JPH04108860A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04108860A
JPH04108860A JP22729690A JP22729690A JPH04108860A JP H04108860 A JPH04108860 A JP H04108860A JP 22729690 A JP22729690 A JP 22729690A JP 22729690 A JP22729690 A JP 22729690A JP H04108860 A JPH04108860 A JP H04108860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
triallyl isocyanurate
weight
prepolymer
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22729690A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Takada
高田 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22729690A priority Critical patent/JPH04108860A/ja
Publication of JPH04108860A publication Critical patent/JPH04108860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
製造用の熱硬化性樹脂組成物に関するものである
【従来の技術】
従来からエポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の熱硬化性樹
脂は、積層板を製造するための樹脂として汎用されてい
る。すなわち、熱硬化性樹脂に溶剤を配合してワニスを
調製し、ガラス布等の基材にこのワニスを含浸して乾燥
することによってBステージ状態のプリプレグを作成し
、そしてこのプリプレグを所要枚数重ねて加熱加圧成形
することによって、積層板を製造することができるもの
である。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の熱硬化性樹
脂は積層板としての優れた特性を有するが、耐熱性や積
層する銅箔等の金属箔との接着性などの特性においてま
だ十分に満足することはできないものである。 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、耐熱性
や接着性等に優れた熱硬化性樹脂組成物を提供すること
を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、熱硬化性樹脂に、
トリアリルイソシアヌレートとトリアリルイソシアヌレ
ートプレポリマーとが配合されて成ることを特徴とする
ものである。 以下、本発明の詳細な説明する。 本発明において熱硬化性樹脂としては特に限定されるも
のではなく、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂、ポリエス
テル樹脂などを用いることができる。そしてこの熱硬化
性樹脂に硬化剤や硬化促進剤などを配合すると共に、さ
らにトリアリルイソシアヌレートとトリアリルイソシア
ヌレートプレポリマーとを配合することによって、本発
明に係る熱硬化性樹脂組成物を得ることができるもので
ある。 トリアリルイソシアヌレートは次の構造式で示される分
子量が約250のモノマー化合物であり/\ CH=CH2−CH2−N N−CH2−CH=CH2 N0 CH2−CH=CH2 まな、トリアリルイソシアヌレートプレポリマーはトリ
アリルイソシアヌレートを重合して調製されるものであ
り、トリアリルイソシアヌレートプレポリマーの分子量
は重量平均分子量で500〜50000の範囲のものか
好ましい。トリアリルイソシアヌレートプレポリマーの
重量平均分子量が500未満であると、プレポリマーと
して使用する効果を十分に得ることができず、モノマー
の場合と同様に揮発し易く収率が低くなる。逆にトリア
リルイソシアヌレートプレポリマーの重量平均分子量が
50000以上になると、樹脂組成物の可塑性が低下し
、硬くて脆い積層板が得られることになり、積層板にス
ルーホールをドリル加工する際にクラックが発生してス
ルーホールメツキのメツキ液が染み込んだりするおそれ
がある。 トリアリルイソシアヌレートのみを単独で用いても本発
明の所期の目的を達成することは可能であるが、トリア
リルイソシアヌレートは揮発性があるために、収率が低
くなると共に、樹脂組成物を用いてプリプレグを作成し
た際に成分がプリプレグの表面に滲み出てブリード現象
が生じ、プリプレグ同士が引っ付いてしまうおそれがあ
って実用に供し得ない。このために本発明ではトリアリ
ルイソシアヌレートにトリアリルイソシアヌレートプレ
ポリマーを併用するようにしているものである。両者の
配合割合は特に限定されるものではないが、トリアリル
イソシアヌレートを100とするとトリアリルイソシア
ヌレートプレポリマーを重量比で1以上に設定するのが
好ましい。また場合によってはトリアリルイソシアヌレ
ートプレポリマーのみを単独で配合することも可能であ
る。トリアリルイソシアヌレートとトリアリルイソシア
ヌレートプレポリマーは、熱硬化性樹脂との合計量のう
ち10〜70重量%を占めるように配合するのが好まし
い。これらイソシアヌレート類の熱硬化性樹脂への配合
量が10重量%未満であると、架橋密度が不十分であっ
て所期の目的を達成する効果を十分に得ることができな
いおそれがある。またトリメタリルイソシアヌレートの
配合量が70重量%を超えると、逆に架橋密度が高くな
り過ぎて積層板のドリル加工性が低下する等の問題が発
生するおそれがある。尚、本発明において、トリアリル
イソシアヌレートとトリアリルイソシアヌレートプレポ
リマーの他に、トリメタリルイソシアヌレートを併用し
て配合することもできる。 また上記硬化剤や硬化促進剤としては、エポキシ樹脂等
に使用されるものであれば特に限定されるものではなく
、硬化剤としてフェノールノボラック樹脂、ジシアンジ
アミド、芳香族アミン類、ジアミノマレオニトリル、ヒ
ドラジッドなどを、硬化促進剤としてイミダゾール類、
ベンジルジメチルアミンなどをそれぞれ例示することが
できる。さらにこれら硬化剤や硬化促進剤の他に、有機
過酸化物を配合するのが好ましい。有機過酸化物として
は、パーブチル0、パーブチルP、パーヘキシン25B
くいずれも日本油脂社製)などを用いることができる。 ここで、トリアリルイソシアヌレートプレポリマーを調
製する際に触媒として有機過酸化物を使用するが、トリ
アリルイソシアヌレートプレポリマー中に有機過酸化物
