JPS58871B2 - グリセリン脱水素酵素の製出法 - Google Patents
グリセリン脱水素酵素の製出法Info
- Publication number
- JPS58871B2 JPS58871B2 JP55184183A JP18418380A JPS58871B2 JP S58871 B2 JPS58871 B2 JP S58871B2 JP 55184183 A JP55184183 A JP 55184183A JP 18418380 A JP18418380 A JP 18418380A JP S58871 B2 JPS58871 B2 JP S58871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glycerol dehydrogenase
- glycerin
- medium
- enzyme
- glycerol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0006—Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
- Y10S435/828—Aerobacter
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、微生物からのグリセリン脱水素酵素の製出法
並びに公知グリセリン脱水素酵素に比して著しく低いK
Mを有する新規グリセリン脱水素酵素に関する。
並びに公知グリセリン脱水素酵素に比して著しく低いK
Mを有する新規グリセリン脱水素酵素に関する。
グリセリン脱水素酵素は、なかんずくグリセリンを測定
する場合に重要である。
する場合に重要である。
グリセリンはトリグリセリドの分解で遊離する。
それ故、方程式(この場合NADHはこのための公知方
法の1つによって測定する)によるグリセリン脱水素酵
素でのグリセリンの測定は、トリグリセリドから先づリ
パーゼ及び場合によってエステラーゼによって等量のグ
リセリンが遊離するトリグリセリン測定の範囲で極めて
重要である。
法の1つによって測定する)によるグリセリン脱水素酵
素でのグリセリンの測定は、トリグリセリドから先づリ
パーゼ及び場合によってエステラーゼによって等量のグ
リセリンが遊離するトリグリセリン測定の範囲で極めて
重要である。
この方法は、グリセリン脱水素酵素は従来のその公知製
出法によれば比較的低い収量で生じ、微生物を培養する
際の必要な長い発酵時間によって費用が余りにも大きい
ことによってなやまされる。
出法によれば比較的低い収量で生じ、微生物を培養する
際の必要な長い発酵時間によって費用が余りにも大きい
ことによってなやまされる。
このようにして、公知方法を用いると培養時間約24時
間で活量の収量約40U/培地lが得られるのに過ぎな
かった。
間で活量の収量約40U/培地lが得られるのに過ぎな
かった。
それ故、本発明の目的は同じか又は減少した費用で著し
く大量の酵素が得られる方法を得ることである。
く大量の酵素が得られる方法を得ることである。
この方法は、本発明によればグリセリン脱水素酵素を形
成する微生物を適当なグリセリン含有培地中で好気性培
養し、生物質又は培地から酵素を得ることによって微生
物からグリセリン脱水素酵素を製出する方法によって解
決され、この方法は微生物を先づ好気性条件下、次いで
嫌気性条件下、即ち02の遮断下に培養することからな
る。
成する微生物を適当なグリセリン含有培地中で好気性培
養し、生物質又は培地から酵素を得ることによって微生
物からグリセリン脱水素酵素を製出する方法によって解
決され、この方法は微生物を先づ好気性条件下、次いで
嫌気性条件下、即ち02の遮断下に培養することからな
る。
好ましくは、アエロバクタ−・アエロゲネス(Aero
−bacter aerogenes)又はクレブシェ
ラ・プノイモニアエ(Klebsiella pneu
moniae)DSM1643又はNCIB418を培
養する。
−bacter aerogenes)又はクレブシェ
ラ・プノイモニアエ(Klebsiella pneu
moniae)DSM1643又はNCIB418を培
養する。
アエロバクタ−・アエロケネスDSMI643は、胞子
形成をしない、非運動性の、1μ×2〜4μの桿菌であ
る。
形成をしない、非運動性の、1μ×2〜4μの桿菌であ
る。
培養条件は栄養寒天(Difc。0001)培地上で3
7℃で好気性。
7℃で好気性。
このアエロバクタ−・アエロゲネスDSMI643は微
工研に寄託し、微工研菌寄第5827号を有する。
工研に寄託し、微工研菌寄第5827号を有する。
アエロバクタ−・アエロケネスNCIB418は、クレ
ブシェラ・プノイモニアエ(Kiebsie−11a
pneumoniae)418としてナショナル・コレ
クション・オブ・インダストリアル・バクテリア(Na
tional collection of 1ndu
strial b−acteria)に保在されており
、1975年カタログに収載されている。
ブシェラ・プノイモニアエ(Kiebsie−11a
pneumoniae)418としてナショナル・コレ
クション・オブ・インダストリアル・バクテリア(Na
tional collection of 1ndu
strial b−acteria)に保在されており
、1975年カタログに収載されている。
本発明によって使用される微生物を用いると、その他の
条件を変えないで少くとも10倍の活量の収量を得るこ
とができることが判明した。
条件を変えないで少くとも10倍の活量の収量を得るこ
とができることが判明した。
この場合アエロバクタ−・アエロゲネス(Aeroba
c−ter aerogenes)DSM1643で改
良された収量は、公知製出法を使用する、つまり嫌気性
で培養するのに過ぎないか又は好気性で培養するのに過
ぎない場合に得られる。
c−ter aerogenes)DSM1643で改
良された収量は、公知製出法を使用する、つまり嫌気性
で培養するのに過ぎないか又は好気性で培養するのに過
ぎない場合に得られる。
好ましくは好気性条件、つまり空気又は酵素又は酵素含
有ガスの供給をLog相の終りまで維持する。
有ガスの供給をLog相の終りまで維持する。
Log相とは、一定の最大除法率によって特性を有する
指数又は対数の生長相である。
指数又は対数の生長相である。
グリセリン脱水素酵素を形成する微生物は多くは嫌気性
条件下、つまり酵素の遮断下に培養するとこの酵素を最
もよく形成することは公知である。
条件下、つまり酵素の遮断下に培養するとこの酵素を最
もよく形成することは公知である。
酵素の存在では多くの場合代謝作用の能率の変位が生じ
、グリセリン脱水素酵素の代りにグリセリン−3−燐酸
塩一説水素酵素が形成し、グリセリンの分解には予めの
グリセリンキナーゼでの燐酸化後に使用する。
、グリセリン脱水素酵素の代りにグリセリン−3−燐酸
塩一説水素酵素が形成し、グリセリンの分解には予めの
グリセリンキナーゼでの燐酸化後に使用する。
しかしながら、既にグリセリン脱水素酵素を通気で形成
する微生物も記載された(日本特許公報第040737
号)。
する微生物も記載された(日本特許公報第040737
号)。
ところで、これに対して前述の好気性条件及び嫌気性条
件の連続の場合、純好気性培養又は純嫌気性培養の場合
よりも著しく大きい収量の酵素が得られることが判明し
た。
件の連続の場合、純好気性培養又は純嫌気性培養の場合
よりも著しく大きい収量の酵素が得られることが判明し
た。
特に際立っているのは、前述の両微生物の場合である。
その他の点では、微生物の培養及び微生物からの酵素の
製出は公知方法によって行なう。
製出は公知方法によって行なう。
このようにして、本発明範囲内で使用することのできる
公知培地はグリセリン、ペプトン、肉の抽出物、酵母抽
出物及びNaCl並びに緩衝剤を含有する。
公知培地はグリセリン、ペプトン、肉の抽出物、酵母抽
出物及びNaCl並びに緩衝剤を含有する。
この場合グリセリンを単一炭素源として約40g/lの
比較的大量で使用し、公知方法で約24時間である生長
時間の間に消費される。
比較的大量で使用し、公知方法で約24時間である生長
時間の間に消費される。
しかしながら、本発明範囲内では好気性/嫌気性培養法
において嫌気相でグリセリン含量を更に増大する、即ち
微生物によって消費されるよりも多くのグリセリンを添
加すると、なお良好な結果が得られることが判明した。
において嫌気相でグリセリン含量を更に増大する、即ち
微生物によって消費されるよりも多くのグリセリンを添
加すると、なお良好な結果が得られることが判明した。
それ故好ましくはグリセリン含量を、対数の生長相の終
りまで出発値に対して約0.3〜0.5%に下げ、次い
で嫌気性相の間に再び0.8〜1.5%に上げるように
して調節する。
りまで出発値に対して約0.3〜0.5%に下げ、次い
で嫌気性相の間に再び0.8〜1.5%に上げるように
して調節する。
同じようにして、酵母抽出物の代りにビオチンを培地に
添加することが好ましいことが判明した。
添加することが好ましいことが判明した。
好ましいビオチンの濃度は、10〜100μg/lであ
る。
る。
培用温度は常用の範囲内であり、所望の好ましい結果に
対しては温度25〜40℃を維持する。
対しては温度25〜40℃を維持する。
pHは好ましくは6〜9であり、この場合pHを調節す
るためには常用の緩衝剤を使用する。
るためには常用の緩衝剤を使用する。
特に良好な結果は燐酸イオン及びアンモニウムイオンを
含有する緩衝剤によって得られた。
含有する緩衝剤によって得られた。
本発明による方法は、公知方法よりも著しく迅速に進行
する。
する。
原則として、既に6〜7時間の発酵後に最適値の酵素活
量が得られる。
量が得られる。
培養の終了はpHの低下によって容易に認めることがで
きる。
きる。
好ましい条件を使用すると、本発明によって酵素活量の
収量9000U/1以上が得られる。
収量9000U/1以上が得られる。
これは、公知方法に対して100倍以上の増大に相応す
る。
る。
更に本発明方法の特性は、アエロバクタ−・アエロゲネ
ス(Aerobacter aerogenes)DS
M1643の培養で、公知グリセリン脱水素酵素とは著
しく低いミバエリスの定数KMによって優れているグリ
セリン脱水素酵素が得られることである。
ス(Aerobacter aerogenes)DS
M1643の培養で、公知グリセリン脱水素酵素とは著
しく低いミバエリスの定数KMによって優れているグリ
セリン脱水素酵素が得られることである。
この定数は公知酵素では比較的大きく、1〜4×10−
2の範囲内であるが、本発明によって使用した前記菌株
からの酵素はKM6.6X10−4Mを有する。
2の範囲内であるが、本発明によって使用した前記菌株
からの酵素はKM6.6X10−4Mを有する。
つまり20%低く存在する。この好ましい性質に基づい
て、その他は同じ条件下でこの酵素を使用すると、公知
グリセリン脱水素酵素におけるよりも著しくわずかな量
の酵素で一定の変換率が得られる。
て、その他は同じ条件下でこの酵素を使用すると、公知
グリセリン脱水素酵素におけるよりも著しくわずかな量
の酵素で一定の変換率が得られる。
それ故KM6.6XIF4Mを有するグリセリン脱水素
酵素は本発明のもう1つの課題である。
酵素は本発明のもう1つの課題である。
前述のように、所望の酵素を微生物の生物質から常法で
製出することができる。
製出することができる。
例えば、培養懸濁液を直接的に超音波によって溶解し、
不溶性成分を分離した後に、粗製抽出物から酵素を常用
の沈殿剤、例えば硫酸アンモニウムで単離することがで
きる。
不溶性成分を分離した後に、粗製抽出物から酵素を常用
の沈殿剤、例えば硫酸アンモニウムで単離することがで
きる。
硫酸アンモニウムを使用する場合には、好ましくは35
〜45%の飽和で分別する。
〜45%の飽和で分別する。
もう1つの純化は、例えば好ましくは50〜70℃で2
〜10分間加熱することによって行なうことができる。
〜10分間加熱することによって行なうことができる。
この場合不純物の1部分を変性し、炉別又は遠心分離す
ることができる。
ることができる。
このようにして、比較量的20U/■を有する酵素が得
られる。
られる。
培養は、常用の振盪培養又は攪拌下に行なう。
次に実施例につき本発明を説明する。
例1
アエロバククー・アエロゲネス(Aerobacter
aerogenes)DSMI643を、101の発
酵話中でカゼインのペプトン0.8%、肉のペプトン0
.8%、K2HPO40,3%、NH4(2・HPO4
) 0.2%、NaCl O,6%、グリセリン1〜2
%及びビオチン50μgを含有する培地で37℃及びp
H7,0で通気及び攪拌下に培養する。
aerogenes)DSMI643を、101の発
酵話中でカゼインのペプトン0.8%、肉のペプトン0
.8%、K2HPO40,3%、NH4(2・HPO4
) 0.2%、NaCl O,6%、グリセリン1〜2
%及びビオチン50μgを含有する培地で37℃及びp
H7,0で通気及び攪拌下に培養する。
毎時空気3001を供給し、攪拌を30Or、p、m、
で対数の生長相の終りまで行なう。
で対数の生長相の終りまで行なう。
対数の生長相の終了後、空気の供給を止め、グリセリン
の添加を始める。
の添加を始める。
この場合グリセリン濃度は発酵の終りまで(約6時間)
0.3〜0.5%から1.0%に上る。
0.3〜0.5%から1.0%に上る。
このようにして、生物質7〜10g/l及び活量700
0〜9000U/lが得られる。
0〜9000U/lが得られる。
得られた培養懸濁液を超音波装置で3分間溶解し、不溶
性成分を遠心分離し、透明な上澄みで活量の測定を次の
ようにして行なう。
性成分を遠心分離し、透明な上澄みで活量の測定を次の
ようにして行なう。
試験溶液:
(1)緩衝剤−硫酸アンモニウム溶液
NaHCO3(分子量=84.01):
0.12M=9.69g/1
(NH4)2804(分子量=132.15):0.0
4M=5.08g/1 in−NaOHでpH10,0にする (2)NAD溶液(分子量=663.4)c=10〜1
00:使用した粗製抽出物の試料による (3)グリセリン1.5M 2回蒸溜した水100m1に対して87%のグリセリン
12.9m1 (4)生理学的食塩水(NaClO,85%)PO4−
緩衝剤0.1M、pH7 試験項目 測定の照射:365nm 試験容量:3.05m1 層の厚さ=1cm 温度:25℃ 緩衝剤/(NH4)280. (1)2.65m1NA
D (2)0.10m1試料
0.10m1 混合、前留出物 出発:グリセリン (3)0.20m1計算
: 更に酵素を精製するために、粗製抽出物を硫酸アンモニ
ウム溶液で分別し、この場合フラクションによって35
〜45%の飽和が得られ、NaC10085%を含有す
る燐酸塩緩衝剤(pH7)0.1Mに溶解する。
4M=5.08g/1 in−NaOHでpH10,0にする (2)NAD溶液(分子量=663.4)c=10〜1
00:使用した粗製抽出物の試料による (3)グリセリン1.5M 2回蒸溜した水100m1に対して87%のグリセリン
12.9m1 (4)生理学的食塩水(NaClO,85%)PO4−
緩衝剤0.1M、pH7 試験項目 測定の照射:365nm 試験容量:3.05m1 層の厚さ=1cm 温度:25℃ 緩衝剤/(NH4)280. (1)2.65m1NA
D (2)0.10m1試料
0.10m1 混合、前留出物 出発:グリセリン (3)0.20m1計算
: 更に酵素を精製するために、粗製抽出物を硫酸アンモニ
ウム溶液で分別し、この場合フラクションによって35
〜45%の飽和が得られ、NaC10085%を含有す
る燐酸塩緩衝剤(pH7)0.1Mに溶解する。
溶液60℃で4分間加熱し、遠心分離する。
死活量的20U/mgを有する透明なグリセリン脱水素
酵素の溶液が得られる。
酵素の溶液が得られる。
このプレパラートのKMの測定によって6.6×10−
4Mの値が得られた。
4Mの値が得られた。
例2
例1の方法を、アエロバクタ−・アエロゲネス(Aer
obacter aerogenes)NCIB418
〔エンテロバクタ−・アエロゲネス(Enterob−
acter aerogenes)とも呼ばれる〕を使
用してくり返した。
obacter aerogenes)NCIB418
〔エンテロバクタ−・アエロゲネス(Enterob−
acter aerogenes)とも呼ばれる〕を使
用してくり返した。
培養時間は8時間であり、粗製抽出物中の活量は300
0〜4000U/lであった。
0〜4000U/lであった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 グリセリン脱水素酵素を形成する微生物を適当なグ
リセリン含有培地中で好気性培養し、生物質又は培地か
ら酵素を得ることによって微生物からグリセリン脱水酵
素を製出する方法において、微生物を先づ好気性条件下
、次いで嫌気性条件下に培養することからなるグリセリ
ン脱水素酵素の製出法。 2 アエロバクタ−・アエロバクタ(Aerobac−
ter aerogenes)DSM1643又はNC
IB418を培養する特許請求の範囲第1項記載の方法
。 3 好気性条件を、Log相の終りまで維持する特許請
求の範囲第2項記載の方法。 4 嫌気性条件下で、培地に微生物によって消費される
よりも多くのグリセリンを添加する特許請求の範囲第2
又は第3項記載の方法。 5 嫌気性相で、培地のグリセリン含量を0.3〜0.
5%から0.8〜1.5%に高める特許請求の範囲第4
項記載の方法。 6 培地にビオチンを添加する特許請求の範囲第1〜5
項のいずれか1項に記載の方法。 7 温度25〜40℃で培養する特許請求の範囲第1〜
第6項のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19792952410 DE2952410A1 (de) | 1979-12-27 | 1979-12-27 | Verfahren zur gewinnung von glycerindehydrogenase |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5699791A JPS5699791A (en) | 1981-08-11 |
JPS58871B2 true JPS58871B2 (ja) | 1983-01-08 |
Family
ID=6089712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55184183A Expired JPS58871B2 (ja) | 1979-12-27 | 1980-12-26 | グリセリン脱水素酵素の製出法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4395489A (ja) |
EP (1) | EP0031553B1 (ja) |
JP (1) | JPS58871B2 (ja) |
AT (1) | ATE5601T1 (ja) |
CA (1) | CA1163217A (ja) |
DE (2) | DE2952410A1 (ja) |
SU (1) | SU1056909A3 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5002886A (en) * | 1985-03-19 | 1991-03-26 | British Gas Plc | Oxidoreductase and the preparation thereof |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5021553B2 (ja) * | 1972-09-25 | 1975-07-23 | ||
JPS5261287A (en) * | 1975-11-08 | 1977-05-20 | Eisai Co Ltd | Preparation of pancreatic elastase |
JPS5840467B2 (ja) * | 1977-04-09 | 1983-09-06 | 協和醗酵工業株式会社 | グリセロ−ル脱水素酵素の製造法 |
GB2021594B (en) * | 1978-05-22 | 1982-10-20 | Atkinson A | Glycerol dehydrogenase |
-
1979
- 1979-12-27 DE DE19792952410 patent/DE2952410A1/de not_active Withdrawn
-
1980
- 1980-11-28 CA CA000365791A patent/CA1163217A/en not_active Expired
- 1980-12-16 SU SU803271751A patent/SU1056909A3/ru active
- 1980-12-18 EP EP80108022A patent/EP0031553B1/de not_active Expired
- 1980-12-18 AT AT80108022T patent/ATE5601T1/de not_active IP Right Cessation
- 1980-12-18 DE DE8080108022T patent/DE3065924D1/de not_active Expired
- 1980-12-19 US US06/218,138 patent/US4395489A/en not_active Expired - Fee Related
- 1980-12-26 JP JP55184183A patent/JPS58871B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1163217A (en) | 1984-03-06 |
ATE5601T1 (de) | 1983-12-15 |
EP0031553A3 (en) | 1981-11-25 |
EP0031553A2 (de) | 1981-07-08 |
US4395489A (en) | 1983-07-26 |
SU1056909A3 (ru) | 1983-11-23 |
EP0031553B1 (de) | 1983-12-14 |
DE3065924D1 (en) | 1984-01-19 |
DE2952410A1 (de) | 1981-07-02 |
JPS5699791A (en) | 1981-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4331762A (en) | Bacillus stearothermophilus strain UK 788 and process for producing a useful enzyme | |
US5416019A (en) | Rhodococcus microorganisms that produce phenylalanine dehydroganase | |
EP0029382B2 (en) | Process for the production of creatinine iminohydrolase by growing micro-organism and nutrient medium for the practice of said process | |
JPS58871B2 (ja) | グリセリン脱水素酵素の製出法 | |
JPH05227954A (ja) | 新規なグリセロールデヒドロゲナーゼ、その製法及びその用途 | |
JPH06169764A (ja) | ソルビトールオキシダーゼ、その製法及びその用途 | |
US4965194A (en) | Pyruvate oxidase and an analytical method using the same | |
US5185257A (en) | Thermostable xanthine oxidase from Arthrobacter luteus | |
US4794084A (en) | Acyl-CoA synthetase | |
JP3781806B2 (ja) | 新規ピルビン酸オキシダーゼ及びその製造法 とピルビン酸分析法 | |
JP3102543B2 (ja) | グルタミン酸デヒドロゲナーゼおよびその製造法 | |
JP3125955B2 (ja) | 耐熱性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ及びその製法 | |
JPH0638756B2 (ja) | ピルビン酸オキシダーゼを用いるピルビン酸の測定法およびその試薬 | |
JPH01228490A (ja) | 糖リン酸の製造方法 | |
JP3778297B2 (ja) | 新規なアルカリフォスファターゼおよびその製造法 | |
KR960007741B1 (ko) | 신규 α-1, 6-글루코시다제 및 그의 제조방법 | |
JP3065758B2 (ja) | グリセリルホスフォリルコリンホスフォジエステラーゼの製造法 | |
JPH03133376A (ja) | ザルコシンオキシダーゼの製造法 | |
JPS5831194B2 (ja) | 酢酸キナ−ゼ含有量の高い菌体の製造法 | |
JPS584551B2 (ja) | コリン酸化酵素の製造法 | |
JPS62155085A (ja) | L−フコ−ス・デヒドロゲナ−ゼの製造法 | |
JPH0427384A (ja) | 蟻酸脱水素酵素の製造法 | |
JPS589673B2 (ja) | ビセイブツキンタイノセイゾウホウ | |
JPH0365149B2 (ja) | ||
JPS63313582A (ja) | 新規なピルビン酸デヒドロゲナ−ゼおよびその製法 |