JPS634772B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634772B2
JPS634772B2 JP58170490A JP17049083A JPS634772B2 JP S634772 B2 JPS634772 B2 JP S634772B2 JP 58170490 A JP58170490 A JP 58170490A JP 17049083 A JP17049083 A JP 17049083A JP S634772 B2 JPS634772 B2 JP S634772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
film
polycapramide
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58170490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061225A (ja
Inventor
Akito Hamano
Kunio Takeuchi
Katsuaki Kuze
Hajime Suzuki
Osamu Makimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP58170490A priority Critical patent/JPS6061225A/ja
Publication of JPS6061225A publication Critical patent/JPS6061225A/ja
Publication of JPS634772B2 publication Critical patent/JPS634772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9165Electrostatic pinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/917Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means by applying pressurised gas to the surface of the flat article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は厚み均一性の優れたポリカプラミド系
フイルムを高能率的に製造する方法に関するもの
である。 ε−カプロラクタムの開環重合によつて得られ
るナイロン6のフイルムは、それの持つ強靭性、
耐衝撃性、耐ピンホール性、酸素遮断性等の特性
を活用できる食品包装の分野で広く使用されてい
る。ポリカプラミドフイルムの製造は、通常、イ
ンフレーシヨン法やTダイ法などの溶融押出しで
行なわれている。Tダイ法でフイルムを得る際、
ダイより押し出された溶融フイルムは、冷却回転
ロールにキヤストされる。この時フイルムを冷却
回転ロールへ密着させるために、エアナイフで空
気を吹きつける方法(以下エアーナイフ法と呼
ぶ)、高圧電極より溶融フイルムに電荷を付与し、
静電気的に密着させる方法(以下静電密着法と呼
ぶ)などが行われている。しかし、これらのエア
ーナイフ法や静電密着法を用いても、引き取り速
度が速くなると冷却回転ロールにより発生する随
伴流のために冷却回転ロールとフイルムの間に空
気が巻き込まれて均一なフイルムが得られなくな
る。ポリアミド樹脂の場合、ストリーマコロナ放
電状態のコロナ放電を行ない、溶融フイルムに電
荷を析出させ、静電気的に冷却回転ロールに密着
させることを特徴とするポリアミド系熱可塑性重
合体シートの冷却方法が開示されている(特開昭
55−17559号公報)。更に、この方法が溶融比抵抗
が6.0×106Ωcm以下の合成樹脂に対して有効であ
ることも公知である(特開昭56−105930号公報)。
しかしながら、この改良された静電密着法を用い
ても、冷却回転ロールへの密着性は充分とは言え
ず、フイルムの厚み均一性と生産性はいまだ満足
とは言えない。本発明者らは、金属化合物を含有
し、かつ樹脂の260℃における溶融比抵抗が1.5×
105Ωcm以下であるポリアミド樹脂は溶融フイル
ム状で静電密着性が著しく向上することを見い出
した。金属化合物を含有させる方法は重合原料に
添加し重合を行なう方法、重合後のペレツトにま
ぶす方法などいずれでも効果はある。しかし、重
合後にペレツトにまぶす方法の場合、金属化合物
が充分に均一混合されずに偏在し、樹脂の溶融比
抵抗が変動するため、静電密着不良が生じ易い。
この点、重合前に原料とともに金属化合物を添加
すると、溶融比抵抗の変動が少ない樹脂が得られ
