JPH04123018U - アンダーカーペツトケーブル - Google Patents

アンダーカーペツトケーブル

Info

Publication number
JPH04123018U
JPH04123018U JP2760891U JP2760891U JPH04123018U JP H04123018 U JPH04123018 U JP H04123018U JP 2760891 U JP2760891 U JP 2760891U JP 2760891 U JP2760891 U JP 2760891U JP H04123018 U JPH04123018 U JP H04123018U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
undercarpet
core
sheath
core wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2760891U
Other languages
English (en)
Inventor
喜直 ▲児▼玉
義彰 宮川
Original Assignee
昭和電線電纜株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線電纜株式会社 filed Critical 昭和電線電纜株式会社
Priority to JP2760891U priority Critical patent/JPH04123018U/ja
Publication of JPH04123018U publication Critical patent/JPH04123018U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、アンダーカーペットケーブルの端末
加工作業を簡略化できるアンダカーペットケーブル提供
することを、その目的としする。 【構成】アンダーカーペットケーブル1は、隣接配置さ
れた2組のケーブルコア10,10で構成されたコア線
群3を所定間隔を保持して2組平行に配し、これらの外
側に偏平状のシース6を設けた構成となっている。この
シース6には、図示のようにコア線群3,3および耳部
11A,11Aとをそれぞれ分離するためのV字状の分
離用溝2,2が設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、アンダーカーペットケーブルの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、イーサネット(Ethernet)等を含むローカルエリヤネットワー ク(LAN)システムが実用化されてきている。このため、オフィス等において は、トランシーバと各端末機との間でデータを伝送すべく、データ伝送用ケーブ ルが使用される。
【0003】 ところで、データ伝送用ケーブルをオフィス内で露出させて配線する場合には 、室内の美観を損なうだけでなく、歩行等の妨げになり好ましくない。そこで、 最近ではデータ伝送用ケーブルとして、カーペット下に配線可能な偏平状のデー タ伝送用として開発されたアンダーカーペットケーブルが使用されるようになっ た。 本願出願人は、先にこの種のアンダーカーペットケーブルを開発し出願し ている(実開昭63−109937号公報)。
【0004】 このアンダーカーペットケーブル50は、図5に示すように一定間隔を保持し て平行に配されたケーブルコア10の外側にシース11が設けられ被覆されてい る。このシース11は耐熱性に優れたビニルにて偏平に形成され、例えば45[mm ]の幅寸法と2.9 [mm]の厚さ寸法を有している。このシース11のケーブルコ ア10を有しない両端には、肉厚が徐々に小さくなるように傾斜して勾配部分1 1Aが設けられている。そして、このシース11の上面と下面二は、各ケーブル コア10と勾配部分11A(以下、「耳部」という)との間に、断面略V字状の 分離用溝12A,12Bが形成されている。これらの分離用溝12A,12Bは ケーブルの長手方向に沿って延び、かつ相互に対向してシース11を局部的に小 さな厚さに設定している。
【0005】 各ケーブルコア10は、図6に示すように一対の絶縁心線13,13を有して いる。これらの絶縁心線13,13は軟銅線からなる導体13aと、この導体1 3a上に被覆されているポリエチレン製の絶縁体13bとから形成されている。 これらの絶縁心線13には介在紐14とドレインワイヤ15とが縦添えされてい る。介在紐14はポリエチレンからなり、ドレインワイヤ15は軟銅線より形成 されている。前記絶縁心線13,13は介在紐14およびドレインワイヤ15と ともに、カッド撚りされている。
【0006】 絶縁心線13,13等の上には内部遮蔽層16が設けられている。この内部遮 蔽層16はポリエチレンフィルムの両面にアルミ層を設けたアルミポリエステル テープを重ね巻きして形成されている。絶縁層17上には横巻シールド層18お よび外部遮蔽層19が順次設けられている。横巻シールド層18は、例えば、5 0本以上の軟銅線からなる束体を巻付けることにより形成されている。外部遮蔽 層19は、アルミポリエステルテープを重ね巻きして形成されている。
【0007】 このように構成されたアンダーカーペットケーブル50を端末加工する場合は 、図7(a)に示すように耳部11Aを切除し、分離用溝12A,12Bに切込 みを入れて、各ケーブルコア10を分線した後、図7(b)に示すように各ケー ブルコア10をそれぞれストリッパ60を使ってシース11を除去し、ケーブル コア10を露出させ、内部の絶縁心線13,ドレインワイヤ15,介在紐14, 内部遮蔽層16,絶縁層17,横巻シールド層18および外部遮蔽層19を必要 に応じて、各線を加工するようになっている。
【0008】 また、アンダーカーペットケーブル50を床面に布設して、水平面内で曲げ加 工する場合には、図8に示すように、曲げ部40の耳部11をし予定長切除し、 各ケーブルコア10を分離用溝12A,12Bに沿って切込みを入れて分離し、 図示の如くアンダーカーペットケーブル50を水平面内で屈曲布設するようにな っている。
【0009】
【課題が解決しようとする問題点】
しかしながら、上記従来例のアンダーカーペットケーブル50を端末加工する 場合、上述のように各ケーブルコア10を分線した後、図8に示すように各ケー ブルコア10をそれぞれストリッパ60を使ってシース11を除去する作業を行 なうため、ストリッパ60等の特殊工具が必要であり、ケーブルコア10を傷付 けないようにシース11を除去する作業に熟練を要し作業効率が悪いという不都 合があった。また、屈曲布設に際し、ケーブルコア10の線数が増せば増すほど ケーブルコア10の分離と各ケーブルコア10の屈曲作業に手間取るという不都 合があった。
【0010】
【考案の目的】
本考案は上記従来例の有する不都合を改善し、アンダーカーペットケーブルの 端末加工作業を簡略化できるアンダーカーペットケーブルを提供することを、そ の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案では、隣接して平行に配された複数のコア線を組としてコア線群 を形成し、このコア線群を複数組所定間隔を保持して平行に配し、これらの外側 にシースを設けるという構成を採用することにより、前記目的を達成しようとす るものである。
【0012】
【実施例】
以下、本考案に係る一実施例を図1乃至図3に基づいて説明する。ここで、上 記従来例と同一の構成部材には同一の付号を付すものとする。
【0013】 図1乃至図3に示すアンダーカーペットケーブル1は、隣接配置された2組の ケーブルコア10,10で構成されたコア線群3を所定間隔を保持して2組平行 に配し、これらの外側に偏平状のシース6を設けた構成となっている。
【0014】 このシース6には、図示のようにコア線群3,3および耳部11A,11Aと をそれぞれ分離するためのV字状の分離用溝2,2が設けられている。
【0015】 前記隣接するケーブルコア10,10の中心線間距離Eは、ケーブルコア10 の直径をDとすれば、D+0.5 [mm]の間隔(コア線距離0〜0.5 [mm])に 配置することが好ましい。また、コア線群3の横幅Fは、屈曲布設作業を考慮し て10[mm] 前後が好ましい。
【0016】 このように構成されたアンダーカーペットケーブル1を端末加工する場合は、 図2(a)に示すように、コア線群3の各ケーブルコア10,10の略中央のシ ース6ニッパ等を使って、切込み5,5を設け、この切込み5,5を手作業にて 長方向に沿って引き裂くことによりケーブルコア10側面のシース6を剥がし (図2(b)参照)、これによりケーブルコア10,10を覆うシース6を取除 くようになっている。
【0017】 また、アンダーカーペットケーブル1を床面に布設して、水平面内で曲げ加工 する場合には、図3に示すように、曲げ部40の耳部11Aをし予定長切除し、 各コア線群3を分離用溝2,2に沿って切込みを入れて分離し、図示の如くアン ダーカーペットケーブル1を水平面内で屈曲布設するようになっている。
【0018】 なお、コア線群3を覆うシース6に図4に示すようにケーブルコア10,10 の略中央に対応する表面にV字状の第2の溝4,4を設け、ケーブルコア10, 10を引き裂き易くしアンダーカーペットケーブル70としてもよい。
【0019】 本実施例は以上のように構成されているので、これによるとアンダーカーペッ トケーブル1の端末加工が容易であり、しかもケーブルコア10を傷付ける心配 がない。
【0020】
【考案の効果】 本考案は以上のように構成されているので、アンダーカーペットケーブルの端 末加工作業を簡略化できるアンダーカーペットケーブルを提供できる。
【0021】
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本考案一実施例に係るアンダーカーペットケー
ブルの横断面図
【0023】
【図2】図1に示すアンダーカーペットケーブルの端末
加工作業工程図
【0024】
【図3】図1に示すアンダーカーペットケーブルの屈曲
布設状態説明図
【0025】
【図4】本考案の他の実施例を示す横断面
【0026】
【図5】従来例に係るアンダーカーペットケーブルの横
断面図
【0027】
【図6】図5の一部を構成するケーブルコアの横断面図
【0028】
【図7】図5に示すアンダーカーペットケーブルの端末
加工作業工程図
【0029】
【図8】図5に示すアンダーカーペットケーブルの屈曲
布設状態説明図
【0030】
【符号の説明】
1……………アンダーカーペットケーブル 2……………分離用溝 3……………コア線群 4……………第2の溝 5……………切込み 6……………シース 10…………ケーブルコア 11A………耳部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】隣接して平行に配された複数のコア線を組
    としてコア線群を形成し、このコア線群を複数組所定間
    隔を保持して平行に配し、これらの外側にシースを設け
    たアンダーカーペットケーブルであって、該シースに
    は、隣接するコア線群間に長手方向に沿って分離用溝部
    が形成されていることを特徴とするアンダーカーペット
    ケーブル。
JP2760891U 1991-04-22 1991-04-22 アンダーカーペツトケーブル Pending JPH04123018U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2760891U JPH04123018U (ja) 1991-04-22 1991-04-22 アンダーカーペツトケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2760891U JPH04123018U (ja) 1991-04-22 1991-04-22 アンダーカーペツトケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123018U true JPH04123018U (ja) 1992-11-06

Family

ID=31911861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2760891U Pending JPH04123018U (ja) 1991-04-22 1991-04-22 アンダーカーペツトケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123018U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231015B2 (ja) * 1985-05-31 1990-07-11 Hoya Corp Rinsankeinetsusenkyushukoshitsugarasu

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231015B2 (ja) * 1985-05-31 1990-07-11 Hoya Corp Rinsankeinetsusenkyushukoshitsugarasu

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI492247B (zh) 通訊電纜、使用於通訊電纜中之基材膠帶的製造方法、及通訊電纜的製造方法
JPS6062008A (ja) 円形被覆ケーブル
JP2002260457A (ja) 複合ケーブル
JPH04123018U (ja) アンダーカーペツトケーブル
JP5609260B2 (ja) 通信用複合ケーブル
JP2003223817A (ja) 平形ケーブル
JPS6335454Y2 (ja)
JPH0680217U (ja) 遮蔽通信線心束入り平型給電ケーブル
JPH052928A (ja) 低圧幹線用平形電力ケーブル
JP4505095B2 (ja) 分岐付ケーブル
JP5358163B2 (ja) 逓減型の複合通信ブランチケーブル
JP2001351439A (ja) Lan・電話複合ケ−ブル及び縦幹線用lan・電話複合ケ−ブル
JP2009158308A (ja) 通信用複合ケーブル
JPS6142251Y2 (ja)
JPH0247538Y2 (ja)
JPH0545835U (ja) アンダーカーペツトケーブル
JP2008117619A (ja) 複合ケーブルおよび複合ケーブルの製造方法
JP3121622B2 (ja) アンダーカーペットケーブル
JPH03653Y2 (ja)
JPS6343727Y2 (ja)
JPH01267908A (ja) データ伝送用アンダーカーペットケーブル
JPH04349310A (ja) フラットケーブル
JPH0138819Y2 (ja)
JP2024001879A (ja) 電線
JPS5882716U (ja) ケ−ブル