JPH04124391U - 合成樹脂管の継手装置 - Google Patents

合成樹脂管の継手装置

Info

Publication number
JPH04124391U
JPH04124391U JP3816991U JP3816991U JPH04124391U JP H04124391 U JPH04124391 U JP H04124391U JP 3816991 U JP3816991 U JP 3816991U JP 3816991 U JP3816991 U JP 3816991U JP H04124391 U JPH04124391 U JP H04124391U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube body
seal ring
pipe
threaded
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3816991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549373Y2 (ja
Inventor
清一 下野
Original Assignee
小松化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小松化成株式会社 filed Critical 小松化成株式会社
Priority to JP1991038169U priority Critical patent/JP2549373Y2/ja
Publication of JPH04124391U publication Critical patent/JPH04124391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549373Y2 publication Critical patent/JP2549373Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 合成樹脂管の接続部に十分な強度とシール機
能が得られかつ容易に分解出来るようする。 【構成】 接続すべき管本体1,2に互に螺合するねじ
部1c,2cを設けると共に、接続時受け口となる管本
体1のねじ部1cの奥側に環状溝1dを形成し、この環
状溝1d内に、螺挿された管本体2の先端側外周部に圧
接されてシールを行うシールリング3を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は主として推進工法により地中へ埋設される合成樹脂管の継手装置に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来硬質塩化ビニール管のような合成樹脂管は、軽量で、かつ耐蝕性に優れて いることから、上下水道などの配管材料として多用されている。 またこれら合成樹脂管は接着が可能なことから、従来では図6ないし図8によ る方法で接合している。図6は接合すべき管本体の一方aに1/40〜1/60 のテーパを内面に設けたソケットbを形成して、このソケットbに他方の管本体 cを挿入して接着接合する方法であり、図7は一方の管本体aの端外側にOリン グdを設けて、このOリングd外へステンレスカラーeを介して他方の管本体c を挿入することにより管本体a,c間を接合するもので、Oリングdによりシー ルが行われる構造である。また図8はソケットbの内側に雌ねじgを形成して、 この雌ねじgに他方の管本体cの雄ねじfを螺挿することにより接合するように したものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし上記図6,図8は管本体a,bの外径より継手部分であるソケットbの 外径が大きくなるため、例えば地中へ推進して埋設する地下管やサヤ管の補強工 事などでは、継手部分が抵抗となって途中で地中へ推進できなくなったり、さや 管の移動ができなくなるため採用困難な場合が多い。 又推進工事中勾配修正等の必要が生じ、管引戻しを必要とした場合接続部の解 体が困難である。図7は抵抗となる障害物はなく又引抜時の分解も容易であるが 管と管との結合力は無く抜け出しによる管内段差の発生等が問題となる。 この考案は上記不具合を改善する目的でなされたもので、結合力が大きくかつ 組立及び分解しやすい合成樹脂管の継手装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は上記目的を達成するために、接続すべき管本体に互に螺合するねじ 部を設けると共に、接続時受け口となる管本体のねじ部の奥側に環状溝を形成し 、この環状溝内に、螺挿された管本体の先端側外周部に圧接されてシールを行う シールリングを設けたものである。
【0006】
【作 用】
上記構成により、各管本体を接続する際、ほとんど接続したところでシールリ ングが挿入側の管本体と接触するため、シールリングの抵抗を受けることなく各 管本体のほとんどの部分を接続できると共に、接続後はシールリングにより内外 圧に対して十分なシール効果が得られるようになる。又結合部は螺着しているた め、軸方向への抜け落ちもなく万一継手部の分解時においても、螺着部がゴムリ ングを引掛ける事もなく、スムーズに分解出来る。
【0007】
【実 施 例】
