはタレット型のものが多く、板材を支持するテーブルと上 部金型及び下部金型をそれぞれ備えたタレット部とより構成されていた。そして 前記テーブルには板材をタレット部のパンチ位置に位置決めするための、X軸方 向及びY軸方向への移動機構が設けてあって、先ず所定パンチとなる上部金型と ダイとなる下部金型とをパンチ位置に回転させて位置決めし、次に板材の被加工 位置を移動装置によって位置決めし、上部金型と下部金型とを備えた上タレット と下タレットの間に置き、所望のパンチング加工を行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来のパンチプレスにおいては、パンチ位置が定めら れているため板材を移動装置によって、X軸方向やY軸方向に移動しなければな らず、板材を載置するためのテーブルは少くとも板材の4倍近いスペースを設け なければならなかった。
【0004】 また、上記したタレット型のパンチプレスにおいては、上タレットに設けた複 数個の上部金型や下タレットに設けた複数個の下部金型を交換するには、上タレ ットを取外して交換しなければならず、非常に煩雑な工数を必要とする等の欠点 があった。
【0005】 本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ワー クテーブルのスペースを少くするとともに、多数の上部金型(パンチ)や下部金 型(ダイ)を設け且つその交換を容易に行えるパンチプレスを提供しようとする ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案のパンチプレスは、互に平行に設けられた2つ の門型フレームの間で、上段に複数個のパンチを装着したパンチホルダを配設し 循環されるパンチ用移送装置を設け、下段に前記パンチホルダと対応する同数個 のダイを装着したダイホルダを配設し循環されるダイ用移送装置を設け、前記パ ンチ用移送装置とダイ用移送装置とが対応した位置で、その各々を位置決め誘導 するパンチ用ガイドとダイ用ガイドとを設け、前記パンチ用ガイド上に左右方向 に移動し位置決めされるラムを備えたラムシリンダーを設け、前記門型フレーム に対して交差方向で接近離反自在に移動し位置決めされるワークテーブルを設け たことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
上記のように構成したパンチプレスは、上段に設けたパンチを装着したパンチ ホルダと下段に設けたダイを装着したダイホルダとの対応関係を保って循環させ 、パンチホルダとダイホルダとが互に接近した位置ではパンチ用ガイドとダイ用 ガイドにて誘導させ、所定位置で移送装置を停止させて位置決め固定する。この 位置でパンチとダイの間へワークテーブル上のワークの所定位置を位置決め挿入 させ、パンチの上方に設けたガイド上のラムを備えたラムシリンダーを移動させ ると共に、ラムシリンダーを作動させてラムを上下動させることにより、パンチ とダイとの協働でパンチング加工が行なわれる。而して、ワークテーブル上では ワーク幅の2倍の広さがあれば、如何なるパンチング加工にも対応させることが できる。
【0008】 また、パンチホルダとダイホルダとはそれぞれ移送装置に引掛けておくだけで 、パンチホルダとダイホルダとの交換は簡単に行うことができる。
【0009】
【実施例】 以下、本考案の一実施例を図1ないし図3によって説明する。
【0010】 図1および図2において、パンチプレス1は互に平行に設けられた2つの門型 のメインフレーム3F,3Bと、このメインフレーム3F,3Bの間で水平方向 に渡された上フレーム5と下フレーム7とによるフレーム構造で本体が構成され ている。
【0011】 上フレーム5の上面中央には2本のガイドレール9,9が設けられ、これらの ガイドレール9,9の間にはガイドレール9に沿って長穴11が設けられている 。このガイドレール9,9上にはラムシリンダー13が走行自在に設けられてい る。このラムシリンダー13は下側面にストライカー(ラム)15が突出されて おり、このストライカー15は前記長穴11を貫通して上フレーム5の下面側に 突出されている。ラムシリンダー13の頭部にはボールネジ19が挿通されるナ ット部材17が固定されており、ボールネジ19の回転に従ってナット部材17 を介してラムシリンダー13はガイドレール9上を移動される。前記ボールネジ 19の一端にはモータ21が設けられ、このモータ21は前記上フレーム5より 延設された固定台に取付けられている。
