JPH04110888U - 開口部の下辺部分の雨仕舞の構造 - Google Patents

開口部の下辺部分の雨仕舞の構造

Info

Publication number
JPH04110888U
JPH04110888U JP2259391U JP2259391U JPH04110888U JP H04110888 U JPH04110888 U JP H04110888U JP 2259391 U JP2259391 U JP 2259391U JP 2259391 U JP2259391 U JP 2259391U JP H04110888 U JPH04110888 U JP H04110888U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
outdoor surface
opening
hanging
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2259391U
Other languages
English (en)
Inventor
和俊 奥
Original Assignee
ナシヨナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナシヨナル住宅産業株式会社 filed Critical ナシヨナル住宅産業株式会社
Priority to JP2259391U priority Critical patent/JPH04110888U/ja
Publication of JPH04110888U publication Critical patent/JPH04110888U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】サッシSが取付く壁パネルPの開口部2の下辺
部分Aを水密性よく雨仕舞する。 【構成】サッシSが取付く壁パネルPの開口部2の下辺
部分Aを雨仕舞する構造である。前記サッシSは、開口
部2の下辺2Aに沿う基部4と前記下辺2Aに連なる屋
外面Bで垂下する立下げ部3とを一体に有する。又前記
立下げ部3と屋外面Bとの間に、この立下げ部3と屋外
面Bとの間に位置する垂下片5の下端に前記立下げ部3
の下方で屋外に突出する小巾の庇片6を設けた水切り板
7を取付ける。さらに前記庇片6の下方で前記屋外面B
に添設される外装板9の上端と、前記庇片6との間の目
地Wにコーキング材Cを充填しかつ目地W内に前記外装
板9と屋外面Bとの間からのびる水密テープ10を配す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、サッシの立下げ部と壁パネルの開口部の下辺に連なる屋外面との間 に、前記立下げ部の下方で突出する庇片を有した水切り板を取付けることにより 、サッシの取付く開口部の下辺部分を水密性よく雨仕舞しうる開口部の下辺部分 の雨仕舞の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、建築用パネルを用いて壁体、床体等を形成する乾式工法の建築物にお いて、その外壁を形成する壁パネルの窓等の開口部には、その外壁側の下辺部分 にサッシが取付けられる。
【0003】 このようなサッシの取付く開口部の下辺部分の雨仕舞は、従来、例えば図5に 示すように、壁パネルpの開口部aに、該開口部aの下辺に連なる垂直な屋外面 bに沿って垂下する立下げ部s1を有するサッシsを取付けるとともに、取付け られた前記サッシsの前記立下げ部s1下端と、前記屋外面bに添設される外装 板cの上端との間の小間隙である目地dに、コーキング材eを充填することによ り行われていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記コーキング材eへの風等の吹付け、あるいは前記目地dへ のコーキング材eの充填時の不良などにより、コーキング材eにひび割れが生じ ることが多々あり、前記した従来のものにあっては、該コーキング材eが直接サ ッシsの立下げ部s1下端と壁パネルpの屋外面bとに接しているため、前記ひ び割れ部からサッシsの内部、外装板cと壁パネルpとの当着部に雨水が浸入す るなど雨仕舞効果に劣る。
【0005】 本考案は、サッシの立下げ部と壁パネルの屋外面との間に、該立下げ部下方で 屋外に突出する庇片を設けた水切り板を取付けるとともに、前記庇片と外装板の 上端との間の目地にコーキング材を充填することを基本として、サッシの取付く 開口部の下辺部分における水密性を向上しうる開口部の下辺部分の雨仕舞の構造 の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、サッシが取付く壁パネルの開口部の下辺部分を雨仕舞する開口部の 下辺部分の雨仕舞の構造であって、前記サッシは、開口部の下辺に沿う基部と前 記下辺に連なる屋外面で垂下する立下げ部とを一体に有し、かつ前記立下げ部と 屋外面との間に、この立下げ部と屋外面との間に位置する垂下片の下端に前記立 下げ部の下方で屋外に突出する小巾の庇片を設けた水切り板を取付けるとともに 、前記庇片の下方で前記屋外面に添設される外装板の上端と、前記庇片との間の 目地にコーキング材を充填しかつ目地内に前記外装板と屋外面との間からのびる 水密テープを配している。
