JPH0411373B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411373B2
JPH0411373B2 JP58168989A JP16898983A JPH0411373B2 JP H0411373 B2 JPH0411373 B2 JP H0411373B2 JP 58168989 A JP58168989 A JP 58168989A JP 16898983 A JP16898983 A JP 16898983A JP H0411373 B2 JPH0411373 B2 JP H0411373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyamide
resin
ωcm
cooling roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58168989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058830A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58168989A priority Critical patent/JPS6058830A/ja
Publication of JPS6058830A publication Critical patent/JPS6058830A/ja
Publication of JPH0411373B2 publication Critical patent/JPH0411373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9165Electrostatic pinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/917Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means by applying pressurised gas to the surface of the flat article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は厚み均一性の優れたポリアミドフイル
ムを高能率に製造する方法に関するものである。 ポリアミドフイルム、特にε−カプロラクタム
の開環重合によつて得られるナイロン6のフイル
ムはそれの持つ強靭性、耐衝撃性、耐ピンホール
性、高酸素遮断性から食品包装の分野で広く使用
されている。 ポリアミドフイルムの製造方法としては、通常
インフレーシヨン法やTダイ法による溶融押出し
法が行なわれている。Tダイ法により、ポリアミ
ドフイルムを得る際、ダイより押し出された溶融
フイルムは回転冷却ロールにキヤストされる。こ
の時フイルムを冷却回転ロールへ密着させるため
に、エアーナイフで空気を吹きつける方法(以下
エアーナイフ法と呼ぶ)、高圧電極より溶融フイ
ルムに電荷を析出させ静電気的に密着させる方法
(以下静電密着法と呼ぶ)などが行なわれている。
しかし、これらのエアーナイフ法や静電密着法に
よるキヤステイングにおいても、引き取り速度が
速くなると回転により発生した随伴流のために回
転冷却ロールとフイルムの間に空気が巻き込まれ
て均一なフイルムが得られなくなる。ポリアミド
樹脂の場合、ストリーマコロナ放電状態のコロナ
放電を行ない、溶融フイルムに電荷を析出させ、
静電気的に回転冷却ロールに密着させることを特
徴とするポリアミド系熱可塑性重合体シートの冷
却方法が開示されている(特開昭55−17559号公
報)。この方法が溶融比抵抗が6.0×106Ωcm以下
の合成樹脂に対して有効であることも公知であ
る。(特開昭56−105930号公報)しかしながら、
こうした改良された静電密着法を用いても、回転
冷却ロールへの密着性は充分とは言えず、フイル
ムの厚み均一性と生産性とを満足しているとは言
えない。そこで本発明者らは、厚み均一性の優れ
たポリアミドフイルムを能率的に製造すべく鋭意
検討を重ねた結果、本発明に到達した。 本発明は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、
アルミニウム族元素または遷移金属の少なくとも
一種から選ばれた金属のハロゲン化物、イオウ酸
素酸塩、リン酸素酸塩、水酸化物、有機カルボン
酸塩または有機スルホン酸塩の少なくとも1種か
らなる金属化合物を含有させることにより260℃
における溶融比抵抗が1.5×105Ωcm以下としたポ
リアミド樹脂を、フイルム状に溶融押出しし、次
いで該溶融押出しフイルムを回転冷却ロールに静
電気的に密着させ、急冷固化させながら引きとる
ポリアミドフイルムの製造方法および該フイルム
