JPH04123287A - 現金自動取引装置 - Google Patents

現金自動取引装置

Info

Publication number
JPH04123287A
JPH04123287A JP2242725A JP24272590A JPH04123287A JP H04123287 A JPH04123287 A JP H04123287A JP 2242725 A JP2242725 A JP 2242725A JP 24272590 A JP24272590 A JP 24272590A JP H04123287 A JPH04123287 A JP H04123287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cash
storage
bulk storage
banknotes
denomination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2242725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918317B2 (ja
Inventor
Terukazu Urano
浦野 照和
Hideto Koike
秀人 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2242725A priority Critical patent/JP2918317B2/ja
Priority to KR1019910016062A priority patent/KR970006656B1/ko
Publication of JPH04123287A publication Critical patent/JPH04123287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918317B2 publication Critical patent/JP2918317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、銀行等の金融機関に設置され、特に現金の補
充・回収用の一括収納庫を有する現金入出金装置を備え
た現金自動取引装置に関する。
(従来の技術) 銀行等の金融機関における窓口業務及び自動取引装置で
の顧客との現金を扱う業務のために、近年、入金機能と
出金機能を一体化し、しかも入金貨幣のうち、出金用と
して再利用可能な貨幣を出金用収納庫に収納して、出金
取引時に利用する貨幣還流式の現金入出金装置が相次い
で発表されている。
第2図(a)、(b)はこのような現金入出金装置を搭
載した現金自動取引装置を接客面から見た外観斜視図、
同図(b)は同装置を背面保守面から見た外観斜視図で
ある。
図において、1は現金自動取引装置、2は紙幣入出金装
置、2′は硬貨入出金装置であり、これら紙幣入出金装
置2及び硬貨人出金製N2′はいずれも還流機能を有す
る現金入出金装置である。
3は顧客により挿入されたカートの識別1入金/支払い
取引の内容の印字等の処理を行なうカードリーダライタ
部、4は顧客により挿入された通帳の識別2入金/支払
い取引内容の印字等の処理を行なう通帳記帳機部、5は
入金/支払い金額や暗証番号を入力する操作キーや金額
や操作案内用のイラストや文字を表示する表示部から構
成される顧客操作部、6は行員が装填、補充1回収等の
処理を行なうため、各取引に応じた項目及びデータを入
力する操作キー及び前記操作キーからの入力データ及び
処理結果等を表示して、行員操作を誘導する表示部によ
り構成される内部操作部、7は以上の各装置の動作制御
及び各種演算処理等を行なう制御部である。
以上説明した各装置の接続形態をブロックとして表わす
と第3図の通りである。
このような現金自動取引装置において、資金効率化と省
力化等の側面からみて、重視されているのが、紙幣入出
金装置や硬貨入出金装置等の現金人出金製Hにおける、
先に述へた入金貨幣を出金貨幣として再利用するように
した貨幣の還流方式と、現金入出金装置内部の取引運用
に用いる各種金種別現金収納庫と、これらのカセットと
は別の一括収納庫との間で現金の授受を行ない、この一
括収納庫内の現金を現金入出金装置内部の金種別現金収
納庫へ分配する補充(充填も含む)動作と、現金入出金
装置の各金種別現金収納庫内の現金を一括収納庫へ回収
する回収動作を行なえるようにし、基本的に元方と現金
自動取引装置の間の現金の運搬は前記一括収納庫にて行
なえるようにした一括収納庫方式である。この目的を達
成する装置は従来種々開発されている。
また、最近、銀行等の金融機関が週休2日制を採用する
ようになり、これに伴い、休日の現金自動取引装置の無
人運用が必須の情勢にある。
ここで、現金自動取引装置の運用については、従来は現
金自動取引装置を設置する金融機関の係員が直接出金用
現金の補充や入金された現金の回収に当たっていたが、
現金自動取引装置の休日運用により、金融機関の元方と
現金自動取引装置の間を一括収納庫にて現金を運搬し、
その運搬業務は外部運輸業者等に委ねられる運用形態が
予想される。
この様な業務形態においては、業務上の責任分担を明確
にする必要があり、その責任分担のあり方としては、一
括収納庫内の現金の有高については金融機関の元方と現
金自動取引装置が保証し、外部委託業者は一括収納庫の
確実な運搬と、現金自動取引装置への一括収納庫の着脱
と最小限の現金自動取引装置の入力オペレーションが果
たせられるような形が一般的と考えられる。
このような業務形態のもとでは、一括収納庫が高いセキ
ュリティを有することが、運用が円滑に行なわれるため
の条件であり、従来の一括収納庫も施錠機能があり、キ
ーがなければその蓋を開けることができないが、施錠し
たままで現金入出金装置に装着することにより開錠され
、また入出金装置から取外す際に自動的に施錠される等
の安全性を確保しながら、取扱い易さも考慮したものが
種々開発されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した構成の従来技術によれば、一括
収納庫の装着と、回収指示入力の操作のみで装置内の現
金の回収が行なわれる構成であるので、簡単に細工を施
