JPH04113353A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH04113353A
JPH04113353A JP23244990A JP23244990A JPH04113353A JP H04113353 A JPH04113353 A JP H04113353A JP 23244990 A JP23244990 A JP 23244990A JP 23244990 A JP23244990 A JP 23244990A JP H04113353 A JPH04113353 A JP H04113353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitivity
emulsion
layer
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23244990A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Fukazawa
深沢 文栄
Hiroshi Inoya
浩 居野家
Atsuo Ezaki
江崎 敦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP23244990A priority Critical patent/JPH04113353A/ja
Publication of JPH04113353A publication Critical patent/JPH04113353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳し
くは、階調性及び処理安定性に優れかつ高感度で粒状性
が改良されたカラー写真用として好適な、ハロゲン化銀
写真感光材料に関する。
[従来技術とその問題点] 従来、ハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下カラー感
光材料ともいう)の処理は大規模な現像所において行わ
れ、粒状性の良好な、しかも処理変動性の少ない安定し
た画像が得られていたが、近年ミニラボと呼ばれる比較
的小規模の現像処理システムが開発され、写真店等の店
頭で処理される機会が増大している。
通常、このようなカラー感光材料は、赤感性ハロゲン化
銀感光層、緑感性ハロゲン化銀感光層及び青感性ハロゲ
ン化銀感光層の各層を多層化することが行われているた
め、これから得られる写真画像は、一連の現像処理が安
定であって始めて安定な画像が得られるものであって、
したがって前述のようなミニラボでは、大規模現像所に
比べて°処理液の変動が著しく処理の管理が困難である
場合が多く、そのため多少の変動でも安定した画像の得
られるハロゲン化銀カラー写真感光材料の開発が求めら
れている。
ここで、処理変動を安定化させるためには、カラーネカ
フィルムでは発色現像の処理条件か、またカラーリバー
サル感材の場合には第1現像の処理条件が、それぞれ多
少変化しても、 (1)赤感性感光層、緑感性感光層及び青感性感光層の
特性曲線の形が変化しないこと、(2)たとえ赤感性感
光層、緑感性感光層及び青感性感光層の特性曲線か変化
してもこれらの層か同じように変化し、かつ特性曲線に
うねりか生じないことが極めて重要である。
特に撮影用感材の場合には、主要被写体(例えは人物の
顔等)の露光量に対応する特性曲線部分の変動が小さい
ことが必要である。
また、高感度で、かつ画質を改良する技術手段の1つと
して、ハロゲン化銀粒子を適切に混合することにより粒
状性を改良する方法が知られている。たとえは、特開昭
61−243443号、同56−78831号で述べら
れているように、実質的に同一粒径からなり、かつ感光
性ハロゲン化銀粒子表面に含有される沃化銀含有量の異
なるハロゲン化銀粒子を混合する技術か知られている。
また、粒状性の改良を目的として、平均粒径の異なる2
種以上の感光性ハロゲン化銀を混合して使用する技術が
特開昭58−14829号、同59−72440号、同
60−162252号等に述べられている。
さらに、特願昭2−36220号明細書においては、感
度の異なる、実質的に同−感色性層である2層に同時に
、粒径が同一であるハロゲン化銀を含有させる技術が、
開示されているが、これらの方法では、感度対粒状性の
改良は達成されても、階調性及び処理安定性に対しては
必ずしも十分満足できるものではなかった。
[発明の目的] したかって、本発明の目的は、階調性及び処理安定性に
優れ、かつ高感度て粒状性が改良されたハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を提供することにある。
[発明の構成コ 本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも1層のハロ
ゲン化銀感光性層を有するハロゲン化銀写真感光材料に
おいて、該感光材料の少なくとも1層の感光性層に、感
度の異なる3種以上のハロゲン化銀粒子を含有し、これ
らの該ハロゲン化銀粒子のうち、感度の最も低い粒子の
相対感度を100としたときに、最も感度の高い粒子の
相対感度が1000以上であり、該最も感度の高い粒子
の含有量が6%〜20%であることを特徴とするハロゲ
ン化銀写真感光旧料によって達成される。
以下、本発明を更に具体的に説明する。
まず、本発明における感度の測定方法について説明する
。トリアセチルセルロースフィルム支持体上に下記に示
す様な組成の層を有する試料を作成する。青感性に分光
増感したハロゲン化銀乳剤及び下記カプラーを銀1モル
当り、0..07モル含有するゼラチン塗布液を、塗布
銀量が1.1g/m’ 、ゼラチン付量が3.0g/m
2に/lるように塗布する。
