JPH04124340U - クラツチカバー組立体 - Google Patents

クラツチカバー組立体

Info

Publication number
JPH04124340U
JPH04124340U JP2952491U JP2952491U JPH04124340U JP H04124340 U JPH04124340 U JP H04124340U JP 2952491 U JP2952491 U JP 2952491U JP 2952491 U JP2952491 U JP 2952491U JP H04124340 U JPH04124340 U JP H04124340U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch cover
clutch
plate
center
diaphragm spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2952491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564992Y2 (ja
Inventor
英一 笹田
Original Assignee
株式会社アツギユニシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アツギユニシア filed Critical 株式会社アツギユニシア
Priority to JP2952491U priority Critical patent/JP2564992Y2/ja
Publication of JPH04124340U publication Critical patent/JPH04124340U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564992Y2 publication Critical patent/JP2564992Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プレッシャプレート5とストラッププレート
3との固定中心9とクラッチカバー1の中心とを結ぶ線
Lに対し、ダイヤフラムスプリング8を支持するクラッ
チカバー1の支点部7,7間の中心位置10を所定角度
(θ)ずらす。 【効果】 ダイヤフラムスプリング8のばね力を受ける
クラッチカバー1の周方向における変形のばらつきが小
さくなり、ダイヤフラムスプリング8の内周端位置のば
らつきが小さくなるため、ダイヤフラムスプリング8の
内周端とクラッチレリーズベアリング(図示せず)との
接触が均一化し、クラッチの操作感覚がより一層良好と
なる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車のクラッチ装置に使用されるクラッチカバー組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、クラッチカバー組立体は、クラッチカバーにストラッププレートを介 して連繋されたプレッシャプレートと、クラッチカバーの支点部で支持され、プ レッシャプレートをフライホイール側へ押圧するダイヤフラムスプリングとを備 えており、前記プレッシャプレートとフライホイールとの間にクラッチディスク のクラッチフェーシングを挟み込んだ後に、クラッチカバーをフライホイールに 複数のボルトで締め付け固定するようになっている(例えば、実開平2−417 22号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のクラッチカバー組立体は、図4〜図5に示す ように、ストラッププレート3とプレッシャプレート5とをリベット6で固定す る際に使用するリベット固定用の窓14を、クラッチカバー1の周方向複数箇所 に形成してあるため、クラッチカバー1の断面強度が全周に亘り一定していない 。従って、クラッチカバー1をフライホイール2に固定する際にダイヤフラムス プリング8のばね力が支点部7を介してクラッチカバー1に作用すると、クラッ チカバー1の変形がその周方向でばらつきを生じ、これがダイヤフラムスプリン グ8の内周端の位置のばらつきとなる。その結果、ダイヤフラムスプリング8の 内周端と図外のクラッチレリーズベアリングとの接触が不均一となり、クラッチ の断・続操作時にクラッチペタルに振動を生じ、クラッチ操作感覚が悪化する場 合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
即ち本考案は、フライホイールに外周端が固定されるクラッチカバーにストラ ッププレートの一端を固定して、このストラッププレートの他端にプレッシャプ レートを固定し、このプレッシャプレートをフライホイール側へ押圧するダイヤ フラムスプリングをクラッチカバーの複数の支点部で支持してなるクラッチカバ ー組立体であって、前記ストラッププレートとプレッシャプレートとの固定中心 とクラッチカバーの中心とを結ぶ線に対し、支点部間の中心位置を所定角度ずら したことを特徴とする。
【0005】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づき詳述する。
【0006】 図1〜図2において1はフライホイール2に固定するクラッチカバーである。 このクラッチカバー1には弾性変形可能な板状のストラッププレート3の一端を リベット4で固定してある。そして、そのストラッププレート3の他端をプレッ シャプレート5にリベット6で固定することにより、クラッチカバー1とプレッ シャプレート5とをストラッププレート3を介して連繋している。又、クラッチ カバー1にはその内周側周方向複数箇所に支点部7を設けてあり、これら支点部 7によりダイヤフラムスプリング8を支持してある。
【0007】 支点部7は、特に図2に詳細に示すように、ストラッププレート3とプレッシ ャプレート5との固定中心9とクラッチカバー1の中心とを結ぶ線Lに対し、支 点部7,7間の中心位置10が5度ずれるように設けてある。そして、この支点 部7は、クラッチカバー1に固定したリベット11と、このリベット11に係合 した一対の支点リング12とで構成してある。
【0008】 13はリテーナプレートである。このリテーナプレート13は、ストラッププ レート3とともにプレッシャプレート5にリベット6で固定してあり、ダイヤフ ラムスプリング8の外周端とプレッシャプレート5とを連繋している。14はリ ベット固定用窓であり、この窓14にはストラッププレート3及びリテーナプレ ート13とプレッシャプレート5とをリベット6で固定する際にかしめ治具等が 挿入される。
【0009】 このように構成したクラッチカバー組立体Aは、プレッシャプレート5とフラ イホイール2との間にクラッチフェーシング15を挟み込んだ後、クラッチカバ ー1をフライホイール2にボルト16で締め付け固定する。この際、プレッシャ プレート5は、クラッチフェーシング15で押され、ダイヤフラムスプリング8 を変形させつつ図1中右側方向へ所定量押し込まれる。この結果、クラッチカバ ー1にはダイヤフラムスプリング8のばね力が支点部7を介して作用することと なり、クラッチカバー1はそのばね力を受けて軸方向(図1中右側方向)へ撓み 変形する。
【0010】 しかしながら、本実施例は、支点部7,7間の中心位置10を、ストラッププ レート3とプレッシャプレート5との固定中心9とクラッチカバー1の中心とを 結ぶ線Lに対して5度ずらすことにより、図3に示すようにクラッチカバー1の 周方向における変形のばらつきを従来例よりも少なくすることができた。従って 、ダイヤフラムスプリング8の内周端位置のばらつきが少なくなり、ダイヤフラ ムスプリング8の内周端と図外のクラッチレリーズベアリングとの接触が均一と なり、クラッチの操作感覚が良好となる。
【0011】 尚、図3は、クラッチカバー1の周方向における変形のばらつきを示すもので あり、クラッチカバー1の支点部7近傍の所定位置を測定部位とし、従来例のク ラッチカバーの周方向における変形のばらつきを100として表したものである 。又、この図3は、図2における線Lと中心位置10とのずれ角θが、0度(従 来例),5度,10度,20度,30度の場合について測定したものである。
【0012】 この図に示すように、ずれ角θが0度<θ<10度であれば、クラッチカバー 1の周方向における変形のばらつきは従来例よりも小さくなるので、ずれ角θは 前記実施例に限られず、5度近傍の値(例えば3度〜7度)としてもよい。
【0013】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように本考案は、プレッシャプレートとストラッププ レートとの固定中心とクラッチカバーの中心とを結ぶ線に対し、ダイヤフラムス プリングを支持するクラッチカバーの支点部間の中心位置を所定角度ずらすこと により、ダイヤフラムスプリングのばね力を受けるクラッチカバーの周方向にお ける変形のばらつきを小さくすることができるため、ダイヤフラムスプリング内 周端位置のばらつきが少なくなり、ダイヤフラムスプリングの内周端をクラッチ レリーズベアリングに均一に接触させ、クラッチの操作感覚を一層良好にするこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すクラッチカバー組立体
の断面図(図2のB−B線に沿う断面図)。
【図2】同クラッチカバー組立体の正面図。
【図3】クラッチカバーの周方向変形のばらつき測定結
果図。
【図4】従来例を示すクラッチカバー組立体の断面図
(図5のC−C線に沿う断面図)。
【図5】同クラッチカバー組立体の正面図。
【符号の説明】
1…クラッチカバー、2…フライホイール、3…ストラ
ッププレート、5…プレッシャプレート、7…支点部、
8…ダイヤフラムスプリング、9…固定中心、10…中
心位置、A…クラッチカバー組立体、L…線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フライホイールに外周端が固定されるク
    ラッチカバーにストラッププレートの一端を固定して、
    このストラッププレートの他端にプレッシャプレートを
    固定し、このプレッシャプレートをフライホイール側へ
    押圧するダイヤフラムスプリングを前記クラッチカバー
    の複数の支点部で支持してなるクラッチカバー組立体に
    おいて、前記ストラッププレートとプレッシャプレート
    との固定中心とクラッチカバーの中心とを結ぶ線に対
    し、支点部間の中心位置を所定角度ずらしたことを特徴
    とするクラッチカバー組立体。
JP2952491U 1991-04-26 1991-04-26 クラッチカバー組立体 Expired - Lifetime JP2564992Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2952491U JP2564992Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 クラッチカバー組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2952491U JP2564992Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 クラッチカバー組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124340U true JPH04124340U (ja) 1992-11-12
JP2564992Y2 JP2564992Y2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=31913369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2952491U Expired - Lifetime JP2564992Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 クラッチカバー組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564992Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564992Y2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2154703A (en) Torsional damper device
JPH102350A (ja) 遊隙自動調節式自動車用摩擦クラッチ
JPS5936743Y2 (ja) 摩擦クラツチ
US4655335A (en) Clutch release mechanism
JPS62165023A (ja) クラツチレリ−ズ軸受組立体
JPH04124340U (ja) クラツチカバー組立体
JP2550974Y2 (ja) クラッチカバー組立体
JP4582913B2 (ja) クラッチカバーにダイヤフラムを取り付けるための装置
US4750600A (en) Clutch cover
RU1804577C (ru) Механизм сцеплени
JPH04127426U (ja) クラツチカバー組立体
JPH034831Y2 (ja)
JP2536953Y2 (ja) クラッチレリーズ装置
JPH04181023A (ja) クラッチカバー組立体
JPH0741073U (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JPS6136734U (ja) 自動車クラツチのレリ−ズベアリング装置
JPH07504024A (ja) 特に自動車用のプッシュオフタイプのダイヤフラムクラッチ機構
JP2598786Y2 (ja) クラッチ装置
JP2000079819A (ja) スタビライザの横ずれ防止装置
JPH0729304Y2 (ja) クラッチカバー組立体
JPS6018663Y2 (ja) 摩擦クラツチ
JPH0435621Y2 (ja)
JPH0633237Y2 (ja) 駆動円板装置
JPH0542767U (ja) クラツチカバー組立体
JPH0639154Y2 (ja) トルク変動吸収装置