を残存させないようにするためにはラジカル反応禁止剤
が添加されることになり、このラジカル反応禁止剤がト
リアリルイソシアヌレートプレポリマーに含まれている
と、後で配合する上記有機過酸化物が有効に働かないこ
とになる。従ってトリアリルイソシアヌレートプレポリ
マーとしては有機過酸化物が残存しているものを用いる
のが好ましい。有機過酸化物の残存量は後で配合する上
記有機過酸化物に対する重量比で0.1〜1の範囲が好
ましい。 上記のようにして調製される熱硬化性樹脂組成物は、溶
剤を配合してワニスとして使用することができる。すな
わち、このワニスをガラス布等の基材に含浸して乾燥す
ることによってBステージ状態のプリプレグを作成し、
そしてこのプリプレグを所要枚数重ねると共に必要に応
じて銅箔等の金属箔を重ね、これを加熱加圧する積層成
形をおこなうことによって、積層板を製造することがで
きるものである。
【実施例】
次に本発明を実施例によって具体的に説明する実IJよ 高耐熱性臭素化多官能エポキシ樹脂(ダウケミカル社製
Quatrex5010 )のメチルエチルケトン溶液
を用い、これにエポキシ樹脂固形分50重量部に対して
トリアリルイソシアヌレートモノマー30重量部と重量
平均分子量が800のトリアリルイソシアヌレートプレ
ポリマー20重量部とを加え(従ってイソシアヌレート
類の配合量は50重量%になる)、さらにエポキシ樹脂
に対して0.05PHRの割合で2−エチル−4−メチ
ルイミダゾールを加えると共にイソシアヌレート類に対
して4PHRの割合でパーブチルPを添加し、熱硬化性
樹脂組成物のワニスを作成した。 次に、このワニスをガラス布に樹脂含量が40〜60重
量%になるように含浸させると共に、110〜120℃
の温度で4分間、さらに160℃て5分間加熱乾燥する
ことによってプリプレグを作成した。そしてこのプリプ
レグを8枚重ねると共にその上下に35μ厚の銀箔を重
ね、温度180℃、時間90分、圧力30kg/C屈2
の条件で加熱加圧成形をおこなうことによって、銅張り
積層板を得た。 火施■ユ エポキシ樹脂固形分50重量部に対してトリアリルイソ
シアヌレートモノマー20重量部と重量平均分子量が1
0000のトリアリルイソシアヌレートプレポリマー3
0重量部とを加えるようにした他は、実施例1と同様に
して熱硬化性樹脂のワニスを調製し、後は実施例1と同
様にして銅張り積層板を得た。 火旗■溢 エポキシ樹脂固形分50重量部に対してトリアリルイソ
シアヌレートモノマー20重量部と重量平均分子量が5
0000のトリアリルイソシアヌレートプレポリマー3
0重量部とを加えるようにした他は、実施例1と同様に
して熱硬化性樹脂のワニスを調製し、後は実施例1と同
様にして銅張り積層板を得た。 火旌1− 臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(東部化成社製
YDB−500)のメチルエチルケトン溶液を用い、こ
れにその樹脂固形分70重量部に対して、クレゾールノ
ボラック型エポキシ樹脂(東部化成社製YDCN−22
0HH)のメチルエチルケトン溶液を樹脂固形分として
7重量部加えると共に、エポキシ樹脂に対して2.3P
HRの配合量のジシアンジアミドをメチルセロソルブと
ジメチルホルムアミドの1〜1混合溶液に10%濃度で
溶解してから混合し、攪拌した。次にこれに、エポキシ
樹脂固形分77重電部に対してトリアリルイソシアヌレ
ートモノマー10重量部と重量平均分子量が40000
のトリアリルイソシアヌレートプレポリマー13重量部
とを加え、さらにエポキシ樹脂に対してO,IPHRの
割合の2エチル−4−メチルイミダゾールを加えると共
にイソシアヌレート類に対して0.8PHHの割合でパ
ーブチルPを添加し、熱硬化性樹脂組成物のワニスを作
成した。後は実施例1と同様にして銅張り積層板を得た
。 埼較舅 エポキシ樹脂固形分50重量部に対してトリアリルイソ
シアヌレートモノマー50重量部(トリアリルイソシア
ヌレートプレポリマーは配合せず)を加えるようにした
他は、実施例1と同様にして熱硬化性樹脂のワニスを調
製し、後は実施例1と同様にして銅張り積層板を得た。 従来例1 インシアヌレート類を配合しない他は実施例1と同様に
して熱硬化性樹脂のワニスを調製し、後は実施例1と同
様にして銅張り積層板を得た。 従来例2 イソシアヌレート類を配合しない他は実施例4と同様に
して熱硬化性樹脂のワニスを調製し、銅張り積層板を得
た。 上記のようにして得た実施例1〜4、比較例及び従来例
1.2の銅張り積層板について、ガラス転移温度(Tg
)、プリプレグのブリードの有無、ガラス布基材間の層
間接着力、銅箔の接着力、煮沸後半用耐熱性、メツキ液
の染み込みをそれぞれ試験した。’TgJはIPC法に
よる熱機械分析(T M A : Tbermal M
ecbanical Analysys )で「煮沸後
半用耐熱性」はJIS C6481に基づいて測定をお
こない、「メツキ液染み込み」は銅張り積層板にスルー
ホールをドリル加工して設けた後に銅張り積層板をメツ
キ液に浸漬し、この際のスルーホールの内周へのメツキ
液の染み込みを顕微鏡観察することによって評価した。 画表の結果、各実施例と各従来例の比較にみられるよう
にトリアリルイソシアヌレートとトリアリルイソシアヌ
レートプレポリマーとを配合することによって、積層板
の層間接着力や銅箔接着力を高めることができると共に
煮沸後半用耐熱性を高めることができることが確認され
る。また、トリアリルイソシアヌレートのみを配合する
ようにした比較例のものではブリードが発生することが
確認される。
【発明の効果】
上述のように本発明にあっては、熱硬化性樹脂にトリア
リルイソシアヌレートとトリアリルイソシアヌレートプ
レポリマーとを配合するようにしたので、この熱硬化性
樹脂組成物を用いて作成される積層板の接着性や耐熱性
をトリアリルイソシアヌレートとトリアリルイソシアヌ
レートプレポリマーの作用で高めることができるもので
ある。 しかもトリアリルイソシアヌレートにトリアリルイソシ
アヌレートプレポリマーを併用するようにしているので
、トリアリルイソシアヌレートを単独で用いる場合のよ
うなブリードの発生などの問題なく積層板の製造をおこ
なうことができるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱硬化性樹脂に、トリアリルイソシアヌレートと
    トリアリルイソシアヌレートプレポリマーとが配合され
    て成ることを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
  2. (2)トリアリルイソシアヌレートとトリアリルイソシ
    アヌレートプレポリマーとの合計量が10〜70重量%
    の配合量で配合されていることを特徴とする請求項1に
    記載の熱硬化性樹脂組成物。
