JPH04110610U - 自動車の電動窓 - Google Patents

自動車の電動窓

Info

Publication number
JPH04110610U
JPH04110610U JP1992004327U JP432792U JPH04110610U JP H04110610 U JPH04110610 U JP H04110610U JP 1992004327 U JP1992004327 U JP 1992004327U JP 432792 U JP432792 U JP 432792U JP H04110610 U JPH04110610 U JP H04110610U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
window
converter
speed
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1992004327U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586189Y2 (ja
Inventor
容九 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04110610U publication Critical patent/JPH04110610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586189Y2 publication Critical patent/JP2586189Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/057Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
    • B60J7/0573Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs power driven arrangements, e.g. electrical
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/542Roof panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本考案は、自動車の電動窓に関し、車の速度
を検出し一定速度以上である場合窓を自動的に開閉出来
る様にすることを目的とする。 【構成】 運転手に窓の操作に従う負担を解消させ、運
転手の集中力低下を防止させるよう、車の速度を検出し
基準以上に車の速度が検出出来る場合に駆動モータ(窓
開閉用)を閉じる方向に自動駆動する。閉鎖が完全にな
れば駆動電流を遮断するリミット・スイッチLSが基準
電圧を遮断し回路の電源供給を中断する。手動と自動を
選択使用することで既存の電動窓と並行使用が可能であ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車の電動窓(POWER WINDOW)に関し、特に、車の 速度を検出し一定速度以上である場合に窓を閉じるようにした自動車の電動窓に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来は、自動車の窓は、通常、開閉用ハンドルを使い人の力でこれを回転させ る事により、歯車のギアを介して窓を押し上げるか下げる(開閉する)ようにし ている。一方、最近は、電動窓が開発され、窓の開閉を駆動モータに依り開放す るか閉じるようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
以上の様な従来の技術において、手動ハンドルに依る場合には、自動車の運行 中で開閉操作を行うときには、片手でハンドルを支持し他の片手で開閉用ハンド ルを回すこととなり、運転者に負担を与える。また電動窓によっては何回も回す 必要なくスイッチの操作だけで窓を閉じる事も出来るが、この場合も操作を行う ためにほかの片手を使わなければならないので運転者に負担を与えることに変わ りはない。かえって運転者が速度を上げながら窓を閉めようとする場合、注意力 を集中することが出来ず、したがって事故発生の危険を内包している。
【0004】 本考案は、上記の点を解決し、自動的に窓の閉鎖を行い得るようにすることを 目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案においては、自動車の速度が一定速度以上になった際に、走行中におい て風が強く入ってくることをなくするためと、自動車の速度を検出して駆動モー タを窓の閉方向に駆動させるようにする。
【0006】
【作用】
自動的に窓が閉じられるから、運転者の負担を解消し、注意力を運転のために 集中できるようにされた自動車の電動窓を提供することができる。
【0007】
【実施例】
以下上記の目的を具現する本考案の構成を図面を参照して説明する。 図1及び図2は、電動窓の駆動回路を示している。図2中、Sはセンサ、Eは 電源部、Bは電源、COMPは比較器、SCはスイッチング回路部、LSはリミ ット・スイッチ、D/AはD/A変換器、A/DはA/D変換器、RVは基準電 圧発生部を表す。当該駆動回路においては、駆動電源DC(図示せず)の極性を 切替えるようにするシーソー型の切替スイッチを利用するか、対称駆動されるト ランジスタを利用して駆動モータ(M)の回転方向を決めることになるが、図1 に示す如く、トランジスタ(Q1−Q4)を利用することによって、本考案の実 施が容易となる。
【0008】 図2に図示した如く本考案においては、車速検出を行うセンサ(S)を通じて 入力するパルス列が得られる。その値をデジタル変換するD/A変換器(D/A )を介して、上記D/A変換器の出力を基準電圧発生部(RV)の出力VDDと 比較する。比較器(COMP)の反転入力端にはD/A変換器の出力が連結され 、非反転入力端には基準電圧(VDD)を入力し、A/D変換器(A/D)を上 記比較器(COMP)出力端に連結し、A/D変換器の出力を保持するようにし たスイッチング回路部(SC)を通じて図1に示す駆動トランジスタのベースを 制御するようにする。
【0009】 本考案の場合には、手動(m)と自動(A)とを選ぶようにした選択スイッチ (S/S)の自動(A)の位置に基準電圧発生部(RV)をもうけ、この基準電 圧は上記図2に示す比較器(COMP)にリミット・スイッチ(LS)を通じて 供給される。なお電源(B)は自動車の電源である。
【0010】 図3は図2の動作を説明する波形図である。センサ出力が発生されつづけてお り、D/A変換器は車速に対応した出力を発生する。当該出力が所定値を越えた とき、比較器の出力が発生され、A/D変換器からの出力が現れる。一方リミッ ト・スイッチはオン状態をつづけており、A/D出力が現れた後、リミット・ス イッチがオフするまで制御出力が接続される。
【0011】 一方、図4に図示した如く自動車が液晶(LCD)計器板等を使用している場 合でも本考案をそのまま適用し得るものであり、液晶(LCD)駆動回路上で適 切な出力(例えば時速20km表示端子)を引き出してデコーダ(D)に入力させ てこのデコーダ(D)の出力と電源部(E)の基準電圧発生部(RV)VDD出 力とをアンド回路に入力させ、この出力で上記スイッチング回路部(SC)を動 作させる。このスイッチング回路部(SC)の出力で図1のトランジスタを制御 する。
【0012】 上記図2に示すリミット・スイッチ(LS)は、常閉路接点で形成され、窓の 上限点に設置され、比較器(COMP)又はアンド回路論理一側の入力を制限さ れた値にするため使用する。
【0013】 上述の如き構成をもつ本考案の作用効果をもっと詳細に説明する。 本考案は、図1に図示した如く、従来の電動窓を駆動するトランジスタ中の窓 を上昇させる方向のトランジスタ(Q1とQ3)のスイッチング回路部(SC) の出力を、既存電動窓の制御回路と並行可能に連結しておき、この動作を選択す る手動(m)と自動(A)との選択を行う選択スイッチ(S/S)で、本考案の 基準電圧に連結又は遮断する。この基準電圧は、車速が所定の速度になったとき 窓を閉鎖させるように、適宜値を選定することができる。
【0014】 一方、電動窓の機械的駆動の状況を検出するようにしたリミット・スイッチは 基準電圧を開閉するよう基準電圧発生部(RV)の出力端に介在されている。 本考案の電動窓は、例えば車中の窓を閉鎖すべき車速以上の速度が検出された 場合、これを検出したセンサ(S)の出力がD/A変換器(D/A)を通じて比 較器(COMP)に入力され、このD/A変換器(D/A)の出力が基準レベル 以上に上昇される時、比較器は差動出力を発生するようになり、この出力がA/ D変換器(A/D)を通じてスイッチング回路部(SC)に、駆動モータ(M) をスタートさせるスタート信号として印加され、駆動モータ(M)を窓の上昇方 向に駆動されるようにする。
【0015】 かくして車内窓の閉鎖速度以上即ち基準レベル以上に検出される場合、本考案 の回路が動作され、窓は別途の閉鎖動作を加えなくとも自動的に閉鎖されるよう になる。
【0016】 一方、窓が上昇して完全に閉じられた状態になれば、これを検出し得る位置に 設置するリミット・スイッチ接点が開放され、比較器への基準電圧(VDD)供 給を遮断するようになり、スイッチング回路部(SC)の駆動出力を遮断される よう動作される。
【0017】 一方、窓閉鎖速度以上の車中でも窓を開放しようとする運転者の意志がある場 合には、選択スイッチ(S/S)を手動(m)に切替えすれば従来と同様の動作 を与えるようになる。
【0018】 なお上述の駆動トランジスタを使用せずシーソー型のスイッチを使用する電動 窓においては、電源線を開閉するリレーを本考案のスイッチング回路部に接続し て適用することもできる。
【0019】 また、本考案は、自動車の電動窓が複数ある場合に、1又は2以上の電動窓に 選択的に適用しても、全ての電動窓に適用してもよい。特に1つの電動窓に適用 する場合、運転席の側(横)の窓に適用することが望ましい。また、サンルーフ (天井窓)にも適用できることはいうまでもない。
【0020】
【考案の効果】
以上説明した如く、本考案によれば、自動車の走行速度に応じて窓を自動に閉 鎖されるようにして、運転者には作動に要する負担をなくし、また注意力が散漫 となることを解消する利点を持ち、かつ同乗した搭乗者の安全にも寄与する等の 効果を持つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】電動窓の駆動回路図を示す。
【図2】本考案の構成を図示したブロック図である。
【図3】本考案の波形図である。
【図4】本考案の違う実施例を図示したブロック図であ
る。
【符号の説明】
S センサ LS リミット・スイッチ E 電源部 D/A D/A変換器 COMP 比較器 A/D A/D変換器 SC スイッチング回路部 RV 基準電圧発生部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車の速度を検出するセンサを通じ入力さ
    れるパルスの値をD/A変換器(D/A)に供給し、其
    のD/A変換器出力を基準電圧発生部(RV)のVDD
    出力と一緒に比較器(COMP)に接続し、その比較器
    (COMP)の出力に従い駆動信号を発生するA/D変
    換器(A/D)を上記比較器出力端に接続し、その出力
    をスイッチング回路部(SC)に接続すると共に、電源
    (B)から選択スイッチ(S/S)に連結し、選択スイ
    ッチの自動(A)端子に基準電圧発生部(RV)を連結
    し、その基準電圧は上記比較器にリミット・スイッチを
    介して連結される電源部(E)を構成してなり、スイッ
    チング回路部出力がモータを駆動するようにしたことを
    特徴とする自動車の電動窓。
  2. 【請求項2】 車速計器板駆動回路から入力を引き出し
    てデコーダ(D)に連結し、そのデコーダ出力と上記基
    準電圧発生部(RV)のVDD出力とがAND論理結合
    されて上記スイッチング回路部(SC)に印加されるよ
    う構成したことを特徴とする請求項1記載の自動車の電
    動窓。
JP1992004327U 1991-02-07 1992-02-07 自動車の電動窓 Expired - Lifetime JP2586189Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019910001904U KR960005208Y1 (ko) 1991-02-07 1991-02-07 자동차의 안전창문
KR1991U1904 1991-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04110610U true JPH04110610U (ja) 1992-09-25
JP2586189Y2 JP2586189Y2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=19310749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992004327U Expired - Lifetime JP2586189Y2 (ja) 1991-02-07 1992-02-07 自動車の電動窓