【0007】
【作用】
壁パネルの開口部下辺に沿う基部と前記下辺に連なる屋外面で垂下する立下げ 部とを一体に有したサッシの前記立下げ部と屋外面との間に、この立下げ部と屋 外面との間に位置する垂下片の下端に前記立下げ部の下方で屋外に突出する庇片 を設けた水切り板を取付けるとともに、前記屋外面に添設される外装板の上端と 、前記庇片との間の目地にコーキング材を充填する。従って、サッシの立下げ部 下端に直接コーキング材を当着させないため、サッシの前記立下げ部からの雨水 の浸入を防止でき、開口部の下辺部分における防水性を向上しうるとともに、一 般に複雑な形状を有する立下げ部と外装板との間にコーキング材を充填する場合 に比して、該コーキング材を精度よく確実に充填しうる。
【0008】 又前記目地内に前記外装板と屋外面との間からのびる水密テープを配している 。従って、外装板と屋外面との当接部上端からの雨水の浸入を防水でき、雨仕舞 効果をさらに高めうる。
【0009】
【実施例】
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明する。 図1、2において本考案の開口部の下辺部分の雨仕舞の構造は、壁パネルPを 用いて外壁が形成される乾式工法の建築物における窓を形成する開口部2の下辺 部分Aに採用されうる。
【0010】 開口部の下辺部分の雨仕舞の構造は、サッシSが取付く壁パネルPの開口部2 の下辺部分Aを雨仕舞するものであり、前記開口部2の下辺2Aに連なる壁パネ ルPの屋外面Bで垂下するサッシSの立下げ部3と前記屋外面Bとの間に、この 立下げ部3と屋外面Bとの間に位置する垂下片5の下端に屋外に突出する小巾の 庇片6を設けた水切り板7を取付けるとともに、前記屋外面Bに添設される外装 板9の上端と、前記庇片6との間の目地Wにコーキング材Cを充填している。さ らに前記目地W内に前記外装板6と屋外面Bとの間からのびる水密テープ10を 配している。
【0011】 前記壁パネルPは、矩形に接合される外枠材(図示せず)に、開口部2形成用 の例えば断面矩形の木質材からなる内枠材15を矩形に接合することにより周設 するとともに、開口部2を残してその屋外側、屋内側に、下地板16、17を添 設している。さらに屋外側の下地板16外面には、端面を該下地板16の開口部 2を囲む端面から控えて外装板下地板19が添着されるとともに、該外装板下地 板19の外面と整一しかつ端面が前記下地板16と面一となる断面矩形の補助材 20を、下地材16外面に貼着している。壁パネルPは、前記下地材16、17 、補助材20と内枠材15とにより開口部2の内周面を形成するとともに、該内 周面の内、開口部2の下部をなす下辺2Aに連なる屋外面Bを、前記補助材20 と外装板下地板19とにより形成している。
【0012】 前記水切り板7は、本実施例では、前記下辺2Aにビス止めされる水平な取付 片22の外端に前記壁パネルPの屋外面Bに沿って垂下する垂下片5を有すると ともに、該垂下片5の下端には屋外に向かって略水平に突出する小巾の庇片6を 折曲げにより形成している。さらに水切り板7は、庇片6の下方に前記屋外面B に沿って垂下する垂片23を一体に設けている。
【0013】 又前記サッシSは、前記下辺2Aに沿う基部4を含み、又基部4は、前記水切 り板7の取付片22を間に挟んで壁パネルPの前記補助材20の上面に取付く前 脚片25、壁パネルPの内枠材15に取付く後脚片26、及び窓ガラス摺動用の レール27、29をその上面に形設し、前脚片25、後脚片26の上端を継ぐ連 結片30を具える。
【0014】 又前脚片25には、屋外側に突出しかつ先端で下方に折曲がることにより、前 記屋外面B外方で垂下する立下げ部3を一体に形設している。さらに立下げ部3 の内面からは前記水切り板9の垂下片5に向かってのびる水平片32、32が設 けられ、これにより該垂下片5は前記立下げ部3と屋外面Bとの間に位置する。 又立下げ部3の下端は前記庇片6上方で終端することにより、該庇片6は立下げ 部3の下方で屋外に突出する。
【0015】 なお前記基部4の後脚片26には、その基端部34上方において、屋外に向か って折曲がる水平な下張出し片35と、該下張出し片35の屋外側の端部で立上 がり、前記連結片30の屋内端に接続される立片36とが設けられる。又該立片 36の上端には、前記下張出し片35とは小間隙を隔てかつその直上で屋内側に 水平に突出する上張出し片37が設けられ、この上張出し片37と前記立片36 と下張出し片35とにより、屋内側に向かって開口する連続した条溝39を形成 する。
【0016】 前記条溝39には、前記下辺2Aを覆いかつ該下辺2Aを化粧する飾り縁40 の水平片41が嵌入、固着される。前記飾り縁40は、水平片41と、壁パネル Pの屋内面に沿って下方に折曲がる垂直片42とを有する断面L字状をなし、木 質材からなる基板表面に、クロス、合成樹脂シート等の化粧シートを貼着した化 粧板を折曲げてなる。
