JPH0411879Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0411879Y2 JPH0411879Y2 JP1986040247U JP4024786U JPH0411879Y2 JP H0411879 Y2 JPH0411879 Y2 JP H0411879Y2 JP 1986040247 U JP1986040247 U JP 1986040247U JP 4024786 U JP4024786 U JP 4024786U JP H0411879 Y2 JPH0411879 Y2 JP H0411879Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- escape ladder
- vehicle body
- escape
- door
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Ladders (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、二階建バス等において非常時に車外
へ避難するための脱出装置の改良に関する。
へ避難するための脱出装置の改良に関する。
最近、上下二層の客室を備えた二階建バスや下
部荷物収納室の上部に客室を設けた高床式バスが
多用されてきている。このようなバスでは、非常
時に車外へ避難するために、第6図、第7図に示
すように車体Aの横側面Bまたは後側面Cにドア
Dを有する非常口Eを設けている。
部荷物収納室の上部に客室を設けた高床式バスが
多用されてきている。このようなバスでは、非常
時に車外へ避難するために、第6図、第7図に示
すように車体Aの横側面Bまたは後側面Cにドア
Dを有する非常口Eを設けている。
従来、この種の非常口Eに、例えば実開昭59−
185175号公報、同59−185176号公報、同59−
185177号公報、同59−175178号公報、同59−
186189号公報に示される脱出装置が開発され公知
となつている。
185175号公報、同59−185176号公報、同59−
185177号公報、同59−175178号公報、同59−
186189号公報に示される脱出装置が開発され公知
となつている。
前記公報記載の従来の技術の中で、実開昭59−
185178号、同59−186189号は手、足を掛けて一段
ずつ降下できる脱出用はしごを設けており、安全
かつ確実に避難できる利点を有する。
185178号、同59−186189号は手、足を掛けて一段
ずつ降下できる脱出用はしごを設けており、安全
かつ確実に避難できる利点を有する。
然しながら、実開昭59−185178号では手を掛け
るグリツプ構造を備えているものの脱出用はしご
の角度が急であり、敏速な避難に適応し得ない。
また、実開昭59−186189号では脱出用はしごを車
体内部から引き出さなければならず、操作に時間
が掛かつて敏速な避難に適応し得ないものであ
る。
るグリツプ構造を備えているものの脱出用はしご
の角度が急であり、敏速な避難に適応し得ない。
また、実開昭59−186189号では脱出用はしごを車
体内部から引き出さなければならず、操作に時間
が掛かつて敏速な避難に適応し得ないものであ
る。
更に、この他に従来実公昭55−50027号公報に
示すバス、トラツク等における飛び出し階段があ
るが、高床を有する車体に適用した場合には、階
段が大型かつ重量が増してセツテイングが容易で
なく、勿論、高床を有する車両用に適するもので
はない。
示すバス、トラツク等における飛び出し階段があ
るが、高床を有する車体に適用した場合には、階
段が大型かつ重量が増してセツテイングが容易で
なく、勿論、高床を有する車両用に適するもので
はない。
本考案は前述の問題点を解決するためになされ
たものであり、その目的は、セツテイングが容易
で、より敏速な避難が可能となり、また高床を有
する車両用に最適な高床を有する車両の脱出装置
を提供することにある。
たものであり、その目的は、セツテイングが容易
で、より敏速な避難が可能となり、また高床を有
する車両用に最適な高床を有する車両の脱出装置
を提供することにある。
本考案に係る高床を有する車両の脱出装置は、
高所部に設けられる非常口下方の車体側面に、シ
ヤフトが設けられ、そのシヤフトの上方に高床を
傾斜させて形成した傾倒間隙が設けられて前記シ
ヤフトに脱出用はしごが傾倒自在に支持され、脱
出用はしごにスプリングを介してロツドが設けら
れ、そのロツドの上端に前記スプリングの付勢に
より非常口のドア下面に当接するローラが設けら
れ、ロツドの下端に車体側のピンに係止される掛
金が設けられ、前記脱出用はしご上端と車体側間
に引張バネが張設されると共に、脱出用はしご上
端に車体側のピンに係止されるバネ付き掛金が設
けられたことを特徴とするものである。
高所部に設けられる非常口下方の車体側面に、シ
ヤフトが設けられ、そのシヤフトの上方に高床を
傾斜させて形成した傾倒間隙が設けられて前記シ
ヤフトに脱出用はしごが傾倒自在に支持され、脱
出用はしごにスプリングを介してロツドが設けら
れ、そのロツドの上端に前記スプリングの付勢に
より非常口のドア下面に当接するローラが設けら
れ、ロツドの下端に車体側のピンに係止される掛
金が設けられ、前記脱出用はしご上端と車体側間
に引張バネが張設されると共に、脱出用はしご上
端に車体側のピンに係止されるバネ付き掛金が設
けられたことを特徴とするものである。
非常時、非常口のドアを開放すれば、スプリン
グの付勢により、ドア下面に当接していたローラ
が外れてロツドが上昇し、同時に引張バネのバネ
力により脱出用はしごがシヤフトを中心に回動し
てロツド下端の掛金と車体側のピンとの係止が自
動的に解除されて脱出用はしごが傾倒する。そし
て、脱出用はしご上端の掛金を車体側のピンに係
止するだけのセツテイングにより脱出用はしごの
傾倒が保持され、その傾倒した脱出用はしごによ
つて安全かつ敏速に避難が行われる。
グの付勢により、ドア下面に当接していたローラ
が外れてロツドが上昇し、同時に引張バネのバネ
力により脱出用はしごがシヤフトを中心に回動し
てロツド下端の掛金と車体側のピンとの係止が自
動的に解除されて脱出用はしごが傾倒する。そし
て、脱出用はしご上端の掛金を車体側のピンに係
止するだけのセツテイングにより脱出用はしごの
傾倒が保持され、その傾倒した脱出用はしごによ
つて安全かつ敏速に避難が行われる。
以下、本考案に係る高床を有する車両の脱出装
置の実施例を第1図〜第5図に基づいて説明す
る。
置の実施例を第1図〜第5図に基づいて説明す
る。
第1図に示すように、本考案は非常口Eの下方
の車体Aの横側面Bに脱出用はしご1を傾倒自在
に支持してある。脱出用はしご1は狭義のはしご
の外に階段等の手、足を掛け得るものであれば如
何なる構造のものでも差し支えなく、通常非常口
Eの下方の車体Aの横側面Bに形成された収納部
2に収納され、車体Aの外方へ突出して安全走行
を阻害しないようにしてある。なお、非常口Eが
後側面Cに設けられている場合には、前記構成は
後側面Cにおいて実施されるものである。
の車体Aの横側面Bに脱出用はしご1を傾倒自在
に支持してある。脱出用はしご1は狭義のはしご
の外に階段等の手、足を掛け得るものであれば如
何なる構造のものでも差し支えなく、通常非常口
Eの下方の車体Aの横側面Bに形成された収納部
2に収納され、車体Aの外方へ突出して安全走行
を阻害しないようにしてある。なお、非常口Eが
後側面Cに設けられている場合には、前記構成は
後側面Cにおいて実施されるものである。
前記脱出用はしご1の支持手段はシヤフト3を
用いており、また、脱出用はしご1の背面のシヤ
フト3の上方部分の横側面Bの内方に二階の床パ
ネルFを傾斜して形成した脱出用はしご1の傾倒
間隙4を設けてある。
用いており、また、脱出用はしご1の背面のシヤ
フト3の上方部分の横側面Bの内方に二階の床パ
ネルFを傾斜して形成した脱出用はしご1の傾倒
間隙4を設けてある。
従つて、脱出用はしご1をシヤフト3を中心と
して回動し傾倒すれば、前記傾倒間隙4によつて
脱出用はしご1が傾斜してセツテイングされるこ
とになる。このため、脱出用はしご1のセツテイ
ングが容易でセツテイングの時間も短縮されるこ
とになり、敏速な避難を可能にする。さらに、脱
出用はしご1が傾斜してセツテイングされること
により、乗客の恐怖心を解消して敏速な避難を助
けることになる。
して回動し傾倒すれば、前記傾倒間隙4によつて
脱出用はしご1が傾斜してセツテイングされるこ
とになる。このため、脱出用はしご1のセツテイ
ングが容易でセツテイングの時間も短縮されるこ
とになり、敏速な避難を可能にする。さらに、脱
出用はしご1が傾斜してセツテイングされること
により、乗客の恐怖心を解消して敏速な避難を助
けることになる。
前述の避難は非常口EのドアDを開放した後に
行なわれるが、第2図、第3図はこのドアDの開
放と前記脱出用はしご1のセツテイングとを連動
する実施例を示すものである。第2図は脱出用は
しご1が傾倒していない通常の状態を示すもの
で、脱出用はしご1にロツド5が支持され、ロツ
ド5はスプリング6により非常口EのドアD方向
へ付勢されており、ロツド5のドアD側の端部に
はローラ7が取り付けられその反対側の端部には
掛金8が取り付けられている。前記ローラ7はド
アDの下端と当接しており、前記掛金8はロツド
5に回動自在に取り付けられ車体A側に設けられ
たピン9に係止している。従つて、ドアDが開放
されると、ロツド5は上方へ押し上げられ掛金8
がピン9から離脱することになる。逆に、ロツド
5を押し下げればロツド5は第2図の状態に復す
ることになり、この場合の掛金8のピン9への脱
着を円滑にするため、掛金8の必要以上の回動を
阻止するストツパ10を脱出用はしご1側に設け
てある。前述のようにロツド5が押し上げられる
と、第3図に示すように脱出用はしご1と車体A
側との間に引張バネ11を張設してあるため、脱
出用はしご1は自動的に傾倒間隙4へ傾倒するこ
とになる。なお、脱出用はしご1の上端付近には
バネ12を有する掛金13が設けられ、車体A側
に設けられたピン14に係止するようになつてい
るため、この係止により脱出用はしご1の傾倒状
態が保持され、第1図に示すような脱出用はしご
1の傾斜したセツテイングが維持されることにな
る。
行なわれるが、第2図、第3図はこのドアDの開
放と前記脱出用はしご1のセツテイングとを連動
する実施例を示すものである。第2図は脱出用は
しご1が傾倒していない通常の状態を示すもの
で、脱出用はしご1にロツド5が支持され、ロツ
ド5はスプリング6により非常口EのドアD方向
へ付勢されており、ロツド5のドアD側の端部に
はローラ7が取り付けられその反対側の端部には
掛金8が取り付けられている。前記ローラ7はド
アDの下端と当接しており、前記掛金8はロツド
5に回動自在に取り付けられ車体A側に設けられ
たピン9に係止している。従つて、ドアDが開放
されると、ロツド5は上方へ押し上げられ掛金8
がピン9から離脱することになる。逆に、ロツド
5を押し下げればロツド5は第2図の状態に復す
ることになり、この場合の掛金8のピン9への脱
着を円滑にするため、掛金8の必要以上の回動を
阻止するストツパ10を脱出用はしご1側に設け
てある。前述のようにロツド5が押し上げられる
と、第3図に示すように脱出用はしご1と車体A
側との間に引張バネ11を張設してあるため、脱
出用はしご1は自動的に傾倒間隙4へ傾倒するこ
とになる。なお、脱出用はしご1の上端付近には
バネ12を有する掛金13が設けられ、車体A側
に設けられたピン14に係止するようになつてい
るため、この係止により脱出用はしご1の傾倒状
態が保持され、第1図に示すような脱出用はしご
1の傾斜したセツテイングが維持されることにな
る。
以上のような連動を講ずると、脱出用はしご1
のセツテイングがより容易化されセツテイング時
間がより短縮される利点がある。なお、この連動
手段としては、第2図、第3図に示す実施例に限
らず、ドアDにスイツチを取り付けこのスイツチ
制御によりモータ、リンク等を介して連動する実
施例も考えられる。
のセツテイングがより容易化されセツテイング時
間がより短縮される利点がある。なお、この連動
手段としては、第2図、第3図に示す実施例に限
らず、ドアDにスイツチを取り付けこのスイツチ
制御によりモータ、リンク等を介して連動する実
施例も考えられる。
第4図、第5図は前述の傾倒間隙4の形成に伴
つて二階床パネルFに形成される凹部にドア
D′を取り付けて客室内の安全対策を講じたもの
であり、このドアD′を非常口EのドアDに着脱
自在としたものである。即ち、非常口EのドアD
に凹溝14を形成しこの凹溝14内にスプリング
15によつて付勢されたボール16を設け、一方
ドアD′には前記ボール16と係合する係合孔1
7を設けてある。このように二階床パネルFのド
アD′を非常口EのドアDに着脱自在とし、非常
口EのドアDの開放の際に前記ドアD′を非常口
EのドアDに着装してしまえば、避難の際障害物
とならない利点がある。尚、本考案は二階建バ
ス、高床式バスに限らず、その他の高床を有する
車両に利用できるものである。
つて二階床パネルFに形成される凹部にドア
D′を取り付けて客室内の安全対策を講じたもの
であり、このドアD′を非常口EのドアDに着脱
自在としたものである。即ち、非常口EのドアD
に凹溝14を形成しこの凹溝14内にスプリング
15によつて付勢されたボール16を設け、一方
ドアD′には前記ボール16と係合する係合孔1
7を設けてある。このように二階床パネルFのド
アD′を非常口EのドアDに着脱自在とし、非常
口EのドアDの開放の際に前記ドアD′を非常口
EのドアDに着装してしまえば、避難の際障害物
とならない利点がある。尚、本考案は二階建バ
ス、高床式バスに限らず、その他の高床を有する
車両に利用できるものである。
〔考案の効果〕
以上のように本考案に係る高床を有する車両の
脱出装置は、脱出用はしごを速やかにセツテイン
グし、かつ、傾斜してセツテイングするため、非
常時により敏速な避難が可能となる効果がある。
また、高床を傾斜させて形成した傾倒間隙が設け
られた非常口下方の車体側に脱出用はしごが設け
られるので、高床を有する車両用に最適なものと
なる。
脱出装置は、脱出用はしごを速やかにセツテイン
グし、かつ、傾斜してセツテイングするため、非
常時により敏速な避難が可能となる効果がある。
また、高床を傾斜させて形成した傾倒間隙が設け
られた非常口下方の車体側に脱出用はしごが設け
られるので、高床を有する車両用に最適なものと
なる。
第1図は本考案に係る高床を有する車両の脱出
装置の実施例を示す断面図、第2図、第3図は
夫々第1図の要部拡大図、第4図は第1図の変形
例を示す断面図、第5図は第4図の要部拡大図、
第6図、第7図は夫々従来の二階建バス等の非常
口の一般的な位置を示す斜視図である。 1……脱出用はしご、3……シヤフト、4……
傾倒間隙、5……ロツド、6……スプリング、7
……ローラ、8,13……掛金、9,14……ピ
ン、11……引張バネ、12……バネ、A……車
体、B……横側面、C……後側面、D……ドア、
E……非常口、F……二階の床パネル。
装置の実施例を示す断面図、第2図、第3図は
夫々第1図の要部拡大図、第4図は第1図の変形
例を示す断面図、第5図は第4図の要部拡大図、
第6図、第7図は夫々従来の二階建バス等の非常
口の一般的な位置を示す斜視図である。 1……脱出用はしご、3……シヤフト、4……
傾倒間隙、5……ロツド、6……スプリング、7
……ローラ、8,13……掛金、9,14……ピ
ン、11……引張バネ、12……バネ、A……車
体、B……横側面、C……後側面、D……ドア、
E……非常口、F……二階の床パネル。
Claims (1)
- 高所部に設けられる非常口下方の車体側面に、
シヤフトが設けられ、そのシヤフトの上方に高床
を傾斜させて形成した傾倒間隙が設けられて前記
シヤフトに脱出用はしごが傾倒自在に支持され、
脱出用はしごにスプリングを介してロツドが設け
られ、そのロツドの上端に前記スプリングの付勢
により非常口のドア下面に当接するローラが設け
られ、ロツドの下端に車体側のピンに係止される
掛金が設けられ、前記脱出用はしご上端と車体側
間に引張バネが張設されると共に、脱出用はしご
上端に車体側のピンに係止されるバネ付き掛金が
設けられたことを特徴とする高床を有する車両の
脱出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986040247U JPH0411879Y2 (ja) | 1986-03-19 | 1986-03-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986040247U JPH0411879Y2 (ja) | 1986-03-19 | 1986-03-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62151150U JPS62151150U (ja) | 1987-09-25 |
JPH0411879Y2 true JPH0411879Y2 (ja) | 1992-03-24 |
Family
ID=30854167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986040247U Expired JPH0411879Y2 (ja) | 1986-03-19 | 1986-03-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0411879Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5109100B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2012-12-26 | 日本フルハーフ株式会社 | 貨物自動車用ステップ装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5550027U (ja) * | 1978-09-27 | 1980-04-01 |
-
1986
- 1986-03-19 JP JP1986040247U patent/JPH0411879Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5550027U (ja) * | 1978-09-27 | 1980-04-01 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62151150U (ja) | 1987-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4615275A (en) | Emergency exit apparatus | |
JPH0411879Y2 (ja) | ||
JPH0413247Y2 (ja) | ||
JPH1148867A (ja) | ステップ昇降手段を具備する車両 | |
JP3556084B2 (ja) | 乗用二方向エレベータのかご | |
JPH032423Y2 (ja) | ||
JP2003339773A (ja) | 車両用リフトアップシート | |
KR100788747B1 (ko) | 전동식 슬로프를 구비한 장애인용 차량 | |
JP2000144643A (ja) | 高架道路の非常脱出設備 | |
JPH0416783Y2 (ja) | ||
JPS6122033Y2 (ja) | ||
JP2558224Y2 (ja) | 建設用車両の乗降装置 | |
JP2583666Y2 (ja) | 建設機械の上部旋回体 | |
KR200271320Y1 (ko) | 전철차량용 보조발판(접이식 부채살형상) | |
JPS6032048Y2 (ja) | エレベ−タの非常救出装置 | |
JPH0546520Y2 (ja) | ||
JPS6111181Y2 (ja) | ||
JPS6044171B2 (ja) | 段差用のスロープステツプ装置 | |
JPH0334348Y2 (ja) | ||
JPS6312033B2 (ja) | ||
KR100376011B1 (ko) | 안전장치를 구비한 캐빈의 틸팅시스템 | |
JPS6268153A (ja) | 車両用フロア構造 | |
JP2542731Y2 (ja) | 乗用自動車 | |
JPH059239Y2 (ja) | ||
JPS6124630A (ja) | 自動車のシ−ト装置 |