JPH0410B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410B2
JPH0410B2 JP58014041A JP1404183A JPH0410B2 JP H0410 B2 JPH0410 B2 JP H0410B2 JP 58014041 A JP58014041 A JP 58014041A JP 1404183 A JP1404183 A JP 1404183A JP H0410 B2 JPH0410 B2 JP H0410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
urethane
mold
rim
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58014041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59140038A (ja
Inventor
Chihiro Suenaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58014041A priority Critical patent/JPS59140038A/ja
Publication of JPS59140038A publication Critical patent/JPS59140038A/ja
Publication of JPH0410B2 publication Critical patent/JPH0410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/02Moulding by agglomerating
    • B29C67/04Sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1271Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed parts being partially covered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ウレタンの発泡成形品の表面に塩化
ビニール製のモールを一体成形する方法に関す
る。 近年、ウレタン製のバンパ、フエイシヤ、フエ
ンダ等が増えている(例えば、特開昭56−151550
号公報参照。)。そして、これらのウレタン製品の
上にモール処理を行なうに当つて、従来、別個に
成形したモール材をフアスナーあるいは接着剤で
機械的に組付けることが知られている。しかし、
この方法ではモールの成形、組付工程が必要とな
つて工数が多くなるという問題とともに、モール
とウレタン製品との間の接合部が衝突時にはがれ
やすい等の問題もある。また、第1段の成形後、
型を少し開いて第2段の射出を行なうという方法
でインモールドでモール部分と本体製品部分とを
積層成形することが知られている。この方法は、
成形工程が複雑であるとともに、接着力が弱いと
いう問題がある。さらに、モール部分と本体製品
部分とを一体で成形し、モール部分だけを塗装し
ないで塗り残すというモール処理方法が考えられ
るが、この方法ではモール部分の耐候性が悪く、
特に成形品がバンパーである場合には問題があ
る。また、一体成形後、モール部分と本体製品部
分とを塗装色を変えて塗り分けるという方法も考
えられる。しかし、この方法では塗装工程が複雑
になり塗装費用が高くなるという問題がある。 本発明の目的は、ウレタン製品にモール処理を
行なうに当つて、本体製品部部とモール部分とを
一体成形することにより工数、加工費を低減でき
るとともに、出来た製品のモール部分と本体製品
部分との接合を強固にすることができるウレタン
成形品におけるモールの成形方法を与えることで
ある。 本発明の構成は、上型と下型とを備え下型のギ
ヤビテイの一部にモール成形用の溝を有する上下
割型成形装置の成形面をウレタンの発泡成形温度
まで加熱し、前記モール成形用溝内に塩化ビニー
ル粉末を装填し、前記塩化ビニール粉末を型温で
軟化溶融させながらウレタンを前記成形装置内に
射出し前記ウレタンを発泡成形してウレタンの発
泡成形品の上に塩化ビニール製のモールを一体成
形することを特徴とするRIMウレタン成形物に
おけるモール成形方法である。ここで、RIMは
反応射出成形を意味する。 本発明によれば、先に型内に装填されたモール
部材であるポリ塩化ビニールが軟化溶融して型面
に粘溶着しており、この状態で適当に調合された
本体製品となるRIMウレタンモノマーがミキシ
ングヘツドを通して型内に注入される。この
RIMMウレタンモノマーはポリ塩化ビニールと
融溶着しつつ発泡固化する。この際、ポリ塩化ビ
ニールとRIMウレタンは界面で互いに絡み合い
強固な接合状態を形成する。すなわち、本発明に
よれば異種材料を使用するにも拘わらず、容易に
モール部分と本体製品部分とを同時に一体成形す
ることができ、しかも両者の接合部分が優れた接
着強度を有する製品を得ることができる。 以下本発明の実施例につき、図面を参照しつつ
説明する。 第1図を参照すれば、モール付ウレタン製バン
パを成形する上下割型成形型10の横断面が示さ
れている。成形型10は中央部に下方向に突出す
るコア12を有しコア型を構成する上型14と、
キヤビテイ型を構成する下型16とを備えてい
る。下型16は中央部に凹み、すなわちキヤビテ
イ18を有し、さらにキヤビテイ18の中央部に
モール部分を形成するための溝20を備えてい
る。また、下型16の一方に上端部にはRIMウ
レタンモノマーを注入するための注入ゲート21
が設けられており、キヤビテイ18を挟んで反対
側の上端部にはエア抜き22が設けられている。
また、溝20の下方には型を部分的に加熱する補
助ヒータ24が設けられている。製品は上型と下
型とが閉じ合わされたときコア12とキヤビテイ
18の間に形成される空間の形状に成形される。 製品を成形するに当たり成形型10を所定の型
温まで加熱し、その温度に保持する。本例の
RIMウレタンを使用する場合には70〜80℃が適
当である。この所定温度に保持した下型16の溝
20にポリ塩化ビニールパウダー26を、第2図
に示すように高さが2〜3mm程度になるように均
一に散布する。このパウダーは粒径が0.1〜5μ程
度で、JISK6723による加熱針入度が75〜80℃程
度が好ましい。散布されたポリ塩化ビニールパウ
ダー26は約60秒経過すると軟化して該パウダー
26の層は第3図に示されるように山盛り状態か
ら約200〜500μ厚さの平坦層状になる。次いで、
第4図に示すように上下型を閉じ合わせ所定の条
件に調合したRIMウレタンモノマー液を所定の
成形条件でミキシングヘツドを通して成形型10
内の注入する。RIMウレタンモノマーは約1〜
2秒で型内に完全に注入され、3〜4秒後には反
応して発泡し固化が始まる。RIMウレタン28
の固化はライジングからクリーム化を経て進展
し、約30秒後には脱型可能の状態となる。RIM
ウレタン28は上記の反応過程において、特に発
泡時において発熱し約120〜150℃程度になりポリ
塩化ビニル26は半融化して均一なシート状とな
る。RIMウレタン28及びポリ塩化ビニール2
6は温度が70〜80℃程度に下つた時点で型から取
出される。取出し後RIMウレタン及び塩化ビニ
ールは完全に固化し、第5図に示すようなポリ塩
化ビニールのモール層26を有するRIMウレタ
ン製バンパ30が得られる。 このようにして得られたRIMウレタン製バン
パのモール部分と本体製品部分の接合部分の状態
を従来の2層成形のものと比較すれば、第6図に
示されるように本例の場合にはモール部分26
(ポリ塩化ビニール)と本体製品28(RIMウレ
タン)の界面では両者の層が互いに絡み合つて複
雑な構造になつている。これは、約3〜5秒間の
ウレタンの発泡時に約3〜7Kg/cm2の発泡圧と約
120℃〜150℃の発泡熱が発生するので両者が互い
に浸透し易くなるためである。一方、従来の2層
成形品の場合には、第7図に示されるようにモー
ル部分26′と本体製品部分28′との界面は上述
のような互いの層の絡み合いの現像はみられな
い。従つて、従来では通常界面の接着力を得るた
めに、異種材料で2層成形を行う場合には接着剤
が用いられ、同種材料の場合には界面を融着させ
て接着力を得るようにしているがこれらの接着力
はいずれも十分ではない。 ポリ塩化ビニールとポリウレタンの2層成形品
の従来の成形方法によるもの及び本発明に従うも
のについてASTMD897−68試験法に従い界面の
接着強さの実験を行つた。結果を下表にしめす。
【表】 この結果からも本発明に従う2層成形品の界面
の接着強さは従来のものに比し優れていることが
わかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を実施するのに使用さ
れる成形型の断面図、第2図はポリ塩化ビニール
の散布状態を示す説明図、第3図はポリ塩化ビニ
ールの溶着状態を示す説明図、第4図はRIMポ
リウレタン注入後の状態を示す説明図、第5図は
本発明に従うモール付ウレタン製バンパの斜視
図、第6図は本発明に従う成形品の断面の拡大
図、第7図は従来の2層成形品の断面の拡大図で
ある。 符号の説明、10……成形型、12……コア、
14……上型、16……下型、18……キヤビテ
イ、20……溝、26……モール部分、28……
本体製品部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上型と下型とを備え下型のキヤビテイの一部
    にモール成形用の溝を有する上下割型成形装置の
    成形面をウレタンの発泡成形温度まで加熱し、前
    記モール成形用溝内に塩化ビニール粉末を装填
    し、前記塩化ビニール粉末を型温で軟化溶融させ
    ながらウレタンを前記成形装置内に射出し前記ウ
    レタンを発泡成形してウレタンの発泡成形品の上
    に塩化ビニール製のモールを一体成形することを
    特徴とするRIMウレタン成形物におけるモール
    成形方法。
JP58014041A 1983-01-31 1983-01-31 Rimウレタン成形物におけるモ−ル成形法 Granted JPS59140038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014041A JPS59140038A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 Rimウレタン成形物におけるモ−ル成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014041A JPS59140038A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 Rimウレタン成形物におけるモ−ル成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140038A JPS59140038A (ja) 1984-08-11
JPH0410B2 true JPH0410B2 (ja) 1992-01-06

Family

ID=11850024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014041A Granted JPS59140038A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 Rimウレタン成形物におけるモ−ル成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140038A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1400986B1 (it) * 2010-07-13 2013-07-05 Diab Int Ab Procedimento perfezionato per la produzione di materie plastiche espanse, in particolare di schiume polimeriche a base di pvc e formulazione di miscela polimerica per la realizzazione del detto procedimento.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59140038A (ja) 1984-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410B2 (ja)
JPS6345286B2 (ja)
JP2809455B2 (ja) 複層成形体の製造方法
JPH05305685A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH041011A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3363926B2 (ja) 複合発泡成形品の製造方法
JPS6150762B2 (ja)
JPS62103112A (ja) 発泡成形体の製造方法
JPS6241462B2 (ja)
JPH025568B2 (ja)
JP2541626B2 (ja) 自動車用フロアカ―ペットの製造方法
JPS63312248A (ja) 車両用内装部品の製造方法
JPH0747557A (ja) 自動車フロアカーペットの製造方法
JPH0338138B2 (ja)
JP3575188B2 (ja) 内装部品の成形方法および同成形金型
JP3942144B2 (ja) 自動車用内装部品
JPH044129A (ja) 加熱膨張性フォーム体を利用した複合層接合成形品の形成方法
JPS58112823A (ja) 自動車用ドアトリムの製造方法
JPH0755514B2 (ja) 積層製品の射出成形方法
JPH03261521A (ja) 反応射出成形方法
JP3133900B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2002307470A (ja) 自動車用内装品の製造方法
JPH02198811A (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
JPH0952246A (ja) 積層体の製造方法
JP2000263647A (ja) 発泡層付成形品の製造方法及び発泡層付成形品