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5248897A (ja)
JP (1) JP2586189Y2 (ja)
KR (1) KR960005208Y1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19750188A1 (de) * 1997-11-13 1999-05-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung elektrischer Fensterheber bzw. des elektrischen Schiebedachs in einem Kraftfahrzeug
US6249732B1 (en) * 2000-06-16 2001-06-19 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Window characteristic mapping for object detection
TW547871U (en) * 2002-05-24 2003-08-11 Delta Electronics Inc Control circuitry for controlling rotation speed of a DC motor
JP4537428B2 (ja) * 2007-07-20 2010-09-01 アスモ株式会社 開閉体制御装置
GB0914921D0 (en) * 2009-08-26 2009-09-30 Aston Martin Lagonda Ltd Window systems for vehicles
WO2012080850A1 (en) * 2010-12-12 2012-06-21 Nutu, Veronica Intelligent car windows
CN102606025A (zh) * 2011-12-27 2012-07-25 昌辉汽车电气系统(安徽)有限公司 一种汽车电动车窗自动升窗的控制方法和控制系统
US9302566B2 (en) * 2012-02-27 2016-04-05 Robert Bosch Gmbh Method for short drop adjustment in a frameless glass vehicle window system
US10315661B2 (en) 2016-08-30 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Speed-based window control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176796A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Daikin Ind Ltd 防汚送風扇
JPH01178018A (ja) * 1988-01-06 1989-07-14 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 自動車用窓ガラス昇降装置
JPH0218113U (ja) * 1988-07-15 1990-02-06

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2817297A1 (de) * 1978-04-20 1979-10-31 Rockwell Golde Gmbh Anordnung zur erzeugung von stellbewegungen an kraftfahrzeugbelueftungseinrichtungen
JPS5631651A (en) * 1979-08-24 1981-03-31 Nissan Motor Co Ltd Digital display unit for automobile
DE3512117A1 (de) * 1985-04-03 1986-10-16 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Kraftwagen, insbesondere personenkraftwagen
US4870333A (en) * 1986-10-03 1989-09-26 Jidosha Denki Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic opening and closing device for a window
EP0307485B1 (en) * 1987-03-31 1994-06-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Radio-signal responsive apparatus for controlling mobile equipment
US4835449A (en) * 1987-05-07 1989-05-30 Asc Incorporated Sliding roof panel control apparatus
US4821836A (en) * 1987-05-08 1989-04-18 Chrysler Motors Corporation Vehicle integral speedometer and automatic door lock system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176796A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Daikin Ind Ltd 防汚送風扇
JPH01178018A (ja) * 1988-01-06 1989-07-14 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 自動車用窓ガラス昇降装置
JPH0218113U (ja) * 1988-07-15 1990-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
KR960005208Y1 (ko) 1996-06-24
KR920016553U (ko) 1992-09-16
US5248897A (en) 1993-09-28
JP2586189Y2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6344097B2 (ja)
JPH04110610U (ja) 自動車の電動窓
ATE544655T1 (de) Steuervorrichtung für eine elektrische servolenkung
JPH0350074A (ja) モータ駆動式パワー・ステアリング装置
JPH0360711B2 (ja)
JP2010155500A (ja) 電動パワーステアリング制御装置
WO2011027764A1 (ja) パワーアシストドア
KR100198147B1 (ko) 전동차의 구동 및 제동 제어장치
JPH0722341Y2 (ja) 自動開閉装置
JPH0813909A (ja) 自動車用パワーウィンドウの安全装置
JPH035444Y2 (ja)
JPH0750265Y2 (ja) サンルーフの開閉制御装置
JPH0587632B2 (ja)
KR100235022B1 (ko) 자동차 파워윈도우 자동 상승장치
JPS6080978A (ja) 自動車用ステアリング制御装置
JPS6116166Y2 (ja)
JPH081946Y2 (ja) スライドルーフ制御装置
JPH0312070Y2 (ja)
JP2002065509A (ja) 便座・便蓋電動開閉装置
JPH0312594Y2 (ja)
KR100500288B1 (ko) 자동차의 파워 윈도우 장치
KR970010999B1 (ko) 자동차의 파워윈도우 구동제어장치
JPH061026B2 (ja) 車両用備品駆動装置
KR970044003A (ko) 자동차의 전동식 도어레귤레이터
JPS63203450A (ja) ワイパ−装置