JPS5929157Y2 - 摩擦クラツチのレリ−ズアシスタ− - Google Patents

摩擦クラツチのレリ−ズアシスタ−

Info

Publication number
JPS5929157Y2
JPS5929157Y2 JP6272179U JP6272179U JPS5929157Y2 JP S5929157 Y2 JPS5929157 Y2 JP S5929157Y2 JP 6272179 U JP6272179 U JP 6272179U JP 6272179 U JP6272179 U JP 6272179U JP S5929157 Y2 JPS5929157 Y2 JP S5929157Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
plate
assister
release
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6272179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55161930U (ja
Inventor
安信 深谷
Original Assignee
株式会社大金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大金製作所 filed Critical 株式会社大金製作所
Priority to JP6272179U priority Critical patent/JPS5929157Y2/ja
Publication of JPS55161930U publication Critical patent/JPS55161930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929157Y2 publication Critical patent/JPS5929157Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は摩擦クラッチのレリーズアシスタ−に関する。
第1図の如<この種のレリーズアシスタ−1はクラッチ
軸2の先端に設けられ、クラッチ軸2上のクラッチディ
スク3をクラッチ遮断時に押し戻してフェーシング4を
フライホイール5から積極的に離し、それによりクラッ
チの切れ不良を防止するもので、具体的な一例としては
フライホイール5の中央に取り付けたクラッチ軸2支持
用のパイロットベアリング7のインナ−レース8端面に
スプラインボス10側に向かい開いた筒状ケース11を
当て、ケース110筒状部内面12とスプラインボス1
0の端面との間にコーン状のラチェットスプリング14
を配置し、スプリング14がスプラインボス10を押し
戻すようにしたものがある。
ところがその場合、クラッチ接続時、すなわちフェーシ
ング4がフライホイー/L15と図示されていないプレ
ッシャープレートとに挾まれ、クラッチディスク3が軸
方向に固定されている時には、常にスプリング14がス
プラインボス10に押戻力を加えるために、ボスプレー
ト15とリテイニングプレート16との間のフリクショ
ンワッシャ21、フリクションプレート22、フリクシ
ョンスプリング18が圧縮され、クラッチプレート19
側のフリクションフッシャ20とボスプレート15との
間の圧縮力が減少したり両者の間に隙間ができたりする
従ってボスプレート15に対して主としてスプリング1
8側のフリクションワッシャからいわゆる片利きの状態
で摩擦が行われるので、ヒステリシストルクが一定せず
、クラッチディスク3の捩れ一伝達トルク特性の内の、
特にヒステリシスが不安定になるという不具合があり、
しかも両スプリング14.18が互に影響し合うので、
この点からもヒステリシストルクが一定せず、レリーズ
アシスタ−1の押戻量も不安定となる。
又レリーズアシスタ−としては図示したもの以外に様々
なものが提案されているが、そのいずれもがスプライン
ボスを押し戻すようになっているため、ヒステリシスが
不安定になるという上記不具合を有する。
本考案は上記不具合を解消するために、レリーズアシス
タ−による押戻力がクラッチプレートに作用するように
したもので、次に図面により説明する。
第2図において第1図の符号と同一の付量は対応する部
分を示しており、レリーズアシスタ−25はスペーサ2
6、ケース27、コーンスプリング28、フレート29
を備えている。
スペーサ26は筒状で、インナーレース8の端面に当た
っており、その外周面のスプラインボス10寄りの部分
にはスプラインボス10側に向かい開いた筒状ノケース
21が圧入状態で嵌合している。
コーンスプリング28はケース27の外向きフランジ2
7aとクラッチプレート19との間に圧縮状態で配置し
である。
プレート29は内周側の部分29aが外周側の部分29
bよりもパイロットベアリング7側に張り出している。
外周部分29bは図示されていないビス等によりクラッ
チプレート19に固定され、中央の筒状部29c内にス
プリング28が嵌合して位置決めされている。
内周部分29aは、第2図のクラッチ遮断状態において
、前記7ランジ27aのスプリング28と反対側の面に
当接しており、フェーシング4が所定の切れ代を以上押
し戻されることを阻止するストッパーとして作用し、又
クラッチ接続時には第3図の如く内周部分29aは7ラ
ンジ27aから距離tだけ離れる。
スペーサ26とケース27の最大摩擦力はスプリング2
8が所定の切れ代を以上撓んで第3図の如くクラッチプ
レート19とフランジ27aがスフ]リング28を介し
て圧接し、図示されていないクラッチスプリングの弾力
によりクラッチプレート19が7ランジ27aをパイロ
ットベアリングT側へ押した時、ケース27がスペーサ
26上で滑る程度に大きく定められている。
従ってフェーシング4が摩耗し、クラッチ遮断時のフラ
イホイール5とフェーシング4との隙間が所定の切れ代
tより大きくなった時には、次のクラッチ接続時に7エ
ーシング4の摩耗分だけケース27はスペーサ26上を
滑るので、スプリング28の撓み量は所定値tとなると
共に、第3図の如くフランジ27aと内周部分29aの
隙間も所定値tとなり、次のクラッチ遮断時の押戻量(
切れ代)は7エーシング4の摩耗に関係なく所定値tと
なる。
クラッチ接続時、スプリング28からクラッチプレート
19に押戻力が加わるが、クラッチプレート19の外周
にドリブンプレート30(クツショニングプレート)を
介して固定したフェーシング4がフライホイール5とプ
レッシャープレートとに挾持されているので、その押付
力はボスプレート15には伝わらない。
従ってフリクンヨンスプリング18は撓まず、ボスプレ
ート15と両フリクションワッシャ20.21との間の
摩擦力は均等となり、ヒステリシストルクは安定する。
スプリング28は第2図のクラッチ遮断状態においても
圧縮された状態にあるので、レリーズアシスタ−25の
各部間の摩擦力、ならびにレリーズアシスタ−25とク
ラッチプレート19、及びレリーズアシスタ−25とイ