を更に少なくとも1方向に1.1倍以上延伸する方
法、に関するものである。 すなわち、ポリアミド樹脂に対して、特定の金
属化合物を含有させることにより、260℃におけ
る溶融比抵抗を1.5×105Ωcm以下にすることによ
つて、静電密着性が著しく改善され、厚み均一性
の優れたポリアミド未延伸フイルムおよび延伸フ
イルムを能率的に製造し得ることを見い出した。 金属化合物を含有しない、あるいはポリアミド
に通常添加剤として混合させる炭酸カルシウム、
タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン
酸カルシウム等を含有するポリアミド樹脂の260
℃における溶融比抵抗は通常ナイロン6、ナイロ
ン66、ポリメタキシリレンアジパミドで1×105
Ωcm〜5×105Ωcm、ナイロン12で5×105〜10×
105Ωcmで特開昭56−105930号公報で開示されて
いる6.0×106Ωcm以下の溶融比抵抗を持つ熱可塑
性合成樹脂である。しかしこれら本発明の出発原
料に用いる、金属化合物を含有しないポリアミド
樹脂と比較して、金属化合物を含有させた260℃
における溶融比抵抗が1.5×105Ωcm以下のポリア
ミド樹脂は著しく静電密着性が向上することを見
い出したのである。 以下更に詳しく本発明を説明する。 本発明におけるポリアミド樹脂とは、ナイロン
6、ナイロン66、ナイロン12、ポリメタキシリレ
ンアジパミドの単独重合体、共重合体などが挙げ
られる。この他に熱可塑性のフイルム形成性を有
するポリアミド樹脂も使用可能である。金属化合
物を含有しない場合、これらのポリアミド樹脂の
260℃における溶融比抵抗は、通常1×105Ωcmよ
り大きな値である。これらのポリアミド樹脂同士
を混合したものも使用可能である。またこれらの
樹脂には少量の他の樹脂、滑剤、酸化防止剤、静
電防止剤、着色剤等の有機または無機の物質が添
加されていても良い。 本発明において用いる金属化合物としては「ア
ルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム族
元素または遷移金属の少なくとも一種から選ばれ
た金属のハロゲン化物、イオウ酸素酸塩、リン酸
素酸塩、水酸化物、有機カルボン酸塩または有機
スルホン酸塩」の少なくとも1種からなる金属化
合物であり、具体的には、塩化ナトリウム、塩化
リチウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩
化カルシウム、塩化アルミニウム、塩化亜鉛、塩
化銅、塩化コバルト、臭化ナトリウム、臭化リチ
ウム、臭化マグネシウム、沃化カリウム、沃化ナ
トリウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、
硫酸亜鉛、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、
亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸ナトリウム、次
亜リン酸カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化
リチウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン
酸カリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステア
リン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、
ステアリン酸亜鉛、オレイン酸カリウム、酢酸ナ
トリウム、酢酸カリウム、安息香酸ナトリウム、
ラウリルスルホン酸ナトリウム、ベンゼンスルホ
ン酸ナトリウムなどが挙げられる。この他、5−
ナトリウムスルホイソフタル酸の如き、金属塩基
を含有したアミド結合形成可能な化合物を添加し
てポリアミド鎖に直接金属塩基を結合させてもよ
い。本発明はポリアミド中に金属化合物を含有
し、かつ260℃における溶融比抵抗が1.5×105Ω
cmのものを用いればよく、上記例示の金属化合物
に限定されるものではない。これらの金属化合物
をポリアミド樹脂に対して0.0005重量%〜5重量
%含有させることによつて260℃における溶融比
抵抗を1.5×105Ωcm以下にすることが可能であ
る。金属化合物含有料が0.0005重量%以下の場合
は静電密着性の改善効果も少ない。金属化合物含
有量が5重量%以上の場合は、フイルムの物性が
低下して好ましくない。しかし、本発明はこれら
の金属化合物含有量の範囲自体に束縛されるもの
ではない。 金属化合物を含有させる方法としては、重合前
に原料モノマーに添加する方法、あるいは重合の
進行する途中で添加する方法、抽出工程で添加す
る方法、ペレツトを乾燥する時に添加する方法、
いずれでもかまわない。最終的に溶融押出しされ