る。しかし、ポリアミド樹脂の中でもナイロン6
は、本来多量のモノマーおよびオリゴマーを重合
体中に含有するため、モノマーを水抽出で除去す
る必要がある。重合前に原料とともに金属化合物
を添加した場合、水抽出によつて金属化合物が一
部溶出する場合もあり、静電密着性が低下するこ
とがある。そこで本発明者らは、厚み均一性の優
れたポリカプラミド系フイルムを能率的に製造す
べく、鋭意検討を重ねた結果、本発明に到達し
た。 即ち、本発明は、主たる繰返し単位がカプラミ
ドであるポリアミド樹脂100重量部に対して、金
属化合物を含有し、かつ260℃における溶融比抵
抗が1.0×105Ωcm以下のポリアミド樹脂を0.01〜
30重量部配合した組成物をフイルム状に溶融押出
しし、該溶融押出ししたフイルムを回転冷却ロー
ルに静電気的に密着させ、急冷固化させることを
特徴とするポリカプラミド系フイルムの製造方法
および該未延伸フイルムを少なくとも1方向に
1.1倍以上延伸することを特徴とする延伸ポリカ
プラミド系フイルムの製法に関するものである。 金属化合物を含有しないポリカプラミド樹脂の
260℃における溶融比抵抗は1×105〜5×105Ω
cmであり、特開昭56−105930号公報で開示されて
いる6.0×106Ωcm以下の溶融比抵抗を持つ熱可塑
性合成樹脂であるが、これに金属化合物を含有し
た260℃における溶融比抵抗が1.0×105Ωcm以下
のポリアミド樹脂を配合すると、樹脂全体の溶融
比抵抗が更に下がり、金属化合物を含有しないポ
リカプラミド樹脂に比べ、著しく静電密着性が改
善されることを見い出したのである。 以下更に詳しく本発明を説明する。本発明にお
ける主たる繰返し単位がカプラミドであるポリア
ミド樹脂とは、通常ε−カプロラクタムの開環重
合によつて得られるナイロン6を指すが、その他
の方法で合成されたポリカプラミドでもかまわな
い。また、共重合成分としてアジピン酸、セバシ
ン酸、テレフタル酸、ヘキサメチレンジアミン、
メタキシレンジアミン、アミノドデカン酸、ω−
ラウロラクタム等を含んでいてもかまわない。し
かし、フイルムの性能やコストを考慮すると、70
(重量)%以上がカプラミドである方が好ましい。 主たる繰返し単位がカプラミドである該ポリア
ミド樹脂には滑剤、酸化防止剤、静電防止剤、着
色剤等の有機または無機の物質が添加されていて
もかまわない。 一方、本発明における金属化合物を含有し、か
つ260℃における溶融比抵抗が1.0×105Ωcm以下
のポリアミド樹脂を構成するポリアミド樹脂には
ナイロン6、ナイロン66、ポリヘキサメチレンテ
レフタラミド、ポリメタキシリレンアジパミドな
どが挙げられる。該ポリアミド樹脂は金属化合物
を含有しない場合、通常、260℃における溶融比
抵抗は、1.0×105Ωcmより大きな値であるがこれ
に限定されない。該ポリアミド樹脂に金属化合物
を添加すると、溶融比抵抗を下げることができ
る。本発明においてポリアミド樹脂に配合する金
属化合物としては、アルカリ金属、アルカリ土類
金属、アルミニウム族元素、遷移金属のハロゲン
化物、イオウの酸素酸化合物、リンの酸素酸化合
物、水酸化物、有機カルボン酸塩、有機スルホン
酸塩などが挙げられる。具体的には、塩化ナトリ
ウム、塩化リチウム、塩化カリウム、塩化マグネ
シウム、塩化カウシウム、塩化アルミニウム、塩
化亜鉛、塩化銅、塩化コバルト、臭化ナトリウ
ム、臭化カリウム、臭化マグネシウム、沃化ナト
リウム、沃化カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸マ
グネシウム、硫酸亜鉛、硫酸銅、リン酸ナトリウ
ム、リン酸カリウム、亜リン酸ナトリウム、次亜
リン酸ナトリウム、次亜リン酸カルシウム、水酸
化ナトリウム、水酸化リチウム、ステアリン酸ナ
トリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、オレイン
酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、安
息香酸ナトリウム、ラウリルスルホン酸ナトリウ
ム、ベンゼンスルホン酸ナトリウムなどが挙げら
れる。この他、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸の如き金属塩基を含有したアミド結合形成可能
な化合物を添加してポリアミド鎖に直接金属塩基
を結合させてもよい。金属化合物を含有した該ポ
リアミド樹脂の260℃における溶融比抵抗が1.0×
105以下であるならば基本的にはどの金属塩化合
物を用いても良い。該ポリアミド樹脂に金属塩化
合物を含有しない場合は、たとえ該ポリアミド樹
脂の260℃における溶融比抵抗が1.0×105Ωcm以