して措置側に一括収納庫装着を認識させることができ、
正規の一括収納庫でない収納庫を装着して、回収指示入
力を行なえば、不正の回収処理が可能となり、現金管理
の安全性上に問題があった。
本発明は、以上の問題点に鑑み、正規の一括収納庫が正
規の係員によって操作されている場合にのみ装置への装
着を可能として、現金管理の安全性に優れた装置を提供
することを目的とする。
更に、本発明は、正規の係員による正規の一括収納庫の
装着と、装置に対する一括収納庫のロックの実行の2要
素が満たされた場合のみ回収処理を行なう構成を得て、
現金管理の安全性に優れた装置を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) 本発明の現金自動取引装置は、接客口へ顧客の投入した
現金を鑑別手段により識別して入金取弓な行なう入金取
引機能と、顧客の指示した金種金額に応じて金種別現金
収納庫より現金を放出して出金を行なう出金取引機能と
、入金取引が成立した現金のうち出金に再利用可能なも
のを循環対象として前記金種別現金収納庫へ収納して出
金用に回す循環機能と、装置より着脱自在の一括収納庫
に収納した補充現金を前記金種別現金収納庫へ送り込む
補充機能と、装置内の現金を前記一括収納庫へ回収する
回収機能を有する現金入出金装置を備えたものにおいて
、前記一括収納庫には、当該一括収納庫に固有の収納庫
識別データ保持手段を搭載し、前記装置側には、前記収
納庫識別データを読取る読取り手段と、前記一括収納庫
を装置した係員の暗証コードを入力するコード入力手段
と、前記収納庫識別データと前記暗証コードとが、正規
の一括収納庫及び正規の係員のものであるか否かを判定
する判定手段と、前記一括収納庫の装着を検知する検知
手段と、前記一括収納庫を装置側にロックするロック手
段とを設、け、前記検知手段が、一括収納庫の装着を検
知して、前記読み取り手段が前記収納庫識別データを読
取り、前記判定手段が、係員により入力された暗証コー
ドと前記収納庫識別データを、正規の一括収納庫及び正
規の係員のものであると判定した場合のみ、前記ロック
手段が、一括収納庫を装置側にロックして一括収納庫と
の間の現金の授受を許すことを特徴とするものである。
(作用) 本発明の装置は、一括収納庫固有の収納庫識別データを
読取ると共に、係員が一括収納庫を装置に装着し、装置
に対し回収指示入力をした際に、係員に暗証コードの入
力を促し、係員が暗証コードを入力すると、例えばこの
暗証コードと一括収納庫固有の収納庫識別データが一致
しているか、または予め定めた特定な関係を有するか等
のチエツクを行ない、一括収納庫及び係員が正規である
かどうかを判定するようにする。これにより、両者が正
規な場合以外はロック手段が作動せず、現金回収を行な
うことができないようにして、セキュリティを向上させ
る。
(実施例) 以下、図面に従って本発明の装置の実施例な説明する。
尚、本実施例に係る現金自動取引装置の外観構成は第2
図(a)、(b)に示した従来のものと同様であるので
説明を省略し、符号も同一のものを用いる。
以下に、第1図を参照して本発明の一実施例に係る現金
入出金装置(以下、CCADという)の構成を説明する
図において、2aはCCAD 2の上部ユニット、2b
は下部ユニットである。
8はCCAD 2の前面上部に設けた接客口であり、顧
客が紙幣を出し入れするためのものである。
第4図(イ)〜(ニ)は、この接客口8の構成及び動作
を示す要部側面図である。
同図に示す如く、接客口8は紙幣ガイド9と紙幣を1枚
ずつ分離する分離機構10より構成される回転体構造と
なっており、接客ロシャッタ11を開き、顧客が紙幣を
投入するのを待っている入金ポジション(イ)、紙幣が
投入された後、接客ロシャッタ11を閉じ一括して投入
された紙幣を1枚ずつ分離して装置内に送り込む分離ポ
ジシーン(ロ)、後述する表裏取揃え機構12から−1
1して紙幣を受取る受取りポジション(ハ)、表1取揃
え機構12から一括して紙幣を受取った後、接客ロシャ
ッタ11を開き、顧客に一括して紙営を出金する出金ポ
ジション(ニ)、取り忘れ紙性の収納のための取込みポ
ジション(ホ)の5つCポジションに停止する。
各ポジションへの移動は図示しないモータにJり駆動さ
れる。更に、図示しないが各ポジションの位置を検出す
るために各ポジションに対応して光学系の検出器が設け
られている。
再び第1図に戻って、接客口8の左下側には達り込まれ
た紙幣の真偽、正損1表裏、走行状態鴬を鑑別及び検知
するために設けられた鑑別部13が配置されている。
また、接客口8の左側には表裏取揃え機構12が設けら
れ、鑑別部13の鑑別結果で裏面と判がされた紙幣の場
合には、切り替えプレート14aを図示していないマグ
ネットを駆動することにより作動して、走行路を切り替
えて表裏取揃え機構12に送り込んで表面に揃える機能
を行なうよう配置している。
15はCCAD 2の後方に配置した一括収納庫であり
、該一括収納庫15は矢印にて示す収納庫引出し方向前
面に着脱自在に配置しである。
74はプリント基板74aに搭載された収納庫識別デー
タ保持手段であり、当該一括収納庫固有の収納庫識別デ
ータを記憶している。
この例では、例えば、収納庫識別データ保持手段74は
ROM等の不揮発性メモリで構成されている。
また、75は装置側に固設したコネクタであり、該コネ
クタ75は一括収納庫15を装置内の所定位置にセット
すると、プリント基板74aのコネクタ部と接続する位
置に配置しである。このコネクタ75を、本発明におい
て収納庫識別データの読取り手段と読んでいる。
76は一括収納庫15の装着を検知する検知手段、77
は一括収納庫15を装置側にロックするロック手段であ
る。
第5図は前記ロック手段77の構成を示す要部側面図で
ある。
図において、80は軸81を回転支点に回動するレバー
、82は一括収納庫15に突出形成した突起であり、前
記レバー80の先端に設けたフック部80aが該突起8
2に係合して、装置側に一括収納庫15をロックする。
レバー8oは常時スプリング83で矢印Aで示すロック
解除方向に付勢されている。
84はマグネットであり、通電によりリンク85を矢印
B方向に吸引する。
以上の構成によりロック機構77は、非通電時はスプリ
