JPH041146A - ジクロロ‐(2,2)‐パラシクロファンの製造方法 - Google Patents

ジクロロ‐(2,2)‐パラシクロファンの製造方法

Info

Publication number
JPH041146A
JPH041146A JP10171590A JP10171590A JPH041146A JP H041146 A JPH041146 A JP H041146A JP 10171590 A JP10171590 A JP 10171590A JP 10171590 A JP10171590 A JP 10171590A JP H041146 A JPH041146 A JP H041146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
solvent
quaternary ammonium
production
dioxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10171590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739359B2 (ja
Inventor
Hiroshi Maruyama
宏 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daisan Kasei Co Ltd
Original Assignee
Daisan Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisan Kasei Co Ltd filed Critical Daisan Kasei Co Ltd
Priority to JP10171590A priority Critical patent/JPH0739359B2/ja
Priority to CA002032714A priority patent/CA2032714C/en
Priority to DE90125764T priority patent/DE69005092T2/de
Priority to DE69026119T priority patent/DE69026119T2/de
Priority to EP93106300A priority patent/EP0558096B1/en
Priority to EP90125764A priority patent/EP0436957B1/en
Publication of JPH041146A publication Critical patent/JPH041146A/ja
Priority to US07/913,742 priority patent/US5679874A/en
Publication of JPH0739359B2 publication Critical patent/JPH0739359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記構造式 で表されるジクロロ−(2,2) −aqラシクロファ
ンを下記構造式 (式中、塩素原子はベンゼン核においてトリメチルアミ
ノメチル基の位置に対し、2又は3の位置にあり、Xは
塩素又は臭素原子を表す) O2(3) −クロロ−p−メーy−ルベンジルトリで
表されるジクロロ−(2,2)−パラシクロファンの製
造方法に関するものである。本化合物はポリジクロロパ
ラキシリレン樹脂製造の際の中間化合物として既知の物
質で、この樹脂は真空蒸着により材料表面に膜として形
放され、電気特性、高温特性等に優れた性能を有し、半
導体等電子部品や宇宙機器用部品等の被覆に広(用いら
れる。
従来技術 当初、ジクロロ−(2,2)−・ぞラシクロファンは(
2,2)−パラシクロファンの直接塩素化により造られ
ていたが、この製造方法の欠点、即ち、ノクロル体のみ
を純粋に得ることの困難性により、近年、(2+2)−
□aqラシクロファンの製造ト同じ反応経路による方法
、即ち、アルカリ水溶液の作用により、2(3)−クロ
ロ−p−メチルベンジルトリメチルアンモニウムハライ
ドから第四級アンモニウムヒドロキシドを経てホフマン
脱離反応により製造する方法が提案されている。
ジクロロ−(2,2)−ノやラシクロファンをホフマン
脱離反応経由で製造する場合、工業的かつ安価に製造す
るためには二つの問題点があった。
一つはベンゼン核の塩素化方法ともう一つはホフマン脱
離反応自身に関してである。前者の問題点はベンゼン核
の塩素化に際して側鎖メチル基のクロル化、核のポリク
ロル化が起りモノクロル体を効率よく、かつ、収率よく
得ることが困難であることである。しかし、この問題に
関しては本発明者は既に前出願において新規、かつ、有
用な方法を提案した。
本発明での目的はこの後者の問題の解決に関するもので