下であつても組成物全体の溶融比抵抗を下げる効
果は少ない。該ポリアミド樹脂は主たる繰返し単
位がカプラミドであるポリアミド樹脂100重量部
に対して0.01〜30重量部配合する。配合量が30重
量部より多い場合はポリカプラミド本来の物性や
低価格性が損なわれるので好ましくない。配合量
0.01重量部より少ない場合、組成物全体の溶融比
抵抗を充分下げることができない。組成物全体の
260℃における溶融比抵抗は1.5×105Ωcm以下、
更に好ましくは1.0×105Ωcm以下にすることが望
ましい。 該ポリアミド樹脂に金属化合物を含有させる方
法としては、重合前に原料モノマーに添加する方
法、樹脂に金属塩を混練して添加する方法等いず
れの方法でもかまわない。 本発明における静電気的に回転ロールに密着さ
せる方法としては、特にストリーマコロナ状態の
コロナ放電を行ない電荷を付与する方法(特開昭
55−17559号公報)が有効である。しかし、本発
明はこの方法のみに束縛されるものではなく、通
常の高圧荷電電極から溶融フイルムに電荷を付与
する装置および、エアーナイフを併用した静電密
着装置などへの適用も可能である。 本発明における未延伸フイルムの引取り速度は
特に限定されるものではない。一般に、引取り速
度を速くすると回転冷却ロールと溶融フイルムと
の間に空気が巻き込まれ、均一な未延伸フイルム
が得られなくなるが、従来の金属化合物を含有し
ないポリカプラミド樹脂の場合、空気の巻き込み
を防止し得る最高引取り速度は、通常10〜20m/
分である。特開昭55−17559号公報に開示された
方法を用いた場合でも、30〜140m/分が限界で
あるのに対して、本発明の組成物の場合、それ以
上の引取り速度でも回転冷却ロールと溶融フイル
ム間への空気の巻き込みを防止でき、厚みの均一
な未延伸フイルムが得られる。 本発明によつて得られた未延伸ポリカプラミド
系フイルムは、このままでも食品などの包装に好
適である。更に該未延伸ポリカプラミド系フイル
ムを更に少なくとも1方向に1.1倍以上、好まし
くは直交する方向へ各々同時または逐次に2.0〜
5.0倍延伸した2軸延伸フイルムにすると更に機
械的強度や透明性、酵素遮断性が向上され、各種
包装フイルムとして好適である。 以下に本発明を実施例を示すことによつて、更
に詳しく説明する。 尚、実施例中の樹脂の溶融比抵抗は、260℃に
おいて溶融したポリアミド樹脂中に、ステンレス
製電極を挿入し、電極間に直流電圧100Vを印加
し、その時流れる1秒から5秒後の電流値より、
比抵抗ρ=(S/L)×(V/I)の式から算出し
た値である。ここで、ρは比抵抗(Ωcm)、Sは
電極面積(cm2)、Lは電極間距離(cm)、Vは電圧
()、Iは電流(A)を表わす。電極はS=0.12cm2
L=1.5cmのものを用いた。 実施例中の樹脂の相対粘度は樹脂を96.3%濃硫
酸に1.0g/100mlの濃度で溶解し、20℃の恒温槽
中でオストワルド粘度計を用いて測定した値であ
る。 実施例中の最高引取り速度は、直径90mmφのス
クリユーを持つ押出機を用いてTダイより260℃
で、樹脂をフイルム状に押出し、20℃の回転冷却
ロールへキヤストし、高圧電荷電極よりストリー
マコロナ放電状態で溶融フイルムに電荷を与え、
回転冷却ロールへの密着を行なつた後、回転冷却
ロールの引取り速度を徐々に上げていき、回転冷
却ロールと溶融フイルム間への空気の巻き込みを
防止し得る最高引取り速度を示した。 実施例 1 (金属塩化合物を含有したポリアミド樹脂の合
成) メタキシレンジアミン440重量部、アジピン酸
470重量部に対して、リン酸三ナトリウムの12水
塩を5重量部および水450重量部を加え、重縮合
を行つて、260℃における溶融比抵抗が0.23×105
Ωcm、相対粘度が2.1のポリメタキシリレンアジ
パミドを得た。 (ポリカプラミド系フイルムの製膜) 滑剤として平均粒径3μmの二酸化珪素を0.4重
量%含有する相対粘度2.6のポリカプラミドのペ
レツト100重量部に対して、上記のリン酸三ナト
リウムを含有したポリメタキシリレンカプラミド
のペレツトを10重量部加え、回転式真空乾燥機中
で乾燥および混合したペレツトを用いて最高引取
り速度を求めたところ、55m/分まで回転冷却ロ
ールと溶融フイルム間への空気の巻き込みを防止
できた。 実施例 2 (金属塩化合物を含有したポリアミド樹脂の合
成) メタキシレンジアミン440重量部、アジピン酸
470重量部に対して、ステアリン酸カルシウム5
重量部および水450重量部を加え、重縮合を行つ
て、260℃における溶融比抵抗が0.58×105Ωcm、
相対粘度2.1のポリメタキシレンアジパミドを得
た。 (ポリカプラミド系フイルムの製膜) 滑剤として平均粒径3μmの二酸化珪素を0.4重