ング83の付勢力によりレバー80のフック部80aを
矢印へ方向に退避させて、一括収納庫15のロックを解
除した状態にある。
ここで、マグネット84に通電してリンク85を矢印B
方向に吸引すると、スプリング83の付勢力に抗してレ
バー80が矢印C方向に回動し、フック部80aが該突
起82に係合して、装置側に一括収納庫15をロックす
る。
第1図に戻り、17は補充紙幣もしくは回収紙幣を収納
する補充・回収紙幣収納部、18は該補充・回収紙幣収
納部17のステージである。
19は前記一括収納庫15上部に配置した補充・回収ユ
ニットであり、該補充・回収ユニット19には、紙幣回
収時に補充・回収紙幣収納部17に紙幣を送出する回収
紙幣集積部21、一括収納庫15上部に内蔵設置され、
紙幣補充時に前記ステージ18上に乗せられた紙幣を上
側から一枚ずつ取出す補充紙幣分離機構22を有する。
即ち、上記補充・回収ユニット19は補充・回収時のみ
作動し、人出金処理時は同等機能しないものである。
23は補充及び装填処理時に前記補充紙幣分離機構22
から繰り出された紙幣のうち鑑別部13により重走又は
斜行していると識別した補充リジェクト紙幣を収納する
第1種リジェクト紙幣収納部、24は該第1種リジェク
ト紙幣収納部23へ上記補充リジェクト紙幣を送出する
第1種リジェクト紙幣集積部である。
25aは補充・回収紙幣収納部17のエンド検知器、2
5bはニアエンド検知器、25cはフル検知器、26は
第1種リジェクト紙幣収納部23のフル検知器であり、
これら各検知器は各々一対の受発光素子より構成する。
27は出金処理時に鑑別部13で出金不能と判定した出
金リジェクト紙幣を収納する第2種リジェクト紙幣カセ
ットであり、該第2種リジェクト紙幣カセット27はC
CAD2の上部ユニット2a後方に配置しである。
28は前記第2種リジェクト紙幣カセット27へ出金リ
ジェクト紙幣を送出する第2種リジェクト紙幣集積部で
ある。
29は入金処理時に鑑別部13で入金可能だが出金用と
して再利用不能と判定した循環リジェクト紙幣を収納す
る第3種リジェクト紙幣カセット、30は前記第3種リ
ジェクト紙幣カセット29へ循環リジェクト紙幣を送出
する第3種リジェクト紙幣集積部である。
31は第2種リジェクト紙幣カセット27のルフ検知器
であり、該フル検知器31は一対の受発光素子よりなる
光学検知器であり、第2種リジェクト紙幣カセット27
内の紙幣収納量を管理する手段としている。
33.34は出金用紙幣を堆積収納する金種別現金収納
庫(以下、金種別カセットと呼ぶ)であり、該金種別カ
セット33.34はCCAD2の下部ユニット2bに配
置しである。
尚、本実施例では33を千円券カセット、34を万円券
カセットとしている。
36.37.38は該金種別カセット33゜34及び第
3種リジェクト紙幣カセット29内のステージであり、
図示せぬ移動手段により上昇下降移動して堆積した紙幣
の最上部の位置を制御する。
53は前記金種別カセット33.34及び第3種リジェ
クト紙幣カセット29の上部に配置した入出金ユニット
であり、該入出金ユニット53は、金種別カセット33
.34へ取込み紙幣な金種別に送出する金種別紙幣集積
部39.40と、前記第3種リジェクト紙幣集積部30
と、取込み紙幣を収納前に一時保留する紙幣−時保留板
42.43.44と、前記ステージ36,37゜38も
しくは紙幣−時保留板42.43.44上の紙幣を最上
部より分離して取出す紙幣分離機構45.46.47を
有する。
また、前記金種別紙幣−時保留板42,43゜44は図
示しないモータにより矢印J方向に退避可能である。
48a、49a、50aは上記金種別カセット33.3
4及び第3種リジェクト紙幣カセット29のエンド検知
器、48b、49b、50bはニアエンド検知器、48
c、49c、50cはフル検知器であり、これら各検知
器はそれぞれ一対の受発光素子よりなる光学検知器であ
り、各カセット内のステージの位置を検出することで紙
幣量を管理する手段としている。
51は紙幣を搬送する走行路、14a〜14iは紙幣の
搬送方向を切り替える切り替えブレードである。
CCAD 2の後面には扉52が付いており、これを開
くことによりCCAD2を引出すことなく、一括収納庫
15が抜取れるよう配置されている。
また、CCAD2を引出すことにより、各金種カセット
33.34及び第3種リジェクト紙幣カセット29を抜
取れるように配置されている。
一括収納庫15、第1種リジェクト紙幣収納部27、各
金種カセット33.34及び第3種リジェクト紙幣カセ
ット29には共通の錠が付いており、監査キーを使用す
ることによりカセットの扉を開き、紙幣の装填及び抜取
り操作を行なうことができる。
尚、上部ユニット2aと下部ユニット2bは紙幣を分離
、集積、搬送するための動力源として、それぞれ独立し
た図示しないモータを実装し、動力伝達機構を配置して
いる。
第6図は本現金人出金装置の制御系を示すブロック図で
ある。
図において、各部のモータ群69はモータドライバ61
に接続される。各部のマグネット群7はマグネットトラ
イバ62に接続される。面、記ロック手段77のマグネ
ット84はこのマグネット群70に属する。
各部のスイッチ群71はスイッチ読取り回U63に接続
される。尚、上記検知手段76は二〇スイッチ群71に
属する。
また走行路51等に設けられているフォトセ〕す群72
はフォトセンサ読取り回路64に接続ぜれる。紙幣鑑別
部13に内蔵される紙幣鑑別用」フサ群73は紙幣鑑別
制御部65に接続される。
モータドライバ61、マグネットドライノロ2、スイッ
チ読取り回路63、フォトセンサL取り回路64、紙幣
鑑別部65はI10インビフェース回路60を介して、
現金人出金装置制(8部59に接続される。
前述した一括収納庫識別データ保持部74は括カセット
インタフェース回路66を介して現弧人出金装置制御部
59に接続される。
ROM67及びRAM68は現金人出金装置毒御部59
を構成するマイクロプロセッサのプログラムやデータを
記憶している。
次に本発明の一実施例に係る内部操作部6の構成を、第
7図(a)、(b)を参照して説明する。
第7図(a)は内部操作部6の平面図を示し、第7図(
b)はそのブロック図である。
第7図(a)、  (b)において、61はLCD(液
晶表示器)やCRT (陰極線管)などにより構成され
る表示部、62は前記表示部の表示面に重ねて装着され
るタッチパネル、63は複数の各種固定キー 64は制
御部7の命令に基づいて前記表示部61、タッチパネル
62、各種固定キー63を制御する内部操作部制御部で
ある。
上記タッチパネルは、本発明における係員の暗証コード
のコード入力手段として機能する。
また、上記内部操作部制御部64は、本発明の装置にお
いて、収納庫識別データと暗証コートが正規の一括収納
庫及び正規の係員のものであるか否かを判定する判定手
段となる。
以上の構成の本発明の装置の機能を以下に説明する。
第8図〜第11図は本実施例のCCAD2の機能を示す
断面図であり、第8図は入金取引時、第9図は出金取引
時、第10図は補充動作時(充填動作を含む)、第11
図は回収動作時を示す。各図の太矢印は、そのときの紙
幣の流れを示している。
第8図〜第11図を用いて、実施例の装置の一般動作を
説明し、その後で、セキュリティ向上のための本発明の
特徴である判定手段の動作説明を行なう。
〈入金取引機能〉 顧客により入金取引キーが押下され、カードをカード挿
入口または通帳を通帳挿入口に挿入すると、装置とセン
タとの間で交信が行なわれ、間違いがないことが確認さ
れると、制御部7はCCAD2に入金処理開始のコマン
ドを送信する。
CCAD2は入金処理開始のコマンドを受信すると、内
部状態を入金モードに切り替えて、顧客が紙幣をセット
するのを待つ。
顧客が紙幣をセットしたことを検知すると、接客ロシャ
ッタ11を閉じ、制御部7から定期的に送信している状
態センスコマンドに対して入金口紙幣セット有りの情報
を付加して応答電文(以下、レスポンスという)を返送
する。
次に制御部7は、入金計数コマンドを送信し、入出金口
にセットされた紙幣の計数を指示する。
以下、CCAD2の処理手順を第8図に基づいて説明す
る。
先ず第4図(イ)のように接客口8に紙幣がセットされ
た後接客ロシャッタ)1を閉じ、接客口8は図示してい
ないモータにより第4図(ロ)のように分離ポジション
となる。そして、セットされた紙幣を1枚ずつ分離機構
10により装置内部に取込み、走行路により鑑別部13
に送り込む。鑑別部13では搬送されてきた紙幣を順次
真偽鑑別、正損判別及び走行状態を検知して後方へ送る
前記鑑別部13で偽券、搬送異常券と判定したものは、
表裏取揃^機構12に搬送し、1枚ずっ集積する。接客
口8を図示しないモータにより第4図(ハ)の受取りポ
ジションにし、表裏取揃え機構12に集積された紙幣を
接客口8に送り込む。この接客口8に送り込まれた紙幣
はいわゆる入金リジェクト紙幣である。
鑑別部13で真券と判定した入金紙幣は、切り替えプレ
ート14cを作動させて入出金ユニット53へ送り込む
ここで千円券の正券は切り替えブレード14gを作動し
て紙幣集積部39に送り込み、紙幣−時保留板42上に
集積し、同様に万円券の正券は、切り替えブレード14
hを作動して紙幣集積部40に送り込み、紙幣−時保留
板43上に集積する。
損券もしくは循環対象外金種の五千円券と判定した紙幣
は出金用に再利用できないので、循環リジェクト紙幣と
して切り替えプレート14iを作動して第3種リジェク
ト紙幣集積部30に送り込み、紙幣−時保留板44上に
集積する。
以上の動作によって、接客口8に顧客がセットした紙幣
の入金計数処理が売子するとCCAD2は制御部7に対
して入金計数終了のレスポンスを返送し、そのデータと
して、各金種別に計数した枚数を還流紙幣と還流対象外
紙幣とに分けて付加する。制御部7はこのデータを受け
て金種別の金額と合計の金額を演算し、図示しないCR
Tに表示すると共にこのデータを入金計数としてカウン
トし、記憶しておく。
顧客が図示しないCRTに表示された金額を確認し、図
示しない確認ボタンを押下すると、CCAD2は前記コ
マンドを受信して、先ず入出金ユニット53の紙幣−時
保留板42,43.44を矢印J方向に退避して、集積
していた入金紙幣を金種別カセット33.34及び第3
種リジェクト紙幣カセット29にそれぞれ収納する。
以上で入金取引の処理が終了する。
〈出金取引機能〉 顧客により出金取引キーが押下され、カートをカード挿
入口に挿入し、暗証番号を入力する。
制御部7はCCAD2に出金処理開始のコマンドを送信
する。
CCAD 2は出金処理開始のコマンドを受信すると内
部状態を出金モードに切り替えて、放出する紙幣の金種
と枚数の指示を待つ。
第9図において、顧客により例えばm万n千の金額が入
力された場合、先ず、金種別カセット34のエンド検知
器49cと金種別カセット33のエンド検知器48cが
エンドを検知していないかどうか判定する。どちらか一
方でもエンド検知している場合は出金不可の情報を付加
して、レスポンスを返送する。
エンド検知をしていない場合、出金計数の指示が万円券
m枚千円券n枚とすると、紙幣分離機構46を作動して
金種別カセット34より万円券をn枚繰り出す。繰り出
された紙幣は第7図の矢印通り搬送路51を経て鑑別部
13に送り込まれる。鑑別部13では指定通りの紙幣か
どうか表裏、正損を鑑別し、指定通りであれば切り替え
ブレード14dを作動させ、表裏取揃え機構12に送り
込み、鑑別部13の表裏判定結果により切り替えブレー
ド14aを作動させ、1枚ずつ表裏を取揃え、表裏取揃
え機構12に集積する。
尚、鑑別部13で搬送異常券と鑑別した紙幣は、出金リ
ジェクト紙幣として切り替えブレード14d、14cを
作動させて第3種リジェクト紙幣集積部28に送り、第
2種リジェクト紙幣カセット27に集積する。
このようにして、必要枚数が表裏取揃え機構12に集積
するまで、万円券の繰り出し、鑑別及び集積を繰返す。
万円券の繰り出しが終了すると次は、金種別カセット3
3から千円券n枚の繰り出しを同様に行なう。
指定枚数が表裏取揃え機構12に集積したら、接客口8
を図示していないモータにより受取りポジションにし、
表裏取揃え機構12に集積した出金紙幣を接客口8に送
り込む。
接客口8を図示しないモータにより出金ポジションにし
、接客ロシャッタ11を開き顧客に紙幣を渡し接客ロシ
ャッタ11を閉じる。
制御部7からの指示枚数の出金が完了すると、完了のレ
スポンスを返送し、そのデータとしてb出金種とその枚
数を付加する。制御部7はこれ壱受信して、出金枚数と