以下余白 カプラー なお、上記試料には、ゼラチン効果剤や、界面活性剤を
適量含有している。
作成した試料をウェッジを用いて白色露光を施し、下記
のIA理方法に従い処理する。
処理(A) 処理工程(38℃゛) 発色現像    3分15秒 漂   白       6分30秒 水   洗      3分15秒 定   着      6分30秒 水   洗      3分15秒 定  化     1分30秒 安 乾 燥 各fi理工程において使用した処理液組成は下記の通り
である。
し発色現像液] 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N(β−ヒドロ
キシエチル)−アニリン・硫酸塩          
      4.75g無水亜硫酸ナトリウム    
     4.25gヒドロキシルアミン・1/2硫酸
塩2 、0 g無水炭酸カリウム          
 37.5g臭化ナトリウム            
  1.3gニトリロトリ酢酸・3ナトリウム塩 (1水塩)                2.5g
水酸化カリウム             1.0g水
を加えて1℃とする。
[漂白液] エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩            100.0g
エチレンジアミン四酢酸 2アンモニウム塩           io、og臭
化アンモニウム           150.0g氷
酢酸                10.0g水を
加えてIflとし、アンモニウム水を用いてpH−6,
0に調整する。
[定着液] ヂオ硫酸アンモニウム         175.’O
g無水亜硫酸ナトリウム          8.5g
メタ亜硫酸ナトリウム          2.3g水
を加えて1旦とし、酢酸を用いてpn−6,oに調整す
る。
[安定液] ホルマリン(37%水溶液)       1.5mj
2コニダックス(コニカ株式会社製)    7.5m
l水を加えて1にとする。
上記処理により得られた色画像について、透過濃度を測
定し、最低濃度+0.3の濃度を与える露光量の逆数を
感度とする。
本発明に係る乳剤は、前記方法により測定した感度が異
なる3種以上のハロゲン化銀乳剤のうち、最も感度の高
い乳剤と最も感度の低い乳剤の感度差が、感度の最も低
い粒子の相対感度を100としたときに、最も感度の高
い粒子の相対感度が1000以上となる範囲内であれば
よいが、さらに好ましくは、核層で用いる乳剤は、3種
であることが好ましい。
また、最も感度の低い乳剤の相対感度を100としたと
きの、最も感度の高い乳剤の相対感度は、好ましくは1
000〜2500であり、特に好ましくは、1200〜
2000である。
また、本発明に係る乳剤の混合比は、核層に含まれる感
光性ハロゲン化銀全銀量のうち、最も感度の高い乳剤が
、6%〜20%を占めていれば、他の乳剤の量は任意で
よい。最も感度の高い乳剤の混合比は、好ましくは、7
%〜16%であり、より好ましくは、8%〜12%であ
る。用いる乳剤が、3種である場合の最も感度の高い乳
剤以外の他の2種の乳剤の混合比は、4%〜90%であ
り、好ましくは、30%〜60%である。また、他の2
種の乳剤の混合量がほとんど同量であることがさらに好
ましい。
本発明に係る乳剤のうち、最も感度の高い乳剤について
以下に説明する。
該乳剤の粒径分布は、多分散であっても構わないが単分
散沃臭化銀乳剤であることが好ましい。
又、コア/シェル型であることが好ましく、詳しくは以
下に記述する。
本発明ハロゲン化銀カラー写真感光材料には単分散性ハ
ロゲン化銀乳剤を用いることが好ましい。単分散性ハロ
ゲン化銀乳剤とは、平均粒径dを中心に±20%の粒径
範囲内に含まれるハロゲン化銀重量の全ハロゲン化銀重
量の70%以上であるものをいい、好ましくは80%以
上、更に好ましくは90%以上である。
ここに平均粒径dは、粒径diを有する粒子の頻度ni
とdi3の積n1Xdi3が最大になるときの粒径di
と定義する。(有効数字3桁、最小桁数字は4捨5人す
る) ここでいう粒径とは、粒子の投影像を同面積の円像に換
算したときの直径である。
粒径は、例えば該粒子を電子顕微鏡で1万倍〜5万倍に
拡大して撮影し、そのプリント上の粒子直径または投影
時の面積を実測することによって得ることかできる(測
定粒子個数は無差別に1000個以上であることとする
)。
本発明の特に好ましい高度の単分散乳剤はによって定義
した分布の広さが20%以下のものであり、更に好まし
くは15%以下のものである。
ここに粒径測定方法は前述の測定方法に従うものとし、
平均粒径は算術平均とする。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤は平均沃臭化銀含有率が
4%〜20%モル沃臭化銀から成ることが好ましく、特
に好ましくは5〜15モル%である。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、本発明の効果を損なわな
い範囲で塩化銀を含有してもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、粒子内部に高沃化銀含有
率相を有するものである。
高沃化銀含有率相の沃化銀含有率は、15〜45モル%
が好ましく、より好ましくは20〜42モル%、特に好
ましくは25〜40モル%である。
本発明の粒子内部に高沃化銀含有率相の内部核(コア)
を有するハロゲン化銀粒子は高沃化銀含有相をそれより
沃化銀含有率が低い低沃化銀含有相の殻(シェル)で被
覆したものである。
前記コアの高沃化銀含有相より低い沃化銀含有相のシェ
ルの平均沃化銀含有率は6モル%以下であることが好ま
しく、特に好ましくは0〜4モル%である。又シェルを
複膜層構成とし、その最外殻層の沃化銀含有率とコアの
高沃化銀含有率の間の沃化銀含有率をもつ中間殻層が介
在してもよい。
中間殻層の沃化銀含有率は10〜22モル%が好ましく
、特に好ましくは12〜20モル%である。
最外殻層と中間殻層、中間殻層とコアの沃化銀含有率相
の間の沃化銀含有率は、それぞれ6モル%以上の差があ
ることが好ましく、特に好ましくは、それぞれ10モル
%以上の差があることである。
上記態様において、コアの高沃化銀含有率相の中心部、
コアの高沃化銀含有率相と中間殻層の間、中間殻層と最
外殻層との間に更に別のハロゲン化銀相が存在してもよ
い。
又、シェルの最外殻層の体積は粒子全体の4〜70モル
%がよく、10〜50モル%が更に好ましい。
高沃化銀含有率相のコアの体積は、粒子全体の10〜8
0%とするのが望ましく、20〜50%、更には20〜
45%か望ましい。中間殻層の体積は、粒子全体の5〜
60%、更には20〜55%がよい。
これらのコア及びシェルの殻層は、夫々均一組成の単一
相としてステップ状に組成の変化する相群てあってもよ
いし、あるいはコア及びシェル殻層中において連続的に
組成の変化するような連続相であってもよいし、これら
の組合せでもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤の前記態様の極限構造として
、粒子内に局在した沃化銀がコア、シェル殻層中でそれ
ぞれに実質的に均一な相を形成するのでなく、沃化銀含
有率が粒子中心から外側部に向って連続的に変化する態
様が挙げられる。この場合、沃化銀の含有率は粒子内の
沃化銀含有率が最大であるポイントから粒子外側部に向
けて単調に減少するものであることが好ましい。
沃化銀含有率が最大ポイントにおける沃化銀含有率は、
15〜45モル%が好ましく、より好ましくは25〜4
0モル%である。
又、粒子表面相の沃化銀含有率は6モル%以下であるこ
とが好ましく、特に好ましくは0〜4モル%の沃臭化銀
である。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、以下の■〜■の少なくと
も1つの条件を満たすことが好ましい。
■蛍光X線分析法によって求めた平均沃化銀含有率(J
l)とX線光電子分光法で求めた粒子表面の沃化銀含有
率(J2)を比べたときJ、>J2なる関係を満足する
ものである。
ここで言う粒径は粒子の投影面積が最大となる面の外接
円の直径である。
X線光電子分光法について説明する。
X線光電子分光法による測定に先立って、乳剤を以下の
ように前処理する。まず、乳剤にプロナーゼ溶液を加え
、40℃で1時間攪拌してゼラチン分解を行う。次ぎに
遠心分離して乳剤粒子を沈降させ、上澄み液を除去した
後、プロナーゼ水溶液を加え、上記の条件て再度ゼラチ
ン分解を行う。
この試料を再び遠心分離し、上澄み液を除去した後、蒸
留水を加えて乳剤粒子を蒸留水中に再分散させ、遠心分
離し、上澄み液を除去する。この水洗操作を3回繰り返
した後、乳剤粒子、をエタノール中に再分散させる。こ
れを鏡面研磨したシリコンウェハ上に薄く塗布して測定
試料とする。
−X線光電子分光法による測定には、例えば装置として
PHI社製ESC八/へAM560型を使用し、励起用
X線にMg−Ka線、X線源電圧15KV、X線源電流
40 mA、パスエネルギー50eVの条件で行う。
表面ハライド組成を求めるためにAg5d%Br5d、
l3d3/2電子を検出する。組成比の算出は各ピーク
の積分強度を用いて、相対感度係数法により行う。Ag
5d、Br5d、l3d3/2相対感度係数としてそれ
ぞれ5.10.0.81.4.592を使用することに
より、組成比は原子パーセントを単位として与えられる
■前述の蛍光X線分析法によって求めた平均沃化銀含有
率(Jl)とX線マイクロアナリシス法を用いてハロゲ
ン化銀粒子の粒径方向に対して中心部より80%以上離
れたハロゲン化銀結晶上で測定した沃化銀含有率の測定
値の平均値(J、)を比べたときJ 1> J 3なる
関係を満足するものである。
X線マイクロアナリシス法について説明する。
エネルギー分散型X線分析装置を電子顕微鏡に装置した
電子顕微鏡観察用グリッドにハロゲン化銀粒子を分散し
、液体窒素冷却にて1粒子がCRT視野に入るように倍
率を設定し、一定時間AgLα、ILα線の強度を積算
する。
ILα/AgLαの強度比とあらかじめ作成しておいて
検量線を用いて沃化銀含有率を算出することができる。
■X線回折法においてCuKα線を線源とした(420
)X線を回折シグナルの最高ピーク高さX O,13に
おいて、回折角度の1.5度以上に亘ってシグナルが連
続して存在することが必要である。
より好ましくは、シグナルの最高ピーク高さ×0゜15
において、回折角度の1.5度以上に亘ってシグナルが
連続して存在するものである。更にシグナルの存在する
回折角度の1.8度以上に亘ることが好ましく、特に2
゜0度以上に亘って存在することが好ましい。シグナル
が存在するとは、最高ピーク高さx O,13あるいは
0.15において、その高さ以上のシグナル強度である
ことを言う。
本発明のハロゲン化銀乳剤の更に好ましい態様はCuK
α線を線源とした、上記(420)X線回折シグナルが
二つもしくは三つのピークを有するものである。特に好
ましくは三つのピークを有するものである。
ハロゲン化銀の結晶の構造を調べる方法としてX線回折
法においては、X線の線源として色々な特性X線を用い
ることができる。中でもCuをターゲットとしたCuK
a線は最も広く用いられているものである。
沃臭化銀は岩塩構造を有し、CuKα線での(420)
回折線は2θ71〜74度に観測される。シグナル強度
が比較的強く高角度であるため、分解能もよく、結晶構
造を調べる上で最適である。
写真乳剤のX線回折の測定に当っては、ゼラチンを除゛
去し、シリコンなどの標準試料を混ぜ、粉末法によって
測定することが必要である。
測定方法に関しては、基礎分析科学講座24「X線分析
」 (共立出版)などを参考に行うことである。
■前述のX線マイクロアナリシス法によって個々のハロ
ゲン化銀粒子の平均沃化銀含有率を測定したとき、測定
値の相対標準偏差が20%以下である。好ましくは15
%以下、特に好ましくは12%以下のものである。
ここに相対標準(扁差とは、例えば少なくとも100個
の乳剤の沃化銀含有率を測定した際の沃化銀含有率の標
準偏差を、そのときの平均沃化銀含有率で除いた値×1
00である。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、立方体、14面体、18
面体のような正常晶てもよく、平板状のような双晶であ
ってもよい。
また、これらの混合物であってもよい。
平板状の双晶である場合、粒子の投影面積同等円換算直
径と粒子厚みの比が1〜20のものが投影面積の60%
以上であることが好ましく、更に1.2以上、8.0未
満が好ましく、特に1.5以上5.0未満が好ましい。
単分散性の正常晶乳剤は、例えは特開昭59−1775
35号、同60−138538号、同59−52238
号、同60−1433:31号、同6C)−35726
号、同60−7258536号及び同61−14636
号公報等に開示された方法を参考にすることによって製
造することができる。
単分散性の双晶乳剤は、例えは特開昭61−14636
号公報に開示された球型種乳剤を成長させる方法を参考
にすることによって得ることかできる。
成長に当っては硝酸銀水溶液とハロゲン化物水溶液をダ
ブルジェット法により添加することが好ましい。又、法
度は沃化銀として系内に供給することもてきる。添加速
度は、新しい核が発生しないような速度て、かつオスト
ワイルド熟成によるサイズ分布の広がりがない速度、即
ち新しい核が発生ずる速度の30〜100%の範囲で添
加することが好ましい。
粒子を肥大させる別の条件として、日本写真学会昭和5
8年年次犬会要旨集88頁に見られるように、ハロゲン
化銀微粒子を加え熔解、再結晶することにより肥大させ
る方法が挙げられる。
ハロゲン化銀乳剤の成長条件としては、p、Ag5〜1
1、温度40〜85℃、p H1,5〜12が好ましい
本発明において、ハロゲン化銀乳剤は、物理熟成、化学
熟成及び分光増感を行ったものを使用する。このような
工程て使用される添加剤は、リサーチ・ディスクロジや
No、17643、No、  18716及びNo、3
08119(それぞれ、以下RD17643、RD18
716及びRD308119と略ず)に記載されている
下表に記載箇所を示す。
以下余白 (項目)     (RD308119の頁)    
(口D17643)   (RD18716)化学増感
剤   996 111−A項   23    64
8分光増感剤   996  TV−A−八11,0 
 23〜24 648〜9D、+1.1.J項 強色増感剤   996 1l−A−E、   23〜
24 648〜9J項 かぶり防止剤  998Vl       24〜25
 649安定剤     998VI 本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記リサーチ
・ディスクロジャに記載されている。下表に関連のある
記載箇所を示す。
(項目)   、    (RD3Q8119の頁) 
   (RD171i43’l   (R1)1871
6)色濁り防止剤   1002 ■−I項 25  
  650色素画像安定剤  1001 ■−J項 2
5増白剤      998V     24紫外線吸
収剤   1003  ■−C125〜26X[llC
項 光吸収剤     1003 ■    25〜26光
散乱剤     1003 ■ フィルタ染料   1003 ■    25〜26バ
インダ      1003 1X      26 
    651スタヂツク防止剤 1006  XI[
l     27    650硬膜剤      1
004  X     26    651可塑剤  
    1006  yJJ    27    65
0潤滑剤      1006  X[+     2
7    650活性剤・塗布助剤 1005  XI
     26〜27 650マツト剤      1
007  XIV現像剤(感材中に 1011  ’X
XB項含有) 本発明には種々のカプラーを使用することができ、その
具体例は、上記リサーチ・ディスクロジャに記載されて
いる。下表に関連ある記載箇所を示す。
(項目)     ’  (RD308119の頁) 
  (11017643)イエローカプラー 1001
  ■−り項 ■CNG項マゼンタカプラー 1001
  ■−D項 ■CNG項シアンカプラー  1001
  ■−り項 ■CNG項カラードカプラー 1002
  ■−G項 ■G項DIRカプラー  1001  
■−F項 ■F項BARカプラー  1002  ■−
F項その他の有用残基 放出カプラー   1001  ■−F項アシアルカリ 可溶ラー     1001  ■−E項木発明に使用
する添加剤は、ItD308119XIVに記載されて
いる分散法などにより、添加することができる。
木発明においては、前述RD17643第28頁、RD
18716第647頁〜第648頁及びRD30811
9′IRに記載されている支持体を使用することができ
る。
本発明の感光材料には、前述RD308119■−に項
に記載されているフィルタ層や中間層等の補助層を設け
ることができる。
本発明の感光材料は、前述R0308119■−に項に
記載されている順層、逆層、シュニット構成等の様々な