量%含有する相対粘度2.6のポリカプラミドのペ
レツト100重量部に対して、上記のステアリン酸
カルシウムを含有したポリメタキシレンカプラミ
ドのペレツトを10重量部加え、回転式真空乾燥機
中で乾燥および混合したペレツトを用いて最高引
取り速度を求めたところ、50m/分のところで回
転冷却ロールと溶融フイルム間に空気が巻き込ま
れ、フイルムに厚み斑と不透明箇所が生じた。 実施例 3 (金属化合物を含有するポリアミド樹脂の合
成) アジピン酸とヘキサメチレンジアミンから得た
ナイロン塩600重量部に対して水400重量部とステ
アリン酸ナトリウム3重量部加えて、重縮合を行
い、260℃における溶融比抵抗が0.14×105Ωcm、
相対粘度が2.6のナイロン66を得た。 (ポリカプラミド系フイルムの製膜) 滑剤として平均粒径3μmの二酸化珪素を0.4重
量%含有する相対粘度2.6のポリカプラミドのペ
レツト100重量部に対して上記のステアリン酸ナ
トリウムを含有したナイロン66のペレツトを6重
量部加えて、回転式真空乾燥機中で乾燥および混
合したペレツトを用いて、最高引取り速度を求め
たところ、55m/分まで回転冷却ロールと溶融フ
イルム間への空気の巻き込みを防止できた。 実施例 4 (金属化合物を含有するポリアミド樹脂の合
成) アジピン酸とヘキサメチレンジアミンから得た
ナイロン塩600重量部に対して、水400重量部と塩
化亜鉛を0.6重量部加えて重縮合を行ない、260℃
における溶融比抵抗が0.22×105Ωcm、相対粘度
が2.6のナイロン66を得た。 (ポリカプラミド系フイルムの製膜) 滑剤として平均粒径3μmの二酸化珪素を0.4重
量%含有する相対粘度2.6のポリカプラミドのペ
レツト100重量部に対して、上記の塩化亜鉛を含
有したナイロン66のペレツトを6重量部加えて、
回転式真空乾燥機中で乾燥および混合したペレツ
トを用いて、最高引取り速度を求めたところ、55
m/分のところまで回転冷却ロールと溶融フイル
ム間への空気の巻き込みを防止できた。 比較例 1 平均粒径3μmの二酸化珪素を0.4重量%含有し
た相対粘度2.6のポリカプラミドのペレツトのみ
を回転式真空乾燥機中で乾燥し、これを用いて最
高引取り速度を求めたところ、35m/分のところ
で回転冷却ロールと溶融フイルム間に空気が巻き
込まれ、縦筋が発生して、厚み斑と不透明箇所が
生じた。 比較例 2 メタキシレンジアミン440重量部、アジピン酸
470重量部に対して、水450重量部を加え、重縮合
を行つて、260℃における溶融比抵抗が2.2×105
Ωcm、相対粘度が2.1のポリメタキシリレンアジ
パミドを得た。これを滑剤として平均粒径3μm
の二酸化珪素を0.4重量%含有する相対粘度2.6の
ポリカプラミドのペレツト100重量部に対して10
重量部加え、回転式真空乾燥機中で乾燥および混
合したペレツトを用いて最高引取り速度を求めた
ところ37m/分のところで回転冷却ロールと溶融
フイルム間に空気が巻き込まれ、縦筋が発生し
て、厚み斑と不透明箇所が生じた。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主たる繰返し単位がカプラミドであるポリア
    ミド樹脂100重量部に対して、金属化合物を含有
    し、かつ260℃における溶融比抵抗が1.0×105Ω
    cm以下のポリアミド樹脂を0.01〜30重量部配合し
    た組成物をフイルム状に溶融押出しし、該溶融押
    出ししたフイルムを回転冷却ロールに静電気的に
    密着させ、急冷固化させることを特徴とするポリ
    カプラミド系フイルムの製法。 2 特許請求の範囲第1項におけるフイルムを、
    更に、少なくとも1方向に1.1倍以上延伸するこ
    とを特徴とするポリカプラミド系フイルムの製
    法。
JP58170490A 1983-09-13 1983-09-13 ポリカプラミド系フイルムの製法 Granted JPS6061225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170490A JPS6061225A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 ポリカプラミド系フイルムの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170490A JPS6061225A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 ポリカプラミド系フイルムの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061225A JPS6061225A (ja) 1985-04-09
JPS634772B2 true JPS634772B2 (ja) 1988-01-30

Family

ID=15905923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170490A Granted JPS6061225A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 ポリカプラミド系フイルムの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3936817A1 (en) 2020-07-08 2022-01-12 Hexagon Technology Center GmbH Close-range electronic distance measurement

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985005315A1 (en) * 1984-05-22 1985-12-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Process for producing polyamide film
JPS6227130A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Toyobo Co Ltd ポリアミド系フイルムの製造方法
JPS62104730A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Toyobo Co Ltd ポリカプラミド系フイルムの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3936817A1 (en) 2020-07-08 2022-01-12 Hexagon Technology Center GmbH Close-range electronic distance measurement

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6061225A (ja) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411373B2 (ja)
JPS634772B2 (ja)
JP2012126763A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
KR920002398B1 (ko) 폴리아미드계 필름의 제조법
JPH07276591A (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JPH05492A (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
EP0527237A1 (en) Biaxially oriented polyamide laminate film
JPH05193081A (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
JPH0570575B2 (ja)
JPH0149104B2 (ja)
JPH0577373A (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
KR970006756B1 (ko) 필름제조용 폴리아미드 수지 조성물
JPH04120168A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびポリアミドフィルム
JP4218156B2 (ja) 熱可塑性樹脂シート表面の清浄方法および熱可塑性樹脂シートの製造方法
US3625922A (en) Method for preventing electrification of synthetic high polyamides
JPH0146303B2 (ja)
JPH0570574B2 (ja)
JPH0573574B2 (ja)
JPH0573575B2 (ja)
JPS60255413A (ja) ポリアミド系フイルムの製造方法
JPH0527532B2 (ja)
JP3577184B2 (ja) ポリエステルシートの製造方法
JP2002086471A (ja) ポリエステル樹脂シートの製造方法
JPH03286826A (ja) ポリアミド系フイルムの製造方法
JPH06293119A (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム