JPH04118962U - ワークのアンクランプと連動する刃具折れ検出装置 - Google Patents

ワークのアンクランプと連動する刃具折れ検出装置

Info

Publication number
JPH04118962U
JPH04118962U JP3106291U JP3106291U JPH04118962U JP H04118962 U JPH04118962 U JP H04118962U JP 3106291 U JP3106291 U JP 3106291U JP 3106291 U JP3106291 U JP 3106291U JP H04118962 U JPH04118962 U JP H04118962U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
workpiece
stopper
fixed
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3106291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538327Y2 (ja
Inventor
秀昭 佐藤
Original Assignee
三井精機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井精機工業株式会社 filed Critical 三井精機工業株式会社
Priority to JP3106291U priority Critical patent/JP2538327Y2/ja
Publication of JPH04118962U publication Critical patent/JPH04118962U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538327Y2 publication Critical patent/JP2538327Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワーククランプ装置の動作に連動し、刃具の
正異常の検出を確実に行う。 【構成】 ワーククランプ装置の回動軸により回動され
る第1のレバと、それにピン結合する第2のレバと、第
2のレバに当接係合し、第2のレバの姿勢を調整する第
1のストッパと、第2のレバに固定され刃具に当接係合
する検出具と、オーバクランプ時における第2のレバの
姿勢を是正する第2のストッパとを設ける。 【効果】 刃具の正異常が簡便な装置により確実に検出
される。検出動作が安定して行われる。製造コストが低
減される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ワークをクランプ又はアンクランプするワーククランプ装置のアン クランプ動作に連動して、該ワークの加工用の刃具の折損,欠落等を検出するワ ークのアンクランプと連動する刃具折れ検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、細長なロッド状部材をその軸線方向に沿って孔明け加工する場合には 、固定側の枠体上にワークを水平にクランプし、軸線方向に沿って配置された刃 具を前記ワークの側端面から挿入して行うのが一般である。ワークを前記枠体に 固定する装置としてワーククランプ装置が使用される。ワーククランプ装置とし ては各種形状のものがあるが、例えば、ワークを支持台上に支持し、回動するレ バ状部材の先端側でワークを前記支持台に押圧してクランプするものが上げられ る。その場合、前記レバ状部材を動作するために回動軸が必要となる。すなわち 、前記回動軸をクランプ方向又はアンクランプ方向に回動することによりワーク のクランプおよびアンクランプが行われる。一方、ワークを加工する前記刃具は 細長なものが多く、折損,欠落する場合もある。そのため、ワーク加工に先立っ て刃具の折損,欠落等を調べる必要がある。そのために刃具折れ検出装置が使用 され、各種のものが従来より採用されているが、前記ワーククランプ装置と連動 して作動する構造のものは見当らない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記したようにワーク加工を行うには、ワークを予めクランプすることが必要 であり、そのため前記回動軸の回動動作が必要となる。そのため、回動軸のクラ ンプ又はアンクランプ動作を利用して刃具の折れを検出することが出来れば極め て便利である。一方、刃具の折損を検出する時期としてはアンクランプ時に行う のが望ましい。
【0004】 本考案は、以上の事情に鑑みて創案されたものであり、ワーククランプ装置の アンクランプ動作を利用して刃具の折れ等を検出し、特別の検出装置用の駆動源 を必要とせず、装置構造を単純化すると共に、ワークのクランプ又はアンクラン プの繰返し動作に拘らず刃具と検出具との相対位置関係を安定保持し得るワーク のアンクランプと連動する刃具折れ検出装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、以上の目的を達成するめに、ワーククランプ装置により固定側に固 持されるワークを孔明け加工等をするため、該ワークの軸線方向に沿って配置さ れる刃具の折損,欠落等を検出する刃具折れ検出装置であって、第1のレバ,第 2のレバ、第1のストッパ,第2のストッパおよび検出具とから構成され、前記 第1のレバは、前記ワーククランプ装置をクランプ又はアンクランプ方向に動作 する回動軸にその基端部を固定するレバ状部材からなり、前記第2のレバは、前 記第1のレバの先端にピン結合するレバ状部材からなり、前記第1のストッパは 、前記固定側に固着され、クランプ又はアンクランプ方向に回動する前記第2の レバの側面に当接するクランプ側ストッパ部およびアンクランプ側ストッパ部を 設けるものからなり、前記第2のストッパは、前記固定側に固着され、オーバク ランプ方向に回動された前記第2のレバの先端側面に当接するオーバクランプ側 ストッパ部を設けるものからなり、前記検出具は、第2のレバに固定され、該第 2のレバが前記アンクランプ側ストッパ部に当接した際に前記刃具に当接する接 触具を有してなるワークのアンクランプと連動する刃具折れ検出装置を構成する ものである。
【0006】
【作用】
ワーククランプ装置の回動軸がアンクランプ方向に回動すると、第1のレバが その方向に回動する。第2のレバは第1のレバにピン結合するため、第1のレバ と連動して回動する。第2のレバがアンクランプ方向に回動すると第1のストッ パのアンクランプ側ストッパ部が第2のレバに当接し、同時に検出具が刃具に当 接する。刃具が存在する場合には、該刃具に当接した検出具から検出信号が発せ られ、刃具が正常であることが確認される。前記回動軸がアンクランプ方向に更 に回動すると第2のレバはアンクランプ側ストッパ部に側面を押された状態で第 1のレバとのピン結合部を中心に回動し、検出具は刃具から離隔する方向に移動 される。そのため、第1のレバと第2のレバとの相対姿勢がくずれる。次に、ワ ークのクランプのために前記回動軸がクランプ方向に回動すると、第1のレバお よびそれに伴って第2のレバが回動する。そこで第2のレバは第1のストッパの クランプ側ストッパ部に当接し、くずれた相対姿勢が是正される。そのため、次 の刃具折れ検出が確実に行われる。ワークが取り付けられていない状態でクラン プ方向に第1のレバ等を回動するとオーバクランプ状態となり、再び第1のレバ と第2のレバとの相対姿勢がくずれるが、第2のストッパのオーバクランプ側ス トッパ部が第2のレバに当接し、相対姿勢のくずれが是正される。以上により、 常時安定した刃具折れ検出が行われる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明する。 図1は本実施例の全体構造を示す正面図であり、図2は図1のAーA線一部側 断面図である。本実施例の詳細構造を説明する前に、図7乃至図10によりワー クのクランプ装置の概要構造について説明する。 枠体34にはワーク35の両端部を支承する1対のヤゲン台36,37が固定 される。ワーククランプ装置はワーク35に当接係合する押圧ロッド38,39 を先端部に固定するアーム部材40と、アーム部材40を回動するためにキー4 1で連結される回動軸7と、回動軸7に連結するリンク機構部42(図8)と、 リンク機構部42に連結しシリンダ43等とから構成される。なお、回動軸7は ワーク35と併設され、枠体34に回動可能に支持される。また、シリンダ43 は枠体34に固持される。以上の構造により、シリンダ43を作動するとリンク 機構部42を介して回動軸7がクランプ方向又はアンクランプ方向に回動し、押 圧ロッド38,39を介してワーク35がヤゲン台36,37に押圧されクラン プされると共に、押圧ロッド38,39の離隔によりアンクランプされる。図8 に示すようにリンク機構部42にはドッグロッド44が連結され、リミットスイ ッチ45,46,47,48に係合する。リミットスイッチ45は後に説明する B位置に該当するものでアンクランプを検出するものである。リミットスイッチ 45は刃具通電開始(A)を、リミットスイッチ47はクランプ(C)を、リミ ットスイッチ48はワークなしのオーバクランプ(D)をそれぞれ検出するもの である。
【0008】 図7に示すように、ワーク35はその軸線方向に沿う孔49を加工する必要が ある。そのため、刃具50を設けた加工装置51が枠体34の側方に配置される 。枠体34の刃具と相対向する位置に配置されるガイドブッシュ52を介し、刃 具50がワーク35側に挿入され、孔49の加工が行われる。
【0009】 本考案の一実施例の刃具折れ検出装置1は図7に示すように枠体34の一側面 に配置され、回動軸7に連結して配設されるものである。以下、その詳細構造を 説明する。図1および図2に示すように、刃具折れ検出装置1は、第1のレバ2 と、第2のレバ3と、第1のストッパ4と、第2のストッパ5と、検出具6等と から構成される。以下、前記各構成要素の構造を順次説明する。
【0010】 第1のレバ2は図2に示すように、ワーククランプ装置の回動軸7に基端部を 連結固定するレバ状部材からなる。回動軸7との連結はスプリングナット8をシ ュパンリング9により第1のレバ本体10に螺合することにより行われる。第1 のレバ本体10の中間部にはV溝11(図2)を凹設するパッチ板12がビス1 3により固定され、その先端部にはピン孔14を形成する支持板15が固定され る。なお、V溝11は本実施例では、3個形成され(11,11a,11b)、 後に説明するがV溝11は刃具通電開始用、V溝11aはアンクランプ用、V溝 11bはクランプ用に使用されるものである。
【0011】 第2のレバ3は前記したように、細長なレバ状部材からなり、そのほぼ中間部 に嵌着するガイドブッシュ16に挿通されるガイドピン17は第1のレバ2の支 持板15のピン孔14に支持されロックねじ22等により第1のレバ本体10に 固定される。すなわち、第6のレバ3はガイドピン17を介して第1のレバ2に 回動可能に支持される。第2のレバ3の一端側に固着されるナット部材18には 先端部にボール19をスプリングを介して保持する案内ねじ部材20からなるボ ールプランジャが螺着される。なお、案内ねじ部材20はV溝11,11a,1 1b等と相対向する位置に配置され、ボール19はV溝11,11a,11bに 嵌まり込む形状のものから形成される。また、他端側にはストッパロッド21が 調整自在に螺着される。以上の構造により、第2のレバ3はガイドピン17を中 心として回動し、案内ねじ部材20のボール19をV溝11,11a,11bに 嵌まり込ませたそ状態で第1のレバ2と連結される。
【0012】 第1のストッパ4は、枠体34に固定される固定台23と、固定台23上に形 成されるストッパ板24,25に調整自在に螺着されるアンクランプ側ストッパ 部部部26とクランプ側ストッパ部27等とから構成される。なお、アンクラン プ側ストッパ部26およびクランプ側ストッパ部27は第2のレバ3の両側面に 当接係合する位置にそれぞれ配置される。
【0013】 第2のストッパ5は枠体34に固定される固定台28と、それに固定されるオ ーバクランプ側ストッパ部29とからなる。オーバクランプ側ストッパ部29は ストッパロッド21が当接係合する位置に配置される。
【0014】 検出具6は刃具50に当接係合する接触具30と、接触具30を支持する支持 ロッド31と、接触具30を刃具50に押圧するスプリング32等とからなる。 支持ロッド31は第2のレバ3に固定されるブロック部材33に固持される。な お、接触具30が刃具50に接触した瞬間に検出信号が発せられるように接触具 30に電気的手段が連結される(説明省略)。
【0015】 次に、本実施例の作用を図3乃至図6等により説明する。図3は検出具6の接 触具30が丁度刃具50に当接した状態を示すものである。すなわち、回動軸7 の0点を中心とし第1のレバ2がアンクランプ方向に回動し、それに伴って第2 のレバ3もアンクランプ方向に回動する。第1のレバ2が図のA点にまで回動し た状態で第2のレバ3が第1のストッパ4のアンクランプ側ストッパ部26に当 接し、ナット部材18に保持されたボール19がV溝11に嵌まり込む。その状 態で図示のように接触具30が刃具50に当接し、刃具通電開始の信号がリミッ トスイッチ46により伝達される。それにより、刃具50が存在していることが 確認され、刃具50の折損,欠落のないことが検出される。仮りに、第1のレバ 2と第2のレバ3とが図3の位置に回動しても接触具30から検出信号が発せら れない場合には刃具50に何等かの欠陥、例えば折損等が生じていることが確認 される。図3に示すように、この状態では、第2のレバ3のストッパロッド21 はオーバクランプ側ストッパ部29から離れ、クランプ側ストッパ部29からも 離れた状態に位置づけされる。
【0016】 図4は図3の状態から更に回動軸7をアンクランプ方向に回動した状態を示す ものである。第1のレバ2はA点から更にB点まで回動する。第2のレバ3はア ンクランプ側ストッパ部26に当接しているため、第1のレバ2がB点まで移動 するとアンクランプ側ストッパ部26に当接したままの状態でガイドピン17を 中心に反時計方向に廻される。それにより、接触具30は刃具50から離れ、第 2のレバ3のボール19は第1のレバ2のV溝11から抜け出し、V溝11aに 嵌まり込む。以上の状態が図8に示したリミットスイッチ45により検出される 。