この考案の一実施例を図1ないし図5を参照して詳述する。 図1は合成樹脂管の接続状態を示す断面図で、この図で1は硬質塩化ビニール 樹脂などより形成された合成樹脂管の管本体、2は該管本体1に螺合接合された 同材質の管本体で、何れも同一外径及び同一肉厚Tを有している。 上記管本体1,2の一方1の端部内周面には、奥側に肉厚がt1 となった嵌合 部1aが、そして端部側に上記嵌合部1aの肉厚t1 より薄い肉厚t2 の嵌合部 1bが、またこれら嵌合部1a,1bの間に角ねじよりなるねじ部1cがそれぞ れ形成されている。
【0008】 上記ねじ部1cの谷側の角部は応力が集中するのを防止するため、図2に示す ように小円弧状部Rが形成されていると共に、上記嵌合部1aの内周面には環状 溝1dが形成されている。 上記環状溝1dは深溝1e浅溝1fの2段により形成されていて、浅溝1fが 奥側に形成されていると共に、深溝1eの底面から外周面までの肉厚は上記嵌合 部1bとほぼ等しいt2 に設定されている。 そして上記環状溝1dの深溝1e側にシールリング3が嵌装されている。 上記シールリング3は全体がゴムなどの弾性体により形成されていて、図1に 示すようにリップ3aを有する円形断面か図3の(イ)に示す円形断面もしくは 図3の(ロ)に示すリップ3aを有する角形断面となっている。 なおリップ3aを有するシールリング3の場合、リップ3aが浅溝1f側とな るように嵌装する。
【0009】 一方他方の管本体2の端部には、先端側に上記管本体1の奥側嵌合部1a内に 嵌合する小径部2aが、そしてねじ部1cと螺合する部分には同様なねじ部2c が、また嵌合部1bと嵌合する部分に大径部2bがそれぞれ形成されていて、ね じ部2cの谷側の角部は応力が集中するのを防止するため小円弧状部Rが形成さ れている。
【0010】 次に上記構成された継手装置を使用して各管本体1,2を接続する作用を説明 すると、まず一方の管本体1の端部に他方の管本体2の小径部2aを図4に示す 矢印A方向より挿入し、管本体2を回転させて管本体2のねじ部2cを管本体1 のねじ部1cへねじ込む。 そして管本体2の先端側小径部2aが管本体1の奥側に設けられたシールリン グ3に図5に示すように達すると、このシールリング3内を通って小径部2aが さらに進み、管本体1の嵌合部1aへ嵌合し奥部端面に隙間及び内面に段差なく 接合出来る。
【0011】 すなわちシールリング3は管本体1のねじ部1cの奥側に設けられているため 、管本体2の先端部がシールリング3に達するまでは小さな力で管本体2をねじ 込むことができ、管本体2の接続が容易に行える。また管本体2の先端がシール リング3に達して小径部2aをシールリング3内へ圧入するときには少し大きな 力で管本体2を回転する必要があるが、予めシールリング3に潤滑剤を塗布して おけば余り大きな力を必要とせずにねじ込むことができ、また摩擦によりシール リング3が破損するのを防止することができる。
【0012】 またねじ同士を締付けることによりシール効果を得るもののように強く締付け る必要がないため、締付け力によりねじ部1c,2cが破損することがないと共 に、各管本体1,2の接続部の長さl1 ,l2 をl1 ≦l2 に設定しておくこと により、接続後内周面に流体輸送を妨げるような隙間が生じることがない。
【0013】
【考案の効果】
この考案は以上詳述したように、一方の管本体の内周面に形成されたねじ部の 奥側にシールリングを設けて、このシールリングにより各管本体接続部のシール を行うようにしたもので、各管本体を接続する際シールリングに他方の管本体が 接触している時間が僅かなため、シールリングの抵抗を受けることなく軽く各管 本体のほとんどの部分を接続することができる。 これによって各管本体の接続が短時間で能率よく行えると共に、分解時シール リングを損傷する心配もない。
【0014】 また管本体の接続時受け口となる管本体の内周面にシールリングを設けたこと から、図7に比し土砂がシール部分に咬み込む虞れがなく、かつ接続後はシール リングにより内外圧に対して十分なシール機能が得られるようになる。 さらに継手部分が管本体の外周面に突出することがないため、少ない推進力で 管本体を地中へ埋設することもできるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例になる継手装置の断面図で
ある。
【図2】ねじ部の拡大部である。
【図3】(イ)シールリングの断面図である。 (ロ)シールリングの断面図である。
【図4】作用説明図である。
【図5】作用説明図である。
【図6】従来の継手装置を示す説明図である。
【図7】従来の継手装置を示す説明図である。
【図8】従来の継手装置を示す説明図である。
【符号の説明】
1,2 管本体、1c ねじ部、1d 環状溝、2c
ねじ部、3 シールリング。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続すべき管本体1,2に互に螺合する
    ねじ部1c,2cを設けると共に、接続時受け口となる
    管本体1のねじ部1cの奥側に環状溝1dを形成し、こ
    の環状溝1d内に、螺挿された管本体2の先端側外周部
    に圧接されてシールを行うシールリング3を設けてなる
    合成樹脂管の継手装置。
  2. 【請求項2】 ねじ部の谷側角部を小円弧状に形成して
    応力が集中するのを防止してなる請求項1記載の継手装
    置。
JP1991038169U 1991-04-26 1991-04-26 合成樹脂管の継手装置 Expired - Lifetime JP2549373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991038169U JP2549373Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 合成樹脂管の継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991038169U JP2549373Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 合成樹脂管の継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124391U true JPH04124391U (ja) 1992-11-12
JP2549373Y2 JP2549373Y2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=31919760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991038169U Expired - Lifetime JP2549373Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 合成樹脂管の継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549373Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123077A (en) * 1979-03-12 1980-09-22 Hitachi Metals Ltd Corrosion preventing and connecting method of pipe end
JPS5744874A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Furuno Electric Co Ltd Display controller for nautical instrument
JPS6099725A (ja) * 1983-11-05 1985-06-03 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ドア
JPS6125957A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 Nippon Oil & Fats Co Ltd ロケツトモ−タ用イグナイタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123077A (en) * 1979-03-12 1980-09-22 Hitachi Metals Ltd Corrosion preventing and connecting method of pipe end
JPS5744874A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Furuno Electric Co Ltd Display controller for nautical instrument
JPS6099725A (ja) * 1983-11-05 1985-06-03 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ドア
JPS6125957A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 Nippon Oil & Fats Co Ltd ロケツトモ−タ用イグナイタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2549373Y2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5176413A (en) Anchoring means for pipes with rhomboid-shaped grip ring
JP6623261B2 (ja) 管継手
US5328215A (en) Pipe joint assembly
US4336959A (en) Joint restrainer system
US4047743A (en) Light walled conduit
US4934745A (en) Flexible hose coupling
US3833246A (en) Coupling for plastic conduit
JPH04124391U (ja) 合成樹脂管の継手装置
JPH089501Y2 (ja) ケーシングパイプの継手部の構造
JP2005061549A (ja) バルブと樹脂管との管継手構造、およびそれを用いた接続方法
EP0125149A1 (en) Connectors
JPH022142Y2 (ja)
JPH049514Y2 (ja)
JP3479354B2 (ja) 管接続構造
JPH1130377A (ja) 軟質合成樹脂管用継手
JP3059366B2 (ja) 管の接続構造および管継手
JPH068885U (ja) 配管用継手
JPH0731030Y2 (ja) 離脱防止機能を有する管継ぎ手
JPH041433Y2 (ja)
JPH04203688A (ja) 水道用差込み継手
JPH07224980A (ja) 管端防食メカニカル継手
JPH05256086A (ja) 推進工法用埋設管の接続構造
CA1292486C (en) Couplings for pipe
JP2555119Y2 (ja) 管継手
JPS5811986Y2 (ja) 合成樹脂管の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term