してカウントし記憶しておく。
以上で出金取引の処理が終了する。
(補充〉 行員が内部操作部6の操作キーにより補充キーを押下す
ると、制御部7はこの入力を受けて、CCAD2に対し
て補充動作開始を指示するコマンドを送信する。
第10図において、CCAD2は、補充動作開始のコマ
ンドを受信すると内部状態を補充モードに切り替えて、
補充・回収紙幣収納部17のエンド検知器25aがエン
ド検知していないこと、すなわち補充するべき紙幣か予
めセットされていることを確認する。
エンド検知していた場合は動作不可の情報を付加してレ
スポンスを返送し、この処理は中止される。エンド検知
していないことを確認すると補充動作を開始する。
補充紙幣分離機構22を作動して、ステージ18にセッ
トされている紙幣を上側から順に1枚ずつ繰り出し第1
0図の矢印の通り搬送し、鑑別部13に送り込む。鑑別
部13では送り込まれてきた紙幣を順次真偽鑑別、正損
判別、走行状態を検知して後方へ送られる。
千円券の正券で出金用として装填できる紙幣の場合には
、切り替えプレート14gを作動して紙幣集積部39に
送り込み、金種別カセット33のステージ36に直接集
積する。
万円券の正券で出金用として装填できる紙幣の場合には
、切り替えプレート14hを作動して紙幣集積部40に
送り込み金種別カセット34のステージ37に直接集積
する。
この動作はステージ18にセットされている紙幣がなく
なってエンド検知器25aの検知があるまで繰返される
が、途中ステージ36.37の何れか1つの集積枚数が
集積許容値(例えば100枚)に達した場合には、補充
紙幣分離機構22の動作を中断し、集積許容値に達した
カセットのステージを図示していないモータにより集積
許容値相当分下げる。ステージが下がった時点で補充紙
幣分離機構22を再び作動させて、補充動作を繰返す。
ステージ18上の紙幣がなくなりエンド検知器39dが
エンド検知すると、補充紙幣分離機構22は停止し、最
後の紙幣が金種別カセットのステージに到着すると搬送
路による搬送動作も停止する。
最後に、金種別カセット33.34のステージ36.3
7が一斉に下がり、ステージ36.37上に集積された
紙幣は金種別カセット33.34に収納されて補充動作
は終了する。
尚、前記鑑別部13により出金不可能界と鑑別した補充
リジェクト紙幣は切り替えブレード14e、14fを作
動させ、第1種リジェクト紙幣集積部24へ送り込み第
1種リジェクト紙幣収納部23に集積する。
また補充動作中に金種別カセット33.34のフル検知
器48c、49cがフルを検知した場合は、切り替えブ
レード141を作動させ第3種リジェクト紙幣集積部3
0に送り込み第3種リジェクト紙幣カセット29のステ
ージ38に集積させる。そして、エンド検知器25aが
エンドを検知すると補充紙幣分離機構22を停止し、走
行路51による搬送動作も停止する。
CCAD2は補充終了のレスポンスを制御部7に返送し
、そのデータとして各金種別に装填した計数枚数を付加
する。
以上で補充動作の処理が終了する。
〈装填機能〉 行員が業務開始に先立って補充・回収紙幣収納部17の
ステージ18に一括して元方よりセットしてきた紙幣を
収納し、内部操作部6の操作キーにより装填キーを押下
すると、制御部7はこの入力を受けてCCAD2に対し
て装填動作開始を指示するコマンドを送信する。
CCAD 2は装填動作開始のコマンドを受信すると、
内部状態を補充モードと同様に切り替えて、補充動作と
全く同様の装填動作を行なう。
〈回収機能〉 行員により内部操作部6の操作キーにより回収キーを押
下すると、制御部7はこの入力を受けてCCAD2に対
して回収動作開始を指示するコマンドを送信する。
第11図において、CCAD2は回収動作開始のコマン
ドを受信すると内部状態を回収モードに切り替えて各金
種別カセット33.34及び第3種リジェクト紙幣カセ
ット29の全てがエンド検知していないこと、即ち回収
するべき紙幣が金種別カセット33.34及び第3種リ
ジェクト紙幣カセット29の何れかに存在することを確
認する。
金種別カセット33.34及び第3種リジェクト紙幣カ
セット29の全てがエンド検知していた場合には、動作
不可の情報を付加して、レスポンスを返送し、この処理
は中止される。
何れか1つのカセットでもエンドを検知していないこと
を確認すると、回収動作を開始する。
先ず、紙幣分離機構47を作動して、第3種リジェクト
紙幣カセット29に収納されている紙幣を上側から順に
1枚ずつ繰り出し、第11図の矢印の通り走行路を経て
鑑別部13に送り込む。
鑑別部13では送り込まれてきた紙幣を順次、真偽鑑別
及び走行状態検知して後方へ送り込む。
鑑別部13の鑑別結果、重走もしくは斜行等を検知され
た紙幣は、切り替えプレート14e及び14fを作動さ
せ第1種リジェクト紙幣収納部23に送り込む。
鑑別結果正常な紙幣は回収紙幣集積部21に送り込み、
ステージ18の上に順次集積される。
この動作は第3種リジェクト紙幣カセット29にセット
された紙幣がなくなるまで繰返されるが、途中ステージ
18の集積枚数が集積許容値(例えば100枚)に達し
た場合には、紙幣分離機構47の動作を中断し、集積許
容値に達したカセットのステージ18を図示していない
モータにより集積許容値相当分下げる。ステージが下が
った時点で紙幣分離機構47を再び作動させて、補充動
作を繰返す。
第3種リジェクト紙幣カセット29のエンド検知器50
aがエンドを検知すると、次には金種別カセット34か
ら収納紙幣を繰り出す。
鑑別部13の鑑別結果、重走や斜行等の場合、切り替え
ブレード14e及び14fを作動させて第1種リジェク
ト紙幣収納部23に送り込む。鑑別結果正常な紙幣は回
収紙幣集積部21に送り込み、ステージ18の上に順次
集積される。
金種別カセット34がエンド検知すると次は金種別カセ
ット33から収納紙幣を繰り出す。
かくして、第3種リジェクト紙幣カセット29と金種別
カセット34.33の紙幣を還流リジェクト紙幣、万円
券、千円券の順に補充・回収紙幣収納部17のステージ
19上に計数しながら集積する。
補充・回収紙幣収納部17のフル検知器25cがフルを
検知すると、回収動作は中断し、その情報を制御部7に
返送する。制御部7はこれを図示しない表示部に「一括
収納庫フル」を表示して、一括収納庫に収納された紙幣
