JPH0411005B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411005B2
JPH0411005B2 JP58101615A JP10161583A JPH0411005B2 JP H0411005 B2 JPH0411005 B2 JP H0411005B2 JP 58101615 A JP58101615 A JP 58101615A JP 10161583 A JP10161583 A JP 10161583A JP H0411005 B2 JPH0411005 B2 JP H0411005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
eyepiece
adapter
lens group
adapter lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58101615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59228223A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58101615A priority Critical patent/JPS59228223A/ja
Priority to US06/617,731 priority patent/US4610516A/en
Priority to DE19843421269 priority patent/DE3421269A1/de
Publication of JPS59228223A publication Critical patent/JPS59228223A/ja
Publication of JPH0411005B2 publication Critical patent/JPH0411005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • G02B9/14Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
    • G02B9/16Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - + all the components being simple

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、接眼レンズの後方に取付けて写真撮
影を行なう際に用いられるアダプターレンズに関
するものである。 硬性鏡は、オプチカルフアイバー束を用いて像
を伝送する内視鏡とは異なり簡単な凸レンズから
なるリレーレンズを用いて像を伝送するために像
面わん曲が劣化しがちである。更に伝送された像
を観察するための接眼レンズやこの接眼レンズの
後方に取付けて使用するアダプターレンズも第1
図に示すような比較的簡単な構成の正の接合レン
ズが用いられるので像面わん曲はますます大きく
なる。 これらの像面わん曲のうちリレー系で発生する
像面わん曲は、対物レンズとして予め正の像面わ
ん曲を有するものを用いてこれにより負の像面わ
ん曲を打消すことが可能であり、そのような機能
を有する対物レンズが知られているが、接眼レン
ズには上記の点を考慮したものは知られてない。
そのために、前述のようにアダプターレンズを取
付けて写真撮影を行なう場合接眼レンズとアダプ
ターレンズによつて像面わん曲が劣化し良好な写
真撮影を行なうことが出来ない。 本発明は、以上のような事情に鑑みなされたも
のであつて、接眼レンズと組合わせた時に平坦な
像面が得られるようにしたアダプターレンズを提
供するものである。 本発明のアダプターレンズは、第2図に示すよ
うな構成のレンズ系で、正のレンズ群L1、負の
レンズ群L2、正のレンズ群L3のように少なくと
も負のレンズ群を含む三つのレンズ群よりなつて
いる。そして図示するように接眼レンズEの後方
に配置され使用される。尚Cはカバーガラス、P
はプリズム、Fはフイルム面である。 更に本発明のアダプターレンズは、次の条件
(1)、(2)を満足するものである。 (1) 0.9≦|R1/R2|≦1.2 (2) 0.2≦|fn/f|≦0.3 ただしR1は負のレンズ群L2の第1面の曲率半
径、R2は負のレンズ群L2の最終面の曲率半径、
fnは負のレンズ群L2の焦点距離、fはアダプター
レンズ全系の焦点距離である。 次に上記の条件(1)、(2)について説明する。 接眼レンズとアダプターレンズの全系のペツツ
バール和は、例えばPSt=0.829が適切な値であ
る。今、接眼レンズのペツツバール和をPSe=
0.652とするとアダプターレンズのペツツバール
和は、PSa=0.227にしなければならない。 ペツツバール和は、各レンズ系(この場合は接
眼レンズ、アダプターレンズおよび両者を合わせ
た全系)の焦点距離fe、f、ftを掛けたものであ
るから、次の関係式が得られる。 0.652/fe+0.227/f=0.829/ft 上記の接眼レンズのペツツバール和のPSe=
0.652は、現行の製品レベルであるのでこの値は
一定であるとしてよい。したがつて全系のペツツ
バール和の適切な値を決めてやれば、アダプター
レンズのペツツバール和は一義的に決まる。つま
り前記のようにPSt=0.829であればPSa=0.227
である。 一方本発明のような構成のアダプターレンズに
おいては、PS=Σ1/nfより、PSa=0.227のように ペツツバール和を小さく制限するためのフアクタ
ーとしては負のレンズ群の焦点距離があげられ
る。したがつて負のレンズ群のアダプターレンズ
全系に対するパワー配分fn/fを適切な値に選ぶ
ことによつてアダプターレンズのペツツバール和
を小さく抑えることが出来、更に接眼レンズを加
えた全系のペツツバール和を適切な値にすること
が出来る。これらの点を考慮して設定したのが条
件(2)である。 またザイデル係数においては各面での非点隔差
とPSの間には相関があり、前記負のレンズ群の
第1面と最終面においてPSが大きな値をとりし
かも非点隔差の値も大きい。したがつて非点隔差
を小さくするためには、負レンズ群のベンデイン
グを適切な値にする必要がある。そのためにこの
レンズ群の第1面と最終面の曲率半径R1、R2
比を規定したのが条件(1)である。 以上の理由により定めた条件(1)、(2)において、
|R1/R2|が条件(1)の上限より大になると非点
隔差が補正過剰になり、|R1/R2|が下限より小
になると補正不足になる。また条件(2)において|
fn/f|が下限より小になると像面わん曲が補正
過剰になり、|fn/f|が上限より大になると補
正不足になる。 次に以上説明した本発明のアダプターレンズの
各実施例を示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 ただしr1、r2、……はレンズ各面の曲率半径、
d1、d2、……は各レンズの肉厚、n1、n2、……は
各レンズの屈折率、ν1、ν2、……は各レンズのア
ツベ数である。尚これらデーターはカバーガラス
およびプリズムを含む。 以上の実施例のうち実施例1は第2図に示すレ
ンズ構成のものである。この実施例の収差曲線は
第5図の通りである。更に第6図には、従来例と
して第1図に示したものに使用された接眼レンズ
(データーは後に示す接眼レンズ1)と共に用い
たものが示してある。実施例2は第3図に示す構
成のものでここで用いられる接眼レンズは、実施
例1と異なるもの(接眼レンズ2)が用いられて
いる。この実施例2のアダプターレンズの収差曲
線とここに示す接眼レンズ2の収差曲線は夫々第
7図および第10図に示す通りである。更に実施
例3は第4図に示す通りのレンズ構成のものであ
つて、ここに示す接眼レンズは、実施例1と同じ
く従来例として第1図に示すものと同じ接眼レン
ズ1である。この実施例のアダプターレンズの収
差曲線は、第8図に示す通りである。 以上説明したように又各実施例に示すように本
発明のアダプターレンズはその目的を達成するも
のである。この点に関し実施例1をもとにして説
明する。本発明の実施例1の構成を示す第2図の
接眼レンズE(従来例の接眼レンズと同じもの)
のみのサジタル方向の非点収差DSとメリデイオ
ナル方向の非点収差DMは夫々DS=−0.104、
DM=−0.175である。これを補償するために実
施例1のアダプターレンズADの両収差はDS=
0.037、DM=0.135とプラス側にしてある。これ
によつて接眼レンズEとアダプターレンズADの
全系の収差はDS=−0.066、DM=−0.043であ
る。 これに対し第1図に示す従来のダブレツトの凸
レンズのアダプターレンズADを用いた時の全系
の収差はDS=−0.161、DM=−0.274である。 これらの値より明らかなように本発明のものは
全体として十分フラツトな像が得られる。しかも
この値は接眼レンズのみの収差と比較しても良好
なものになつている。 このことは収差曲線図からも明らかである。第
9図は、従来の接眼レンズとアダプターレンズを
組合わせた時の収差曲線図である。これと第6図
と比較すれば明らかである。又第11図は、本発
明実施例1の非点収差について接眼レンズ(E)の
み、アダプターレンズ(AD)のみ、接眼レンズ
とアダプターレンズを組合わせたもの(E+
AD)を図示したものである。この図より明らか
なように本発明のアダプターレンズはプラスの値
でしたがつて全系については、フラツトになつて
いることがわかる。これに対し第12図に示すよ
うに従来のアダプターレンズ(AD)はマイナス
であつて、そのために接眼レンズとアダプターレ
ンズを組合わせたもの(E+AD)では非常に大
きな収差になつている。 尚第1図(従来例)、第2図(実施例1)およ
び第4図(実施例3)に示す接眼レンズ1と第3
図(実施例2)に示す接眼レンズ2のデーターは
下記の通りである。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は従来の接眼レンズとアダプターレンズ
を示す図、第2図乃至第4図は夫々本発明の実施
例1乃至実施例3で接眼レンズと共に示した断面
図、第5図は実施例1の収差曲線、第6図は実施
例1を接眼レンズと組合わせた時の収差曲線図、
第7図は実施例2の収差曲線図、第8図は実施例
3の収差曲線図、第9図は接眼レンズ1と従来の
アダプターレンズを組合わせた時の収差曲線図、
第10図は接眼レンズ2の収差曲線図、第11図
は実施例1、接眼レンズ1および両者を組合わせ
た時の夫々の非点収差を示した図、第12図は従
来のアダプターレンズ、接眼レンズ1および両者
を組合わせた時の夫々の非点収差を示した図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 接眼レンズの後方に取付けて写真撮影をする
    時に用いるレンズ系で、全体として正の屈折力を
    有し、物体側から順に、物体側に凸面を持つ正メ
    ニスカスレンズと、負レンズ群と、正レンズ群と
    からなり、次の条件(1)、)(2)を満足するアダプタ
    ーレンズ。 (1) 0.9≦|R1/R2|≦1.2 (2) 0.2≦|fn/f|≦0.27 ただしR1、R2は負のレンズ群の第1面および
    最終面の曲率半径、fnは負のレンズ群の焦点距
    離、fはアダプターレンズ全系の焦点距離であ
    る。
JP58101615A 1983-06-09 1983-06-09 アダプタ−レンズ Granted JPS59228223A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101615A JPS59228223A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 アダプタ−レンズ
US06/617,731 US4610516A (en) 1983-06-09 1984-06-06 Photographic lens system for endoscopes
DE19843421269 DE3421269A1 (de) 1983-06-09 1984-06-07 Fotografisches objektiv fuer endoskope zur anordnung hinter einem okular fuer die durchfuehrung fotografischer aufnahmen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101615A JPS59228223A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 アダプタ−レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59228223A JPS59228223A (ja) 1984-12-21
JPH0411005B2 true JPH0411005B2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=14305305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101615A Granted JPS59228223A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 アダプタ−レンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4610516A (ja)
JP (1) JPS59228223A (ja)
DE (1) DE3421269A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588079A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd フ−リエ変換レンズおよび光情報処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923910A (ja) * 1972-06-30 1974-03-02
JPS50133832A (ja) * 1974-04-09 1975-10-23
JPS5336226A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Fuji Photo Optical Co Ltd Fore-placed diaphragm lens

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1031987B (de) * 1956-03-24 1958-06-12 Agfa Ag Dreilinsiges fotografisches Objektiv
JPS429417Y1 (ja) * 1964-06-23 1967-05-22
US3443863A (en) * 1967-01-23 1969-05-13 Eastman Kodak Co Triplet-type objective lens
US3484936A (en) * 1967-10-30 1969-12-23 Amp Inc Sleeve assembling and insulation stripping apparatus for coaxial cable
JPS6018966B2 (ja) * 1977-11-16 1985-05-14 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用写真接眼レンズ
JPS54149291A (en) * 1978-05-15 1979-11-22 Olympus Optical Co Hard endoscope provided with variable power system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923910A (ja) * 1972-06-30 1974-03-02
JPS50133832A (ja) * 1974-04-09 1975-10-23
JPS5336226A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Fuji Photo Optical Co Ltd Fore-placed diaphragm lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59228223A (ja) 1984-12-21
US4610516A (en) 1986-09-09
DE3421269A1 (de) 1984-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07122692B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
JPH0996759A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH07111500B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
US4730905A (en) Eyepiece having a radial gradient index lens
JP4717238B2 (ja) リアコンバージョンレンズ
EP2642327B1 (en) Eyepiece, eyepiece provided with added lens, and optical apparatus
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JPH11174345A (ja) 広視野接眼レンズ
US5612823A (en) Wide-field eyepiece with inside focus
US5483381A (en) Reversed galilean finder optical system
JPS58181012A (ja) 広視野接眼レンズ
JP2580103B2 (ja) 像伝達光学系
JP3467105B2 (ja) 接眼レンズ系
JP2709611B2 (ja) 内視鏡用対物レンズ
JPH0411005B2 (ja)
JPH0850238A (ja) 広角レンズ
US4221467A (en) Wide-angle photographic camera lens system
JPH0763996A (ja) 超広視野接眼レンズ
JP3140497B2 (ja) 広視野接眼レンズ
JPH11326789A (ja) 接眼レンズ
JPH09251131A (ja) 接眼ズームレンズ系
JP3260291B2 (ja) アイピースレンズ系
JPH1195130A (ja) 接眼レンズ
JP3541285B2 (ja) 接眼レンズ
JP3723640B2 (ja) 望遠鏡光学系