たポリアミド樹脂中に金属化合物が含有されてい
れば有効であり、本発明はこれらの添加方法に束
縛されるものではない。 本発明における静電気的に回転冷却ロールに密
着させる方法としては、特にストリーマコロナ状
態のコロナ放電を行ない電荷を付与する方法(特
開昭55−17559号公報)が有効である。しかし、
本発明はこの方法のみに束縛されるものではな
く、通常の高圧荷電電極を溶融フイルムに近づけ
て電荷を付与する装置への適用やエアーナイフを
併用した静電密着装置への適用、および回転冷却
ロールを誘電体で被覆し、高圧荷電電極と逆の符
号の電荷を回転冷却ロールに析出させる装置への
適用なども可能である。金属化合物を含有し、か
つ260℃における溶融比抵抗が1.5×105Ωcm以下
であるポリアミド樹脂の場合、金属化合物を含有
しないポリアミド樹脂に比べ、これらの装置にお
ける回転冷却ロールへの溶融樹脂の静電気的密着
性が向上されるのである。 本発明における未延伸フイルムの引取り速度は
特に限定されるものではない。引取り速度を速く
すると回転冷却ロールと溶融フイルムとの間に空
気が巻き込まれ、却一な未延伸フイルムが得られ
なくなる。従来の金属化合物を含有しない、260
℃の溶融比抵抗が1.5×105Ωcmより大きいポリア
ミド樹脂を静電密着法によつて回転冷却ロールに
引取る場合、最高引取り速度が通常10〜20m/分
であるのに対して、本発明ではこの引取り速度以
上においても回転冷却ロールと溶融フイルム間へ
の空気の巻き込みが防止され、厚みの均一な未延
伸フイルムが得られる。該未延伸ポリアミドはこ
のままでも食品などの包装に好適である。しかし
該未延伸ポリアミドフイルムを更に少なくとも1
方向に1.1倍以上、好ましくは、直交する2方向
へ各々、2.0〜5.0倍延伸した2軸延伸フイルムに
すると、更に機械的強度や透明性、酸素遮断性が
向上され、各種包装フイルムとして好適である。 以下に本発明を実施例を示すことによつて更に
詳細に説明する。 尚、本発明における樹脂の溶融比抵抗は、260
℃に保つた溶融樹脂中にステンレス製電極を挿入
し、100Vの直流電圧を加えて、その時流れる1
秒から5秒後の電流値より、比抵抗ρ=(S/L)
×(V/I)の式から算出した値である。ここで
ρは比抵抗(Ωcm)、Sは電極面積(cm2)、Lは電
極間距離(cm)、Vは電圧(V)、は電流(A)を表
わす。本例での測定におけるSは0.12cm2、Lは
1.5cmであつた。また、実施例中の樹脂の相対粘
度は樹脂を96.3%濃硫酸に1.0g/100mlの濃度で
溶解し、20℃の恒温槽中でオストワルド粘度計を
用いて測定した値である。 実施例 1 滑剤として平均粒径3μmの二酸化珪素を0.4重
量%含有する相対粘度2.6のナイロン6ペレツト
に、回転式真空乾燥機中でステアリン酸ナトリウ
ムをナイロン6に対して0.1重量%含有するよう
に添加して混合乾燥した後、90mmφのスクリユー
押出し機デTダイより260℃で樹脂をフイルム状
に押出し、20℃の回転冷却ロールにキヤストし
た。次に多針状の高圧電荷電極に直流電圧を印加
し、溶融樹脂表面に近づけ、ストリーマコロナ放
電させて電荷を与え、冷却えロールへの密着を行
なわせた後、回転冷却ロールに引取り速度を徐々
に上げた。この時、引取り速度が55m/分まで樹
脂と回転冷却ロール間に空気の巻き込みが起こら
ず厚み斑の少ない透明な未延伸フイルムが得られ
た。この樹脂の260℃における溶融比抵抗は、4.7
×104Ωcmであつた。 実施例 2、3 実施例1と同様の方法で臭化マグネシウム、塩
化亜鉛を表中の含有量となるように添加して、キ
ヤステイングテストを行なつたところ、各々表中
の最高引取り速度まで樹脂と回転冷却ロール間へ
の空気の巻き込みを防止できた。 比較例 1 実施例1〜3と同じ平均粒径3μmの二酸化珪
素を0.4重量%含有した相対粘度2.6のナイロン6
を金属化合物を添加しないで、回転式真空乾燥機
中で乾燥した後、実施例1と同様のキヤステイン
グテストを行なつたところ、引取り速度が35m/
分のところで、樹脂と回転冷却ロール間に空気が
巻き込まれ、縦筋が発生して、厚み斑と不透明箇
所が生じた。この樹脂の溶融比抵抗は1.8×105Ω
cmであつた。 実施例 4 イプシロンカプロラクタム100重量部に対して
リン酸三ナトリウムの12水塩を0.05重量、水を
1.5重量部、平均粒径3μmの二酸化珪素を0.4重量
部を加えて、開環重合を行ない、260℃における
溶融比抵抗が0.58×105Ωcm、相対粘度が2.6のナ
イロン6のペレツトを得た。これを実施例1と同
様、回転式真空乾燥機中で乾燥後、キヤステイン
グテストを行なつたところ、55m/分まで樹脂と
回転冷却ロール間に空気の巻き込みが起こらず、
厚み斑の少ない透明な未延伸フイルムが得られ
た。 実施例 5 実施例1〜4および比較例1で得られた樹脂と
回転冷却ロールとの間に空気を巻き込まなかつた
厚みの均一な未延伸フイルムと樹脂と冷却回転ロ
ール間に空気を巻き込んだ縦筋のある未延伸フイ
ルム各々を70℃に加熱された周速の異なるロール
間で縦方向に3.5倍延伸した後、100℃のテンター
で3.7倍横方向に延伸し、更に200℃で熱固定して
2軸延伸ナイロン6フイルムを得る操作を行つた
ところ、空気を巻き込まなかつた未延伸フイルム
からは2軸延伸フイルムが得られたが、空気を巻
き込んだ未延伸フイルムはテンター中で破談し2
軸延伸フイルムを得ることが極めて困難であつ
た。尚、この時の未延伸フイルムの厚みは、180
〜200μmであり、2軸延伸後のフイルムの厚み
は15〜16μmであつた。 実施例 6 メタキシレンジアミン440重量部、アジピン酸
470重量部、に対して、リン酸三ナトリウムの12
水塩を1重量部および水450重量部を加え、重縮
合を行なつて得た相対粘度2.1のポリメタキシリ
レンアジパミドを実施例1と同様にTダイより
260℃で押出し、キヤステイングテストを行つた
ところ、引取り速度が55m/分以上でも樹脂と回
転冷却ロール間に空気の巻き込みが発生せず、厚
み均一性と透明性の良好な未延伸フイルムが得ら
れた。この樹脂の溶融比抵抗は、3.9×104Ωcmで
あつた。 比較例 2 実施例5と同様にポリメタキシリレンアジパミ
ドを重縮合で得る際、リン酸三ナトリウムの12水
塩を加えずに、金属化合物を含有しない相対粘度
2.1のポリメタキシリレンアジパミドを得た。こ
の樹脂を実施例1と同様にTダイより260℃で押
出し、キヤステイングテストを行つたところ引取
り速度が40m/分のところで樹脂と回転冷却ロー
ル間に空気が巻き込まれ、フイルムに縦筋状の斑
が発生した。この樹脂の260℃における溶融比抵
抗は1.6×105Ωcmであつた。
【表】 比較例 3、4、5、6 実施例1と同様の方法で炭酸カルシウム(平均
粒径2μm)、タルク(平均粒径2μm)、ステアリ
ン酸マグネシウムまたはステアリン酸カルシウム
を下記表中の含有量となるように添加して、キヤ
ステイングテストを行なつたところ、各々表中の
引取り速度のところで、樹脂と回転冷却ロール間
に空気が巻き込まれ、縦筋が発生して、厚み斑と
不透明箇所が生じた。
【表】 比較例 7 イプシロンカプロラクタム100重量部に対して、
リン酸3ナトリウムを0.05重量部、水を1.5重量
部加えて開環重合を行ないナイロン6のペレツト
を得た。これの熱水により抽出物の含量は11重量
%、溶融比抵抗は0.51×105Ωcmであつた。このペ
レツトは溶融押出時における発煙が激しかつた。
また抽出分が多いことから、食品包装などに適さ
ないフイルムであつた。このペレツトを熱水によ
つて残存ラクタムの抽出を行つた後、抽出分1.0
重量%、溶融比抵抗1.7×105Ωcm、相対粘土2.6の
ペレツトを得た。このペレツトを真空乾燥後キヤ
ステイングテストを行なつたところ、引取り速度
36m/分のところで、樹脂と回転冷却ロール間に
空気が巻き込まれ、縦筋が発生して厚み斑と不透
明箇所を生じた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニ
    ウム族元素または遷移金属の少なくとも一種から
    選ばれた金属のハロゲン化物、イオウ酸素酸塩、
    リン酸素酸塩、水酸化物、有機カルボン酸塩また
    は有機スルホン酸塩の少なくとも1種からなる金
    属化合物を含有させることにより260℃における
    溶融比抵抗が1.5×105Ωcm以下としたポリアミド
    樹脂を、フイルム状に溶融押出しし、次いで該溶
    融押出しフイルムを回転冷却ロールに静電気的に
    密着させ、急冷固化させながら引きとることを特
    徴とするポリアミドフイルムの製造方法。 2 特許請求の範囲第1項において得られたポリ
    アミドフイルムを更に、少なくとも1方向に1.1
    倍以上延伸する方法。
JP58168989A 1983-09-12 1983-09-12 ポリアミドフイルムの製造法 Granted JPS6058830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168989A JPS6058830A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 ポリアミドフイルムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168989A JPS6058830A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 ポリアミドフイルムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058830A JPS6058830A (ja) 1985-04-05
JPH0411373B2 true JPH0411373B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=15878285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58168989A Granted JPS6058830A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 ポリアミドフイルムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058830A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985005315A1 (en) * 1984-05-22 1985-12-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Process for producing polyamide film
JPS6227129A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Toyobo Co Ltd ポリカプラミド系フイルムの製造法
JPS6227128A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Toyobo Co Ltd ポリカプラミド系フィルムの製造法
JPS62104731A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Toyobo Co Ltd ポリカプラミド系フイルムの製造方法
JPS62104730A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Toyobo Co Ltd ポリカプラミド系フイルムの製造法
GB8617533D0 (en) * 1986-07-17 1986-08-28 Du Pont Canada Oriented nylon film
JP2575546B2 (ja) * 1991-03-29 1997-01-29 株式会社芝浦製作所 食券販売機
JPH0660256A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Kyowa Kogyosho:Kk ゲーム機能付き自動販売機
KR100364989B1 (ko) * 1996-12-12 2003-02-19 주식회사 효성 폴리아마이드극세섬유의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058830A (ja) 1985-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1754588B1 (en) Polyamide resin film roll
JPH10193547A (ja) ヒートシール性ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに使用方法
JPH0411373B2 (ja)
JPS6241095B2 (ja)
KR920002398B1 (ko) 폴리아미드계 필름의 제조법
JPS634772B2 (ja)
JP2001114912A (ja) 芳香族ポリエステル延伸フィルムおよびその製造方法
JPH0570575B2 (ja)
JPH0149104B2 (ja)
JPS5923270B2 (ja) ポリアミド系重合体延伸フイルムの製造法
JPS6227129A (ja) ポリカプラミド系フイルムの製造法
JPH0146303B2 (ja)
JPH0573575B2 (ja)
KR970006756B1 (ko) 필름제조용 폴리아미드 수지 조성물
JPS62104730A (ja) ポリカプラミド系フイルムの製造法
JPS6324812B2 (ja)
JP2000263572A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法
JP4218156B2 (ja) 熱可塑性樹脂シート表面の清浄方法および熱可塑性樹脂シートの製造方法
JPH0570573B2 (ja)
JPH06256545A (ja) ポリアミド系樹脂フィルムの製造方法
JPH0527532B2 (ja)
JP4437587B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法
JP4434433B2 (ja) バリアシュリンクフィルム
JPS6131225A (ja) ポリアミド樹脂シ−ト又はフイルムの製造方法
JP3577184B2 (ja) ポリエステルシートの製造方法