JPS6238019Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238019Y2
JPS6238019Y2 JP7568382U JP7568382U JPS6238019Y2 JP S6238019 Y2 JPS6238019 Y2 JP S6238019Y2 JP 7568382 U JP7568382 U JP 7568382U JP 7568382 U JP7568382 U JP 7568382U JP S6238019 Y2 JPS6238019 Y2 JP S6238019Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
rod member
sphere
lifter
spheres
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7568382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58178525U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7568382U priority Critical patent/JPS58178525U/ja
Publication of JPS58178525U publication Critical patent/JPS58178525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6238019Y2 publication Critical patent/JPS6238019Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動2輪車等に用いられるクラツチの
レリーズ機構に関する。
従来、クラツチのレリーズ機構として、第1図
示のように、クラツチリフターカムaによりクラ
ツチbを開離させる方向に押圧するロツド部材c
と、該ロツド部材cにより押圧されクラツチ押圧
板dを開離方向に付勢するリフター部材eとの間
に1個の球体fを介在させ、クラツチbの開離時
に生ずる摩擦トルクを減少させる方式のものが知
られている。しかしながらクラツチbの開離時ク
ラツチスプリングgの荷重に相当する荷重が球体
fに加わるため球体f及びその受け面hが変形し
て面接触するようになり、回転軸以外の面ではす
べりを生ずるため摩耗、発熱を生じ、延いては球
体fのつぶれを惹起しクラツチ系の寿命の低下の
原因となる不都合があつた。この球体fの径を大
きくするなどすればこの不都合を解消することが
できる場合もあるが、この場合、ロツド部材cを
嵌入するメインシヤフトの径が太く、クラツチ、
ギヤ径の重量の増大を来たして十分な解消にはな
らない。
本考案は、かかる不都合のすべてを解消するこ
とをその目的とするもので、クラツチ1を開離さ
せる方向に押圧するロツド部材2と、球体3を介
して該ロツド部材2により押圧され、クラツチ押
圧板4を開離方向に付勢するリフタ部材5とより
なるものにおいて、前記球体3を少くとも2個以
上設けるとともに該球体3が転動する軌道面6を
前記ロツド部材2とリフタ部材5の球体当接面に
設けたことを特徴とする。
以下本考案の実施例を図面につき説明する。
第2図において、2はメインシヤフト7内を貫
挿されたロツド部材で、その一端はクラツチリフ
ターカム8に接触し、他端は球体3に当接してい
る。この球体3は前記ロツド部材2と球体保持体
5−1及びリフターエンドピース5−2からなる
リフター部材5間に介在しており、リフター部材
5はロツド部材2により押圧されてクラツチ押圧
板4をクラツチ1を開離する方向に付勢される。
以上は従来のものと異ならないが、本考案によ
れば球体3は第2図及び第3図に示すように少く
とも2個以上(この例では3個)であり、この球
体3はロツド部材2及びリフター部材5の球体当
接面に形成された各部材2,5の中心軸と同心の
環状の凹みからなる軌道面6に嵌合してロツド部
材2とリフター部材5間に介在している。この凹
みの曲率半径は球体の半径より大きくこの凹み面
には、第3図示のようにロツド部材2に形成され
たオイル溝9を介して流入するオイルによりオイ
ル膜が形成されるようにしている。
以上のように、球体3は複数個使用しているの
で球体3のロツド部材2及びリフター部材5との
接触面の面圧は低減し、クラツチスプリング10
の荷重に応じた圧縮力による変形の結果である接
触面積の増大を防ぐことができ、また球体3とロ
ツド部材2及びリフター部材5との接触点はロツ
ド部材2の回転中心軸からずれているため、クラ
ツチを切つたとき球体3に働くクラツチスプリン
グ10の荷重は球体3を回転させる力となり球体
3はロツド部材2及びリフター部材5の軌道面6
を転動しながら接触する。そしてその球体3と軌
道面6は球体3の転動により接触であるから常に
オイル膜が保持されており、摩擦による発熱、摩
耗は減少し、クラツチレリーズ系の耐久性は向上
する。
このように本考案によるときは、ロツド部材2
とリフター部材5間に介在する球体3を複数個に
すると共に球体3が転動する軌道面6をロツド部
材2及びリフター部材5の球体当接面に設けたの
で、クラツチ系の寿命の低下が可及的に防止でき
ると共にクラツチ、ギヤ径の重量が増大すること
がない等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクラツチのレリーズ機構の断面
図、第2図は本考案の実施の1例の断面図、第3
図は、その球体、ロツド部材及びリフター部材か
らなる連結部の分解斜視図である。 1……クラツチ、2……ロツド部材、3……球
体、5……リフター部材、6……軌道面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 クラツチ1を開離させる方向に押圧するロツ
    ド部材2と、球体3を介して該ロツド部材2に
    より押圧され、クラツチ押圧板4を開離方向に
    付勢するリフタ部材5とよりなるものにおい
    て、前記球体3を少くとも2個以上設けるとと
    もに該球体3が転動する軌道面6を前記ロツド
    部材2とリフタ部材5の球体当接面に設けたこ
    とを特徴とするクラツチのレリーズ機構。 2 前記軌道面6の断面の曲率半径は前記球体3
    の半径より大きいことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲1記載のクラツチのレリーズ機
    構。
JP7568382U 1982-05-25 1982-05-25 クラツチのレリ−ズ機構 Granted JPS58178525U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7568382U JPS58178525U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 クラツチのレリ−ズ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7568382U JPS58178525U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 クラツチのレリ−ズ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178525U JPS58178525U (ja) 1983-11-29
JPS6238019Y2 true JPS6238019Y2 (ja) 1987-09-29

Family

ID=30085030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7568382U Granted JPS58178525U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 クラツチのレリ−ズ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178525U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58178525U (ja) 1983-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6196222A (ja) 多板摩擦クラツチ
GB2097735A (en) Wheel hub assembly
JPS61201940A (ja) トルクレリ−サ−
JPH0545874Y2 (ja)
JPS6296149U (ja)
GB2165899A (en) Coupling torque limiter
US4924988A (en) Clutch
JPS6238019Y2 (ja)
JPS61149618A (ja) 多板摩擦クラツチ
JPH0128349Y2 (ja)
JPS62237119A (ja) クラツチレリ−ズ軸受装置
JPH0723626Y2 (ja) トルクリミッタ
JP3707713B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JPS5929157Y2 (ja) 摩擦クラツチのレリ−ズアシスタ−
JPS581289B2 (ja) 回転テ−ブル駆動用トルクリミッタ
JPH0333071U (ja)
JPH0332241U (ja)
JPS59496Y2 (ja) クラッチ切れ不良防止装置
JPS6137856Y2 (ja)
JPH0668307B2 (ja) 湿式多板クラッチの連れ回り防止構造
JPH0440036Y2 (ja)
JPS622337Y2 (ja)
JPS62167958U (ja)
JPH04107529U (ja) 自動遠心クラツチ
JPH031335U (ja)