JPH04113840A - ラミネートフィルム及びこれを用いたパウチ - Google Patents

ラミネートフィルム及びこれを用いたパウチ

Info

Publication number
JPH04113840A
JPH04113840A JP2412251A JP41225190A JPH04113840A JP H04113840 A JPH04113840 A JP H04113840A JP 2412251 A JP2412251 A JP 2412251A JP 41225190 A JP41225190 A JP 41225190A JP H04113840 A JPH04113840 A JP H04113840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polyester
film
adhesive
laminate film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2412251A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaya Yamazaki
山崎 久弥
Teruo Hori
照夫 堀
Hiroya Okumura
浩也 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP2412251A priority Critical patent/JPH04113840A/ja
Publication of JPH04113840A publication Critical patent/JPH04113840A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[000月
【産業上の利用分野] 本発明は菓子、レトルト食品などの食品類の包装材とし
て用いられるスリップ性に優れたラミネートフィルムお
よびこれを小袋に製袋したパウチに関する。本発明のラ
ミネートフィルムは、熱融着性能を有するポリオレフィ
ンフィルムをシーラント層として特定の接着剤を用いて
貼り合わされた二層または多層のラミネートフィルムで
あって、該ポリオレフィンフィルムがラミネート前に有
していたスリップ性能をラミネート後もほとんど低下さ
せることなく、十分なスリップ性能を保持する。 [0002] 【従来の技術】 近年、食品などの包装材料として、強度、酸素バリヤー
性、印刷性等に優れ、さらにボイルやレトルト殺菌も可
能なラミネートフィルムあるいはパウチが広く利用され
ている。これらのラミネートフィルムやパウチの多くは
、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン、あるいはエ
チレン−酢酸ビニル共重合体フィルムなど熱融着性能を
有するポリオレフィンフィルムと、ナイロン、ポリエチ
レンテレフタレート、延伸ポリプロピレン(OPP)な
どのプラスチックフィルム、あるいはアルミニウム箔な
どの金属箔を、有機ポリイソシアネートと高分子ポリオ
ールとを主成分とする接着剤を用いて、二層または多層
に貼り合わせた複合フィルムである。 [0003] これらのラミネートフィルムに用いられる熱融着性能を
有するポリオレフィンフィルムには、スリップ性確保の
ため、通常、オレイン酸アミドやステアリン酸アミド、
あるいはエルカ酸アミドなとの滑剤が数百ppm〜数千
ppm程度混線混合されており、ラミネート後のエージ
ング中におけるラミネートフィルムの巻き締まりの防止
、あるいはラミネートフィルムより作製されたパウチに
食品などを充填する際のパウチの開口性の保持などをは
かつている。 [0004]
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のラミネートフィルムでは、依然と
してエージング中に巻き締まりが生じ、フィルムに皺が
はいったり、スリッターあるいは製袋時にフィルムが伸
び図柄のピッチが狂うなどの問題がある。また、かかる
ラミネートフィルムより作製したパウチの開口性は必ず
しも十分ではなく、食品の充填の際などにしばしばトラ
ブルを引き起こす。このようなトラブルは、ラミネート
前のポリオレフィンフィルムが有しているスリップ性能
が、ラミネート、あるいは、ラミネート後のエージング
中に低下するために生じるものである。このため従来は
エージング温度を下げたり、オレフィンフィルム中の滑
剤の混線量を多くするなどの処置がとられていた。しか
し、エージング温度を低くするだけでは、ラミネートフ
ィルムのスリップ性能の保持は十分ではなく、また、エ
ージング日数が長くなり、ラミネートフィルムの生産性
が悪くなるという欠点がある。また、ポリオレフィンフ
ィルム中の滑剤の混線量を多くするとラミネートフィル
ムの接着強度が低くなり、パウチの強度も低下して破れ
やすくなるという欠点がある。 [0005]
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、かかる問題点を解決すべく種々検討した
結果、滑剤を混練した熱融着性を有するポリオレフィン
フィルムを同種または異種のフィルムあるいは金属箔と
、有機ポリイソシアネー) (a)と重合体ポリオール
(b)を主成分とする接着剤を用いて貼り合わせるに際
し、該重合体ポリオールの構造中に特定のジオールモノ
マーを所定量含む接着剤を用いると、ポリオレフィンフ
ィルムのスリップ性の低下は、他の接着剤で貼り合わさ
れたものより大幅に少なくなるとの知見を得て本発明を
完成するに至った。 [0006] すなわち本発明は、熱融着可能なポリオレフィンフィル
ムを少なくとも一方の表面層とし、核層の接着剤として
有機ポリイソシアネート(a)とエステル結合を有する
重合体ポリオール(b)を主成分とする接着剤を用いた
ラミネートフィルムであって、該接着剤の重合体ポリオ
ール成分(b)が、ポリエステルポリオール、ポリエス
テルポリウレタンポリオール、またはこれらの混合物で
あり、該重合体ポリオール(b)のポリエステル成分中
、式:%式%[] 〔式中nは2以上で平均10を越えない〕で表されるジ
オール成分(b1)の含有量が、前記ポリエステル成分
中の全ポリオドフィルム及び該ラミネートフィルムより
作製されたパウチに関する。 [0007] 従来、重合体ポリオール成分(b)中のポリオールモノ
マー(bo)の種類、量を限定することにより、この高
分子ポリオールとポリイソシアネートとを用いた接着剤
により貼り合わされたラミネートフィルムのスリップ性
が影響を受けることについては全く知られていない。 [0008] (I)ポリオレフィンフィルム 本発明ラミネートフィルムの表面層に用いられる熱融着
可能なポリオレフィンフィルムとしては、例えば、低密
度ポリエチレンフィルム(以下LDPEと略記する)、
中密度ポリエチレンフィルム(MDPE)  高密度ポ
リエチレンフィルム(HDPE)  リニヤ−ロウデン
シティポリエチレンフィルム(LLDPE)未延伸ポリ
プロピレンフィルム(CPP)  エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体フィルム(EVA)などが挙げられる。 [0009] これらポリオレフィンフィルムは、滑剤として例えば、
オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、エルカ酸アミ
ドなどを100〜10.000ppm 含有する。 滑剤の含有量が1100pp未満であるとラミネート後
のフィルムが十分なスリップ性を示さない。一方、滑剤
の含有量が10.000ppmを越えると、ラミネート
フィルムの接着強度が低下する。また、ポリオレフィン
フィルムは通常、厚さ20〜1,000μmのものが使
用され、少なくとも一面はコロナ処理等の表面処理がな
されている。 [0010] 本発明のラミネートフィルムは、前記ポリオレフィンフ
ィルムを少なくとも一方の表面層として用い、これらポ
リオレフィンフィルム同士、あるいは該ポリオレフィン
フィルムと他のフィルムとを二層または多層に貼り合わ
せたラミネートフィルムであって、他の特別な制限はな
い。これらラミネートフィルムは通常、軟便装用材料と
して使用され、例えば前記ポリオレフィンフィルムに対
して、二軸延伸ナイロンフィルム(ON)  ポリエチ
レンテレフタレートフィルム(PET)  二軸延伸ポ
リプロピレンフィルム(OPP)  ポリスチレンフィ
ルム(PS)、けん化エチレンー酢酸ビニル樹脂フィル
ム(EVOH)  アイオノマー樹脂フィルム(ION
)  未延伸ナイロンフィルム(CN)  ポリアクリ
ロニトリルフィルム(PAN)  ポリカーボネートフ
ィルム(PC)、ポリビニルアルコ−ルフイルム(PV
A) 、ポリ塩化ビニルフィルム(PVC)  ポリ塩
化ビニリデンフィルム(PVDC)等のプラスチックフ
ィルム;あるいはアルミニウム箔(AL)  鉄箔  
(Fe)、銅箔(Cu)等の金属箔;あるいはセロファ
ンフィルム(PT)、紙等を二層または多層に貼り合わ
せたラミネートフィルムが挙げられる。したがってラミ
ネートフィルムの代表的な組合せとしては、具体的には
OPP/CPP、PET/EVA、紙/LDPE、ON
/EVOH/LLDPE、PET10N/CPP、ON
/AL/LLDPE、PET10N/PVDC/CP 
P 、 P E T / P V D C/ ON /
 CP P / CP P ft トカ挙ケラレ、ソノ
厚サバ通常、30〜1000μmである。 [0011] (II)接着剤 本発明ラミネートフィルムにおいてポリオレフィンフィ
ルムの接着に用いられる接着剤は、有機ポリイソシアネ
ートと高分子ポリオール(ポリエステルポリオール、ポ
リエステルポリウレタンポリオール、またはこれらの混
合物)を主成分とし、かつ該高分子ポリオールのポリエ
ステル成分中に特定ジオール成分を所定量含有する。 [0012] (II−a)有機ポリイソシアネート 前記有機ポリイソシアネートとしては、例えばトリメチ
レンジイソシアネートテトラメチレンジイソシアネート
、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジ
イソシアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート
、■、2−ブチレンジイソシアネート、2,3−ブチレ
ンジイソシアネート、1,3−ブチレンジイソシアネー
ト、2.4.4−または2,2.4−)リメチルへキサ
メチレンジイソシアネート、2,6−ジイツシアナート
メチルカプロエートなどの脂肪族ジイソシアネート;例
えば1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,4
−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−シクロヘ
キサンジイソシアネート、3−イソシアナートメチル−
3,5,5−)リメチルシクロヘキシルイソシアネート
、4゜4′−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネ
ート) メチル2,4−シクロヘキサンジイソシアネー
ト、メチル2.6−シクロヘキサンジイソシアネート、
1.4−ビス(インシアナートメチル)シクロヘキサン
、1,3−ビス(インシアナートメチル)シクロヘキサ
ンなどの脂環族ジイソシアネート;例えばm−フェニレ
ンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート
、4,4′ −ジフェニルジイソシアネート、1,5−
ナフタレンジイソシアネート、4,4′ −ジフェニル
メタンジイソシアネート、2,4−または2.6−)リ
レンジイソシアネートもしくはその混合物、4.4’−
)ルイジンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシア
ネート、4,4′ −ジフェニルエーテルジイソシアネ
ートなどの芳香族ジイソシアネート:1,3−または1
,4−キシリレンジイソシアネートもしくはその混合物
、ω、ω −ジイソシアネート−1,4−ジエチルベン
ゼン1.3−または1,4−ビス(1−インシアナート
−1−メチルエチル)ベンゼンもしくはその混合物など
の芳香脂肪族ジイソシアネート;トリフェニルメタン−
4,4’。 4″−トリイソシアネート、1,3.5−)リイソシア
ナートベンゼン、2.4.6−トリイソシアナートトル
エンなどの有機トリイソシアネート、4,4′ −ジフ
ェニルジメチルメタン−2,2’ −5,5’ −テト
ライソシアネート等の有機テトライソシアネートなどの
ポリイソシアネート単量体:上記ポリイソシアネート単
量体から誘導されたダイマー トリマー ビューレット
、アロファネート、炭酸ガスと上記ポリイソシアネート
単量体とから得られる2、 4.6−オキサジアジント
リオン環を有するポリイソシアネート、例えばエチレン
グリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコー
ル、ヘキシレングリコール、ネオペンチルグリコール、
1,6−ヘキサングリコール、3−メチル−1,5−ベ
ンタンジオール、3.3′−ジメチロールヘプタン、シ
クロヘキサンジメタツール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリ
セロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール、ソルビトールなどの分子量200未満の低分子量
ポリオールとの付加体、あるいは例えば後記の分子量が
約200〜200. OOOのポリエステルポリオール
との付加体が挙げられる。 [0013] (II−b )重合体ポリオール 一方、本発明ラミネートフィルムの接着剤に用いられる
重合体ポリオール(b)は、官能基数が約2〜6、好ま
しくは2〜4で、分子量が約200〜200゜Ooo、
好ましくは約300〜100,000、さらに好ましく
は約300〜5o、 o o oで酸価が約O〜100
、好ましくは約0〜10mgKOH/gであるポリエス
テルポリオール、ポリエステルポリウレタンポリオール
、あるいはこれらの混合物であり、該重合体ポリオール
(b)のポリエステル部分を構成するポリオールモノマ
ーとして次式: %式%[] 〔nは2以上で平均10を越えない〕 であられされるジオール成分(b1)を、該ポリエステ
ル中の全ポリオールモノマー成分(bo)に対して、5
モル%以上含有する。 [0014] 前記重合体ポリオール(b)のポリエステルポリオール
の例としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、ア
ジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸なとの二塩基酸、
もしくはそのジアルキレンエステルまたはこれらの混合
物と、後記ポリオールモノマーとを反応して得られるポ
リエステルポリオール、あるいはそれらとポリカプロラ
クトン、ポリバレロラクトン、ポリ(β−メチル−χ−
バレロラクトン)などのポリエステルポリオールとの混
合物が挙げられる。 [0015] ポリエステル部分のポリオール成分(モノマー)は、所
定のn数を有する式[■]のジオール(b1)を、該ポ
リエステル中の全ポリオールモノマー(bo)に対して
5モル%以上、好ましくは10モル%以上、さらに好ま
しくは20モル%以上含む。かかるジオールの含有量が
5モル%未満であると、貼り合わされたラミネートフィ
ルムのスリップ性は十分ではなくなる。 [0016] エステル部分を構成するポリオール成分として、該ポリ
エステル中の全ポリオールモノマーに対し式[I]  
[nは2以上で平均10を越えない]で表されるジオー
ル成分を5モル%以上含む重合体ポリオールとは、エス
テル部分を構成するポリオール成分(モノマー)(bo
)の合計を例えば1.0モルとしたとき、式[■]のジ
オール成分(b1)の割合が0.05モル以上になるよ
うな高分子ポリオールを意味する。 [0017] 式[I]  [nは2以上で平均10を越えない]であ
られされるジオール(b1)としては、好ましくはn=
2〜6のポリエチレングリコール、さらに好ましくはn
=2〜4のジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコールが挙げられる。n=1、
あるいはn=11以上であると、かかる接着剤を用いて
貼り合わされたラミネートフィルムのスリップ性は十分
でない。 [0018] 本発明に用いられるポリエステル部分を構成する、式[
I]  [nは2以上で平均10を越えない]で表され
るジオール(b1)以外のポリオール成分(モノマー)
  (bo)としては、例えば、エチレングリコール、
ブチレングリコール、1゜6−ヘキサンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ベンタンジ
オール、3,3−ジメチロールヘプタン、プロピレング
リコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキ
シテトレメチレングリコールなどのグリコール類、また
はこれらの混合物が挙げられる。 [0019] また、本発明に用いられるポリエステル部分には、トリ
メリット酸単位、ピロメリット酸単位、トリメチロール
プロパン単位、ペンタエリスリトール単位などの多官能
単位を含んでもよい。 [0020] また、本発明に用いられるポリエステルポリウレタンポ
リオールは、分子中にウレタン結合を有する高分子ポリ
オールであり、例えば、分子量約200〜5゜000の
前記の高分子ポリエステルポリオールと前記の有機ポリ
イソシアネートとをNC○10H比が1未満、好ましく
は約0.8未満で反応させて得られる。 [0021] また重合体ポリオール(b)としては前記ポリエステル
ポリオールとポリエステルポリウレタンポリオールとの
適宜の混合物であってもよい。 [0022] 本発明に用いられる接着剤は、前記の有機ポリイソシア
ネートおよびポリエステルポリオール、ポリエステルポ
リウレタンポリオール、またはそれらの混合物より得ら
れるが、更に優れた性能を付与するため、必要によりシ
ランカップリング剤、及び/またはリンの酸素酸または
その誘導体、及び/またはカルボン酸化合物またはその
無水物、及び/またはエポキシ樹脂を添加してもよい。 さらに、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、加水分解
防止剤、防黴剤、増粘剤、可塑剤充填剤、顔料、および
オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、エルカ酸アミ
ド等の滑剤などの添加剤も必要に応じて使用することが
できる。また、硬化反応を調整するため公知の触媒、添
加剤などを使用してもよい。 [0023] このようにして得られた接着剤は目的に応じて二液型あ
るいは二液型として使用することができる。 二液型は、あらかじめ重合体ポリオールと有機ポリイシ
シアネートとをイソシアネート基過剰で反応することに
より得られ、水または空気中の水分と反応して硬化接着
する。 [0024] 本発明に用いる接着剤のもう一つの態様としては、有機
ポリイシシアネートを硬化剤とし、重合体ポリオールを
主剤として使用直前に混合するいわゆる二液型が挙げら
れる。二液型の場合、硬化剤と主剤との配合比は、NC
010Hが約0.4〜10、好ましくは約0.5〜2.
0となるよう混合する。二液型の場合も二液型と同様、
有機金属触媒、第三級アミンなどの触媒を使用すること
ができる。 [0025] 一般に二液型より二液型の方が硬化速度も速く、接着性
能にもすぐれ適用範囲も広い。また、二液型はポットラ
イフが短いが、主剤と硬化剤を別々の系から所定の量比
で塗工に必要な最少量だけ自動的に供給し使用直前に混
合する装置を使用することによって何等の支障なく塗工
することができる。 [0026] 本発明に用いる接着剤が常温〜140℃、好ましくは常
温〜100℃において約100〜10. OOOcps
、好ましくは約100〜5.000cpsの粘度を有し
ている場合は無溶剤型で用いることができる。 [0027] 粘度が前記範囲より高い場合、−波型あるいは二液型い
ずれの場合も有機溶剤で希釈してよい。有機溶剤として
は、例えば酢酸エチルなどのエステル系、メチルエチル
ケトンなどのケトン系、トルエン、キシレンなどの芳香
族系などイソシアネート基に対して不活性な溶剤であれ
ばいかなるものを使用してもよい。 [0028] (III)ラミネートフィルムの製造 本発明のラミネートフィルムを製造するには貼り合わせ
前にフィルムに必要に応じ例えば硝化綿糸、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体系、あるいはポリウレタン系等の
印刷インキで全面、または部分的に印刷してもよく、あ
るいは塩化ビニリデン樹脂などでポリマーコートしても
よい。また、アルミニウム等の金属蒸着膜や酸化ケイ素
などの無機透明蒸着膜が形成されていてもよく、あるい
はコロナ処理等の表面処理がなされていてもよい。 [0029] ラミネートフィルムを前記接着剤を用いて貼り合わせる
具体的な方法としては、例えば溶剤型または無溶剤型の
ラミネーターによって接着剤組成物をフィルム表面に塗
付し、溶剤型の場合は溶剤を揮散させた後、無溶剤型で
はそのまま接着面を貼り合わせ常温または加温下に組成
物を硬化させる。通常、無溶剤型では塗布量的1.0〜
2.0g/m2、溶剤型では約2.0〜5.0g/m2
程度で使用するのがよい。 [00301 また、パウチを製造するには、前記ラミネートフィルム
の熱融着可能なオレフィンフィルム同士が最内層となる
よう重ね合わせ、オレフィンフィルム同士をヒートシー
ルして熱融着する。該パウチは、後に食品などの被包装
物を充填できるよう適当な開口部を持つ袋状の形態を有
する。パウチの大きさ、形状などは特に制限はなく、一
般に包装袋として使用可能なものであればよい。このよ
うなパウチとしては、たとえば、平パウチ、スタンディ
ングパウチ、ガゼツトパウチなどが挙げられる。 [0031]
【実施例】
つぎに本発明を実施例、比較例および製造例によりさら
に具体的に説明する。 [0032] (製造例) 重冷有は巳し外1冴よ イソフタル酸(IPA)246.3g、アジピン酸(A
A) 216.7g、エチレングリコール(EG)94
.9g、ネオペンチルグリコール(NPC) 159゜
2g、ジエチレングリコール(DEC)81.2g、酢
酸亜鉛0.2 gの混合物を窒素気流下200〜230
℃でエステル化反応を行い所定量の水を留出した。さら
に0.lmmHgの減圧下、270℃で2時間エステル
交換反応を行い、分子量約20,000のポリエステル
グリコールを得た。このポリエステルグリコールは、I
PA/AA=171 (モル比)  EG/NPG/D
EG=1/110゜5(モル比)である。得られたポリ
エステル100gを酢酸エチルエステル100gに溶解
し、固形分50%の溶液を得た。 [0033] 重合体毛丈土二)k 2 前記ポリオール1と同様にして、IPA/AA=1/3
 (モル比)  EG/1.4−ブチレングリコール(
1,4−BG)/DEG=1/1/2 (モル比)より
なる分子量約2,000のポリエステルグリコールを得
た。このポリエステルグリコール305gとトリレンジ
イソシアネート(2,4−/2.6−/=80/20)
28.4g、酢酸エチルエステル333.4 g、触媒
としてジブチル錫ジラウレート鉤08gの混合液を60
℃で約4時間反応して、分子量約8,000のポリエス
テルポリウレタングリコールの固形分50%溶液を得た
。 [0034] 重合体弘丈土二永ジ 前記ポリオール1と同様にして、IPA/AA=3/1
  (モル比)  EG/NPG/1,6−ヘキサンジ
オール(1,6−HD)=2.7/1.5/2 (モル
比)分子量約20.000のポリエステルグリコールの
固形分50%酢酸エチルエステル溶液を得た。 [0035] 重合体弘グオニル↓ 前記ポリオール2と同様にして、AAとEG/NPG/
1,4−BG/1,6−HD=1/10/1/30 (
モル比)よりなる分子量約1000のポリエステルグリ
コールをトリレンジイソシアネートと反応し、分子量約
10,000のポリエステルポリウレタングリコールの
固形分50%酢酸エチルエステル溶液を得た[0036
] 重合体本効主ニル且 平均分子量的600のポリプロピレングリコール567
.9g、)リメチロールプロパン4.8gとトリレンジ
イソシアネート162gとを前記ポリオール2と同様に
反応し、分子量約7000のポリオールの固形分50%
酢酸エチルエステル溶液を得た。 [0037] 重合体本丈斐ニル立 前記ポリオール1と同様にして、IPA/AA=2/1
  (モル比) ジエチレングリコールよりなる分子量
約1000のポリエステルグリコールを得た。 [0038] 有幾ポリイソシアネート1 トリレンジイソシアネート74.2 g、酢酸エチルエ
ステル73.0g、トリメチロールプロパン44.7 
gの混合液を60℃で約3時間反応して、固形分75%
、NGO含有率14.4重量%の有機ポリイソシアネー
トの酢酸エチルエステル溶液を得た。 [0039] 幾ポリイソシアネート2 平均分子量625のポリプロピレングリコール484.
8gとジフェニルメタンジイソシアネート155.1 
g、酢酸エチルエステル143.3 gの混合液を60
℃で約3時間反応し、266.7gの有機ポリイソシア
ネート1と混合して、固形分80%、NGO含有率5.
04重量%の有機ポリイソシアネートの酢酸エチルエス
テル溶液を得た。 [00401 ′ポリイソシアネート3 ヘキサメチレンジイソシアネート100g、トリメチル
ベンジルアンモニウムヒドロキシド0.01 gの混合
液を60℃で1時間トリマー化した。ついで、120℃
、0.lmmHgで未反応モノマーを除去し、ヘキサメ
チレンジイソシアネートのトリマー35gを得た。この
トリマーは、固形分100%で、NGO含有率21重量
%であった。 [0041] 接着赳↓二ΣO諷製 前記高分子ポリオール1.2.3または4と有機ポリイ
ソシアネート1、並びに高分子ポリオール5と有機ポリ
イソシアネート2とをNC010H=1.5 (当量比
)となるように混合し、さらに酢酸エチルエステルで固
形分30%となるよう希釈して各々接着剤1〜5を調製
した。 [0042] 接着剋旦の週製 前記ポリオール6と有機ポリイソシアネート3とをNC
010H=2 (当量比)となるように混合して接着剤
6を得た。このものの粘度は、1000cps (80
℃)であった。 [0043] (スリップ性試、験) 実施例及び比較例の方法によって得られたラミネートフ
ィルムのスリップ性を傾斜角式スリップ性試験機(測定
温度25℃、荷重1kg)で測定し、tanθ(θスベ
リ角度)で示した。 [0044] (パウチの開口性) ラミネートフィルムより得られたパウチの開口性は、感
能試5験の結果を、○(優)、△(良)×(不可)で示
した。 [0045] 実施例1 前記接着剤1をまずポリエチレンテレフタレートフィル
ム(PET;厚み12μ)にドライラミネーターによっ
て塗布した。溶剤を揮散させた後、接着剤塗布面を滑剤
を500ppm含む未延伸ポリプロピレンフィルム(C
PP:厚み30μ)のコロナ処理面と合わせた。その後
、40℃で5日間エージングを行い、接着剤を硬化し、
ラミネートフィルム1を得た。 [0046] 実施例2 前記接着剤1を用い実施例1と同様にして二軸延伸ナイ
ロンフィルム(ON:厚み15μ)に滑剤800ppm
含むリニヤ−ロウデンシティポリエチレンフィルム(L
LDPE:厚み40μ)を貼り合わせてラミネートフィ
ルム2を得た。 [0047] 実施例3 前記接着剤1を用い実施例1と同様にして二軸延伸ポリ
プロピレンフィルム(OPP :厚み20μ)に滑剤1
1000pp含む未延伸ポリプロピレンフィルム(CP
P;厚み30μ)を貼り合わせラミネートフィルム3を
得た。 [0048] 実施例4.5および6 実施例1.2および3において接着剤2を用いた以外は
同様にしてフィルムを貼り合わせ各々ラミネートフィル
ム4.5および6を得た。 [0049] 比較例1〜9 各々実施例1〜3において接着剤3.4または5を用い
た以外は実施例1〜3と同様にしてラミネートフィルム
7〜15を得た。 [0050] 実施例7 前記接着剤6を80℃の温度で、無溶剤型ラミネーター
を使用してポリエチレンテレフタレートフィルム(PE
T;厚み12μ)に塗布し、接着剤塗布面を滑剤を50
0ppm含む未延伸ポリプロピレンフィルム(CPP:
厚み30μ)のコロナ処理面と合わせた。その後、40
℃で5日間エージングを行い、接着剤を硬化し、ラミネ
ートフィルム7を得た。 [0051] 実施例8 前記接着剤6を用い実施例7と同様にして二軸延伸ナイ
ロンフィルム(ON;厚み15μ)に滑剤800 p 
pmを含むリニヤ−ロウデンシティポリエチレンフィル
ム(LLDPE;厚み40μ)を貼り合わせてラミネー
トフィルム8を得た[0052] 実施例9 前記接着剤6を用い実施例7と同様にして二軸延伸ポリ
プロピレンフィルム(OPP ;厚み20μ)に滑剤1
1000pp含む未延伸ポリプロピレンフィルム(CP
P:厚み30μ)を貼り合わせ、ラミネートフィルム9
を得た。 [0053] 実施例10〜25および比較例10〜13表1に示す各
組成によ−り製造例に記載の高分子ポリオール1と同様
にして高分子ポリオールを製造した後、前記と同様有機
イソシアネート1と混合し接着剤を調製した。 各接着剤を用いて前記と同様にして表1に記載のフィル
ムの組み合わせでラミネートフィルムを作製した。 [0054]
【表1】 [0055]
【発明の効果】
本発明のラミネートフィルムは、ポリオレフィンフィル
ムがラミネート前に有していたスリップ性能をほとんど
低下することなく、ラミネート後も十分なスリップ性能
を保持する。したがって、ラミネート後のエージング中
における巻き締まりが防止され、フィルムに皺がはいっ
たり、スリッターあるXJ)は製袋時にフィルムが伸び
て図柄のピッチが狂うことがない。また、本発明のラミ
ネートフィルムより作製されたパウチは食品などを充填
する際に良好な開口性を有し作業性がよい。 また、本発明のラミネートフィルムではポリオレフィン
フィルム中の滑剤の混線量を増加させる必要がないため
、フィルム間の接着強度が高くなり、パウチの強度も向
上する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱融着可能なポリオレフィンフィルムを少
    なくとも一方の表面層とし、該層の接着剤として有機ポ
    リイソシアネート(a)とエステル結合を有する重合体
    ポリオール(b)を主成分とする接着剤を用いたラミネ
    ートフィルムであって、該接着剤の重合体ポリオール成
    分(b)が、ポリエステルポリオール、ポリエステルポ
    リウレタンポリオール、またはこれらの混合物であり、
    該重合体ポリオール(b)のポリエステル成分中、式:
    HO−(CH_2−CH_2−O)n−H[ I ]〔式
    中nは2以上で平均10を越えない〕 で表されるジオール成分(b_1)の含有量が、前記ポ
    リエステル成分中の全ポリオールモノマー(b_0)に
    対し少なくとも5モル%であることを特徴とするラミネ
    ートフィルム。
  2. 【請求項2】ジオール成分(b_1)としてnが2〜4
    の式[ I ]で表されるジオール成分を少なくとも20
    モル%用いた前記請求項1記載のラミネートフィルム。
  3. 【請求項3】前記請求項1記載のラミネートフィルムの
    ポリオレフィンフィルム層をシーラント層として製袋し
    たことを特徴とするパウチ。
JP2412251A 1989-12-20 1990-12-19 ラミネートフィルム及びこれを用いたパウチ Withdrawn JPH04113840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412251A JPH04113840A (ja) 1989-12-20 1990-12-19 ラミネートフィルム及びこれを用いたパウチ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33169389 1989-12-20
JP1-331693 1989-12-20
JP2412251A JPH04113840A (ja) 1989-12-20 1990-12-19 ラミネートフィルム及びこれを用いたパウチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113840A true JPH04113840A (ja) 1992-04-15

Family

ID=26573935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412251A Withdrawn JPH04113840A (ja) 1989-12-20 1990-12-19 ラミネートフィルム及びこれを用いたパウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04113840A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001003018A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ヒートシール接着性フィルム及びそれを使用したカード状物品
JP2001107015A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化型接着剤
JP2003003145A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 無溶剤型接着剤及びラミネート方法
JP2008045101A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリウレタン樹脂およびその応用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001003018A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ヒートシール接着性フィルム及びそれを使用したカード状物品
JP2001107015A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化型接着剤
JP2003003145A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 無溶剤型接着剤及びラミネート方法
JP2008045101A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリウレタン樹脂およびその応用
JP4674204B2 (ja) * 2006-07-18 2011-04-20 大日精化工業株式会社 ポリウレタン樹脂を含む接着剤組成物およびその応用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654409A (en) Adhesive compositions for composite laminate films comprising polyol, polyisocyanate and anhydride having at least two acid anhydride groups
JP3160578B2 (ja) ポリマーフィルムの貼り合わせ方法
KR101553268B1 (ko) 2액 경화형 산소 흡수성 수지 조성물 및 산소 흡수성 접착제
TWI786161B (zh) 溶劑基黏著劑組合物
JP6337679B2 (ja) 2液硬化型ドライラミネート用接着剤組成物及びそれを用いた積層フィルム並びにレトルトパウチ用包装袋
JP4621422B2 (ja) 接着剤およびそれを用いた包装用積層体
JP2950057B2 (ja) 接着剤組成物
JP4660677B2 (ja) 無溶剤2液硬化型接着剤組成物
JP2020196808A (ja) 複合フィルムからの脱離性を有するラミネート接着剤、積層体、及びシート状基材のリサイクル方法
JP2021165322A (ja) 無溶剤型接着剤、積層体及び包装体
JP3583629B2 (ja) 接着剤組成物
TW202100593A (zh) 殺菌黏著劑組合物
JPH04113840A (ja) ラミネートフィルム及びこれを用いたパウチ
JPH10102028A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂を用いたラミネートフィルム用接着剤組成物
JP4407144B2 (ja) 積層材及び該積層材により構成された包装容器
JPH0224873B2 (ja)
JP6996291B2 (ja) 接着用組成物、および積層体の製造方法
JPH10219224A (ja) 接着剤組成物
JP7125871B2 (ja) 二液硬化型接着剤組成物、ラミネートフィルムおよびその製造方法
JPH05302050A (ja) 印刷インキ
TW202100595A (zh) 殺菌黏著劑組合物
JP2640166B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JPH05320556A (ja) 印刷インキ用樹脂組成物
JP2020180257A (ja) 印刷インキ用バインダー組成物及び製造方法、並びに印刷インキ
JP2640173B2 (ja) 印刷インキ用バインダー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312