ある。p−メチルベンジルトリメチルアンモニウムハラ
イドに水酸化アルカリ水溶液を作用し第四級アンモニウ
ムヒドロキシド経由ホフマン脱離反応で(2,2)−パ
ラシクロファンを製造することは古くから知られており
、この反応をジクロロ−(2,2)−・ぞラシクロファ
ンの製造に応用することは当業者なら容易になし得るこ
とである。しかし、一般的にはホフマン脱離反応は、長
時間を要し、かつ収率に関しても満足し得るものではな
い。例えば、特開昭62−142128公報には、反応
条件として40チ以下の水酸化アルカリ水溶液を使用し
たホフマン脱離反応が記載されているが収率が低く実用
的でない。以後、幾何かの特許出願においてホフマン脱
離反応時の収率の向上等を目的とした反応条件の提案が
なされている。例えば、反応溶媒としてモノ及びポリエ
チレングリコールジアルキルエーテルを用いる方法(特
開昭6393740 )−更にそれに触媒的物質を加え
た方法(特開昭63−93735)、反応溶剤としてD
MSO1反応促進剤としてクラウンエーテルを用いると
ともに工程管理を厳格に行なう方法(特開昭64−45
322)等が提案されている。これらの方法にあっては
それなりに収率等の点で改善されてはいるが、使用する
溶剤が高価であったり1反応時間が長かったり、さらに
収率の面でもう一歩である等、工業生産の意味において
全面的に満足し得るものではない。本発明の目的はこれ
らの問題点を克服し工業的有利な製造法を創造すること
にある。
問題点を解決するための手段 この目的のため、本発明者は2(3)−クロロ−p−メ
チルベンジルトリメチルアンモニウムハライドに水酸化
アルカリを作用し第四級アンモニウムヒドロキシドとじ
−さらにホフマン脱離反応を行なうに際し、これらの反
応をノオキサン溶媒中で行なった。驚くべきことに1反
応溶媒としてのジオキサンの使用により、反応時間の短
縮、副生成物としての、j? IJママ−生成の抑制に
よる収率の向上が達成できた。この溶剤の有効性はこれ
まで知られていない。さらにジオキサンは安価で取扱い
や回収か容易な溶剤である。
本発明で使用する2(3)−クロロ−p−メチルベンジ
ルトリメチルアンモニウムハライドの製法として今まで
文献に記載され、又は一般的に考えられる方法はp−メ
チルベンジルハライドの核クロル化、あるいは、モノク
ロロールキシレンの側鎖へログン化で2 (3) −り
I:l Op−メチルベンジルハライドとし、これをエ
ーテル等の溶媒中てトリメチルアミンと反応して製造す
る方法である。しかし、この出発物質は。
先ず、p−メチルベンジルハライドをトリメチルアミン
水溶液と反応、p−メチルベンジルトリメチルアンモニ
ウムノ・ライドとし、これを塩素化して造ることが工業
的に極めて有利であることがわかった。次に、この様に
して製造した2 (3)−クロロ−p−メチルペンジル
トリメチルアンモニウムノ・ライドにジオキサン及び水
酸化アルカリを加え、第四級アンモニウムヒドロキシド
とすると共にホフマン脱離反応を行なう。
反応溶媒として加えるジオキサンの量は限定的ではない
がp−メチルベンジルノ・ライドを出発物質とする場合
その1重量部に対し5容量部(1fに対し5 ml )
  以上用いることが好ましい。
使用量が多い程副生底物としてのポリマー生成を抑制で
きるが装置効率、溶剤回収コスト等を勘案して適宜足め
る。−膜内には1重量部に対し5〜30容量部使用する
とよい。水酸化アルカリとしては水酸化ナトリウム及び
水酸化カリウムを用いることができるが水酸化カリウム
使用の場合がより反応が円滑に進行し好ましい。
ホフマン脱離反応に使用する水酸化アルカリ量(第四級
アンモニウム塩・ライドを第四級アンモニウムヒドロキ
シドとする反応や中和反応で消費される水酸化アルカリ
以外の量)は1反応速度に影響を及ぼすが、好ましくは
第四級アンモニウムヒドロキシドに対し1〜7倍モルの
水酸化アルカリを用いることができる。多くなりすぎる
と副生成物のポリマーの生成が多くなる。
又1本発明にあっては広い範囲のアルカリ水溶液濃度で
実施でき、特に40%以上のアルカリ水溶液濃度(トリ
メチルアミン水溶液中の水。
中和反応やホフマン反応等で生成する水等、全てを考慮
したアルカリ水溶液濃度)で特に有利に実施できる。こ
のことは1例えば1%開昭62−142128公報には
40チ以下のアルカリ水溶液濃度との条件が発明の必須
の構成要件として記載されていること、その他に文献等
にあっても35チ以下の濃度が好ましいとしているのが
多いことからみて1本発明の特徴的なことの一つである
。アルカリ水溶液濃度が15−程度になると反応が遅す
ぎて実用的でなく10チ程度になると殆ど反応が進行し
ない。本発明の方法にあっては温度40Cでも反応は認
められるが非常に遅く実用的でない。60〜90rで反
応を行なうのが望ましい。反応温度が高すぎると副生成