層構成をとることができる。
本発明は、一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム
、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、
カラーペーパー、カラーポジフィルム、カラー反転ペー
パーに代表される種々のカラー感光材料に適用すること
ができる。
本発明の感光材料は前述RD17643第28頁〜第2
9頁、RD18711i第647頁及びRD30811
9のX■に記載された通常の方法によって、現像処理す
ることができる。
以下余白 [実施例] 以下、本発明の具体的実施例について説明するが、木発
明はこれらに限定されるものではない。
以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀写真感光材
料中の添加量は特に記載のない限り1m2当りの重量(
g)を示す。またハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算
して示した。ただし増感色素については同一層のハロゲ
ン化銀1モルに対するモル数で示す。
下引を施したトリアセチルセルロースフィルム支持体上
に、下記に示すよな組成の各層を順次支持体側から形成
して、多層カラー写真要素の試料101を作製した。
第1層:ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀          0.18紫外線吸
収剤(IIV−1)         0.18シアン
染料(DY−1)       0.022高沸点溶媒
(Off−1)          0.18高沸点溶
媒(Oil−2)          0.02ゼラチ
ン             1.6第2層:中間層(
IL−1) ゼラチン 第3層:低感度赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3μm 増感色素(SD−1) 増感色素(SD’−2) 増感色素(SD−3) 増感色素(50−4) シアンカプラー(C−1 カラードシアンカプラー DIR化合物(D−3) 高沸点溶媒(Oil−1) ゼラチン 第4層;中感度赤感性乳剤層(RM) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μm 増感色素(SD−1) 増感色素(SD−2) 増感色素(SD−3) 増感色素(SD−4) )   0.40 )   0.20 1.9X 10−5 4、OX to−’ 2.2X 10−’ 9、IX 1O−5 )         0.67 (1:c、−1)   0.03B 0.005 0.57 1.1 1.3 )   0.62 2、OX 10−5 1.8X 10−’ 9.3X 10−5 9、OX 10−5 シアンカプラー(C−1)      0.28カラー
ドシアンカプラー(CC−1)    0.023DI
R化合物(D−3)          0.003高
沸点溶媒(Ofl−1)          0.25
ゼラヂン             o66第5・高感
度赤感性乳剤層(RH) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.8μm)  1.40増感
色素(SD−1)        1.9X 10−5
増感色素(SD−2)        1.7X 10
−’′li!感色素(SD−3,)         
1.7X 10−’シアンカプラー(C−2)    
   0.13カラードシアンカプラー(CG−1) 
   0.023DIR化合物(D−1)      
    0.057高沸点溶媒(Oil−1)    
     0.21ゼラチン            
  1.1第6層:中間層(I L−2) ゼラチン             0.8第7層:低
感度緑感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.4μm)  0.65沃臭
化銀乳剤(平均粒径0.3μm)  0.11増感色素
(50−4)        7.OX 10−5増感
色素(SD−5)        6.4X 10−’
マゼンタカプラー(M−1)     0.511マゼ
ンタカプラー(M−2)     0.17カラードマ
ゼンタカプラー(CM−1)  0.048高沸点溶媒
(Oil−2)          0.7[iゼラチ
ン              17第8層:中感度緑
感性乳剤層(GM) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7μm)  0.54増6
色素(SD−4)         7.8X 1o”
増感色素(sD−6)        1.8x lo
−’増感色素(SD−7)         1 、 
I X 10−’増感色素(SD−8)       
 1.4X 10−5マゼンタカプラー(M−1)  
   0.074マゼンタカプラー(M −2)   
  0.034カラードマゼンタカプラー(CM−1)
   0.043DIR化合物([1−2)     
     0.018高沸点溶媒(Ofl−2)   
      0.30ゼラチン           
  0・6第9層・高感度緑感性乳剤層(GH) 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.9μm)  1.3増感色
素(SD−4)        2.4X 10−5増
感色素(SD−6)        1.5X 10−
’増感色素(SD−7)         1.2 X
 10−’増感色素(SD−8)        3.