  3. (3)トリアリルイソシアヌレートプレポリマーは重量
    平均分子量が500〜50000であることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の熱硬化性樹脂組成物。
JP22729690A 1990-08-28 1990-08-28 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPH04108860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22729690A JPH04108860A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22729690A JPH04108860A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108860A true JPH04108860A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16858593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22729690A Pending JPH04108860A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006075A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-02 Akzo Nobel N.V. Allyl-epoxy ipn

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134141A (ja) * 1982-02-03 1983-08-10 Nippon Kasei Kk 耐熱性樹脂組成物
JPH01215815A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Matsushita Electric Works Ltd 熱硬化性樹脂組成物とその金属張積層板
JPH01215852A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Matsushita Electric Works Ltd 難燃化ポリフェニレンオキサイド系樹脂組成物とその金属張積層板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134141A (ja) * 1982-02-03 1983-08-10 Nippon Kasei Kk 耐熱性樹脂組成物
JPH01215815A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Matsushita Electric Works Ltd 熱硬化性樹脂組成物とその金属張積層板
JPH01215852A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Matsushita Electric Works Ltd 難燃化ポリフェニレンオキサイド系樹脂組成物とその金属張積層板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006075A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-02 Akzo Nobel N.V. Allyl-epoxy ipn

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101456769B1 (ko) 에폭시 수지 조성물, 프리프레그, 금속클래드 적층판 및 프린트 배선판
US6333384B1 (en) Vinyl-terminated polybutadiene and butadiene-styrene copolymers containing urethane and/or ester residues, and the electrical laminates obtained therefrom
JP2010254819A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、および多層板
JP4915549B2 (ja) 印刷配線板用樹脂組成物、プリプレグおよびこれを用いた積層板
JPH08231847A (ja) ポリフェニレンオキサイド樹脂組成物並びにそれを用いた プリプレグ及び積層板
JPH04108860A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH01215815A (ja) 熱硬化性樹脂組成物とその金属張積層板
JP4198508B2 (ja) 変性ポリイミド樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JPH09255802A (ja) 積層板用プリプレグ
JP2000336242A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層板
JPH05286074A (ja) 銅張積層板
JPH05304360A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4774662B2 (ja) 積層板用樹脂組成物及び積層板
JP2003246016A (ja) プリプレグシートと積層構造体
JP5410804B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、および多層板
JP2005281488A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JPS62158715A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、それを用いたプリプレグおよび積層板
JP3770989B2 (ja) プリプレグの製造方法
JP3409245B2 (ja) 銅張り積層板用エポキシ樹脂組成物、銅張り積層板、多層積層板
JPH05286075A (ja) 銅張積層板の製造方法
JPH06179800A (ja) エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JPS6330538A (ja) 積層板の製造法
JPH04108859A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH11181123A (ja) プリプレグ
JPH09176344A (ja) プリプレグの製造方法