物のポリマーが多くなる。反応時間は当然に反応温度に
依存するが1例えば、80Cでは2〜4時間で十分であ
る。この反応時間が短かいのも本発明の特徴の一つであ
る。反応終了後は反応溶液を水で稀釈し、析出する沈澱
をF取、乾燥する。後、トルエン中で加温、溶解し、不
溶物を済過により除去し、F液からトルエンヲ留去ジシ
クロロー(2,2)−パラシクロファンを得る。
実施例 以下に本発明の実施例を示すがこれは単に本発明の具体
例を示すためのものであって本発明がこれによって限定
されるものではない。
実施例1゜ p−メチルベンジルクロライド14.Ofに21、Of
の30%)リメチルアミン水溶液を加え攪拌した。第四
級アンモニウム塩の生成反応が完結すると均一の水溶液
となる。この水溶液を攪拌、内温40C以下に保つよう
冷却しつつ塩素を吹込み2(3)−クロロ−p−メチル
村ンジルトリメチルアンモニウムクロライドの水溶液を
得た。反応の終了はガスクロマトグラフィー分析により
確認する。
これに30077LLのジオキサンを加え攪拌、冷却し
つつ85%水酸化カリウムを加え塩素化の際に発生し水
溶液に溶は込んでいる塩化水素を中和した。10fの8
5%水酸化カリウムを使用することで水溶液はアルカリ
性となった。これにさらに301の85チ水酸化カリウ
ム(総計4of)を加え攪拌、約1時間30分かけ5o
Ctで昇温し、その温度で4時間反応を続けた。後、水
で稀釈、析出した沈澱をF取、乾燥した(粗製品)。次
に・これをトルエン70 ccに溶解、濾過し不溶物を
除去、F液からトルエンを留去して製品を得た。
粗製品   12.51 (収率   906チ) 製品 12,4グ (収率   89,9チ) この製品はカラム充填剤にユニソール(Unisole
)10T+H3P04(5+0.5)%を使用したガス
クロマトグラフィー分析によれば主成分として3つの異
性体(目的物であることはマススペクトルより同定)が
認められ、そのガスクロマトグラフィー分析からはそれ
を総計した純度は98.5%以上であった(以下の例に
おいて同じ)。
実施例2゜ 使用した水酸化カリウムの量が総計30fであることの
み実施例1と相違しあとは同じ。
粗製品   12.8f (収率   92.8チ) 製  品     11.1F (収率   80.4チ) 実施例3゜ 使用したジオキサンの量が200 mlで有ることのみ
実施例1と相違しあとは同じ。
粗製品   13.:1M’ (収率   95.7%) 製  品     11.4f (収率   82.6チ) 実施例4゜ 使用した水酸化カリウムの量が総計302ジオキサンの
量が200mtであることが実施例工と相違しあとは同
じ。
粗製品   13.29 (収率   95,7チ) 製  品     10.5f (収率   76.1%) 発明の効果 本発明によれば安価な、取扱いやすい溶剤を使用でき、
厳格な工程管理も必要なく、反応時間も短縮でき、かつ
、高収率でジクロロ−(2,2)−パラシクロファンを
得ることができ、工業的に極めて有利である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表されるジクロロ−(2,2)−パラシクロファンを
    下記構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、塩素原子はベンゼン核においてトリメチルアミ
    ノメチル基の位置に対し、2又は3の位置にあり、Xは
    塩素又は臭素原子を表す) の2(3)−クロロ−p−メチルベンジルトリメチルア
    ンモニウムハライドに水酸化アルカリ水溶液を作用し、
    第四級アンモニウムヒドロキシド経由、ホフマン脱離反
    応により製造するに際し、該反応をジオキサン溶媒中で
    行なうことを特徴とする製造方法。
JP10171590A 1989-12-29 1990-04-19 ジクロロ‐(2,2)‐パラシクロファンの製造方法 Expired - Lifetime JPH0739359B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171590A JPH0739359B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 ジクロロ‐(2,2)‐パラシクロファンの製造方法
CA002032714A CA2032714C (en) 1989-12-29 1990-12-19 Process for the preparation of dichloro-(2,2)-paracyclophane
DE90125764T DE69005092T2 (de) 1989-12-29 1990-12-28 Verfahren zur Herstellung von Dichlor-(2,2)-paracyclophan.
DE69026119T DE69026119T2 (de) 1989-12-29 1990-12-28 Verfahren zur Herstellung von Dichlor-(2,2)-Paracyclophanen
EP93106300A EP0558096B1 (en) 1989-12-29 1990-12-28 Process for the preparation of dichloro-(2,2)-paracyclophane
EP90125764A EP0436957B1 (en) 1989-12-29 1990-12-28 Process for the preparation of dichloro-(2,2)-paracyclophane
US07/913,742 US5679874A (en) 1989-12-29 1992-07-14 Process for the preparation of dichloro-(2,2)-paracyclophane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171590A JPH0739359B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 ジクロロ‐(2,2)‐パラシクロファンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041146A true JPH041146A (ja) 1992-01-06
JPH0739359B2 JPH0739359B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=14308002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10171590A Expired - Lifetime JPH0739359B2 (ja) 1989-12-29 1990-04-19 ジクロロ‐(2,2)‐パラシクロファンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739359B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137162U (ja) * 1991-06-12 1992-12-21 コベルコ建機エンジニアリング株式会社 静油圧破砕機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137162U (ja) * 1991-06-12 1992-12-21 コベルコ建機エンジニアリング株式会社 静油圧破砕機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739359B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041146A (ja) ジクロロ‐(2,2)‐パラシクロファンの製造方法
JPS5933584B2 (ja) 置換ベンジルニトリル誘導体
JP3986200B2 (ja) 3−シアノテトラヒドロフランの製造法
JP2693126B2 (ja) N,n´−ジ弗素化ジアザビシクロアルカン誘導体と、n−弗素化アザゾニアビシクロアルカン−ルイス酸アダクトならびにその求電性弗化剤としての使用と方法
US3897479A (en) Process for the halogenation of adamantanes
JP3806962B2 (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造法
Sladek et al. 3-Fluoropyridyl nickel complexes as useful tools for the selective synthesis of new 2, 4, 5, 6-tetrafluoropyridines: a route complementing the established methods to access fluorinated pyridines
JPS6252730B2 (ja)
JP3042122B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
JP3412246B2 (ja) 2−ハロゲノ−1−アルケン誘導体の製法
Bardin et al. Photoinduced Isomerization of Potassium Polyfluoroalk‐1‐enyltrifluoroborates
JPS5835136A (ja) 6−ブロムチモ−ルの製法
JP4894123B2 (ja) ペルフルオロアルキルスルホニルハライドの製造方法
JP3149537B2 (ja) 1h−ペルフルオロアルカンの製造法
JPS58213760A (ja) クロロニコチン酸系化合物の製造方法
JPH0987214A (ja) 4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの製造方法
US2713595A (en) Chlorinated n-bromoacetamides and process for making them
US2805124A (en) Preparation of salts of nu-substituted sulfamic acids
JPH06157372A (ja) ジクロロ−(2,2)−パラシクロファンの製造方法
JPH04330045A (ja) デアセチルコルヒチンの製造方法
JPH0747561B2 (ja) 多クロルアルキルフエノン類の製法
JPS6318941B2 (ja)
JPS63230675A (ja) 1,2,3−トリアゾ−ル及びその誘導体の製造方法
JPH04352769A (ja) フルオロアルキル基含有ウラシル誘導体及びその製造方法
JPS5934690B2 (ja) クロルメチルエチルケトンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term