【0012】 上記した上フレーム5とラムシリンダー13とを囲んでパンチ用移送装置23 が設けてある。パンチ用移送装置23はメインフレーム3F,3Bより突出され た軸25とチェンホイール27とよりなる、片側のメインフレーム3Fより4ケ 所、他方のメインフレーム3Bより4ケ所で、メインフレーム3F側の軸心とメ インフレーム3B側の軸心とは上下方向で段差があって、図ではメインフレーム 3F側のものを高くしてある。この段差は後述するパンチホルダ29の高さによ って定められている。このような片側各4ケ所に配設されたチェンホイール27 には、それぞれチェーン31が囲繞され図示していないモータによって同一方向 (例えばA矢印方向)に循環されるように構成されている。
【0013】 このチェーン31は例えば図3に示すように、複数のリンク板33の間にコロ 35を挟みピン37によって滑動自在に係止したもので、リンク板33の一方の 外側にはフック39が所定間隔を置いて設けてある。このフック39はリンク板 33より突出して設けられ、上方に向って折曲されて中央に切欠部41が形成さ れている。このようなチェーン31はメインフレーム3Fと3Bによって、とも に前記フック39を互に内方に向けて対応するように架設してある。
【0014】 一方、パンチホルダ29は円筒状の本体43と、この本体内に内蔵されたパン チPと、このパンチPより延設され本体43の上部に突出した受圧軸45と、こ の受圧軸45の周囲に配設されたコイルスプリング47とによって構成され、パ ンチPはコイルスプリング47の付勢によって常時に保持状態を保つようになっ ている。
【0015】 このようなパンチホルダ29の本体43の外周には上係合部49と下係合部5 1とが互にラジアル方向に突出されている。これらの上係合部49と下係合部5 1とはともに鍔付軸体で形成されており、前記チェーン31のフック39に設け た切欠部41内に摺動自在に掛けられるように構成されている。
【0016】 このようなパンチホルダ29を係止したチェーン31は、パンチホルダ29の 受圧軸45を常に上方に向けてメインフレーム3のチェンホイール27によって 移動され、上フレーム5の下側に送られてくるとメインフレーム3F,3Bの内 側に設けられたパンチ用ガイド53に滑合される。このパンチ用ガイド53は上 部にパンチホルダ29の本体43の一部に係合する溝部55と、本体43の前記 上係合部49と下係合部51とを収納する収納溝部57とを有し、上フレーム5 と同様にメインフレーム3Fの長手方向に設けてある。このパンチ用ガイド53 によってパンチホルダ29は揺動することなくガイドされる。
【0017】 このパンチ用ガイド53の一方側、例えばメインフレーム3F側のパンチ用ガ イド53の一部にはアリ溝59を介してショットピンホルダ61が摺動自在に取 付けられ、このショットピンホルダ61にはショットピン63が設けてある。こ のショットピン63は前記パンチホルダ29の側面に設けられたショットピン孔 に嵌合される。このショットピンホルダ61は前記パンチ用ホルダ53に沿って 設けられたパンチ用ボールネジ65に係合され、パンチ用ボールネジ65は前記 ラムシリンダー13のボールネジ19と同期するようにベルト67を介して回転 される。このパンチ用ボールネジ65の回転によりパンチホルダ29はラムシリ ンダー29との位置を対応するように位置決めされる。
【0018】 上記したパンチホルダ29とパンチ用ガイド53との関係及びパンチ用移送装 置23は、下段に設けられたダイホルダ67についても全く同様に適用されてい る。すなわち、ダイホルダ67は円柱形の本体69と、中央部にはダイDが取付 けられるようになっている。この本体69の上方端部の外周面には前記パンチホ ルダ29に設けたと同様の上係合部49があって、この上係合部49のラジアル 方向の下側には下係合部51が設けてあり、この上係合部49と下係合部51を 介してダイ用移送装置71のチェーン31に掛けられている。このチェーン31 はチェンホイール27に架設され、前記パンチ用移送装置23と同期循環される ようになっている。このダイ用移送装置71で下フレーム7上にはダイホルダ6 7を支えるダイブロックサポート73が設けられ、ダイホルダ67がダイブロッ クサポート73上を摺動するように構成されている。
【0019】 このダイブロックサポート73を設けた左右側にはダイホルダ67を挟持摺動 するダイ用ガイド75が設けてあって、このダイ用ガイド75のメインフレーム 3F側には前記したアリ溝59とショットピンホルダ61が設けてあり、ダイ用 ボールネジ77に係合されている。このダイ用ボールネジ77は前記パンチ用ボ ールネジ65とベルト79を介して同期回転される構成になっている。
【0020】 上述したメインフレーム3Fおよび3Bの外側には図1に示すようなワークテ ーブル81が交差状態で突設している。このワークテーブル81の一方側は前記 下フレーム7より延設されたテーブルフレーム83と、このテーブルフレーム8 3上でY軸方向に移動するキャレッジベース85と、このキャレッジベース85 に設けられ前記Y軸方向に対して直角方向(X軸方向)に移動されるワーククラ ンプ87とよりなりこのワーククランプ87にてクランプされたワークWは、ワ ーククランプ87にてX軸方向へ、キャレッジベース85によってY軸方向へそ れぞれ位置決めされる。したがってワークテーブル81はワークWの幅方向で2 倍の大きさで充分である。なお、ワークテーブル81の上面にはボールベア89 が複数個設けてあることは説明するまでもない。
【0021】 以上説明したように本実施例のパンチプレス1は、ワークWをワークテーブル 81上に置き、その端部をワーククランプ87にてクランプし、キャレッジベー ス85によってワークWをY軸方向に位置決めする。これによりワークWの所定 箇所をパンチ用ガイド53とダイ用ガイド75との間に位置せしめることができ る。
【0022】 次に、パンチ用移送装置23とダイ用移送装置71とにより、所定のパンチホ ルダ29と対応するダイホルダ67とをそれぞれれパンチ用ガイド53とダイ用 ガイド75内に誘導し、パンチ用ボールネジ65とダイ用ボールネシジ77を作 動させ、それぞれのボールネジ65,67に設けられたショットピンホルダ61 のショットピン63をパンチホルダ29とダイホルダ67のショットピン穴に係 合させ、ラムシリンダー13を所定のパンチホルダ29上に移動設定する。この 状態でラムシリンダー13に流体を導入しパンチホルダ29の受圧軸45をスト ライカー15で押圧し、パンチPとダイDとの協働でパンチング加工が行われる ことになる。以下はラムシリンダー13とパンチホルダ29とダイホルダ67と をモータ21の駆動により同期移動させることにより、ワークWのX軸方向への パンチング加工が行われる。
【0023】 このようにして、例えばY軸方向の1列目の加工が完了したとき、前記キャレ ッジベース85を移動させて2列目をセットし、前記ラムシリンダー13とパン チホルダ29とダイホルダ67とを同期して反対方向に移動させながらパンチン グ加工が行われる。なお、パンチホルダ29とダイホルダ67とは、パンチ用移 送装置23とダイ用移送装置71の停止後はフリー状態となり、前記ショットピ ンホルダ61の移動に従って従動されることは言うまでもない。
【0024】 このようにして本実施例のパンチプレス1は、ワークWをワークテーブル81 上でY軸方向のみ移動させればよいので、ワークWに傷の付くことは少なく、ま た、ワークテーブル81もワークWの幅の2倍程度の広さがあれば十分に対応で きる。さらにパンチホルダ29とダイホルダ67とはチェーン31のフック39 に掛けるだけで、その交換等は簡単に行うことが可能となる。
【0025】 なお、本考案は上述した実施例に限定されるものではなく、適宜の変更を行う ことによってその他の態様でも実施し得るものである。
【0026】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案は実用新案登録請求の範囲に記載されたとおりの 構成であるから、ワークテーブルのスペースを少くするとともに、多数のパンチ やダイを設けることができ、且つその交換を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るパンチプレスの一実施例の側面
図である。
【図2】図1における正面図である。
【図3】パンチホルダをチェーンに引っ掛ける要部斜視
図である。
【符号の説明】
1 パンチプレス 3 メインフレーム 9 ガイドレール 13 ラムシリンダー 23 パンチ用移送装置 29 パンチホルダ 53 パンチ用ガイド 67 ダイホルダ 71 ダイ用移送装置 77 ダイ用ガイド 81 ワークテーブル P パンチ D ダイ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B30B 15/14 A 7819−4E

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互に平行に設けられた2つの門型フレー
    ムの間で、上段に複数個のパンチを装着したパンチホル
    ダを配設し循環されるパンチ用移送装置を設け、下段に
    前記パンチホルダと対応する同数個のダイを装着したダ
    イホルダを配設し循環されるダイ用移送装置を設け、前
    記パンチ用移送装置とダイ用移送装置とが対応した位置
    で、その各々を位置決め誘導するパンチ用ガイドとダイ
    用ガイドとを設け、前記パンチ用ガイド上に左右方向に
    移動し位置決めされるラムを備えたラムシリンダーを設
    け、前記門型フレームに対して交差方向で接近離反自在
    に移動し位置決めされるワークテーブルを設けたことを
    特徴とするパンチプレス。