【0017】 又垂直片42には、屋外に向く面に裏材43が添着されるとともに、水平片4 1は、接着剤44を塗布した前記条溝39に嵌入、固着される。又前記垂直片4 2の下端には、壁パネルPの屋内面に当接される前記裏材43の厚さと同巾かつ 裏材43下面に沿って折曲がり屋内面に先端が接する折曲げ片45を形成してい る。さらに垂直片42は、裏材43を屋内面に当接させ化粧釘等を用いて固定さ れる。
【0018】 又壁パネルPの屋外面Bには、前記水切り板7の庇片6の下方において、外壁 面を形成する外装板9が添設される。なお外装板9は、屋外面Bとの間に前記水 切り板7の垂片23の下方部を位置させて取付けられる。さらに垂片23の屋外 側には、該垂片23の下端を越えて下方にのびる水密テープ10が貼着されると ともに、本実施例では、該水密テープ10外面に屋外面B下方にまでのびる防水 シート13を配設している。
【0019】 従って、前記外装板9の取付けにより庇片6との間で形成される目地W内の奥 面には、前記垂片23、外装板9と屋外面Bとの間からのびる水密テープ10、 及び該水密テープ10を覆って貼着される防水シート13が重合して配され、目 地Wにおいて屋外面Bが完全に屋外から遮幣されている。さらに前記目地Wにコ ーキング材Cが充填され、開口部2の下辺部分Aを防水処理する。
【0020】 このように、水切り板7の庇片6と外装板9上端との間の目地Wにコーキング 材Cを充填することにより、該コーキング材Cにひび割れが生じた場合であって も、水切り板7によりサッシSへの水漏れが防止されうるとともに、目地Wの奥 面に配される前記垂片23、水密テープ10、及び防水シート13により、壁パ ネルPへの雨水の浸入を確実に防ぎうる。
【0021】 図3に本考案の他の実施例を示す。 本例において、水切り板7Aは、前記水切り板7の垂片23を有しない点を除 けば水切り板7と略同構成の部材であって、壁パネルPの上辺2Aにビス止めさ れる取付片23A、該取付片23Aの外端から折曲がりサッシSの立下げ部3と 屋外面Bとの間で垂下する垂下片5A、及び該垂下片5Aの下端から屋外側にや や傾斜してのびる庇片6Aを具える。
【0022】 さらに水密テープ10Aは、前記垂下片5Aと屋外面Bとの間に挿着されかつ 後付けされる外装板9の上端を越えて下方にのびる上の水密テープ10A1と、 外装板9と屋外面Bとの間に配設され前記上の水密テープ10A1の下方部とそ の上方部が重合する下の水密テープ10A2とからなる。なお該下の水密テープ 10A2は、その上端が外装板9の上端と略等しい高さ位置で終端する。
【0023】 前記上の水密テープ10A1は、前記水切り板7Aとともに予め工場などで壁 パネルPに取付けられるとともに、施工現場において、下の水密テープ10A2 を屋外面Bに貼着し、さらに外装板9を前記庇片6Aの下方で屋外面Bに添設す ることにより、庇片6Aとの間で目地Wを形成する。従って該目地W内には外装 板9と屋外面Bとの間からのびる下の水密テープ10A2、上の水密テープ10 A1が配される。然る後、前記目地Wにコーキング材Cを充填し防水処理が行わ れる。
【0024】 このように本実施例においても、コーキング材Cのひび割れ部から浸入する雨 水の壁パネルPへの漏水を、水切り板7A、及び水密テープ10Aにより効果的 に防止しうる。
【0025】 図4に本考案のさらに他の実施例を示す。 本例において、水切り板7Bは、前記水切り板7Aと同構成の部材であって、 壁パネルPの上辺2Aにビス止めされる取付片22B、サッシSの立下げ部3と 屋外面Bとの間で垂下する垂下片5B、及び外装板9との間で目地Wを形成する 庇片6Bとを具える。又水密テープ10Bは、前記庇片6Bの下面と屋外面Bと に連続して貼着されるとともに、その下方は外装板9と屋外面Bとの間に挟まれ る。なお水密テープ10Bの屋外面には、水密テープ10Bの下端を越えて下方 にのびる防水シート13がその上端を目地W内に位置させて添着され水密性を向 上している。
【0026】
【考案の効果】
叙上の如く本考案の開口部の下辺部分の雨仕舞の構造は、サッシの立下げ部と 壁パネルの屋外面との間に位置する垂下片の下端に、立下げ部下方で屋外に突出 する庇片を設けた水切り板を配設するとともに、前記庇片の下方で屋外面に添設 される外装板の上端と、庇片との間の目地にコーキング材を充填する一方、前記 目地内に水密テープを配している。従って、たとえコーキング材にひび割れなど の損傷が生じた場合であっても、水切り板の庇片と水密テープとにより屋内側へ の雨水の浸入を効果的に防止でき、サッシが取付いた開口部の下辺部分の水密性 を向上しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】その分解斜視図である。
【図3】本考案の他の実施例を示す断面図である。
【図4】本考案のさらに他の実施例を示す断面図であ
る。
【図5】従来の技術を説明する断面図である。
【符号の説明】