8X 10−6マセンタカブラー(M−1)     
0.14マゼンタカプラー(M−2)     0.0
33カラードマセンタカブラー(CM−1)  0.0
38高沸点溶媒(Ofl−2)          0
.39ゼラチン              1.0第
1O層:イエローフィルター層(yc)黄色コロイド銀
          0.08色汚染防止剤(SC−1
)         0.1高沸点溶媒(ON−2) 
        0.13ゼラチン         
     0.8ホルマリンスカベンジャ−(Its−
1)  0.042ホルマリンスカヘンシヤー(1−1
5−2)  0.042第11層:中間層 ホルマリンスカヘンジャー(Its−1)  0.04
6ホルマリンスカヘンシヤー(H5−2)  0.04
8ゼラチン             0,5第12層
:低感度青感性乳剤層(BL)沃臭化銀乳剤(Em−a
 )         0.19沃臭化銀乳剤(Em−
a )         0.1!]増感色素(SD−
9)         5.3X 10−’増感色素(
50−10)        7.2X 10−6イエ
ローカプラー(Y−1)      0.61イエロー
カプラー(Y−2)      0.24高沸点溶媒(
Oil−2)         0.17ゼラチン  
           1.3ホルマリンスカベンジャ
−CIts−1)  0.073ホルマリンスカベンジ
ャ−(l(S−1)  0.16第13層:高感度青感
性乳剤層(BH)沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7 μm
)  0.32沃臭化銀乳剤(平均粒径1.0μm) 
 0.32増感色素(50−9)   、    ’ 
  2.IX 10−’増感色素(SD−10)   
     7.6X 10−5イエローカプラー(Y−
1)      0.17高沸点溶媒(Oil−2) 
        0.068ゼラチン        
     0.9ホルマリンスカベンジャ−(us−1
)ホルマリンスカベンジャ−(1−15−2)第14層
:第1保護層(PRO−1) 微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0.08μm八g11モル%)紫外線吸収剤
(UV−1) 紫外線吸収剤(UV−2) 高沸点溶媒(Oil−1) 高沸点溶媒(Oil−3) ホルマリンスカベンジャ−(H5−1)ホルマリンスカ
ベンジャ−(H5−2)ゼラチン 第15層:第2保護層(PRO−2) アルカリ可溶性のマット化剤 (平均粒径2μm) ポリメチルメタクリレート (平均粒径3μm) 滑り剤(WAX−1) ゼラチン 0.024 0.079 0.4 0.065 0.10 0.07 0.07 0.13 0.37 1.3 0.15 0.04 0.04 0.6 D D−7 D−8 D−9 D−10 D− D−3 D−5  C NaU3ら U3Na し411gjl:ノ M Y S S−2 AX 重量平均分子量 w−3 c− u ■ 尚、 上記組成物の他に、 塗布助剤Su 1、分 散剤5u−2、 粘度調整剤、 硬膜剤H−1、 (C1+2−CH5O2CII2) 202、 安定剤ST 1、かぶり防止剤AF−1、 T AF−1 Mw:10,000及びMw:1,100.000の2
種のAF−2及び防腐剤DI を添加し た。
AF−2 更に第1 2層の乳剤を表−1のように変え、 試 料No。
02〜1 08を作製した。
表 ■ 以下余白 なお、Em−a〜Em−dにおいて、前述の方法で調べ
た感度は、表−2のとおりである。
表−2 これらの乳剤は、特願平2−37770号公報に開示さ
れている乳剤Em−1、Em−3、Em−4の調整方法
に準じて調整したもので、Em−aはEm−1、Em−
bはEm−3、Em−c。
Em−dはEm−4に準する。
以下に、乳剤Em−a〜乳剤Em−dの調整方法を示す
[乳剤Em−aの調整] 温度を40℃にあげた2、0%ゼラヂン水溶液500m
pに、特開昭50−45347号公報記載の方法に従っ
て4m01−へgNo3水溶液250m1及び4mol
−KBr、に工混合水溶液[にBr:KI−98:2 
(モル比)合計で4モル]250m1をコントロールダ
ブルジェット法により、Il八へを90、p++を2.
