JPS6018663Y2 - 摩擦クラツチ - Google Patents

摩擦クラツチ

Info

Publication number
JPS6018663Y2
JPS6018663Y2 JP13871979U JP13871979U JPS6018663Y2 JP S6018663 Y2 JPS6018663 Y2 JP S6018663Y2 JP 13871979 U JP13871979 U JP 13871979U JP 13871979 U JP13871979 U JP 13871979U JP S6018663 Y2 JPS6018663 Y2 JP S6018663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
plate
pressure plate
bolt
strap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13871979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5655123U (ja
Inventor
忠治 山田
康史 菊池
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to JP13871979U priority Critical patent/JPS6018663Y2/ja
Publication of JPS5655123U publication Critical patent/JPS5655123U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018663Y2 publication Critical patent/JPS6018663Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は摩擦クラッチの改良に関するものである。
摩擦クラッチは第1図および第2図に示すようにエンジ
ンフライホイール1にボルト2によって連結されたクラ
ッチカバー3と、該カバーとストラッププレート4によ
って連結されたプレッシャプレート5、および該プレッ
シャプレート5と前記フライホイール1との間に配設さ
れ駆動軸6にスプライン嵌合されたクラッチドリブンプ
レート7とからなり、前記プレッシャプレート5とクラ
ッチカバー3との間にクラッチスプリング8が配設され
ている。
このような摩擦クラッチにおいて、前記クラッチスプリ
ング8は組立時において例えば第3図に示すようにP点
のセット荷重で取付けられているとすると、クラッチド
リブンプレート7のクラッチフェーシング7aの摩耗に
伴って、S線で示すようにセット荷重が変化する。
一方、クラッチフェーシング7aが摩耗すると、プレッ
シャプレート5がフライホイール1側に移動するために
、該プレッシャプレート5とクラッチカバー3とを連結
しているストラッププレート4のプレッシャプレート側
連結部が第2図において下方に変位するので、該ストラ
ッププレート4は弾性変形し、この通性力が前記クラッ
チスプリング8のバネ力に抗する力として併用する。
従って、プレッシャプレート5をフライホイール1側に
押圧する荷重は、クラッチフェーシング7aの摩耗に伴
い実際には第2図におけるQ線のように変化する。
このため、クラッチフェーシング7aの摩耗量が増大す
ると、セット荷重が減少して、クラッチの滑り現象が生
じトルクの伝達が不可能となる。
一方、ストラッププレート4の弾性変形による弾性力を
考慮して、クラッチフェーシング7aが所定量摩耗した
ときに必要なセット荷重が得られるようなりラッチスプ
リング8を用いると、クラッチフェーシングが摩耗して
いないときの組立時に非常に大きなセット荷重が作用す
ることになり、クラッチ接続時にクラッチフェーシング
とプレッシャプレートおよびフライホイールとが滑りに
くくなるため、クラッチの接続が不円滑となり、所謂ジ
ャーダ現象が生ずるという不具合が発生する。
これは例えば特公昭46−24643号公報(以下引例
という)に示される摩擦クラッチでも同様である。
即ち、引例はストッパー18付きのピン17を用いて殊
にクラッチケーシング1、ダイヤフラムばね5、レリー
ズベアリング8、圧着板2などの組立を容易にし、同時
に板ばね3の変位置を制限したクラッチに関する発明で
あり、FIG5に示す例はピン17に肩を形成し、この
肩にワッシャを嵌めて板ばね3を共線めしたものであっ
て、板ばね3は一端はピン17でクラッチケーシング1
に、多端は圧着板2にピン4で固定されている。
従って引例は前記同様、クラッチフェーシングの摩耗に
伴い板ばね3は弾性変形し、この弾性力がクラッチスプ
リングのばね力に抗する力となって前記セット荷重を減
少し、クラッチの接続を不円滑とする不具合を生ずるこ
とになる。
本考案は上記の点に鑑み案出されたもので、クラッチフ
ェーシングが摩耗してプレッシャプレートがフライホイ
ール側に移動しても、ストラッププレートが弾性変化し
ないようにした摩擦クラッチを提供しようとするもので
、その要旨とするところは、プレッシャプレートとクラ
ッチカバー或いはエンジンフライホイール間を連結する
ストラッププレートの少なくとも一端部を、ボルトまた
はピンにその軸方向において摺動可能に嵌合した状態で
前記プレッシャプレート、クラッチカバー等に装着せし
めたことにあり、以下図示の実施例に基づいて具体的に
説明する。
第4図は前記第2図に相当する本考案の一実施例を示す
断面図で、ストラッププレート40の一端は締付ボルト
50によってプレッシャプレート5に取付けられている
該ストラッププレート40の他端にはカラー60が嵌め
られており、該カラー60がクラッチカバー3に設けら
れた穴3aを貫通して配設されたボルト70の支持部7
1に軸方向に摺動可能に嵌合されている。
該ボルト70の支持部71には前記穴3aの周縁部と係
合する肩部71aが形成されており、また、図において
下端部にはスラップリング72が取付けられていて、前
記カラー60が該スナップリングとクラッチカバーとの
間を摺動できるようになっている。
なお、該ボルト70はワッシャ80を介して締付はナツ
ト90によってクラッチカバー3に締結される。
本考案は以上のように構成されており、ストラッププレ
ート40の他端はカラー60を介してボルト70に摺動
可能に嵌合されているので、クラッチフェーシングの摩
耗に伴いプレッシャプレート5が図において下方に移動
し、該プレッシャプレート5に連結されているストラッ
ププレート40の一端が移動すると、該ストラッププレ
ート40の他端もボルト70の支持部71を下方に移動
するため、ストラッププレート40は弾性変形しない。
要するに本案摩擦クラッチによれば、クラッチフェーシ
ングの摩耗に伴いプレッシャプレートがフライホイール
側に移動しても、前記従来のもののようにストラッププ
レートの弾性変形による弾性力がクラッチスプリングの
バネ力に抗して使用するようなことはなく、クラッチフ
ェーシングの摩擦限界付近においても前記従来のものに
比して高いセット荷重が得られる。
このため、クラッチフェーシングの摩耗限界付近におい
てもクラッチの滑り現象を生ずることなく、トルクの伝
達を確実に行うことができる。
第5図は本考案の他の実施例を示すもので、ストラップ
プレートの一端をプレッシャプレート5に他端をエンジ
ンフライホイール1に各々連結したものである。
本実施例はストラッププレート40の他端が締付ボルト
50によってフライホイール1に取付けられ、その一端
がボルト100によって該ボルトの方向に摺動可能にプ
レッシャプレート5に取付けられている。
該ボルト100は支持部101を備えており、該支持部
101にストラッププレートの一端に嵌められたカラー
60を摺動可能に嵌合し、その上端部に取付けたスナッ
プリング102とワッシャ110との間をカラー60が
摺動できるようになっている。
本実施例は以上のように構成されており、ストラッププ
レート40の一端はボルト100に摺動可能に嵌合され
ているので、クラッチフェーシングの摩耗に伴いプレッ
シャプレート5が図において下方に移動しても、ボルト
100のみが移動してストラッププレート40の一端は
変位しないので、該ストラッププレート40は変形しな
い。
従つて、前記実施例と同様の作用効果が得られる。
以上、本考案を図示の実施例に基づいて説明したが、本
考案は実施例に示されたもののみに限定されるものでは
なく、例えば上記実施例においてはストラッププレート
のいずれか一端をボルトまたはピンに摺動可能に構成し
たものを示したが、両端を摺動可能に構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は摩擦クラッチの断面図、第2図は第1図におけ
る■−■線断面図、第3図はクラッチスプリングのセッ
ト荷重を示す図、第4図および第5図は各々本考案によ
るクラッチの第2図に相当する断面図である。 1;エンジンフライホイール、3;クラッチカバー、5
;プレッシャプレート、40;ストラッププレート、5
0;締付ボルト、60;カラー70.100;ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ストラッププレートの少なくとも一端部を、ボルトまた
    はピンにその軸方向において摺動可能に嵌合した状態で
    前記プレッシャプレート、クラッチカバー或いはエンジ
    ンフライホイールに装着せしめてなる摩擦クラッチ。
JP13871979U 1979-10-05 1979-10-05 摩擦クラツチ Expired JPS6018663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13871979U JPS6018663Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 摩擦クラツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13871979U JPS6018663Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 摩擦クラツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5655123U JPS5655123U (ja) 1981-05-14
JPS6018663Y2 true JPS6018663Y2 (ja) 1985-06-06

Family

ID=29370072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13871979U Expired JPS6018663Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 摩擦クラツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018663Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5655123U (ja) 1981-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5284232A (en) Clutch with structural plates, especially of carbon-carbon
JPH0616728U (ja) クラッチカバー組立体
JPS6018663Y2 (ja) 摩擦クラツチ
US6866132B2 (en) Friction clutch with intermediate plate mounting system
EP0751320A3 (en) One-way clutch mechanism of torque converter
JPS595178B2 (ja) 摩擦クラツチのレリ−ズアシスタ−
JPH01316525A (ja) クラッチ・アセンブリ
US4610342A (en) Clutch for motor vehicles
US3720429A (en) Coupling
JPH0128349Y2 (ja)
JPS6318630U (ja)
JPS5929157Y2 (ja) 摩擦クラツチのレリ−ズアシスタ−
JPS601301Y2 (ja) ダンパ装置
JPH0322579Y2 (ja)
RU1772446C (ru) Предохранительна фрикционна муфта
JPS6238019Y2 (ja)
JP2591507Y2 (ja) クラッチカバー組立体
JPH0639154Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JP2566891Y2 (ja) クラッチレリーズ機構
JPH0729308Y2 (ja) クラッチカバー組立体
JPS6135780Y2 (ja)
JPS62204022A (ja) 油圧圧着式クラツチ
JPH059555Y2 (ja)
JPH0117700Y2 (ja)
KR0123028Y1 (ko) 클러치 압력판의 가압력 조절장치