2 開口部 2A 下辺 3 立下げ部 4 基部 5、5A、5B 垂下片 6、6A、6B 庇片 7、7A、7B 水切り板 9 外装板 10、10A、10B 水密テープ A 開口部の下辺部分 B 屋外面 C コーキング材 S サッシ P 壁パネル W 目地

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】サッシが取付く壁パネルの開口部の下辺部
    分を雨仕舞する開口部の下辺部分の雨仕舞の構造であっ
    て、前記サッシは、開口部の下辺に沿う基部と前記下辺
    に連なる屋外面で垂下する立下げ部とを一体に有し、か
    つ前記立下げ部と屋外面との間に、この立下げ部と屋外
    面との間に位置する垂下片の下端に前記立下げ部の下方
    で屋外に突出する小巾の庇片を設けた水切り板を取付け
    るとともに、前記庇片の下方で前記屋外面に添設される
    外装板の上端と、前記庇片との間の目地にコーキング材
    を充填しかつ目地内に前記外装板と屋外面との間からの
    びる水密テープを配したことを特徴とする開口部の下辺
    部分の雨仕舞の構造。
JP2259391U 1991-03-13 1991-03-13 開口部の下辺部分の雨仕舞の構造 Withdrawn JPH04110888U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259391U JPH04110888U (ja) 1991-03-13 1991-03-13 開口部の下辺部分の雨仕舞の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259391U JPH04110888U (ja) 1991-03-13 1991-03-13 開口部の下辺部分の雨仕舞の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110888U true JPH04110888U (ja) 1992-09-25

Family

ID=31908067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259391U Withdrawn JPH04110888U (ja) 1991-03-13 1991-03-13 開口部の下辺部分の雨仕舞の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110888U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120142A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Spi Iguteibu Kk アルミサッシの防露用の保護板及びその施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120142A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Spi Iguteibu Kk アルミサッシの防露用の保護板及びその施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080148672A1 (en) Ventilated siding system
US20100088987A1 (en) Ventilated siding system
JP3237009B2 (ja) 水抜き部材及び外壁パネル下端の排水構造並びに施工方法
JPH04110888U (ja) 開口部の下辺部分の雨仕舞の構造
CN211775180U (zh) 一种建筑屋面采光通风排烟防水天窗
JPH0354244Y2 (ja)
US20030177709A1 (en) Flashing at eaves of a building structure
JP3399628B2 (ja) 外壁の胴差部化粧防水構造
JP4027532B2 (ja) ベランダの出入口の構造
JP2613821B2 (ja) 天窓の取付方法
JP2834687B2 (ja) 壁際水切構造
TWI627332B (zh) 乾式施工窗結構
JPH0444733Y2 (ja)
JP2003119974A (ja) 採光窓
JPH0752945Y2 (ja) 開口部両側の水切り構造
JPH0328697Y2 (ja)
JPH0745756Y2 (ja) サッシ窓の雨仕舞装置
JPH0130540Y2 (ja)
JPH0328698Y2 (ja)
JP3805568B2 (ja) 建築物の乾式目地構造
JPH0227075Y2 (ja)
CN116892347A (zh) 一种c槽木铝复合窗施工方法
JPH033685Y2 (ja)
JPS6023378Y2 (ja) 本屋と下屋の接合部における雨仕舞い装置
JP4782945B2 (ja) 外壁パネルおよび外部造作物の取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950615