JPH0411931B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411931B2
JPH0411931B2 JP24119385A JP24119385A JPH0411931B2 JP H0411931 B2 JPH0411931 B2 JP H0411931B2 JP 24119385 A JP24119385 A JP 24119385A JP 24119385 A JP24119385 A JP 24119385A JP H0411931 B2 JPH0411931 B2 JP H0411931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
optical disk
manufacturing
substrate
disk substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24119385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62102445A (ja
Inventor
Shinya Katayama
Toshiaki Mizuno
Manabu Gomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP24119385A priority Critical patent/JPS62102445A/ja
Publication of JPS62102445A publication Critical patent/JPS62102445A/ja
Publication of JPH0411931B2 publication Critical patent/JPH0411931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は光デイスク基板の製造方法に関し、特
に溝形状を有する光デイスク基板の製造方法に関
する。 〔従来の技術〕 従来、光デイスク基板等に用いる溝つき基板の
製造方法としては、ガラス等の基板上にフオトレ
ジスト膜を塗布した後、第4図に示ようなレーザ
ー露光装置を用いてフオトレジスト膜をレーザー
光で選択的に露光し、現像処理後ドライエツチン
グ等のエツチング処理を行なう方法が知られてい
る。 〔発明の解決しようとする問題点〕 上記フオトレジスト法によればガラス等の基板
上にミクロン間隔の光デイスク用案内溝を正確に
作成できる利点を有するものの、レーザー光を用
いて選択露光にあたり1枚のデイスク状基板作成
に数10分もの露光操作時間がかかり生産性が悪い
という問題点があつた。又レーザーを用いる高精
度の露光装置は極めて高価であるとともに精度の
確保に繁雑な操作が必要であるという問題点があ
つた。 〔問題点を解決するための手段〕 上記従来の問題点を解決するために、本発明は
基板上に有機金属化合物を含む溶液の可塑性塗布
膜を形成した後プレス型を押しあてて該塗布膜上
にプレス型の峰形状に対応する溝形状を転写し、
その後該塗布膜を焼成して固化させている。 本発明に用いる有機金属化合物は重縮合あるい
は架橋反応がおこることによつて溶液の粘性を上
昇させるような化合物であれば使用できる。 例えばSi(OCH)4、Si(OC2H54、Ti
(OC3H74、Ti(OC4H94、Zr(OC3H74、Zr
(OC4H94、Al(OC3H73、Al(OC4H93
NaOC2H5等のM(OR)o〔MはSi、Ti、Zr、Ca、
Al、Na、Pb、B、Sn、Ge等の金属、Rはメチ
ル、エチル等のアルキル基、nは1〜4の整数〕
で示される普通ゾルーゲル法と呼ばれる方法に用
いられる金属アルコラート、および−Cl、−
COOH、−COOR、−NH2
【式】
〔実施例〕
実施例 1 通常のガラス基板(ソーダーライムガラス)を
十分洗浄して基板1とし、次にSiテトラメトキシ
シラン、Naエトキサイド、Caエトキサイドを
SaO2:Na2O:CaOの比率として70:14:16(重
量比)となるようにエチルアルコールと混合し、
これに少量の水を加えて塗布液2とした。該塗布
液2中に基板1を浸漬した後引きあげて基板1上
に塗布膜3を作成した。この時塗布膜3の厚さは
約0.3μmであつた。その後ただちに高さ90nm上
底0.9μm下底1.0μmの峰部4を1.6μmの間隔で
(谷部の幅0.6μm)で多数有する金属製プレス型
5を押しあて峰部4に対応する案内溝6を塗布膜
3上に転写した。この時塗布膜3はまだ可塑性を
持つているためひび割れやはがれ等の現象は示さ
なかつた。 その後案内溝6が形成された塗布膜3つき基板
1を電気炉内へ移し徐々に加熱して最終的に300
℃2時間の焼成を行なつた。徐冷後試料には第3
図に示すような高さ約70nm、溝巾約1.0μm、溝
間隔約1.6μmの台形をくずしてなだらかにしたよ
うな案内溝6を有する膜厚約0.37μmの被膜7が
形成されていた。該被膜7は完全にガラス化して
おり、基板1に密着して割れ等は生じていなかつ
た。 又得られた被膜のみぞ端部の形状のみだれは、
光デイスク用案内溝としての使用に影響がない程
度のものであつた。 実施例 2 塗布液としてSiテトラメトキシシラン、Alブ
トキサイド、TiブトキサイドをSiO2:Al2O3
TiO2の比率として68:20:12(重量比)となるよ
うにエチルアルコールと混合した。 この塗布液2を実施例1同様の基板1上にスピ
ンコート装置を用いて塗布した。スピン回転数を
2000rpmとしたところ塗布膜3の厚さは約0.3μm
であつた。 塗布膜3を数分間空気中で保持した後実施例1
で用いたプレス型5をおしあてて案内溝6を転写
した。この試料を実施例1同様500℃2時間の焼
成処理を行なつたところ、実施例1とほぼ同様な
案内溝6を有する膜厚約0.15μmのガラス被膜8
になつた。 〔発明の効果〕 本発明によれば、溶液の塗布、プレス型のプレ
ス、焼成という生産性の高い手段によつてみぞつ
き基板が作成できるため従来法よりも高い生産性
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1に示した本発明の手順を示す
概略図、第2図および第3図は実施例1で用いた
プレス型および実施例1により作製されたみぞつ
き基板の断面形状を示す拡大概略断面図、第4図
は従来のフオトレジスト法に使用するレーザー露
光装置の概略図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板上に有機金属化合物を含む溶液の可塑性
    塗布膜を形成した後プレス型を押しあてて該塗布
    膜上にプレス型の峰形状に対応する溝形状を転写
    し、その後該塗布膜を焼成して固化させる光デイ
    スク基板の製造方法。 2 該有機金属化合物が金属アルコラートである
    特許請求の範囲第1項記載の光デイスク基板の製
    造方法。 3 該塗布膜を200℃以上で焼成する特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の光デイスク基板の製
    造方法。 4 該塗布膜が10〜105ポイズの粘度を有する時
    にプレス型を押しあてる特許請求の範囲第1項な
    いし第3項記載の光デイスク基板の製造方法。
JP24119385A 1985-10-28 1985-10-28 光デイスク基板の製造方法 Granted JPS62102445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24119385A JPS62102445A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 光デイスク基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24119385A JPS62102445A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 光デイスク基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102445A JPS62102445A (ja) 1987-05-12
JPH0411931B2 true JPH0411931B2 (ja) 1992-03-03

Family

ID=17070596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24119385A Granted JPS62102445A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 光デイスク基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102445A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234717A (en) * 1990-06-14 1993-08-10 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Process for producing a minute-patterned substrate
WO1999039890A1 (fr) * 1998-02-05 1999-08-12 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Article a surface rugueuse, procede de production dudit article et composition a cet effet
CN1124920C (zh) 1999-07-07 2003-10-22 日本板硝子株式会社 具有凹凸表面的物品及其制造方法
WO2001011393A1 (fr) 1999-08-04 2001-02-15 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Echelon de michelson et element de guide d'ondes optique
WO2001019587A1 (fr) 1999-09-16 2001-03-22 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Procede de production d'un article ayant une forme de surface predefinie et element pour guide d'onde optique
WO2002053345A1 (fr) 2000-12-22 2002-07-11 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Article presentant une forme de surface predefinie et son procede de preparation
EP1277571A4 (en) 2001-02-28 2006-08-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd OBJECT WITH PRE-ASSEMBLED SURFACE FORM AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2005008909A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Canon Inc 構造体の製造方法
JP2008279597A (ja) 2006-05-10 2008-11-20 Oji Paper Co Ltd 凹凸パターン形成シートおよびその製造方法、反射防止体、位相差板、工程シート原版ならびに光学素子の製造方法
CN101071183A (zh) * 2006-05-10 2007-11-14 王子制纸株式会社 凹凸形状形成片及其制造方法、防反射体、相位差板、工序片原版以及光学元件的制造方法
JP2009233855A (ja) * 2006-07-21 2009-10-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 転写用型およびその製造方法ならびに転写用型を用いた転写物の製造方法
KR101193615B1 (ko) * 2007-02-21 2012-10-26 오지 세이시 가부시키가이샤 요철 패턴 형성 시트 및 그 제조 방법
CN110076945B (zh) * 2019-04-30 2020-02-07 北京航空航天大学 一种减阻柔弹性薄膜的制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62102445A (ja) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411931B2 (ja)
US4810547A (en) Substrate with fine grooves and method for manufacturing the same
JPS5621332A (en) Manufacture of semiconductor device
JPH0359752B2 (ja)
JPH0331485A (ja) ほうろう基板及びそれを用いたサーマルヘッド、回路部品
JPH01131031A (ja) ガラス転写体の製造方法
JP2516227B2 (ja) 溝つき基板の製造方法
JPS57164454A (en) Treating method for surface of glass substrate for optical recording medium
JPH04181201A (ja) マイクロレンズアレイ
JPH0349057A (ja) スタンパ
SU1428725A1 (ru) Способ изготовлени декорированных стеклоизделий
JPS63153746A (ja) 溝つき基板の製造方法
JPH0327002A (ja) 光導波路の製造方法
JPS5694651A (en) Manufacture of material for electronic parts
JPH05109618A (ja) グラフオエピタキシー用基板の製法
JP3089700B2 (ja) 微細パターン付基板の製造方法
JPS6151988A (ja) 印刷パタ−ン形成方法
JP2927028B2 (ja) 有機色素を含有するフレーク体の製造方法
JPH0462643B2 (ja)
JP2002240057A (ja) 複合光学素子の製造方法
JPH0462644B2 (ja)
SU650044A1 (ru) Способ полива бесподложечных галогенсеребр ных эмульсионных слоев
JP3067860B2 (ja) 石英系光導波路作成方法
JPS6033511A (ja) 光導波膜の製造方法
JPS6033512A (ja) 光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term