【0017】 図5は図4の状態にあった刃具折れ検出装置1がワークのクランプに伴ってク ランプ方向に回動した状態を示すものである。すなわち、回動軸7がクランプ方 向に回動し、第1のレバ2がC点まで移動する。第1のストッパ4のクランプ側 ストッパ部27がない場合には、図4に示した状態のままでクランプ方向に回動 されるため、第2のレバ3は図5の2点鎖線の位置に回動される。しかしながら 、クランプ側ストッパ部27が第2のレバ3の側面に当接するため、図5のよう に第2のレバ3は時計方向にC点(ガイドピン17の中心)を中心に回動する。 それにより伴ってボール19はV溝11aから抜け出し、V溝11b内に嵌まり 込む。以上の動作により、第1のレバ2と第2のレバ3との係合関係位置が図3 に示した係合関係位置に近づき、再びアンクランプ方向に回動軸7を回動した際 にクランプ側ストッパ部27と第2のレバ3との当接部を中心とし第2のレバ3 が反時計方向に廻されボール19がV溝11bから抜け出しV溝11に嵌まり込 み、図3に示した状態となりアンクランプ方向に移動される。以上により、図3 に示した状態に確実に再び保持されることになる。以上の状態は図8のリミット スイッチ47により確認される。
【0018】 図6は、ワーク35がない場合にクランプ方向に更に回動されるオーバクラン プ状態を示すもので、第1のレバ2はD点まで回動される。図5の状態から図6 の状態まで第1のレバ2が回動されると、仮りに、オーバクランプ側ストッパ部 29およびストッパロッド21とがない場合には第2のレバ3が大きく折り曲が る。そのため、再びアンクランプ方向に第1のレバ2と回動しても図3の状態に スムースに復帰出来ない場合が生ずる。オーバクランプ側ストッパ部29はそれ を防止するもので第2のレバ3のストッパロッド21がオーバクランプ側ストッ パ部29に当接することにより、第2のレバ3の折り曲がりが防止される。以上 の状態は図8のリミットスイッチ48により確認され、ワーク35のないことが 検出される。
【0019】 以上に説明したように、本実施例の刃具折れ検出装置1はワーククランプ装置 のクランプ又はアンクランプ動作に連動して動作され、第1のストッパにより姿 勢を是正されなから検出具を刃具に当接させ刃具の正常,異常を検出することが 出来る。それにより確実な刃具検出が可能となる。本実施例において、第1のレ バ2,第2のレバ3、第1のストッパ4,第2のストッパ5および検出具30を 配置する点に特徴があり、その細部構造に関しては図示のものに限定されない。
【0020】
【考案の効果】
本実施例によれば、次のような効果が上げられる。 (1)本考案の刃具折れ検出装置はワーククランプ装置の回動軸の回動により動 作されるもので、特別の駆動源を必要とせず装置構造が簡便で、かつ安価なもの となる。 (2)回動軸をアンクランプ方向に回動するだけで刃具の正異常が判断され、検 出が容易に行われる。 (3)第1および第2のレバと第1のストッパを採用することにより検出具が刃 具に当接係合する姿勢が回動軸の回動動作に影響されずに正常化され、検出具が 安定、かつ確実に刃具に当接係合する。それにより、検出信号が確実に発せられ る。 (4)レバ状部材の第1および第2のレバを主構成要素とするコンパクトな構造 のものから形成されるため、装置スペースが低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の全体構造を示す側面図であ
る。
【図2】図1のAーA線断面図である。
【図3】本実施例の刃具通電開始状態を示す説明用側面
図である。
【図4】本実施例のアンクランプ状態を示す説明用側面
図である。
【図5】本実施例のクランプ状態を示す説明用側面図で
ある。
【図6】本実施例のオーバクランプ状態を示す説明用側
面図である。
【図7】本実施例の配設されるワーククランプ装置の概
要構造を示す正面図である。
【図8】図7の矢印E方向から見た側面図である。
【図9】図7のF印の詳細構造を示す一部正面図であ
る。
【図10】図7の矢印G方向から見た部分断面を含む側
面図である。
【符号の説明】
1 刃具折れ検出装置 2 第1のレバ 3 第2のレバ 4 第1のストッパ 5 第2のストッパ 6 検出具 7 回動軸 8 スプリングナット 9 シュパンリング 10 第1のレバ本体 11 V溝 11a V溝 11b V溝 12 パッチ板 13 ビス 14 ピン孔 15 支持板 16 ガイドブッシュ 17 ガイドピン 18 ナット部材 19 ボール 20 案内ねじ部材 21 ストッパロッド 22 ビス 23 固定台 24 ストッパ板 25 ストッパ板 26 アンクランプ側ストッパ部 27 クランプ側ストッパ部 28 固定台 29 オーバクランプ側ストッパ部 30 接触具 31 支持ロッド 32 スプリング 33 ブロック部材 34 枠体 35 ワーク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワーククランプ装置により固定側に固持
    されるワークを孔明け加工等をするため、該ワークの軸
    線方向に沿って配置される刃具の折損,欠落等を検出す
    る刃具折れ検出装置であって、第1のレバ,第2のレ
    バ、第1のストッパ,第2のストッパおよび検出具とか
    ら構成され、前記第1のレバは、前記ワーククランプ装
    置をクランプ又はアンクランプ方向に動作する回動軸に