JP2687991U 1991-04-19 1991-04-19 パンチプレス Expired - Lifetime JP2534548Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2687991U JP2534548Y2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 パンチプレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2687991U JP2534548Y2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 パンチプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125019U true JPH04125019U (ja) 1992-11-13
JP2534548Y2 JP2534548Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=31911284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2687991U Expired - Lifetime JP2534548Y2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 パンチプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534548Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205377A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 大日本印刷株式会社 穿孔装置
CN112677582A (zh) * 2020-12-16 2021-04-20 付小豪 一种阻燃耐火复合岩棉板及其制作加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205377A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 大日本印刷株式会社 穿孔装置
CN112677582A (zh) * 2020-12-16 2021-04-20 付小豪 一种阻燃耐火复合岩棉板及其制作加工方法
CN112677582B (zh) * 2020-12-16 2023-08-08 济南宏晟板业有限公司 一种阻燃耐火复合岩棉板及其制作加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534548Y2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253502A (en) Apparatus and method for bending and forming sheet material
US6109159A (en) Turret punch press
JPH04125019U (ja) パンチプレス
JP4098412B2 (ja) タレットパンチプレス
JP2872370B2 (ja) タレットパンチプレス
JPH0413424A (ja) タレットパンチプレス
JP2556683Y2 (ja) 板金加工機械
JP2570235B2 (ja) プレス金型移動交換システムに於ける金型の移動構造
JP2571481Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP2897885B2 (ja) パンチプレス
JPH0588714U (ja) 自動交換用可変段曲げ金型
JP2548763Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP2529332Y2 (ja) ダイ交換システムを備えたパンチプレス
JP4149556B2 (ja) 板材加工機
JP2534554Y2 (ja) パンチプレス
JP2849444B2 (ja) タレットパンチプレス
JP3224247B2 (ja) タレットパンチプレス
JP2559511B2 (ja) タレットパンチプレス
JPH0671635B2 (ja) タレットパンチプレス
JPH09155476A (ja) タレットパンチプレス
JPH08141648A (ja) 多工程用曲げ機械
JPH0670925U (ja) パンチプレス機
JPH04134215U (ja) パンチプレス
JP2000094063A (ja) タレットパンチプレス及び同装置を用いた成形加工方法
JPH0654426U (ja) タレットパンチプレス