JPH04120642A - Ram故障検出方式 - Google Patents
Ram故障検出方式Info
- Publication number
- JPH04120642A JPH04120642A JP2240683A JP24068390A JPH04120642A JP H04120642 A JPH04120642 A JP H04120642A JP 2240683 A JP2240683 A JP 2240683A JP 24068390 A JP24068390 A JP 24068390A JP H04120642 A JPH04120642 A JP H04120642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- ram
- address
- control circuit
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000013024 troubleshooting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はRAM故障検出方式に関し、特にRAMのO固
定または1固定の故障をビット単位に検出するRAM故
障検出方式に関する。
定または1固定の故障をビット単位に検出するRAM故
障検出方式に関する。
従来、この種のRAM故障検出方式は、RAMに書かれ
ているデータ及びパリティを読み出してパリティチエツ
クを行ない、その結果エラーとなればパリティエラーを
外部装置に報告していた。
ているデータ及びパリティを読み出してパリティチエツ
クを行ない、その結果エラーとなればパリティエラーを
外部装置に報告していた。
上述した従来のRAM故障検出方式は、RAMのパリテ
ィチエツクのみとなっているため、エラーがあったこと
は認識できるが、RAMのどの部分で故障が起きたかを
直ちに認識することができないという欠点がある。
ィチエツクのみとなっているため、エラーがあったこと
は認識できるが、RAMのどの部分で故障が起きたかを
直ちに認識することができないという欠点がある。
本発明のRAM故障検出方式は、複数のRAMと、この
RAMから読み出したデータ及びパリテイビットからエ
ラーを検出するエラー検出回路とを備えるRAM故障検
出方式において、前記エラー検出回路によるエラー検出
時のエラーアドレスを保持するエラーアドレスレジスタ
と、前記エラー検出回路によってエラーを検出したとき
故障検出の制御を行なう故障検出制御回路と、前記故障
検出制御回路によるエラー検出時に前記RAMのアドレ
スとして前記エラーアドレスレジスタの出力を選択する
アドレスレジスタと、前記故障検出制御回路により前記
RAMへの書込みデータとしてALL“1”′またはA
LL“′0パデータを選択するデータセレクタと、前記
故障検出制御回路によりRAMライトパルスを送出する
クロック制御回路と、前記エラーアドレスレジスタ、前
記アドレスセレクタ、前記データセレクタ及び前記クロ
ック制御回路によってALL ’“1“が書き込まれた
前記RAMの出力内容を格納する第1のエラーレジスタ
と、ALL“0°′が書き込まれた前記RAMの出力内
容を格納する第2のエラーレジスタと、前記第1.第2
のエラーレジスタから固定故障があったことを検出する
固定故障検出回路とを備えている。
RAMから読み出したデータ及びパリテイビットからエ
ラーを検出するエラー検出回路とを備えるRAM故障検
出方式において、前記エラー検出回路によるエラー検出
時のエラーアドレスを保持するエラーアドレスレジスタ
と、前記エラー検出回路によってエラーを検出したとき
故障検出の制御を行なう故障検出制御回路と、前記故障
検出制御回路によるエラー検出時に前記RAMのアドレ
スとして前記エラーアドレスレジスタの出力を選択する
アドレスレジスタと、前記故障検出制御回路により前記
RAMへの書込みデータとしてALL“1”′またはA
LL“′0パデータを選択するデータセレクタと、前記
故障検出制御回路によりRAMライトパルスを送出する
クロック制御回路と、前記エラーアドレスレジスタ、前
記アドレスセレクタ、前記データセレクタ及び前記クロ
ック制御回路によってALL ’“1“が書き込まれた
前記RAMの出力内容を格納する第1のエラーレジスタ
と、ALL“0°′が書き込まれた前記RAMの出力内
容を格納する第2のエラーレジスタと、前記第1.第2
のエラーレジスタから固定故障があったことを検出する
固定故障検出回路とを備えている。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のRAM故障検出方式の一実施例のブロ
ック図である。
ック図である。
複数のRAMII、〜1nは外部からのアドレス指示と
RAMライトパルスによって外部からのデータを格納す
る。
RAMライトパルスによって外部からのデータを格納す
る。
エラー検出回路2はアドレスセレクタ4かう指示される
RAMII、〜1nのアドレスの内容を読み出した結果
、パリティチエツクによるエラー検出を行なって外部へ
のエラー報告と故障検出制御回路9への報告を行ない、
RAM11.〜1nへのALL“0” ALL“1”書
込み指示がなされる。
RAMII、〜1nのアドレスの内容を読み出した結果
、パリティチエツクによるエラー検出を行なって外部へ
のエラー報告と故障検出制御回路9への報告を行ない、
RAM11.〜1nへのALL“0” ALL“1”書
込み指示がなされる。
エラーアドレスレジスタ3はエラー検出回路2によりエ
ラーが検出された時のアドレスを格納する。
ラーが検出された時のアドレスを格納する。
アドレスセレクタ4は通常は外部からのアドレスを出力
しており、エラー検出回路2がエラーを検出した時、故
障検出回路9の指示によりエラーアドレスレジスタ3の
内容を出力する。
しており、エラー検出回路2がエラーを検出した時、故
障検出回路9の指示によりエラーアドレスレジスタ3の
内容を出力する。
データセレクタ5は通常は外部からのアドレスを出力し
ており、エラー検出回路2がエラーを検出した時、故障
検出回路9の指示によりALL“0”のデータまたはA
LL“1”のデータを出力する。
ており、エラー検出回路2がエラーを検出した時、故障
検出回路9の指示によりALL“0”のデータまたはA
LL“1”のデータを出力する。
クロック制御回路6は通常は外部からのRAMライトパ
ルス及びクロックを入力してRAMII、〜inに供給
しているが、エラー検出時には故障検出制御回路9の指
示によりデータセレクタ5が出力するALL“1″及び
ALL“OガをRAM11.〜1nに書き込むためのラ
イトパルスを出力し、またRAMII、〜1nから読み
出されたデータをOエラーレジスタ7及び1エラーレジ
スタ8に格納するためのクロックを供給する。
ルス及びクロックを入力してRAMII、〜inに供給
しているが、エラー検出時には故障検出制御回路9の指
示によりデータセレクタ5が出力するALL“1″及び
ALL“OガをRAM11.〜1nに書き込むためのラ
イトパルスを出力し、またRAMII、〜1nから読み
出されたデータをOエラーレジスタ7及び1エラーレジ
スタ8に格納するためのクロックを供給する。
Oエラーレジスタ7は故障検出制御回路9からの指示に
よりRAMII、〜1nに書き込まれたALL“1”の
内容を格納する。
よりRAMII、〜1nに書き込まれたALL“1”の
内容を格納する。
lエラーレジスタ8はエラー検出回路3がエラーを検出
した時、RAMI 1.〜1nに書き込まれたALL“
0”1の内容を格納する。
した時、RAMI 1.〜1nに書き込まれたALL“
0”1の内容を格納する。
故障検出制御回路9はエラー検出回路2がエラーを検出
した時、アドレスセレクタ4に対シテはエラーアドレス
レジスタ3のセレクト指示、データセレクタ5に対して
はALL“0”、ALL“1”のデータセレクト指示、
クロック制御回路6に対してはRAMII、〜1nへの
ライトパルスの供給及びOエラーレジスタ7.1エラー
レジスタ8へのクロック供給などの制御を行なう。
した時、アドレスセレクタ4に対シテはエラーアドレス
レジスタ3のセレクト指示、データセレクタ5に対して
はALL“0”、ALL“1”のデータセレクト指示、
クロック制御回路6に対してはRAMII、〜1nへの
ライトパルスの供給及びOエラーレジスタ7.1エラー
レジスタ8へのクロック供給などの制御を行なう。
固定故障検出回路10はOエラーレジスタ7の出力と1
エラーレジスタ8の出力とから固定故障があるか否かを
検出し、固定故障があれば固定故障の報告を行なう。
エラーレジスタ8の出力とから固定故障があるか否かを
検出し、固定故障があれば固定故障の報告を行なう。
続いて本実施例の動作について説明する。
まず、通常はエラー検出回路2からのエラー報告がない
ため、アドレスセレクタ4は外部カラのアドレスを出力
しており、またデータセレクタ5も外部からのデータを
出力している。クロック制御回路6は外部からの書込み
指示によりRAMライドパに4スをRAMII、〜1n
に供給しており、外部からの書込みデータをアドレスと
書込み指示によりRAMII、〜1nへ書き込むことが
できる。また読出しにおいても、アドレスセレクタ4は
外部からのアドレスをセレクトしてRAM11、〜1n
に供給しており、外部からのアドレスでRAMII、〜
1nの内容を読み出して外部に読出しデータを出力する
。
ため、アドレスセレクタ4は外部カラのアドレスを出力
しており、またデータセレクタ5も外部からのデータを
出力している。クロック制御回路6は外部からの書込み
指示によりRAMライドパに4スをRAMII、〜1n
に供給しており、外部からの書込みデータをアドレスと
書込み指示によりRAMII、〜1nへ書き込むことが
できる。また読出しにおいても、アドレスセレクタ4は
外部からのアドレスをセレクトしてRAM11、〜1n
に供給しており、外部からのアドレスでRAMII、〜
1nの内容を読み出して外部に読出しデータを出力する
。
次に、エラー検出時の動作について説明する。
アドレスセレクタ4によって外部アドレスが選択されて
RAMII、〜1nに供給されると、RAMII、〜1
nのアドレスされたデータは外部に読出しデータとして
出力される。このときエラー検出回路2によって読出し
データのエラーのチエツクを行なっているが、ここでエ
ラーが検出されると故障検出制御回路9に対してエラー
を報告し、外部に対してもエラー検出回路2はエラー報
告を出力する。また、エラー検出回路2はエラーアドレ
スレジスタ3に対してアドレス格納の指示を出してエラ
ーアドレスレジスタ3にエラーとなったアドレスセレク
タ4の出力のアドレスが格納される。エラーアドレスを
エラーアドレスレジスタ3に格納後、故障検出制御回路
9はアドレスセレクタ4に対してエラーアドレスレジス
タ3の内容の出力指示を出すと共にデータセレクタ5に
対してALL“1”′の出力指示を出す。また故障検出
制御回路9はクロック制御回路6に対してRAMII、
〜1nへのRAMライトパルス供給指示を行なうので、
RAMI 1.〜1nのエラーレジスタ3によるエラー
アドレスにALL“1”のデータが書き込まれる。
RAMII、〜1nに供給されると、RAMII、〜1
nのアドレスされたデータは外部に読出しデータとして
出力される。このときエラー検出回路2によって読出し
データのエラーのチエツクを行なっているが、ここでエ
ラーが検出されると故障検出制御回路9に対してエラー
を報告し、外部に対してもエラー検出回路2はエラー報
告を出力する。また、エラー検出回路2はエラーアドレ
スレジスタ3に対してアドレス格納の指示を出してエラ
ーアドレスレジスタ3にエラーとなったアドレスセレク
タ4の出力のアドレスが格納される。エラーアドレスを
エラーアドレスレジスタ3に格納後、故障検出制御回路
9はアドレスセレクタ4に対してエラーアドレスレジス
タ3の内容の出力指示を出すと共にデータセレクタ5に
対してALL“1”′の出力指示を出す。また故障検出
制御回路9はクロック制御回路6に対してRAMII、
〜1nへのRAMライトパルス供給指示を行なうので、
RAMI 1.〜1nのエラーレジスタ3によるエラー
アドレスにALL“1”のデータが書き込まれる。
次にクロック制御回路6はOエラーレジスタ7に対して
RAMII、〜1nからの読出しデータの格納指示を出
し、RAMII、〜1nは前に書き込んだALL“1”
のデータを読み出しているので、0エラーレジスタ7に
はRAMII、〜1nに書き込まれたALL“1”のデ
ータを読み出して格納する。その後、故障検出制御回路
9はデータセレクタ5に対してALL“0”の出力指示
を出し、またクロック制御回路6に対してRAM11.
〜1nへのRAMライトパルス供給指示を行なう。これ
により、RAMI 1.〜1nのエラーアドレスレジス
タ3によりアドレスにALL“0”のデータが書き込ま
れる。
RAMII、〜1nからの読出しデータの格納指示を出
し、RAMII、〜1nは前に書き込んだALL“1”
のデータを読み出しているので、0エラーレジスタ7に
はRAMII、〜1nに書き込まれたALL“1”のデ
ータを読み出して格納する。その後、故障検出制御回路
9はデータセレクタ5に対してALL“0”の出力指示
を出し、またクロック制御回路6に対してRAM11.
〜1nへのRAMライトパルス供給指示を行なう。これ
により、RAMI 1.〜1nのエラーアドレスレジス
タ3によりアドレスにALL“0”のデータが書き込ま
れる。
次にクロック制御回路6は1エラーレジスタ8に対して
RAMII、〜1nからの読出しデータの格納指示を出
し、RAM11.〜1nは前に書き込んだALL“0”
のデータを読み出しているので、1エラーレジスタ8に
はRAMII、〜1nに書き込まれたALL“0”のデ
ータを読み出して格納する。
RAMII、〜1nからの読出しデータの格納指示を出
し、RAM11.〜1nは前に書き込んだALL“0”
のデータを読み出しているので、1エラーレジスタ8に
はRAMII、〜1nに書き込まれたALL“0”のデ
ータを読み出して格納する。
0エラーレジスタ7と1エラーレジスタ8の出力は固定
故障検出回路10によって固定故障があるか否かの検出
を行ない、固定故障があれば、その旨を要求元に報告す
る。
故障検出回路10によって固定故障があるか否かの検出
を行ない、固定故障があれば、その旨を要求元に報告す
る。
ここで、“O”固定故障のビットがあれば、0エラーレ
ジスタの内容がALL“1″ではなく故障のビットが“
0”となっており、また“1”固定故障のビットがあれ
ば、1エラーレジスタ8の内容がALL“0”ではなく
故障のビットが“1”となるため、要求元ではエラーア
ドレスレジスタ3とOエラーレジスタ7及び1エラーレ
ジスタ8の内容を読み出すことで、エラーとなったアド
レスとこのアドレスに対するエラーのビット及び固定故
障の内容を判断することができる。
ジスタの内容がALL“1″ではなく故障のビットが“
0”となっており、また“1”固定故障のビットがあれ
ば、1エラーレジスタ8の内容がALL“0”ではなく
故障のビットが“1”となるため、要求元ではエラーア
ドレスレジスタ3とOエラーレジスタ7及び1エラーレ
ジスタ8の内容を読み出すことで、エラーとなったアド
レスとこのアドレスに対するエラーのビット及び固定故
障の内容を判断することができる。
以上説明したように本発明は、エラーの発生したRAM
に対してエラーとなったアドレスにALL“1”に書き
込み、書込み終了後にこれを読み出して0エラーレジス
タに格納し、次に同じアドレスにALL“0”を書き込
み、書込み終了後にこれを1エラーレジスタに格納し、
エラーアドレスレジスタと0エラーレジスタ及び1エラ
ーレジスタの内容を読み出すことで、直ちにエラーとな
ったアドレスとこのアドレスに対するエラービット、固
定故障の内容を認識できるようにしたので、RAMを調
査することなく即座にエラーの発生したRAMを指摘が
でき、エラー発生後の障害処理が迅速に行なえるという
効果を有する。
に対してエラーとなったアドレスにALL“1”に書き
込み、書込み終了後にこれを読み出して0エラーレジス
タに格納し、次に同じアドレスにALL“0”を書き込
み、書込み終了後にこれを1エラーレジスタに格納し、
エラーアドレスレジスタと0エラーレジスタ及び1エラ
ーレジスタの内容を読み出すことで、直ちにエラーとな
ったアドレスとこのアドレスに対するエラービット、固
定故障の内容を認識できるようにしたので、RAMを調
査することなく即座にエラーの発生したRAMを指摘が
でき、エラー発生後の障害処理が迅速に行なえるという
効果を有する。
第1図は本発明のRAM故障検出方式の一実施例を示す
ブロック図である。 11、〜1n・・・RAM、2・・・エラー検出回路、
3・・・エラーアドレスレジスタ、4・・・アドレスセ
レクタ、5・・・データセレクタ、6・・・クロック制
御回路、7・・・0エラーレジスタ、8・・・1エラー
レジスタ、 9・・・故H検出制御回路、 0・・・固定故障検出 回路。
ブロック図である。 11、〜1n・・・RAM、2・・・エラー検出回路、
3・・・エラーアドレスレジスタ、4・・・アドレスセ
レクタ、5・・・データセレクタ、6・・・クロック制
御回路、7・・・0エラーレジスタ、8・・・1エラー
レジスタ、 9・・・故H検出制御回路、 0・・・固定故障検出 回路。
Claims (1)
- 複数のRAMと、このRAMから読み出したデータ及び
パリテイビットからエラーを検出するエラー検出回路と
を備えるRAM故障検出方式において、前記エラー検出
回路によるエラー検出時のエラーアドレスを保持するエ
ラーアドレスレジスタと、前記エラー検出回路によって
エラーを検出したとき故障検出の制御を行なう故障検出
制御回路と、前記故障検出制御回路によるエラー検出時
に前記RAMのアドレスとして前記エラーアドレスレジ
スタの出力を選択するアドレスレジスタと、前記故障検
出制御回路により前記RAMへの書込みデータとしてA
LL“1”またはALL“0”データを選択するデータ
セレクタと、前記故障検出制御回路によりRAMライト
パルスを送出するクロック制御回路と、前記エラーアド
レスレジスタ、前記アドレスセレクタ、前記データセレ
クタ及び前記クロック制御回路によってALL“1”が
書き込まれた前記RAMの出力内容を格納する第1のエ
ラーレジスタと、ALL“0”が書き込まれた前記RA
Mの出力内容を格納する第2のエラーレジスタと、前記
第1、第2のエラーレジスタから固定故障があったこと
を検出する固定故障検出回路とを備えることを特徴とす
るRAM故障検出方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2240683A JPH04120642A (ja) | 1990-09-11 | 1990-09-11 | Ram故障検出方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2240683A JPH04120642A (ja) | 1990-09-11 | 1990-09-11 | Ram故障検出方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04120642A true JPH04120642A (ja) | 1992-04-21 |
Family
ID=17063155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2240683A Pending JPH04120642A (ja) | 1990-09-11 | 1990-09-11 | Ram故障検出方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04120642A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010109631A1 (ja) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP2013037631A (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Nec Computertechno Ltd | 診断装置、診断方法および診断プログラム診断方法 |
-
1990
- 1990-09-11 JP JP2240683A patent/JPH04120642A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010109631A1 (ja) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP2013037631A (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Nec Computertechno Ltd | 診断装置、診断方法および診断プログラム診断方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04120642A (ja) | Ram故障検出方式 | |
JPH1125005A (ja) | メモリ制御方法 | |
JPH04119434A (ja) | パリティ・エラー検出装置 | |
JPS61259355A (ja) | メモリ制御方式 | |
JPH0216658A (ja) | 記憶装置 | |
JPS5870500A (ja) | 半導体記憶回路 | |
JPH03126146A (ja) | 記憶装置 | |
JPH0520215A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0683718A (ja) | 障害検出回路 | |
JPS63123140A (ja) | 履歴情報記憶装置 | |
JPH03157744A (ja) | エラー訂正再書き込み方式 | |
JPH0540583A (ja) | 情報処理システム | |
JPH05173899A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS617947A (ja) | 制御記憶装置 | |
JPH0398129A (ja) | パリティエラー検出方式 | |
JPS6288177A (ja) | 記憶装置 | |
JPH04153754A (ja) | 記憶制御方式 | |
JPH05241974A (ja) | 記憶装置 | |
JPS6327934A (ja) | 履歴情報記憶装置 | |
JPH0296855A (ja) | メモリコントロール回路における故障検出方式 | |
JPH0242545A (ja) | 記憶装置 | |
JPH04219845A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH04332997A (ja) | 障害処理システム | |
JPS63303448A (ja) | デ−タ記憶回路 | |
JPS60225941A (ja) | マイクロプログラム制御装置 |