0に制御しながら35分間で添加した。全添加銀量のハ
ロゲン化銀粒子を含む上記ゼラチン水溶液を炭酸カリウ
ム水溶液でpHを55とした後、沈澱剤として花王アト
ラス社製デモールNの5重量%水溶液364m1と、多
価イオンとして硫酸マグネシウム20重量%水溶液24
4m1を加えて凝析し静置により沈澱をさせ、ついて上
澄みをデカントした後、蒸留水1400m1を加え、再
び分散させた。
更に硫酸マグネシウム20重量%水溶液36.4mlを
加え再び凝析し、沈殿した上澄みをデカントしオセイン
ゼラチン28gを含む水溶液で総量を425m1にして
40℃で40分間分散することにより、平均粒径030
μm、沃化銀含有率2モル%の沃臭化銀乳剤Em −a
を調整した。
[乳剤Em−bの調整] 以下に示す7種類の溶液を用いて、粒子内部から順次1
5モル%、5モル%及びモル%のAgl含有率のコア/
シェル型で、平均粒径040μm、平均へgI含有率8
.46モル%の沃臭化銀乳剤(Emb)を作製した。
溶液(A−5) オセインゼラチン        286gポリイソフ
ロピレンーボリエヂレンオキシジコハク酸エステルナト
リウム塩10%エタノール t@Y夜        
16.5g4−ヒドロキシ−6−メチル−333a 7
−チトラザインデン(以下TAIと記す) 247.5m1 56%酢酸水溶液        72.8m128%
アンモニア水溶液     97.2mlEm−a乳剤
(0,093μm )0.1552モル相当量 蒸留水で6600m1にする。
τ容7夜 (B−5) オセインゼラチン         13gBr KI TへI 蒸留水で1300mlにする。
溶液(C−5) オセインゼラチン Br KI AI 蒸留水で1700m1にする。
溶ン夜 (D−5) オセインゼラチン llr に■ TΔ■ 蒸留水で800m1にする。
溶液(E−5) 八gNo3 28%アンモニア水 蒸留水で2983m1にする。
460.2g 113.3g 85mg 7g 672.6g 4!1.39g 70mg 8g 323.2g 13.94g 09mg 1773.6g 470ml 溶液(F−5) 20%KBr水溶液    pAg調整必要量溶液(G
−5) 56%酢酸水溶液    pl  調整必要量温度40
℃において混合攪拌機を用いて、溶液A−5に溶液E−
5と溶液B−5とを同時混合法によって添加し、溶液B
−5の添加終了と同時に溶液C−5を添加し、溶液C−
5の添加終了と同時に溶液D−5を添加した。
1)Ag及びpHの制御は流量可変のローラチューブポ
ンプを用いて、溶液F−5と溶液G−5の流量を変える
ことにより行った。
溶液E−5の添加終了後、脱塩水洗、再分散を行い、4
0℃にてpHを6.0に、pAgを7.7に調整し、乳
剤Em −bを得た。
この乳剤Em−bは、平均粒径0.40μmで、コア/
シェル構造をもつ沃化銀含有率8.46モル%の乳剤で
ある。
[乳剤Em−cの調整] 以下に示す6種類の溶液を用いて乳剤Em−cを作製し
た。
溶液A オセインゼラチン         214g蒸留水 
            7070m1NH40813
,6モル Em  −a                   
      O,717モル蒸留水で113.00m1
にする。
溶液B アンモニア性硝酸銀の形成後、硝酸でpl(を9に低下
させたアンモニア性硝酸銀3.5N水溶液869m1 溶液C KBr 3.5N水溶液         3774m
1溶液り 沃化銀微粒子乳剤(前掲)1.0モル TへI                      
         4.8  g蒸留水で1260m1
にする。
溶液E 1.75N KBr水溶液        必要量溶液
F 56重量%酢酸水溶液      必要量60℃におい
て、特公昭58−58288号、同58−58289号
公報に示される混合攪拌機を用いて、溶液Aに溶液B、
溶液C及び溶液りを同時混合法によフて114分の時間
を要して添加し、種結晶を0.81μmまで成長させた
。溶液B及び溶液Cの添加速度は臨海成長速度に見合っ
たように時間に対して関数様に変化させ、成長している
種結晶以外の小粒子の発生及びオストワルド熟成により
多分散化しないように適切な添加速度で添加した。溶液
り即ち沃化銀微粒子乳剤の供給を、アンモニア性硝酸銀
水溶液との速度比(モル比)を粒径(添加時間)に対し
て変化せせることによって、多重構造を有するコア/シ
ェル型乳剤を作製した。
また溶液E1溶液Fを用いることによって、結晶成長中
のp/1g、 p)Iを制御した。
なお、pAg、 pHの測定は、常法に従い硫化銀電極
及びガラス電極を用いて行った。
次に常法に従い脱塩した後、ゼラチンを加えて再溶解し
、全乳剤(10モル)を蒸留水で4250m1とした。
この時40℃にて、pH5,80、pAg8 、1に調
整した。この乳剤は電子顕微鏡観察によると、平均粒径
0.81μmの8面体単分散粒子よりなる乳剤であるこ
とがわかった。
[乳剤Em−dの調整] 乳剤Em−cと同様に調整するが、ここで化学増感の感
度として、相対感度800のものを作製した。
このようにして作製された試料101〜試料108につ
いて、前述の露光及び現像条件である処理(A)にて露
光、現像を行った。
この処理(A)により得られた色画像について相対感度
及び粒状度を測定した。なお、相対感度は、かぶり+0
.3の濃度を与える露光量の逆数で示し、試料101に
対する相対感度で示した。
また上記粒状度の測定は、かぶり+0.4の濃度ならび
にかぶり+0.7の濃度の部分のRMS値を示す。
このRMS値は、試料の被測定部の濃度を開口走査面積
1800μm2 (スリット巾10μm1スリット長1
80μm)のマイクロデンシトメータで走査し、濃度測
定サンプリング数1ooo以上の濃度値の変動の標!@
偏差の1000倍値を求め、試料101を100とした
時の相対値で示した。この値が小さいほど粒状性はよい
他方、処理変動性の評価は、前記処理(A)及び以下に
示す処理(B)で得られた試料のγ比を求めることによ
り行った。
γ比とはIA理(B)における特性曲線の傾き/処理(
A)における特性曲線の傾きを表し、この値が1に近い
ほど好ましい。
処理(B) 同時に発色現像工程及び発色現像液のみ下記のように変
えた他は、処理(A)と同様にした処理(B)で処理し
て色素画像を得た。
処理工程         時  間      温 
 度光色現像液    90秒    40’C[発色
現像液コ 4−アミノ−3−メチル−N−エヂルーN(β−ヒトロ
キシエヂル)アニリン・硫酸塩11.1g 無水亜硫酸すl・リウム         4.25g
ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩   20g無水炭
酸カリウム           30.0g臭化ナト
リウム            1.3gニトリロ酢酸
・3ナトリウム塩(1水塩)25g水酸化カリウム  
          1.0g水を加えて1ftとした
。(pl−1−10,2)以上の結果のうち、第12層
及び第13層から得られる青感性層の結果を表−3にま
とめて示した。
以下余白 表−3 た高画質のカラー写真感光材料が得られると共に処理変
動性に優れたカラー写真感光材料が得られる。
表−3から明らかなように、本発明においては、感度、
RMS、処理変動性のいづれも優れた値を示している。
一方、緑感性乳剤層及び赤感性乳剤層においても同様の
試料を作製し試験したところ、同様の本発明の効果が認
め、られた。
[発明の効果]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀感光性層を有
    するハロゲン化銀写真感光材料において該感光材料の少
    なくとも1層の感光性層に、感度の異なる3種以上のハ
    ロゲン化銀粒子を含有し、これらのハロゲン化銀粒子の
    うち、感度の最も低い粒子の相対感度を100としたと
    きに、最も感度の高い粒子の相対感度が1,000以上
    であり、該最も感度の高い粒子の含有量が6%〜20%
    であることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
JP23244990A 1990-09-04 1990-09-04 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH04113353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23244990A JPH04113353A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23244990A JPH04113353A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113353A true JPH04113353A (ja) 1992-04-14

Family

ID=16939460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23244990A Pending JPH04113353A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04113353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5388474A (en) * 1992-06-30 1995-02-14 Honda Giken Kogyo Kaisha Clutch drum and apparatus for manufacturing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5388474A (en) * 1992-06-30 1995-02-14 Honda Giken Kogyo Kaisha Clutch drum and apparatus for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02230136A (ja) 高感度、高粒状性ハロゲン化銀写真感光材料
DE69532015T2 (de) Photographisches Element, das eine Emulsion mit einer besonderen Blau-Empfindlichkeit enthält und Verfahren zur Entwicklung eines solchen Elementes
US5124243A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPH04113353A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2961579B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0792594A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH03241336A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5578438A (en) Silver halide photographic emulsion and silver halide photographic light-sensitive material
JP2736450B2 (ja) 高感度、高画質で階調性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
JP3470242B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2634059B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3174839B2 (ja) 高感度で処理安定性・圧力耐性の優れたハロゲン化銀写真乳剤
JP3385498B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2890051B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3561862B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2906161B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP3395014B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JP2900274B2 (ja) 高感度で保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JP3508068B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH03238443A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0442223A (ja) 現像性と経時保存性の改良されたハロゲン化銀乳剤の製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03240045A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03231740A (ja) 粒状性及び処理変動性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03240034A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63298239A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料