ンナーレース8との摩擦力は太きい。
従ってクラッチプレート19からインナーレース8に至
る各部が相対的に滑ることはなく、各部の接触部分はほ
とんど摩耗しない。
以上説明したように本考案においてはクラッチ軸2にス
プライン嵌合したクラッチディスク3のスプラインボス
10にボスプレート15を一体に設け、ボスプレート1
5のフライホイール5側にフリクションワッシャ20を
介してクラッチプレート19を、又その反対側にボスプ
レート15側からフリクションワッシャ21とコーンス
フ’ +7ング18を介してリテイニングプレート16
を配置し、クラッチプレート19とリテイニングプレー
ト16をリベットにより一体化すると共にクラッチプレ
ート19の外周のフェーシング4をフライホイール5に
圧接又は離脱させるようにしたクラッチにおいて、クラ
ッチディスク3をクラッチ遮断時に押し戻すレリーズア
シスタ−25を筒状ケース27と、ケース27のフライ
ホイール側端部が軸方向に圧入されるスペーサ26と、
ケース2Tのクラッチプレート19側の外向7ランジ2
7aにフライホイール5側から対向するプレート29と
、プレート29内でケース外向フランジ27aとクラッ
チプレート19間に縮設されるコーンスプリング28と
で形成し、スペーサ26をクラッチ軸2上の固定部分に
当て、プレート外周部分29bをクラッチプレート19
に固定してクラッチ遮断時にレリーズアシスタ−25が
クラッチ軸側の固定部分を支点としてクラッチプレート
19を押し戻すようにしているため、次のような効果が
生じる。
即ちクラッチが接続されている時、レリーズアシスタ−
25はクラッチプレー1・19のみに押戻力を加えるた
め、ヒステリシストルクを発生させるための7リクシヨ
ンスプリング18は上記押戻力の影響を受けず、クラッ
チディスク3の捩れ一伝達トルグ特性は安定する。
仮りに従来のようにスプラインボス10に押戻力を加え
ると、フリクションワッシャ20側の面圧は減り、スプ
リング18が圧縮されてフリクションプレート22側の
面圧は増し、クラッチディスク3の捩れ一伝達トルク特
性は不安定になるが、本考案によるとそのような不具合
はまったく生じない。
又両スプリング18.28は互に影響し合わないので、
ヒステリシストルクがレリーズアシスタ−25かも影響
を受けたり、押戻量がフリクションスプリング18から
影響を受けて減少する等の不具合は生じない。
しかもクラッチディスク3にはレリーズアシスタ−25
がコーンスプリング28の弾力により常時同芯に保持さ
れてクラッチディスク3と一体不可分となるので、フラ
イホイール5に対しクラッチディスク3を含むクラッチ
組立体を装着すればレリーズアシスタ−25を所定位置
に保持することができ、その後クラッチ軸2を第2図の
右方から差込めばクラッチと□ツションの結合ができ、
組立作業性が極めて向上する。
即ちケース27がクラッチプレート19に固定され、し
かもコーンスプリング28で所定の同芯位置に保持され
るため、レリーズアシスタ−付のクラッチディスク3と
なり、組立体全体を従来のクラッチディスクと同様に扱
える利点がある。
又レリーズアシスタ−25の動作用にコーンスプリング
28を採用しているため軸方向長さが最小となり、レリ
ーズアシスタ−25を採用するためにクラッチディスク
3やクラッチ軸2に設計変更を加える必要がなくなる。
ケース27はスペーサ26上に軸方向に圧入されている
ため、フェーシング4の摩耗時にも塑性変形する部分が
なく、フェーシング4の交換後にはケース27からスペ
ーサ26を引出すだけでレリーズアシスタ−25を継続
使用可能であり、経済的である。
図示の実施例の如くストッパーとして作用するプレート
29を設け、スプリング28をクラッチ遮断時において
も圧縮状態となるようにすると、レリーズアシスタ−2
5の各部の接触部分に相対的な滑りが生じないので、空
回りによる各部の摩耗を防止でき、寿命を延ばすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレリーズアシスタ−を採用したクラッチ
の縦断面部分図、第2図は本考案によるレリーズアシス
タ−を採用したクラッチの縦断面部分図、第3図はクラ
ッチ接続時のレリーズアシスタ−を示す縦断面拡大部分
図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クラッチ軸2にスプライン嵌合したクラッチディスク3
    のスプラインボス10にボスプレート15を一体に設け
    、ボスプレート15のフライホイール5側にフリクショ
    ンワッシャ20を介(−でクラッチプレート19を、又
    その反対側にボスプレート15側から°フリクションワ
    ッシャ21とコーンスプリング18を介してリテイニン
    グプレート16を配置し、クラッチプレート19とリテ
    イニングプレート16をリベットにより一体化すると共
    にクラッチプレート19の外周のフェーシンググ4をフ
    ライホイール5に圧接又は離脱させるようにしたクラッ
    チにおいて、クラッチディスク3をクラッチ遮断時に押
    し戻すレリーズアシスタ−25を筒状ケース27と、ケ
    ース27のフライホイール側端部が軸方向に圧入される
    スペーサ26と、ケース27のクラッチプレート19側
    の外向フランジ27aにフライホイール5側から対向す
    るプレート29と、プレート29内でケース外向フラン
    ジ27aとクラッチプレート19間に縮設されるコーン
    スプリング28とで形成し、スペーサ26をクラッチ軸
    2上の固定部分に当て、プレ・−ト外周部分29bをク
    ラッチプレート19に固定してクラッチ遮断時にレリー
    ズアシスタ−25がクラッチ軸側の固定部分を支点とし
    てクラッチプレート19を押し戻すようにしたことを特
    徴とする摩擦クラッチのレリーズアシスタ−0
JP6272179U 1979-05-10 1979-05-10 摩擦クラツチのレリ−ズアシスタ− Expired JPS5929157Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272179U JPS5929157Y2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 摩擦クラツチのレリ−ズアシスタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272179U JPS5929157Y2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 摩擦クラツチのレリ−ズアシスタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55161930U JPS55161930U (ja) 1980-11-20
JPS5929157Y2 true JPS5929157Y2 (ja) 1984-08-22

Family

ID=29296725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6272179U Expired JPS5929157Y2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 摩擦クラツチのレリ−ズアシスタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929157Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55161930U (ja) 1980-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3317787B2 (ja) クラッチ押圧組立体
JP3518959B2 (ja) ツインクラッチ
US3785466A (en) Device for holding wire rings in diaphragm clutch
US5092443A (en) Clutch disc assembly
US5205388A (en) Clutch cover assembly
JPS5929157Y2 (ja) 摩擦クラツチのレリ−ズアシスタ−
US4972734A (en) Torque variation absorbing device
JPS595178B2 (ja) 摩擦クラツチのレリ−ズアシスタ−
US2296538A (en) Friction clutch
US3232077A (en) Clutch disc
JPH0128349Y2 (ja)
EP1630438B1 (en) Clutch device for vehicle
JPH0346695B2 (ja)
JPH0235079Y2 (ja)
JPS6151169B2 (ja)
JPH1182544A (ja) クラッチ
US2248378A (en) Friction clutch
JPH03134318A (ja) クラッチカバーアッセンブリ
JP4414835B2 (ja) クラッチカバー組立体
US5564540A (en) Diaphragm clutch assembly with wear compensator
JP2591507Y2 (ja) クラッチカバー組立体
EP0223060A1 (en) Damper disc assembly for friction clutches
JPH0222505Y2 (ja)
JPS601301Y2 (ja) ダンパ装置
USH132H (en) Twin-plate clutch