の回収を指示する。
この指示により、行員は、CCAD2の後面にある扉5
2を開き、一括収納庫15を抜取り監査キーを用いて、
一括収納庫扉を開き補充・回収紙幣収納部17内の紙幣
を全て取出す。
一括収納庫扉を閉じて、前記と逆操作により一括収納庫
15をセットし扉52を閉じると回収動作が再び行なわ
れる。
以上のようにして第3種リジェクト紙幣カセット29及
び金種別カセット34.33の全てがエンド検知をする
まで回収動作を行ない、最後の紙幣が補充・回収紙幣収
納部17に到着すると搬送路51による搬送動作も停止
、回収動作が終了する。
以上の処理を終了したCCAD2は回収終了のレスポン
スを返送し、そのデータとして各金種別に回収した計数
枚数を付加する。これを受けて制御部7は回収枚数とし
てカウントし記憶しておく。
以上で回収動作の処理を終了する。
〈判定手段の動作〉 この判定手段によって、上記回収処理を、正規の一括収
納庫及び正規の係員についてのみ許容することができる
ここでは、係員の操作による一括収納庫のCCADへの
装着から上回収動作実行までの手順を内部操作部におけ
る表示と入力を軸に、第12図のフローチャー1・と第
13図の内部操作部の表示操作画面の図を参照して説明
する。
尚、以下の説明において、内部操作部6の夕、ソチキー
62や固定キー63からの入力や表示部61への画面表
示は制御部7の制御に基づし1で、直接には内部操作部
制御部64により制御されるものであるが、説明簡略化
のため、その都度毎に制御信号の流れは述べないことと
する。
第12図は、本発明の装置の判定処理フローチャートで
ある。
第12図においては、既に現金自動取引装置は動作して
おり、内部操作部6の表示部61には、第13図の(7
)のような画面が表示され、取扱い中となっているもの
とする。内部操作部制御部64は、各種固定キー63の
何れかが入力操作されるか常時監視している(ステップ
Sl)。何れかのキー人力があると人力されたキー情報
は制御部7へ伝達され、解読され、入カキ−に応じた処
理が実行される。入力された固定キーが、第7図に示す
“特殊業務パキーであった場合(ステ・〕ノブS2)、
表示部61の表示画面を第13図の画面(1)に切り替
える(ステップS3)。
次に、タッチパネル人力かあり(ステ・ツブS4)、そ
れが゛暗証人力゛キーであった(ステップS5)場合に
は、更に一括収納庫かCCAD2に装着されているかを
判断しくステップS6)、もし未装着であった場合には
、表示部61に画面(4)を表示し装着を促す(ステッ
プS7)。続いて終了キーが入力されるか(ステップS
8)又は一括収納庫が装着されるか(ステップS9)を
監視し、終了キーが人力された場合にはステップS2へ
戻り画面(1)を表示し、次の指示人力待ちとなり、一
括収納庫が装着された場合には、CCADへ一括収納庫
固有の収納庫識別データ読取りコマ〕/トを送出しくス
テップ5IO)、データか正常が判断する(ステップ5
11)。正常でなかった場合には表示部61に画面(5
)を表示しくステ・ツブ512)、終了キーの入力を待
つ(ステップS ] 3) 、終了キーが入力された場
合にはステップS3へ戻り、画面(1)を表示し、次の
人力待ちとなる。
一方、収納庫識別データが正常であった場合には、表示
部61に画面(3)を表示しくステップ514)、係員
に暗証コートの入力を促す。続いて暗証コートが入力さ
れるか(ステップ515)又は終了キーが入力されるか
監視しくステップ516)、終了キーが入力された場合
にはステップS3へ戻る。暗証コードが入力された場合
には、この暗証コートとステップSIO,Sllにて読
取られた一括収納庫固有データが所定の関係を満足して
いるか判定する(ステップ517)。
ここで、所定の関係の判定とは、予め登録された比較用
データと一致するかや、両データを所定の関係式に代入
して加算減算等の演算をし、予め定めた結果が得らえる
か等を見ることである。このようにすれば、一括収納庫
も係員も正規でなければ現金の回収を行なうことができ
なくなり、セキュリティが向上する。
ここで、両データに所定の関係が得られない場合には暗
証コード誤りカウンタにて誤り回数を計数しくステップ
518)、誤り回数が3回に達したかを判断しくステッ
プ519)、3回に達したならばステップS3へ戻り、
3回未満であれば画面(6)を表示しくステップ520
)、暗証コートの再入力を促す。
一方、両データが所定の関係を満足した場合には、正規
の一括収納庫が装着済みというフラグをオンしくステッ
プ521)、画面(2)を表示しくステップ522)、
次の指示人力待ち(ステップ523)となり、ここまで
で回収可能な一括収納庫の装着が完了する。
ここで、回収キーが入力されれば(ステップS 24)
 、CCADへ回収コマンドを送出しくステップ525
)、その他のキーが入力されたのであれば、それに対応
した処理を実行する。回収キーが入力された場合、CC
ADより回収処理終了レスポンスを受信する(ステップ
526)と、画面(8)のように回収金額を表示しくス
テップ527)、一定時間表示(ステップ528)後、
画面(7)のような装置の運用状態を表示する画面を表
示しくステップ529)、ステップS1へ戻り次の入力
待ちとなる。
尚、以上の説明では係員指示によって回収処理をする場
合を説明したか、CCADの金種別カセット33又は3
4が満杯状態となった場合、その一部の紙幣を自動的に
回収する必要があるが、その場合にもステップS21の
処理まで完了していれば、自動回収は可能である。但し
、ステップS21でオンした正規の一括収納庫装着済み
フラグは、その後該一括収納庫がCCADから外された
時点でリセット(オフ)され、それ以後は最初からやり
直しが必要となる。
第14図は、CCADの動作フローチャートである。
図のフローチャートを参照して、以上説明した制御部7
の処理に対応したCCAD側の処理を説明する。
CCAD制御部59は、通常、制御部7からのコマンド
待ち状態にあり(ステップSl)、コマンドを受信する
とコマンドを解読する。一括収納庫識別データ読取りコ
マンドを受信した場合(ステップS2)、ロック機構マ
グネットをオンしくステップS3)、一括収納庫固有の
識別データを読取る(ステップS4)。また、補充ある
いは回収コマンドを受信した時には(ステップS5)、
ロック機構マグネットをオンしくステップS6)、補充
または回収処理を実行する(ステップS7)。
以上の各コマンド実行完了時には、処理結果を制御部7
ヘコマンドに対するレスポンスとして送出しくステップ
S8)、ロック機構マグネットをオフする(ステップS
9)。
尚、本実施例では、一括収納庫識別データ保持部74に
はROMを用い、これに格納したデータが固定的データ
である場合を説明したが、これに限るものではなく、R
OMの代わりにEEPROM (電気的消去可能ROM
)やバッテリバックアップされたRAM等の内容書き替
えが可能で、かつ、内容を保持可能な記憶手段を用いて
もよい。
また、収納庫識別データは係員に知られない秘密扱いと
し、暗証コードは係員個別に割当てられたものとするよ
うな扱いでも差し支えない。
あるいは、他の実施例として、一括収納庫側にデータ保
持部だけでなく、マイクロコンピュータとインタフェー
ス手段を内蔵させ、紙幣入出金装置制御部59との間で
、所定の伝送制御手段に基づいて、データの授受を行な
うようにしてもよい。
この場合には、単にデータ確認のみの実施例に比較して
より複雑な手順を必要とし、更にチエツクを確実なもの
とすることが可能である。
尚、上述した実施例は、紙幣入出金装置2に対する動作
を例に説明したが、硬貨入出金装置についても同様に適
用できる。
(発明の効果) 以上説明した本発明の現金自動取引装置は、検知手段が
一括収納庫の装着を検出して、読取り手段が収納庫識別
データ保持手段に格納された収納庫識別データを読取り
、判定手段が係員により入力された暗証コートと収納庫
識別データを、正規の一括収納庫及び正規の係員のもの
であると判定した場合のみロック手段が一括収納庫を装
置側にロックして、一括収納庫との間の現金の授受を許
すようにしたので、装置のセキュリティが著しく向上す
る。即ち、正規の一括収納庫及び正規の係員による操作
なしに、現金回収を行なうことができないため、安全に
現金管理を行なうことができる。
また、ロック手段を設けたことにより、−旦、一括収納
庫及び係員が正規と判定された後は、回収動作の開始前
に自動的に一括収納庫を装置側に確実にロックすること
ができる。従って、上記の判定に加えて、一括収納庫を
装置にロックした状態でのみ回収処理を行なうことが可
能なため、更に現金管理を安全確実にすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置に使用する現金入出金装置の断面
図、第2図は従来一般の現金自動取引装置の斜視図、第
3図は第2図の現金自動取引装置のブロック図、第4図
は接客口の要部概略側面図、第5図はロック手段の要部
側面図、第6図は本発明の装置のブロック図、第7図(
a)は本発明の装置の内部操作部平面図、第7図(b)
は本発明の装置の内部操作部ブロック図、第8図は本発
明の装置の入金取引機能を示す断面図、第9図は本発明
の装置の出金取引機能を示す断面図、第10図は本発明
の装置の補充機能を示す断面図、第11図は本発明の装
置の回収機能を示す断面図、第12図は本発明の装置の
判定処理フ四〜チャート、第13図は本発明の装置の表
示操作画面平面図、第14図は本発明に関わるCCAD
の動作フローチャートである。 2・・・現金入出金装置、 2a・・・上部ユニット、2b・・・下部ユニット、8
・・・接客口、13・・・鑑定部、15・・・一括収納
庫、2・・・コート入力手段、64・・・判定手段、4
・・・収納庫識別データ保持手段、 5・・・読取り手段、76・・・検知手段、0〜85・
・・ロック手段。 特許出願人 沖電気工業株式会社 (b) 従来一般の現金自動取引装置の斜?II図第  2  
図 第2図の現金自動取引装置のブロック図第  3  図 ロック手段の要部側面図 第  5  図 本発明の装置のブロック図 第  6  図 本発明のvi盟の内部操作部平ぬ図 本発明の装置の内部操作部ブロック間 第  7  図 (b) 両画(1) 本発明のBHの表示操作画画平面間 第  13 図 (その1) 本発明の装置の表示操作画画平両間 第  13  図 (その2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 接客口へ顧客の投入した現金を鑑別手段により識別して
    入金取引を行なう入金取引機能と、顧客の指示した金種
    金額に応じて金種別現金収納庫より現金を放出して出金
    を行なう出金取引機能と、入金取引が成立した現金のう
    ち出金に再利用可能なものを循環対象として前記金種別
    現金収納庫へ収納して出金用に回す循環機能と、装置よ
    り着脱自在の一括収納庫に収納した補充現金を前記金種
    別現金収納庫へ送り込む補充機能と、装置内の現金を前
    記一括収納庫へ回収する回収機能を有する現金入出金装
    置を備えたものにおいて、 前記一括収納庫には、 当該一括収納庫に固有の収納庫識別データ保持手段を搭
    載し、 前記装置側には、 前記収納庫識別データを読取る読取り手段と、前記一括
    収納庫を装着した係員の暗証コードを入力するコード入
    力手段と、 前記収納庫識別データと前記暗証コードとが、正規の一
    括収納庫及び正規の係員のものであるか否かを判定する
    判定手段と、 前記一括収納庫の装着を検知する検知手段と、前記一括
    収納庫を装置側にロックするロック手段とを設け、 前記検知手段が、一括収納庫の装着を検知して、前記読
    み取り手段が前記収納庫識別データを読取り、前記判定
    手段が、係員により入力された暗証コードと前記収納庫
    識別データを、正規の一括収納庫及び正規の係員のもの
    であると判定した場合のみ、前記ロック手段が、一括収
    納庫を装置側にロックして一括収納庫との間の現金の授
    受を許すことを特徴とする現金自動取引装置。
JP2242725A 1990-09-14 1990-09-14 現金自動取引装置 Expired - Fee Related JP2918317B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242725A JP2918317B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 現金自動取引装置
KR1019910016062A KR970006656B1 (ko) 1990-09-14 1991-09-14 현금자동거래장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242725A JP2918317B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 現金自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04123287A true JPH04123287A (ja) 1992-04-23
JP2918317B2 JP2918317B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=17093323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242725A Expired - Fee Related JP2918317B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 現金自動取引装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2918317B2 (ja)
KR (1) KR970006656B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032486A1 (fr) * 1994-05-20 1995-11-30 Fujitsu Limited Dispositif de manipulation de feuilles de papier et dispositif de gestion de feuilles de papier
JPH10192349A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Keakomu:Kk ナースコールシステムにおける情報表示装置
JP2007018398A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032486A1 (fr) * 1994-05-20 1995-11-30 Fujitsu Limited Dispositif de manipulation de feuilles de papier et dispositif de gestion de feuilles de papier
US6015147A (en) * 1994-05-20 2000-01-18 Fujitsu Limited Paper sheet manipulating apparatus and paper sheet transaction apparatus
US6352254B1 (en) 1994-05-20 2002-03-05 Fujitsu Limited Paper sheet manipulating apparatus and paper sheet transaction apparatus
US6357598B1 (en) 1994-05-20 2002-03-19 Fujitsu Limited Paper sheet manipulating apparatus and paper sheet transaction apparatus
JPH10192349A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Keakomu:Kk ナースコールシステムにおける情報表示装置
JP2007018398A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2918317B2 (ja) 1999-07-12
KR970006656B1 (ko) 1997-04-29
KR920006887A (ko) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0922476A (ja) 自動取引装置および自動取引装置におけるリジェクト貨幣の取扱い方法
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JP4370656B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2918317B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2001331843A (ja) 紙幣入出金装置
JP4475884B2 (ja) 自動取引装置
JP2536558Y2 (ja) 現金入出金装置
JPH11195159A (ja) 紙幣入出金装置
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JPH0673150B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2577810B2 (ja) 現金入出金装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH0323953B2 (ja)
JP2761567B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP3157075B2 (ja) 現金入出金装置
KR900001975B1 (ko) 자동지폐 입출금장치
JP2854885B2 (ja) 現金入出金装置
JPH0423094A (ja) 現金取扱装置
JP2598519B2 (ja) 現金入出金装置の一括収納庫
JPH02285482A (ja) 現金入出金装置
JP2726409B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JPH07129819A (ja) 紙幣入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees