JPH0412116B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0412116B2 JPH0412116B2 JP58109993A JP10999383A JPH0412116B2 JP H0412116 B2 JPH0412116 B2 JP H0412116B2 JP 58109993 A JP58109993 A JP 58109993A JP 10999383 A JP10999383 A JP 10999383A JP H0412116 B2 JPH0412116 B2 JP H0412116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dihydrouracil
- uracil
- microorganisms
- reaction
- phenanthroline
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical compound O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 134
- OIVLITBTBDPEFK-UHFFFAOYSA-N 5,6-dihydrouracil Chemical compound O=C1CCNC(=O)N1 OIVLITBTBDPEFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 112
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 69
- 229940035893 uracil Drugs 0.000 claims description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 20
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 8
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 8
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 8
- 241000223252 Rhodotorula Species 0.000 claims description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 36
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 34
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 31
- 241000223253 Rhodotorula glutinis Species 0.000 description 17
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 12
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 8
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 5
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 5
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 3
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 3
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 3
- GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N triton Chemical compound [3H+] GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- OZKOMUDCMCEDTM-UHFFFAOYSA-N 1,7-phenanthroline Chemical compound C1=CC=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=N1 OZKOMUDCMCEDTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DATYUTWESAKQQM-UHFFFAOYSA-N 4,7-phenanthroline Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CN=C3C=CC2=N1 DATYUTWESAKQQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000247812 Amorphophallus rivieri Species 0.000 description 1
- 235000001206 Amorphophallus rivieri Nutrition 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010093096 Immobilized Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000002123 RNA extraction Methods 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 235000010410 calcium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000648 calcium alginate Substances 0.000 description 1
- 229960002681 calcium alginate Drugs 0.000 description 1
- OKHHGHGGPDJQHR-YMOPUZKJSA-L calcium;(2s,3s,4s,5s,6r)-6-[(2r,3s,4r,5s,6r)-2-carboxy-6-[(2r,3s,4r,5s,6r)-2-carboxylato-4,5,6-trihydroxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylate Chemical compound [Ca+2].O[C@@H]1[C@H](O)[C@H](O)O[C@@H](C([O-])=O)[C@H]1O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O2)C([O-])=O)O)[C@H](C(O)=O)O1 OKHHGHGGPDJQHR-YMOPUZKJSA-L 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 229960005188 collagen Drugs 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229940014259 gelatin Drugs 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001822 immobilized cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000000252 konjac Substances 0.000 description 1
- 235000010485 konjac Nutrition 0.000 description 1
- 239000013028 medium composition Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001521 polyalkylene glycol ether Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000012521 purified sample Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000002525 ultrasonication Methods 0.000 description 1
- 238000002211 ultraviolet spectrum Methods 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
本発明は、ジヒドロウラシルをラウシルに変換
する能力を有する微生物を利用してジヒドロウラ
シルからウラシルを製造する方法に関する。 本発明の目的は、医薬・農薬・化学と各方面に
幅広く有用なウラシルを工業的に有利に製造する
ことにある。 従来、ラウシルの製造は、化学的合成法〔メソ
ツズ・イン・エンジモロジー4,626(1957);共
立出版株式会社発行、化学大辞典第1巻第791頁
(昭和44年版);ジヤーナル・オブ・アブライド・
ケミストリー2,239(1952);ヘルヴエチカ・ヒ
ミカ・アクタ8,850(1925);特開昭56−86172号
等〕、あるいは発酵法(酵母等を大量培養し、
RNA抽出、加水分解した後分離採取する方法
等)、あるいは発酵蓄積法(特公昭49−22710号、
特公昭57−18873号、特公昭57−30476号等)等で
行なわれている。 しかしながら、化学的合成法では、強酸下での
加熱反応であつたり、強酸下で還元触媒を必要と
しかつ水素気流下の反応であつたりして、強烈な
条件下の反応を必要とする欠点がある。また、発
酵法では、酵母等を大量培養後、リボ核酸を抽出
し、加水分解し、生成されたウラシルをイオン交
換樹脂等で分離採取する必要があり、また発酵蓄
積法では培養時間が長期であつたり、培地組成も
複雑多数必要とし、かつ発酵生産物がウラシル以
外を含むため、イオン交換樹脂でウラシルを分離
採取する必要がある等の欠点を有する。 このため上述した如き従来の多くの欠点を有す
る化学合成法、発酵法、発酵蓄積法とは異なり温
和な条件下で反応が進み簡便にウラシルを得るウ
ラシルの製造法が望まれていた。 本発明者等は、ジヒドロウラシルを原料とし
て、酵素反応を利用したウラシルの製造法を鋭意
検討した結果、従来の化学合成法、発酵法、発酵
蓄積法に比較して、はるかに温和な条件下で反応
が進みかつ簡便にウラシルを製造する方法を見い
だし、本発明を完成した。 本発明は、ジヒドロウラシルをウラシルに変換
する能力を有するロドトルラ(Rhodotorula)属
の微生物菌体、あるいはその凍結処理を施した微
生物菌体、あるいはその微生物菌体より抽出した
抽出物のうちいずれかをジヒドロウラシルに作用
せしめてウラシルに変換する方法に関する。 また本発明は上記方法においてその反応溶液中
に、フエナンスロリンまたはポリオキシエチレン
−アルキルフエニルエーテルまたはその両者を添
加してジヒドロウラシルをウラシルに変換させる
方法に関する。 本発明を実施するに当つてはロドトルラ層のジ
ヒドロウラシルをウラシルに変換する能力を有す
る微生物菌体、あるいはその凍結処理を施した微
生物菌体、またはその微生物菌体より抽出した抽
出物を、水溶液あるいは有機溶媒(例えばジヒド
ロウラシルの溶解性が良いジメチルスルホキシド
など)を加えた水溶液に0.1w/v%以上、好ま
しくは0.2w/v%〜飽和濃度で溶解したジヒド
ロウラシルに、室温以上、好ましくは20〜45℃
で、好ましくは好気的に作用せしめてラウシルに
変換する。また、上記方法において反応時に、フ
エナンスロリンあるいはポリオキシエチレン−ア
ルキルフエニルエーテルまたはその両者を添加し
てジヒドロウラシルをウラシルに変換させる。 なお上述した方法でウラシルを製造した反応混
合物は使用した菌体を除いた後反応溶液を冷却す
るか、あるいは濃縮冷却を行なうだけでウラシル
を結晶化でき、簡便にウラシルを採取することが
できる。 本発明者等はジヒドロウラシルよりウラシルへ
の変換を工業的に行なわせるには、温和な条件下
で効率よく反応が進む酵素を利用する方法が最適
であると考えた。しかしてジヒドロウラシルより
ウラシルへの変換を行なう酵素は、動物・植物・
微生物と各種起源より取舎選択して得ることが可
能であるが、安価・大量・簡便に得るには微生物
より求めることが適していると考えられる。この
ために有用な微生物は、自然界に存在する野生
株、あるいは公的な微生物保存機関に保存されて
いる菌株、あるいはそれらを自然的または人為的
に変異誘導させた菌株より、ジヒドロウラシルを
ウラシルに変換する能力を有無を調べることによ
つて選択した。この変換能の検定方法として、本
発明者等は例えば、次のような方法を用いた。先
ず、各種菌株に適応した栄養培地で菌体を培養
し、培養液1〜100mlを遠心分離で集菌し、緩衝
液(PH5〜9)で洗滌後、得た菌体を2等分し、
24×200mm試験管に採取する。一方の試験管には
対照として緩衝液(PH5〜9)を10ml、他方の試
験管には反応混合物として0.1〜1.0w/v%ジヒ
ドロウラシルを含む緩衝液(PH5〜9)を10ml加
え、20〜40℃に保つて、振盪反応を行ない、反応
溶液中の変換されたウラシルを測定し、ジヒドロ
ウラシルをウラシルに変換する能力を持つ菌株を
予備選択する。 上記方法で、ジヒドロウラシルをウラシルに変
換しうる微生物を0.5w/v%ジヒドロウラシル
反応液(PH7.4)を用いて、30℃振盪反応を40時
間行ない反応溶液中の生成ウラシルを測定して検
索したところ、ロドトルラ・グルチニス
(Rhodotorula glutinis)IFO−0389が0.9g/、
IFO−0415が0.2g/、IFO−0688(これらは発
酵研究所より入手可能である)が0.4g/とそ
れぞれ反応溶液中にウラシルを生成することを認
め、なかでもIFO−0389が優れたジヒドロウラシ
ルをウラシルに変換する能力を有していることを
見いだした。 以下の実施例については、ロドトルラ・グルチ
ニスIFO−0389を用いて実施したが、本菌株だけ
に限定されるものではなく、上述したIFO−0415
およびIFO−0688の外ジヒドロウラシルよりウラ
シルへの変換能を有するロドトルラ属に属する菌
株であれば全て応用可能であり、また変異処理を
施すことでジヒドロウラシルをウラシルに変換す
る能力を高めた菌体に誘導して本発明に使用する
ことも可能である。 本発明で用いるロドトルラ・グルチニスIFO−
0389は、一般的な天然栄養源を用いた通常の培地
で培養した場合でも菌体中に、ジヒドロウラシル
をウラシルに変換する能力を生成蓄積するが、培
地中に、ジヒドロウラシルあるいはウラシルを含
有させることにより、ジヒドロウラシルをウラシ
ルに変換する能力を一層増加させることができる
ことを見いだした。培地中に含有させるジヒドロ
ウラシル、あるいはウラシルの量は培地組成、経
済性などによつて変化するが、通常0.01w/v%
以上、好ましくは0.05〜0.2w/v%の範囲から選
ばれる使用量が適当である。 培養条件は、温度15〜35℃、好ましくは20〜30
%、PH3〜9、好ましくはPH4〜7において15〜
50時間培養するのが適当である。培養中には、通
気・撹拌を行なつて、微生物の生育の増加と共に
ジヒドロウラシルをウラシルに変換する能力の増
加を促進させうること見いだした。このようにし
て培養の経過と共に、菌体中にジヒドロウラシル
をウラシルに変換する能力が生成蓄積された。 また本発明者等によれば培養集菌したロドトル
ラ・グルチニスIFO−0389菌体を、1時間以上、
好ましくは12時間以上、零下10℃以下、好ましく
は零下20〜70℃で凍結処理することにより、ジヒ
ドロウラシルをウラシルに変換する能力が顕著に
増加することも見いだした。 また、ロドトルラ・グルチニスIFO−0389を利
用してジヒドロウラシルよりウラシルへの変換反
応を行なう際、反応効率を上げる各種添加剤をス
クリーニングしたところ、フエナンスロリンある
いは非イオン性界面活性剤であるポリオキシエチ
レ−アルキルフエニルエーテルまたはその両者を
反応液中に添加することにより、ジヒドロウラシ
ルよりウラシルへの変換が画期的に増加すること
も見いだした。その濃度として、フエナンスロリ
ンは反応液中に0.1mM以上、好ましくは0.5〜5
mMの範囲で使用し、ポリオキシエチレン−アル
キルフエニルエーテルは反応液中に0.05w/v%
以上、好ましくは0.05〜0.2w/v%の範囲で使用
するのが好ましい。使用しうるフエナンスロリン
としては、o−、m−、p−フエナンスロリンの
何れでもよいが、o−フエナンスロリンが好まし
い。またポリオキシエチチン−アルキルフエニル
エーテルとしては米国のローム・アンド・ハース
社より市販されている商標名トリトンx−45、
100、102、114、165、305、および405等がある。 ジヒドロウラシルは水難溶性であるため、本発
明方法による反応時においては基質濃度を1w/
v%以上に上げることは不可能である。そこで、
ジヒドロウラシルを含有せしめた栄養培地で培養
したロドトルラ・グルチニスIFO−0389を用い
て、0.35w/v%のジヒドロウラシルを含むリン
酸緩衝液(PH7.8)に、ジヒドロウラシルを比較
的よく溶解せしめるジメチルスルホキシドを
5w/v%以上、好ましくは10〜50w/v%添加
した反応液で、好気下に30℃に保ち、39時間反応
を行なつた結果、ジメチルスルホキシド10〜
40w/v%添加した反応溶液で、77〜89%のジヒ
ドロウラシルがウラシルに変換していた。ジメチ
ルスルホキシドの添加による反応阻害が見られな
いことから、ジメチルスルホキシドを反応液に添
加することにより、水溶液反応に比べてジヒドロ
ウラシル濃度を上げて反応を行なうことが可能で
あることを見いだした。 ロドトルラ・グルチニスIFO−0389は簡単な遠
沈操作、例えば4000rpm、5分で容易に集菌可能
であるので、本菌体を繰り返し利用するのに便利
ではあるが、さらに連続反応を可能にせしめるに
は、最近行なわれている固定化菌体にすることが
有利である。固定化法については各種報告、参考
文献に詳細に解説されている(「固定化酵素」千
畑一郎編、講談社刊;「酵素工学」福井三郎、千
畑一郎、鈴木周一編、東京化学同人刊;等)。 本菌体も各種包括固定化法(ポリアクリルアミ
ドゲル、ポリビニールアルコール、光硬化樹脂、
ポリウレタン樹脂、コンニヤク粉、ゼラチン、コ
ラーゲン、アルギン酸、カラギーナンなどを用い
て菌体を包括する方法が一般に行なわれている)
で固定化することが可能である。本発明で使用す
るロドトルラ・グルチニスIFO−0389菌体をアル
ギン酸カルシウムゲル包括で固定化を行ない、振
盪反応、および通気反応で繰り返し反応を行なつ
たところ、菌体のままでは、2回目の反応で約50
%まで反応性が低下していたのに比べ、固定化を
行なつた場合は、2回目の反応でも90%以上の反
応性を保持していて、固定化を行なうことで、安
定性が増し、ジヒドロウラシルよりウラシルに変
換する反応を繰り返し行うことの可能性を見いだ
した。 本発明によりロドトルラ・グルチニスIFO−
0389をジヒドロウラシルに作用せしめてウラシル
に変換させる際の反応条件は調べたところ、窒素
置換の嫌気下では反応はほとんど進まないが、静
置、振盪、通気、撹拌のいずれでも反応は進む
が、好気化条件下で反応を行なつた方がより効率
よくジヒドロウラシルよりウラシルへの変換反応
が起ることが判つた、このため反応効率を上げる
には酸素の必要性を見いだした。また、ロドトル
ラ・グルチニスIFO−0389菌体細胞を、集めた後
緩衝液で分散後通常行なわれている細胞破壊操作
(例えば、フレンチプレス・Xプレス・イエダプ
レス等による加圧型細胞破壊法、あるいは超音波
処理法、あるいはボールミル・ビブロゲンセルミ
ル・ダイノーミル等による擂潰法等の方法があ
る)で処理した後、遠心分離を行なつて無細胞抽
出液を得、除核酸、硫安分画を行なつた抽出物を
ジヒドロウラシルに作用せしめたところ、ウラシ
ルへの変換と同時に、正確なる反応機構について
の詳細は不明ではあるが、H2O2が反応溶液中に
放出していることを見いだした。 発酵法や発酵蓄積法によるウラシルの製造法で
は、ウラシルだけをイオン交換樹脂などで分離採
取する必要があるが、本発明によるウラシルの製
造法では、ロドトルラ・グルチニスIFO−0389菌
体をジヒドロウラシルに作用せしめて、ウラシル
に変換させた後、過または遠心分離等により反
応溶液より除菌し、得られた反応清澄液を冷却す
るか、あるいは濃縮冷却するかだけで容易にウラ
シルの粗結晶を得ることができた。 以下本発明方法の実施例を示すが、これにより
本発明方法は制限されるものではない。 なお、以下に示す実施例において、ウラシルの
定量法は高速液体クロマトグラフイーによる分離
定量、および260nmにおける吸光度の増加をウ
ラシルの260nmにおける分子吸光係数8200で除
する方法とで行なつた。両者の定量法とも同一の
値が得られた。 実施例 1 500ml容坂口フラスコに、酵母エキス0.3w/v
%、麦芽エキス0.3w/v%、ポリペプトン
0.5w/v%、グルコース1.0w/v%、ジヒドロ
ウラシル0.1w/v%(PH6.0)を100ml投入し、
120℃で15分オートクレープ処理後、ロドトル
ラ・グルチニスIFO−0389を三白金耳接種し、30
℃で24時間振盪培養し前培養液とした。次いで、
2容ミニジヤーに上記と同じ培地1とカラリ
ン(登録商標:三洋化成工業株式会社製、ポリア
ルキレングライコールエーテル)1gを投入し、
120℃で15分オートクレーブ処理後、上記前培養
液10mlを接触し、27℃、600rpm、1vvmにて24時
間通気撹拌培養を行なつた。培養終了後、培養液
を連続遠心分離(5000rpm)で集菌したところ、
3基の2容ミニジヤーで湿菌体135gを得た。
本湿菌体の一部をフリーザー(約零下30℃)で凍
結保存し、使用の都度融解して、リン酸緩衝液
(10mM PH7.4)で3回洗滌後、ジヒドロウラシ
ルからウラシルへの変換反応を供した。 24×200mm試験管に、未凍結菌体および凍結保
存菌体を0.53gずつ採取し、35mgジヒドロウラシ
ルを含むリン酸緩衝液(100mM PH7.8)を10ml
投入し、30℃で振盪反応を行ない、20時間目の反
応溶液中に生成したウラシルを定量したその結
果、表1の如く、零下30℃で12時間以上凍結する
ことにより、ジヒドロウラシルからウラシルへの
変換率が未凍結の場合の11%であるのに対し、69
%以上のジヒドロウラシルがウラシルに変換して
いた。
する能力を有する微生物を利用してジヒドロウラ
シルからウラシルを製造する方法に関する。 本発明の目的は、医薬・農薬・化学と各方面に
幅広く有用なウラシルを工業的に有利に製造する
ことにある。 従来、ラウシルの製造は、化学的合成法〔メソ
ツズ・イン・エンジモロジー4,626(1957);共
立出版株式会社発行、化学大辞典第1巻第791頁
(昭和44年版);ジヤーナル・オブ・アブライド・
ケミストリー2,239(1952);ヘルヴエチカ・ヒ
ミカ・アクタ8,850(1925);特開昭56−86172号
等〕、あるいは発酵法(酵母等を大量培養し、
RNA抽出、加水分解した後分離採取する方法
等)、あるいは発酵蓄積法(特公昭49−22710号、
特公昭57−18873号、特公昭57−30476号等)等で
行なわれている。 しかしながら、化学的合成法では、強酸下での
加熱反応であつたり、強酸下で還元触媒を必要と
しかつ水素気流下の反応であつたりして、強烈な
条件下の反応を必要とする欠点がある。また、発
酵法では、酵母等を大量培養後、リボ核酸を抽出
し、加水分解し、生成されたウラシルをイオン交
換樹脂等で分離採取する必要があり、また発酵蓄
積法では培養時間が長期であつたり、培地組成も
複雑多数必要とし、かつ発酵生産物がウラシル以
外を含むため、イオン交換樹脂でウラシルを分離
採取する必要がある等の欠点を有する。 このため上述した如き従来の多くの欠点を有す
る化学合成法、発酵法、発酵蓄積法とは異なり温
和な条件下で反応が進み簡便にウラシルを得るウ
ラシルの製造法が望まれていた。 本発明者等は、ジヒドロウラシルを原料とし
て、酵素反応を利用したウラシルの製造法を鋭意
検討した結果、従来の化学合成法、発酵法、発酵
蓄積法に比較して、はるかに温和な条件下で反応
が進みかつ簡便にウラシルを製造する方法を見い
だし、本発明を完成した。 本発明は、ジヒドロウラシルをウラシルに変換
する能力を有するロドトルラ(Rhodotorula)属
の微生物菌体、あるいはその凍結処理を施した微
生物菌体、あるいはその微生物菌体より抽出した
抽出物のうちいずれかをジヒドロウラシルに作用
せしめてウラシルに変換する方法に関する。 また本発明は上記方法においてその反応溶液中
に、フエナンスロリンまたはポリオキシエチレン
−アルキルフエニルエーテルまたはその両者を添
加してジヒドロウラシルをウラシルに変換させる
方法に関する。 本発明を実施するに当つてはロドトルラ層のジ
ヒドロウラシルをウラシルに変換する能力を有す
る微生物菌体、あるいはその凍結処理を施した微
生物菌体、またはその微生物菌体より抽出した抽
出物を、水溶液あるいは有機溶媒(例えばジヒド
ロウラシルの溶解性が良いジメチルスルホキシド
など)を加えた水溶液に0.1w/v%以上、好ま
しくは0.2w/v%〜飽和濃度で溶解したジヒド
ロウラシルに、室温以上、好ましくは20〜45℃
で、好ましくは好気的に作用せしめてラウシルに
変換する。また、上記方法において反応時に、フ
エナンスロリンあるいはポリオキシエチレン−ア
ルキルフエニルエーテルまたはその両者を添加し
てジヒドロウラシルをウラシルに変換させる。 なお上述した方法でウラシルを製造した反応混
合物は使用した菌体を除いた後反応溶液を冷却す
るか、あるいは濃縮冷却を行なうだけでウラシル
を結晶化でき、簡便にウラシルを採取することが
できる。 本発明者等はジヒドロウラシルよりウラシルへ
の変換を工業的に行なわせるには、温和な条件下
で効率よく反応が進む酵素を利用する方法が最適
であると考えた。しかしてジヒドロウラシルより
ウラシルへの変換を行なう酵素は、動物・植物・
微生物と各種起源より取舎選択して得ることが可
能であるが、安価・大量・簡便に得るには微生物
より求めることが適していると考えられる。この
ために有用な微生物は、自然界に存在する野生
株、あるいは公的な微生物保存機関に保存されて
いる菌株、あるいはそれらを自然的または人為的
に変異誘導させた菌株より、ジヒドロウラシルを
ウラシルに変換する能力を有無を調べることによ
つて選択した。この変換能の検定方法として、本
発明者等は例えば、次のような方法を用いた。先
ず、各種菌株に適応した栄養培地で菌体を培養
し、培養液1〜100mlを遠心分離で集菌し、緩衝
液(PH5〜9)で洗滌後、得た菌体を2等分し、
24×200mm試験管に採取する。一方の試験管には
対照として緩衝液(PH5〜9)を10ml、他方の試
験管には反応混合物として0.1〜1.0w/v%ジヒ
ドロウラシルを含む緩衝液(PH5〜9)を10ml加
え、20〜40℃に保つて、振盪反応を行ない、反応
溶液中の変換されたウラシルを測定し、ジヒドロ
ウラシルをウラシルに変換する能力を持つ菌株を
予備選択する。 上記方法で、ジヒドロウラシルをウラシルに変
換しうる微生物を0.5w/v%ジヒドロウラシル
反応液(PH7.4)を用いて、30℃振盪反応を40時
間行ない反応溶液中の生成ウラシルを測定して検
索したところ、ロドトルラ・グルチニス
(Rhodotorula glutinis)IFO−0389が0.9g/、
IFO−0415が0.2g/、IFO−0688(これらは発
酵研究所より入手可能である)が0.4g/とそ
れぞれ反応溶液中にウラシルを生成することを認
め、なかでもIFO−0389が優れたジヒドロウラシ
ルをウラシルに変換する能力を有していることを
見いだした。 以下の実施例については、ロドトルラ・グルチ
ニスIFO−0389を用いて実施したが、本菌株だけ
に限定されるものではなく、上述したIFO−0415
およびIFO−0688の外ジヒドロウラシルよりウラ
シルへの変換能を有するロドトルラ属に属する菌
株であれば全て応用可能であり、また変異処理を
施すことでジヒドロウラシルをウラシルに変換す
る能力を高めた菌体に誘導して本発明に使用する
ことも可能である。 本発明で用いるロドトルラ・グルチニスIFO−
0389は、一般的な天然栄養源を用いた通常の培地
で培養した場合でも菌体中に、ジヒドロウラシル
をウラシルに変換する能力を生成蓄積するが、培
地中に、ジヒドロウラシルあるいはウラシルを含
有させることにより、ジヒドロウラシルをウラシ
ルに変換する能力を一層増加させることができる
ことを見いだした。培地中に含有させるジヒドロ
ウラシル、あるいはウラシルの量は培地組成、経
済性などによつて変化するが、通常0.01w/v%
以上、好ましくは0.05〜0.2w/v%の範囲から選
ばれる使用量が適当である。 培養条件は、温度15〜35℃、好ましくは20〜30
%、PH3〜9、好ましくはPH4〜7において15〜
50時間培養するのが適当である。培養中には、通
気・撹拌を行なつて、微生物の生育の増加と共に
ジヒドロウラシルをウラシルに変換する能力の増
加を促進させうること見いだした。このようにし
て培養の経過と共に、菌体中にジヒドロウラシル
をウラシルに変換する能力が生成蓄積された。 また本発明者等によれば培養集菌したロドトル
ラ・グルチニスIFO−0389菌体を、1時間以上、
好ましくは12時間以上、零下10℃以下、好ましく
は零下20〜70℃で凍結処理することにより、ジヒ
ドロウラシルをウラシルに変換する能力が顕著に
増加することも見いだした。 また、ロドトルラ・グルチニスIFO−0389を利
用してジヒドロウラシルよりウラシルへの変換反
応を行なう際、反応効率を上げる各種添加剤をス
クリーニングしたところ、フエナンスロリンある
いは非イオン性界面活性剤であるポリオキシエチ
レ−アルキルフエニルエーテルまたはその両者を
反応液中に添加することにより、ジヒドロウラシ
ルよりウラシルへの変換が画期的に増加すること
も見いだした。その濃度として、フエナンスロリ
ンは反応液中に0.1mM以上、好ましくは0.5〜5
mMの範囲で使用し、ポリオキシエチレン−アル
キルフエニルエーテルは反応液中に0.05w/v%
以上、好ましくは0.05〜0.2w/v%の範囲で使用
するのが好ましい。使用しうるフエナンスロリン
としては、o−、m−、p−フエナンスロリンの
何れでもよいが、o−フエナンスロリンが好まし
い。またポリオキシエチチン−アルキルフエニル
エーテルとしては米国のローム・アンド・ハース
社より市販されている商標名トリトンx−45、
100、102、114、165、305、および405等がある。 ジヒドロウラシルは水難溶性であるため、本発
明方法による反応時においては基質濃度を1w/
v%以上に上げることは不可能である。そこで、
ジヒドロウラシルを含有せしめた栄養培地で培養
したロドトルラ・グルチニスIFO−0389を用い
て、0.35w/v%のジヒドロウラシルを含むリン
酸緩衝液(PH7.8)に、ジヒドロウラシルを比較
的よく溶解せしめるジメチルスルホキシドを
5w/v%以上、好ましくは10〜50w/v%添加
した反応液で、好気下に30℃に保ち、39時間反応
を行なつた結果、ジメチルスルホキシド10〜
40w/v%添加した反応溶液で、77〜89%のジヒ
ドロウラシルがウラシルに変換していた。ジメチ
ルスルホキシドの添加による反応阻害が見られな
いことから、ジメチルスルホキシドを反応液に添
加することにより、水溶液反応に比べてジヒドロ
ウラシル濃度を上げて反応を行なうことが可能で
あることを見いだした。 ロドトルラ・グルチニスIFO−0389は簡単な遠
沈操作、例えば4000rpm、5分で容易に集菌可能
であるので、本菌体を繰り返し利用するのに便利
ではあるが、さらに連続反応を可能にせしめるに
は、最近行なわれている固定化菌体にすることが
有利である。固定化法については各種報告、参考
文献に詳細に解説されている(「固定化酵素」千
畑一郎編、講談社刊;「酵素工学」福井三郎、千
畑一郎、鈴木周一編、東京化学同人刊;等)。 本菌体も各種包括固定化法(ポリアクリルアミ
ドゲル、ポリビニールアルコール、光硬化樹脂、
ポリウレタン樹脂、コンニヤク粉、ゼラチン、コ
ラーゲン、アルギン酸、カラギーナンなどを用い
て菌体を包括する方法が一般に行なわれている)
で固定化することが可能である。本発明で使用す
るロドトルラ・グルチニスIFO−0389菌体をアル
ギン酸カルシウムゲル包括で固定化を行ない、振
盪反応、および通気反応で繰り返し反応を行なつ
たところ、菌体のままでは、2回目の反応で約50
%まで反応性が低下していたのに比べ、固定化を
行なつた場合は、2回目の反応でも90%以上の反
応性を保持していて、固定化を行なうことで、安
定性が増し、ジヒドロウラシルよりウラシルに変
換する反応を繰り返し行うことの可能性を見いだ
した。 本発明によりロドトルラ・グルチニスIFO−
0389をジヒドロウラシルに作用せしめてウラシル
に変換させる際の反応条件は調べたところ、窒素
置換の嫌気下では反応はほとんど進まないが、静
置、振盪、通気、撹拌のいずれでも反応は進む
が、好気化条件下で反応を行なつた方がより効率
よくジヒドロウラシルよりウラシルへの変換反応
が起ることが判つた、このため反応効率を上げる
には酸素の必要性を見いだした。また、ロドトル
ラ・グルチニスIFO−0389菌体細胞を、集めた後
緩衝液で分散後通常行なわれている細胞破壊操作
(例えば、フレンチプレス・Xプレス・イエダプ
レス等による加圧型細胞破壊法、あるいは超音波
処理法、あるいはボールミル・ビブロゲンセルミ
ル・ダイノーミル等による擂潰法等の方法があ
る)で処理した後、遠心分離を行なつて無細胞抽
出液を得、除核酸、硫安分画を行なつた抽出物を
ジヒドロウラシルに作用せしめたところ、ウラシ
ルへの変換と同時に、正確なる反応機構について
の詳細は不明ではあるが、H2O2が反応溶液中に
放出していることを見いだした。 発酵法や発酵蓄積法によるウラシルの製造法で
は、ウラシルだけをイオン交換樹脂などで分離採
取する必要があるが、本発明によるウラシルの製
造法では、ロドトルラ・グルチニスIFO−0389菌
体をジヒドロウラシルに作用せしめて、ウラシル
に変換させた後、過または遠心分離等により反
応溶液より除菌し、得られた反応清澄液を冷却す
るか、あるいは濃縮冷却するかだけで容易にウラ
シルの粗結晶を得ることができた。 以下本発明方法の実施例を示すが、これにより
本発明方法は制限されるものではない。 なお、以下に示す実施例において、ウラシルの
定量法は高速液体クロマトグラフイーによる分離
定量、および260nmにおける吸光度の増加をウ
ラシルの260nmにおける分子吸光係数8200で除
する方法とで行なつた。両者の定量法とも同一の
値が得られた。 実施例 1 500ml容坂口フラスコに、酵母エキス0.3w/v
%、麦芽エキス0.3w/v%、ポリペプトン
0.5w/v%、グルコース1.0w/v%、ジヒドロ
ウラシル0.1w/v%(PH6.0)を100ml投入し、
120℃で15分オートクレープ処理後、ロドトル
ラ・グルチニスIFO−0389を三白金耳接種し、30
℃で24時間振盪培養し前培養液とした。次いで、
2容ミニジヤーに上記と同じ培地1とカラリ
ン(登録商標:三洋化成工業株式会社製、ポリア
ルキレングライコールエーテル)1gを投入し、
120℃で15分オートクレーブ処理後、上記前培養
液10mlを接触し、27℃、600rpm、1vvmにて24時
間通気撹拌培養を行なつた。培養終了後、培養液
を連続遠心分離(5000rpm)で集菌したところ、
3基の2容ミニジヤーで湿菌体135gを得た。
本湿菌体の一部をフリーザー(約零下30℃)で凍
結保存し、使用の都度融解して、リン酸緩衝液
(10mM PH7.4)で3回洗滌後、ジヒドロウラシ
ルからウラシルへの変換反応を供した。 24×200mm試験管に、未凍結菌体および凍結保
存菌体を0.53gずつ採取し、35mgジヒドロウラシ
ルを含むリン酸緩衝液(100mM PH7.8)を10ml
投入し、30℃で振盪反応を行ない、20時間目の反
応溶液中に生成したウラシルを定量したその結
果、表1の如く、零下30℃で12時間以上凍結する
ことにより、ジヒドロウラシルからウラシルへの
変換率が未凍結の場合の11%であるのに対し、69
%以上のジヒドロウラシルがウラシルに変換して
いた。
【表】
実施例 2
500ml容坂口フラスコに、酵母エキス0.3w/v
%、麦芽エキス0.3w/v%、ポリペプトン
0.5w/v%、グルコール1.0w/v%、ウラシル
0.1w/v%(PH6.0)を100ml投入し、120℃で15
分オートクレーブ処理後、ロドトルラ・グルチニ
スIFO−0389を三白金耳接種し、30℃で30時間振
盪培養を行ない、培養終了後培養液を遠心分離
(4000rpm、5分)で集菌し、リン酸緩衝液(10
mM PH7.4)で2回洗滌し、同緩衝液で30mlに
分散定容した。その菌体分散液3mlを加えた表2
に示す反応液を用い、24×200mm試験管中で30℃
で振盪反応を行ない、20時間目の反応溶液中の生
成ウラシルを定量した結果、表2の如く、o−フ
エナンスロリン、あるいはトリトンx−100また
はその両者を添加した反応溶液では、ジヒドロウ
ラシルのウラシルへの変換率は無添加の場合は11
%であるのに対し、80%以上の変換率を示した。
%、麦芽エキス0.3w/v%、ポリペプトン
0.5w/v%、グルコール1.0w/v%、ウラシル
0.1w/v%(PH6.0)を100ml投入し、120℃で15
分オートクレーブ処理後、ロドトルラ・グルチニ
スIFO−0389を三白金耳接種し、30℃で30時間振
盪培養を行ない、培養終了後培養液を遠心分離
(4000rpm、5分)で集菌し、リン酸緩衝液(10
mM PH7.4)で2回洗滌し、同緩衝液で30mlに
分散定容した。その菌体分散液3mlを加えた表2
に示す反応液を用い、24×200mm試験管中で30℃
で振盪反応を行ない、20時間目の反応溶液中の生
成ウラシルを定量した結果、表2の如く、o−フ
エナンスロリン、あるいはトリトンx−100また
はその両者を添加した反応溶液では、ジヒドロウ
ラシルのウラシルへの変換率は無添加の場合は11
%であるのに対し、80%以上の変換率を示した。
【表】
【表】
実施例 3
実施例2と同様にして、500ml容坂口フラスコ
にてロドトルラ・グルチニスIFO−0389を培養し
て、4.9gの湿菌体を得た。得た湿菌体0.6gを水
1.4mlで分散した。120℃で15分オートクレーブ処
理後室温まで冷却した5w/v%アルギン酸ナト
リウム2gを上記分散液に加え、よく混合後、注
射器より1w/v%塩化カルシウムを含むトリス
−塩酸緩衝液(10mM PH8.4)500ml中へゆるや
かに撹拌しながら、上記の菌体・アルギン酸ナト
リウム混合溶液を滴下し、径3mm前後のビーズ状
の固定化菌体を作製した。滴下後、さらに1時
間、室温でゆるやかに撹拌下に放置した。得た固
定化菌体を紙過にて集め、紙上で5mM塩
化カルシウムを含む50mMトリス−塩酸緩衝液で
洗滌後、固定化菌体を24×200mm試験管に採取し、
下記反応液10mlを投入して、30℃で振盪反応を繰
り返し行なつた。固定化菌体の対照として、湿菌
体を0.6g24×200mm試験管に採取し、下記反応液
10mlを投入して、固定化菌体と同様に振盪反応を
繰り返し行なつた。反応溶液中に生成したウラシ
ルを定量した結果、表3の如く、固定化菌体の方
が繰り返し反応時の安定性が高かつた。 反応液 50mM トリス−塩酸緩衝液 5mM 塩化カルシウム 1mM o−フエナンスロリン 0.35% ジヒドロウラシル
にてロドトルラ・グルチニスIFO−0389を培養し
て、4.9gの湿菌体を得た。得た湿菌体0.6gを水
1.4mlで分散した。120℃で15分オートクレーブ処
理後室温まで冷却した5w/v%アルギン酸ナト
リウム2gを上記分散液に加え、よく混合後、注
射器より1w/v%塩化カルシウムを含むトリス
−塩酸緩衝液(10mM PH8.4)500ml中へゆるや
かに撹拌しながら、上記の菌体・アルギン酸ナト
リウム混合溶液を滴下し、径3mm前後のビーズ状
の固定化菌体を作製した。滴下後、さらに1時
間、室温でゆるやかに撹拌下に放置した。得た固
定化菌体を紙過にて集め、紙上で5mM塩
化カルシウムを含む50mMトリス−塩酸緩衝液で
洗滌後、固定化菌体を24×200mm試験管に採取し、
下記反応液10mlを投入して、30℃で振盪反応を繰
り返し行なつた。固定化菌体の対照として、湿菌
体を0.6g24×200mm試験管に採取し、下記反応液
10mlを投入して、固定化菌体と同様に振盪反応を
繰り返し行なつた。反応溶液中に生成したウラシ
ルを定量した結果、表3の如く、固定化菌体の方
が繰り返し反応時の安定性が高かつた。 反応液 50mM トリス−塩酸緩衝液 5mM 塩化カルシウム 1mM o−フエナンスロリン 0.35% ジヒドロウラシル
【表】
実施例 4
実施例1での零下30℃で10日間凍結保存した菌
体ロドトルラ・グルチニスIFO−0389の湿重量
1.06gを水2.3mlに分散後、120℃で15分オートク
レーブ処理した5w/v%アルギン酸ナトリウム
溶液4gを用い、実施例3と同様に固定化を行な
い、得た固定化菌体を2等分し、21×200mm試験
管に採取し、下記反応液10ml投入し、30℃に保
ち、ガラススパジヤーによる通気静置反応の繰り
返しを行なつた。固定化菌体の対照としては、凍
結菌体を0.53gずつ、21×200mm試験管に採取し、
下記反応液10ml投入し、固定化菌体と同様に反応
を行なつた。反応溶液中の生成ウラシルを定量し
た結果、表4に示す如く、固定化することにより
繰り返し反応時の安定性が増大した。 反応液 50mM トリス−塩酸緩衝液(PH8.4) 5mM 塩化カルシウム 0.35% ジヒドロウラシル 50mM トリス−塩酸緩衝液 5mM 塩化カルシウム 1mM o−フエナンスロリン 0.35% ジヒドロウラシル
体ロドトルラ・グルチニスIFO−0389の湿重量
1.06gを水2.3mlに分散後、120℃で15分オートク
レーブ処理した5w/v%アルギン酸ナトリウム
溶液4gを用い、実施例3と同様に固定化を行な
い、得た固定化菌体を2等分し、21×200mm試験
管に採取し、下記反応液10ml投入し、30℃に保
ち、ガラススパジヤーによる通気静置反応の繰り
返しを行なつた。固定化菌体の対照としては、凍
結菌体を0.53gずつ、21×200mm試験管に採取し、
下記反応液10ml投入し、固定化菌体と同様に反応
を行なつた。反応溶液中の生成ウラシルを定量し
た結果、表4に示す如く、固定化することにより
繰り返し反応時の安定性が増大した。 反応液 50mM トリス−塩酸緩衝液(PH8.4) 5mM 塩化カルシウム 0.35% ジヒドロウラシル 50mM トリス−塩酸緩衝液 5mM 塩化カルシウム 1mM o−フエナンスロリン 0.35% ジヒドロウラシル
【表】
実施例 5
実施例1で得た、20日間零下30℃の凍結保存し
た菌体ロドトルラ・グルチニスIFO−0389の湿重
量8gを融解後、リン酸緩衝液(20mM PH7.8)
で3回洗滌、同緩衝液20mlで分散後、5〜20℃に
保つて、約30分間超音波処理を行ない、処理後遠
心分離(10000rpm、10分)で無細胞抽出液を得
た。この無細胞抽出液による、ジヒドロウラシル
からウラシルへの変換反応を、24×200mm試験管
を用い、30℃に保つて、振盪反応で行なつた結
果、表5の如く、o−フエナンスロリンおよびト
リトンx−100の添加有無にかかわらず、19時間
で74〜82%のジヒドロウラシルがウラシルに変換
された。
た菌体ロドトルラ・グルチニスIFO−0389の湿重
量8gを融解後、リン酸緩衝液(20mM PH7.8)
で3回洗滌、同緩衝液20mlで分散後、5〜20℃に
保つて、約30分間超音波処理を行ない、処理後遠
心分離(10000rpm、10分)で無細胞抽出液を得
た。この無細胞抽出液による、ジヒドロウラシル
からウラシルへの変換反応を、24×200mm試験管
を用い、30℃に保つて、振盪反応で行なつた結
果、表5の如く、o−フエナンスロリンおよびト
リトンx−100の添加有無にかかわらず、19時間
で74〜82%のジヒドロウラシルがウラシルに変換
された。
【表】
実施例 6
実施例1で得た、40日間零下30℃を凍結保存し
た菌体ロドトルラ・グルチニスIFO−0389を融解
後、湿重量49gと、ジヒドロウラシル3.5g、カ
ラリン1g、および1mMのo−フエナンスロリ
ンを含む100mMリン酸緩衝液(PH7.8)1とを
2容ミニジヤーに投入し、30℃に保つて通気撹
拌反応を47時間行なつた。反応終了後、遠心分離
(4000rpm、5分)で除菌し、975mlの清澄液を得
た。本清澄液を冷蔵庫で冷却保存したところ、針
状の結晶物を得た。本結晶物を硬質紙で吸引
過後、紙上で少量のエタノールにて洗滌、約60
℃で乾燥、1.56gの結晶を得た。本結晶標品を
高速液体クロマトグラフイーで調べたところ、
97.4%のウラシル純度を示していた(収率45.4
%)。結晶標品を水に再溶解して再結晶を二度
行なつて得られた精製標品の元素分析はC:
42.89%、H:3.57%、N:25.00%、o:28.54%
(論理値c:42.86%、H:3.60%、N:24.99%、
o:28.55%)であり、そのUVスペクトルは純粋
なウラシルのものとよく一致していた。 先の結晶物を取り除いた母液約970mlをエバポ
レーターにて、約100mlまで濃縮後、冷蔵庫に冷
却保存して結晶を生成し、得た結晶を硬質紙で
吸引過後、紙上にて少量のエタノールで洗
滌、約60℃で乾燥、3.35gの結晶を得た。本結晶
標品を高速液体クロマトグラフイーで調べたと
ころ、52.8%のウラシル純度を示していた(収率
51.4%)。
た菌体ロドトルラ・グルチニスIFO−0389を融解
後、湿重量49gと、ジヒドロウラシル3.5g、カ
ラリン1g、および1mMのo−フエナンスロリ
ンを含む100mMリン酸緩衝液(PH7.8)1とを
2容ミニジヤーに投入し、30℃に保つて通気撹
拌反応を47時間行なつた。反応終了後、遠心分離
(4000rpm、5分)で除菌し、975mlの清澄液を得
た。本清澄液を冷蔵庫で冷却保存したところ、針
状の結晶物を得た。本結晶物を硬質紙で吸引
過後、紙上で少量のエタノールにて洗滌、約60
℃で乾燥、1.56gの結晶を得た。本結晶標品を
高速液体クロマトグラフイーで調べたところ、
97.4%のウラシル純度を示していた(収率45.4
%)。結晶標品を水に再溶解して再結晶を二度
行なつて得られた精製標品の元素分析はC:
42.89%、H:3.57%、N:25.00%、o:28.54%
(論理値c:42.86%、H:3.60%、N:24.99%、
o:28.55%)であり、そのUVスペクトルは純粋
なウラシルのものとよく一致していた。 先の結晶物を取り除いた母液約970mlをエバポ
レーターにて、約100mlまで濃縮後、冷蔵庫に冷
却保存して結晶を生成し、得た結晶を硬質紙で
吸引過後、紙上にて少量のエタノールで洗
滌、約60℃で乾燥、3.35gの結晶を得た。本結晶
標品を高速液体クロマトグラフイーで調べたと
ころ、52.8%のウラシル純度を示していた(収率
51.4%)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ジヒドロウラシルをウラシルに変換する能力
を有するロドトルラ属に属する微生物菌体、ある
いはその凍結処理を施した微生物菌体、あるいは
その微生物菌体より抽出した抽出物の何れかをジ
ヒドロウラシルに作用させることを特徴とするジ
ヒドロウラシルよりウラシルを製造する方法。 2 ジヒドロウラシルをウラシルに変換する能力
を有するロドトルラ属に属する微生物菌体、ある
いはその凍結処理を施した微生物菌体、あるいは
その微生物菌体より抽出した抽出物の何れかをジ
ヒドロウラシルに作用させることによりジヒドロ
ラウシルよりウラシルを製造する方法において、
反応溶液中にフエナンスロリンまたはポリオキシ
エチレン−アルキルフエニルエーテルまたはその
両者を添加することを特徴とするジヒドロウラシ
ルよりラウシルを製造する方法。 3 微生物菌体が固定化した微生物菌体である特
許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4 凍結処理を施した微生物菌体が固定化した微
生物菌体である特許請求の範囲第1項または第2
項記載の方法。 5 凍結処理を−10℃以下で1時間以上行なう特
許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 6 凍結処理を−20〜−70℃で12時間以上行なう
特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 フエナンスロリンはo−フエナンスロリンで
ある特許請求の範囲第2項記載の方法。 8 o−フエナンスロリンを0.1mM以上使用す
る特許請求の範囲第7項記載の方法。 9 o−フエナンスロリンを0.5〜5mM使用す
る特許請求の範囲第8項記載の方法。 10 ポリオキシエチレン−アルキルフエニルエ
ーテルがポリオキシエチレン−p−t−オクチル
フエニルエーテルである特許請求の範囲第2項記
載の方法。 11 ポリオキシエチレン−p−t−オクチルフ
エニルエーテルを0.05W/V%以上使用する特許
請求の範囲第10項記載の方法。 12 ポリオキシエチレン−p−t−オクチルフ
エニルエーテルを0.05〜0.2w/v%使用する特許
請求の範囲第11項記載の方法。 13 ロドトルラ属に属する微生物菌体がIFO−
0389、IFO−0415またはIFO−0688である特許請
求の範囲第1項または第2項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58109993A JPS602192A (ja) | 1983-06-17 | 1983-06-17 | ジヒドロウラシルよりウラシルを製造する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58109993A JPS602192A (ja) | 1983-06-17 | 1983-06-17 | ジヒドロウラシルよりウラシルを製造する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS602192A JPS602192A (ja) | 1985-01-08 |
JPH0412116B2 true JPH0412116B2 (ja) | 1992-03-03 |
Family
ID=14524362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58109993A Granted JPS602192A (ja) | 1983-06-17 | 1983-06-17 | ジヒドロウラシルよりウラシルを製造する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS602192A (ja) |
-
1983
- 1983-06-17 JP JP58109993A patent/JPS602192A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS602192A (ja) | 1985-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01240179A (ja) | 酒類の品質改良法 | |
JPH0412116B2 (ja) | ||
FR2549853A1 (fr) | Procede de production de la s-adenosyl-l-homocysteine hydrolase | |
JP2883712B2 (ja) | 光学活性1,3―ブタンジオールの製法 | |
JP3055711B2 (ja) | 光学活性(s)−3−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造法 | |
JPS6155955B2 (ja) | ||
JPS5816692A (ja) | 酵素によるl−トリプトフアンの製造方法 | |
JP2936552B2 (ja) | 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法 | |
JPH0231684A (ja) | 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法 | |
JP2800005B2 (ja) | デオキシリボ核酸の製造法 | |
JPH06277040A (ja) | 酵母細胞壁溶解酵素の製造法及び溶解法 | |
JP2761064B2 (ja) | 光学活性1,3―ブタンジオールの製法 | |
JPH05137590A (ja) | 微生物によるラクトシルフラクトシドの精製法 | |
JPH04197189A (ja) | アミドの生物学的製造方法 | |
JPS62201592A (ja) | メナキノン−4の製造法 | |
JP2901458B2 (ja) | ゲンチアノースの製造方法 | |
JPS5863387A (ja) | 制限酵素の製造法 | |
JPS63283591A (ja) | L−α−アミノ−ε−カプロラクタムの製造法 | |
JP2883713B2 (ja) | 光学活性3―フェニル−1,3―プロパンジオールの製造方法 | |
JPS6130554B2 (ja) | ||
JPH05130885A (ja) | 微生物によるラクトシルフラクトシド高含有糖液の 製造方法 | |
JPH1075772A (ja) | 新規微生物及びl−アスパラギン酸、フマル酸、l−リンゴ酸の製造方法 | |
JPS58871B2 (ja) | グリセリン脱水素酵素の製出法 | |
BE742059A (en) | Penicillin acylase | |
JPH07327690A (ja) | インジゴの製造法 |