    その基端部を固定するレバ状部材からなり、前記第2の
    レバは、前記第1のレバの先端にピン結合するレバ状部
    材からなり、前記第1のストッパは、前記固定側に固着
    され、クランプ又はアンクランプ方向に回動する前記第
    2のレバの側面に当接するクランプ側ストッパ部および
    アンクランプ側ストッパ部を設けるものからなり、前記
    第2のストッパは、前記固定側に固着され、オーバクラ
    ンプ方向に回動された前記第2のレバの先端側面に当接
    するオーバクランプ側ストッパ部を設けるものからな
    り、前記検出具は、第2のレバに固定され、該第2のレ
    バが前記アンクランプ側ストッパ部に当接した際に前記
    刃具に当接する接触具を有するものからなることを特徴
    とするワークのアンクランプと連動する刃具折れ検出装
    置。
JP3106291U 1991-04-08 1991-04-08 ワークのアンクランプと連動する刃具折れ検出装置 Expired - Fee Related JP2538327Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106291U JP2538327Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 ワークのアンクランプと連動する刃具折れ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3106291U JP2538327Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 ワークのアンクランプと連動する刃具折れ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118962U true JPH04118962U (ja) 1992-10-23
JP2538327Y2 JP2538327Y2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=31914451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3106291U Expired - Fee Related JP2538327Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 ワークのアンクランプと連動する刃具折れ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538327Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7431483B1 (ja) 2023-08-14 2024-02-15 有限会社やまもと シャッター装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538327Y2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037665B2 (ja) 小形異形物の掴持装置
JP2000326164A (ja) 工作機械におけるダイヤルストッパー式被削物固定方法および装置
JPH04118962U (ja) ワークのアンクランプと連動する刃具折れ検出装置
JPH0451922Y2 (ja)
CA1184466A (en) Misalignment pivot system for a microtome
JPH02279245A (ja) クランプ装置
JP2595649Y2 (ja) プレスブレーキにおけるワーク位置決め装置
JPH0129002Y2 (ja)
JP2004025388A (ja) 主軸の工具装着確認装置及び方法
JPH0340493Y2 (ja)
JP2002028834A (ja) 加工振れ防止支持具
JP2001150068A (ja) トランスファフィードの保護装置
JPH018278Y2 (ja)
JP4406236B2 (ja) プリセット値測定装置
JPS6040274Y2 (ja) ワ−ク心出保持装置
JPH028675Y2 (ja)
JP3169140B2 (ja) カムシャフトミラーの位相ピン折損検出方法及び検出装置
JP2719111B2 (ja) 板材把持装置
JPH05177476A (ja) ワーククランプ装置
JPS604657Y2 (ja) 被加工物の保持装置
JPH0512067U (ja) 工作機械
JP5010427B2 (ja) ロボットハンド及びロボットハンド間のワーク受け渡し方法
JP2600673Y2 (ja) 工具折損検知装置
JPH091543A (ja) スライシング装置におけるウェハ回収装置
JPH0628810B2 (ja) 工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees