JPH04116475U - 信号挿入回路 - Google Patents

信号挿入回路

Info

Publication number
JPH04116475U
JPH04116475U JP2001491U JP2001491U JPH04116475U JP H04116475 U JPH04116475 U JP H04116475U JP 2001491 U JP2001491 U JP 2001491U JP 2001491 U JP2001491 U JP 2001491U JP H04116475 U JPH04116475 U JP H04116475U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
circuit
clamp
clamp circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001491U
Other languages
English (en)
Inventor
英司 大枝
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP2001491U priority Critical patent/JPH04116475U/ja
Publication of JPH04116475U publication Critical patent/JPH04116475U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基の映像信号と、挿入すべき同期信号または
他の映像信号とのレベル差のばらつきによる画像の乱れ
をなくす。 【構成】 基の映像信号はクランプ回路でクランプし、
同一電源にて駆動される他のクランプ回路より挿入すべ
き信号のレベルを定める。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ビデオテープレコーダ等の映像信号記録再生装置における疑似同期 信号または日付表示信号等を挿入する信号挿入回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ビデオテープレコーダにて特殊再生をする際、疑似同期信号を挿入 することは、特開昭59−117381号公報(H04N5/93)等に見られ る様、周知の技術である。
【0003】 図4に従来の疑似同期信号挿入回路の一例を示す。図において、集積回路1の 端子2にベースバンド帯域の映像信号が入力され、クランプ回路3にて該映像信 号を垂直同期信号の直流レベルでクランプされる。一方、挿入すべき疑似同期信 号は、集積回路1とは別に構成され、かつ別の外部電源4より抵抗Ra、Rbに よる抵抗分割により端子5に入力される。回転シリンダ(図示せず。)の回転位 相より、本来垂直同期信号が再生されるべきタイミングを検出し、疑似同期信号 制御信号として端子6に入力する。そしてスイッチ7を切り換えることにより疑 似同期信号を挿入している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図4に示した従来の疑似同期信号挿入回路では、クランプ回路 3の電源電圧と抵抗分割の外部電源電圧のばらつきや、抵抗Ra、Rbのばらつ きにより、基の映像信号と挿入した疑似同期信号との間にレベル差が生じてしま う。すなわち、挿入された疑似同期信号が映像信号に対して浮き沈みを起こして しまい、正常な画像が得られない場合があるという課題があった。
【0005】 なお、基の映像信号と挿入される信号とのレベル差のばらつきにより発生する 前記課題は、疑似同期信号挿入回路に限らず、従来の日付表示信号等の挿入回路 にもあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記課題を解決するために、映像信号をクランプする第1のクランプ 回路と、前記第1のクランプ回路と同一電源にて駆動される第2のクランプ回路 と、前記第2のクランプ回路のクランプ電圧を基に挿入すべき同期信号または他 の映像信号のレベルを定めるレベル設定回路を設けた。
【0007】
【作用】
次に、本考案の動作原理について図2と図3を用いて説明する。
【0008】 図2にクランプ回路の一般的な等価回路を示す。端子8にベースバンド帯域の 映像信号が入力されていて、しかも信号成分が極端に小さくない場合は、コンデ ンサ9で充放電が繰り返されると共に、NPNトランジスタ10のコレクタ電流 が十分流れる状態になる。また、NPNトランジスタ10のベースからエミッタ の方向は順方向である。よって入力された映像信号はNPNトランジスタ10の ベースにて設定された基準電位VKでクランプがかかる。この時のNPNトラン ジスタ10の動作状態を図3に示したコレクタ電流Ic−ベースエミッタ間電圧 VBE特性でいうとAの状態であり、コレクタ電流はI1、ベースエミッタ間電圧 はV1となる。
【0009】 一方、端子8に信号が入力されていない場合、コンデンサ9に充放電が起こら ない為、NPNトランジスタ10のコレクタ電流はほとんど流れない。すなわち 、図3でいえばBの状態であり、コレクタ電流はI2、ベースエミッタ間電圧は V2となる。
【0010】 V1とV2との差ΔVはトランジスタによって異なるが、約0.1〜0.2V である。つまり図2の点Cでの電位は、映像信号が入力されている時より入力さ れていない時のほうがΔV高くなる。このΔVは同一電源にて駆動される2つの クランプ回路間では一定値となるため、信号が入力されていないクランプ回路の クランプ電位により挿入すべき同期信号または他の映像信号のレベルを決定すれ ば、基の映像信号と挿入すべき信号との間にレベル差は生じない。
【0011】
【実施例】
以下図面を用いて本考案の一実施例について説明する。
【0012】 図1は本考案の一実施例を示した機能ブロック図である。図において、11は 集積回路であり、中には同一電源12で駆動される2つのクランプ回路13、1 4と切換スイッチ15が設けられている。基の映像信号はコンデンサ16、抵抗 17を介して端子18に入力され、クランプ回路13にてクランプされる。なお 、映像信号はシンク−ホワイトピークが0.5Vであり、クランプ電位は2.0 Vである。
【0013】 一方、クランプ回路14には信号が入力されていないので、端子19での電位 は前項で述べたΔV高い2.1Vとなっている。端子19の電位は抵抗Rc、R dにより抵抗分割し、クランプ回路13のクランプ電圧2.0Vと同一レベルと し、端子20を通り切換スイッチ15の選択端15aに供給される。切換スイッ チ15の他の選択端15bには、クランプ回路13にてクランプされた映像信号 が供給されており、ダイオード21、端子22を介して入力される疑似同期制御 信号(従来技術と同一。)により切換スイッチ15が制御され、映像信号のシン クレベルと同一レベルの疑似同期信号が挿入され、端子23より出力される。
【0014】 なお、クランプ回路13のクランプ電位をVa、クランプ回路14のクランプ 電位をVbとすると、
【0015】
【数1】
【0016】 で著すことができる。また、VaとVbは同一電源12から得られるので、相対 的なばらつきはない。一方、疑似同期信号の電位はVaと同一であるため、
【0017】
【数2】
【0018】 となる。VaをΔVに対して十分大きくとることにより、抵抗Rdは抵抗Rcよ り十分大きくなる為、抵抗Rc、Rdが大きくばらつかない限り疑似同期信号の 電位は常に基の映像信号のクランプ電位と同一となる。
【0019】 また、日付表示信号等の他の映像信号を挿入する場合は、抵抗23、コンデン サ24を介して抵抗Rc、Rdにて設定された基の映像信号のシンクレベルに交 流的に加算し、ダイオード26、端子22を介して入力される切換制御信号によ り切換スイッチ15を切換える。
【0020】
【考案の効果】
よって本考案によれば、基の映像信号と挿入すべき同期信号または他の映像信 号との間にレベル差が生じないので、安定した画像を供給することができ、その 効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す機能ブロック図であ
る。
【図2】本考案の動作原理を説明するための等価回路図
である。
【図3】本考案の動作原理を説明するための特性グラフ
である。
【図4】従来技術を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
13、14 クランプ回路 15 切換スイッチ Rc、Rd 抵抗

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号に同期信号または他の映像信号
    を挿入する信号挿入回路において、映像信号をクランプ
    する第1のクランプ回路と、前記第1のクランプ回路と
    同一電源にて駆動される第2のクランプ回路と、前記第
    2のクランプ回路のクランプ電圧を基に挿入すべき同期
    信号または他の映像信号のレベルを定めるレベル設定回
    路を有することを特徴とする信号挿入回路。
JP2001491U 1991-03-29 1991-03-29 信号挿入回路 Pending JPH04116475U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001491U JPH04116475U (ja) 1991-03-29 1991-03-29 信号挿入回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001491U JPH04116475U (ja) 1991-03-29 1991-03-29 信号挿入回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116475U true JPH04116475U (ja) 1992-10-19

Family

ID=31906164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001491U Pending JPH04116475U (ja) 1991-03-29 1991-03-29 信号挿入回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116475U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144784A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Sharp Corp 映像信号処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144784A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Sharp Corp 映像信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04116475U (ja) 信号挿入回路
JPS6117651Y2 (ja)
JPH023586B2 (ja)
JPS5947909B2 (ja) 同期分離装置
JP2573644B2 (ja) 映像信号切換装置
JP2520152B2 (ja) 磁気記録装置
JPS62208769A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0223089B2 (ja)
US5999221A (en) Horizontal synchronization pulse generation circuit
JPS5934213Y2 (ja) 制御信号切換回路
JPH0355995Y2 (ja)
JPS6358667A (ja) デジタルデ−タスライス回路
JP2540849B2 (ja) 映像信号処理回路
JPS6250018B2 (ja)
JPH0142553B2 (ja)
JPH1098633A (ja) 映像信号処理回路
JPS61238180A (ja) クランプ回路
JPH0681241B2 (ja) 直流再生回路
JPH0568154B2 (ja)
JPS6219106B2 (ja)
JPH09187029A (ja) Dcレベルシフト回路
JPH08186787A (ja) 映像信号のクランプ回路
JPH07154648A (ja) クランプ装置
JPH0662271A (ja) 同期信号分離回路
JPS614375A (ja) 信号插入装置